• 締切済み

車両通行妨害

走行している車両に対して故意に進行を妨害し 通行阻止する車両など見かけますけど、結果的に 行動の自由を侵害していますけど、犯罪にはなら ないのでしょうか 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.5

>この行為は取り締まりの対象ではないですか 警官が直接確認していれば、追いかけてくれます。 あと、対処するなら、追い抜きや追い越しを考えず、停車した際に『携帯電話』を取り出し、警察に電話している振りををしましょう。 で、相手が結構離れてから発進しましょう。 (遅れて発進するのは、本当に電話していたと思わせるためです。) 現状での対策は、これくらいです。 ドライブレコーダーで記録しているなら、警察に被害届を出しましょう。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.4

昔は「走路妨害」か「走行妨害」という違反項目がありました。 今は、点数表を見ても登場しないので、何か別の項目で処理しているのかも?

habataki6
質問者

補足

チンピラもどきみたいのが故意にセンタ-ライン上に斜めに車停止 し車両を遮断する行為を指摘しています、故意に挑発しているので 危ない勢力のメンバ-が予想されます。 もしくは何の障害物も無いのに車を停止し動かない、追い抜こうと すると蛇行運転し先にいかせない、数分で動くけどまたすぐに停止 し進路を妨害している。 この行為は取り締まりの対象ではないですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok8821
  • ベストアンサー率8% (17/201)
回答No.3

通行阻止とは? 割り込みとか、路肩からいきなり出てくることでしょうか? 上記のどちらもあなたが追突をすれば、7、8割方、あなたが前方不注意、安全運転違反になります。過去、割り込みされたクルマに追突したドライバーが警察からキツイお仕置きをされてました。通行を妨げられても、イライラせずに、一旦停止をするか、徐行運転をして安全確保に徹する方が賢明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もそのような運転者が増えたと感じています。 でも警察もよほどの危険行為が無い限り取り締まったりはしないようです。 昔は狭い道ですれ違った時は、退避場所がある方が道を譲るのが当たり前でしたが、 今はどちらも譲ろうとしません。 私はこう思うようにしています。 道を歩いていても、携帯を見ながらふらふら歩く人、突然止まってしまい後ろの人がぶつかりそうになる。 そんな人にいちいち文句や注意をしていたらきりがありません。 こちらが注意をして歩くしかない。 車の運転もそんな心構えで運転しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

一般車、それともパトカー?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私道の通行妨害について

    約1年半前に購入した中古物件(別荘)に関しての質問です。 今年の7月から物件に通じる私道について、所有者のY氏から通行権を得るために私道を法外な金額で買取を要求する手紙が毎週きています。 通行料請求でなく、私道の買取です。 当該物件については前所有者が約10年、私たちもなんの問題もなく通行してきました。 売買時の重要事項説明書にも「私道の負担なし」とうたってあります。 当該物件はその私道を通らなければ公道にでることはできません。 最近になって、Y氏の行動がエスカレートし、焼却廃棄物や廃車をおいて通行妨害をはじめました。 法に沿った手続きにより話合いをする心構えはありますが、このような 行動をとられ非常に困っています。 そもそも袋地なのでそこまで通行を妨害する権利はY氏にあるのでしょうか? 相手が全く理解を示さないようであれば争うことも考えています。

  • 特殊車両の通行許可について

    セミトレーラーなどの特殊車両が公道を走行するには通行許可が必要ですが、20t超のバラセメント車や大型トラックなどの場合はどうでしょうか?

  • 追い付かれた車両の義務について

    こんにちは。質問させていただきます。 道路交通法第27条の2項に 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、 最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、 当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、 第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。 最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、 その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。 とあります。 これについてよく分からないのですが、仮に 「車両通行帯の無い道路を、ある普通自動車がその道路の法定速度40キロで走行中 後ろから時速50キロで走行してきた同じ普通自動車に追い付かれた」 場合、前の車は後ろの車に道を譲らないといけない義務が生じるのでしょうか?

  • 林道の車両通行禁止場所を走行したら・・・

     山間部の車両通行禁止標識のある林道を走行してしまい、管理人に怒られてしまいました。道徳的には悪いことをしているのは解りますが、ここを走行した場合、法的にどのような処分(罰則)があるのでしょうか?そして、税金の一部で造っている?と思われる林道は、何を根拠に管理人は怒るのでしょうか?  また、林道には車両通行禁止の標識だけのところと、標識とゲートの二重の処置がされているところがありますが、この二通の場所も法的な処分は違ってくるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 犯罪予告による威力業務妨害は認識なき過失ですか?

    犯罪予告による威力業務妨害は認識なき過失ですか? 犯罪予告をしたこと自体は故意でも、 それにより業務妨害する可能性があるとは考えなかった場合は認識なき過失ということになるでしょうか?

  • 用水路の通行について

     学習塾を経営しています。塾の建物の前面の道路は道幅が4メートル取れないために水路扱いとなっています。水路の所有および管理は市町村が行っています。この水路は公道から公道へと抜けられて不特定の歩行者、自転車、少数ですが車両も通行しています。塾へも生徒さんが徒歩や自転車で通塾されます。時にご父兄が生徒の送り迎えのために車両で通行することがあります。(数台/日程度)  先日、この用水路に隣接している方より「水路はもともと隣接している家の人間が通行(歩行)するためにあるので、車両の進入は隣接している人間のみ可で、営業用の車両が通行をするのは不適切である」との指摘を受けました。水路は現況は生活道路で、既に何十年と使用しています。 このような申し出の根拠となる法はありますか、また水路に駐車等をされて通行妨害をされた場合の対処はどのようにするのが良いでしょうか。

  • 進路妨害? 進行妨害?

    つい今しがたのことなのですが・・・。 路側帯を、自転車で、車から見て逆送する形で走っていました。 狭い路地(両側が民家のブロック塀)から左折する車が出てきて、車のフロント部分で路側帯を完全にふさがれました。 私はスピードを出して走っていたわけではないので車の鼻先が見えた時点で停車、車の左折を待ちました。 道路は車の進行方向から見て左カーブ(私から見れば右カーブ)で、前方から進行してくる車の視認はかなり困難です。 その上なかなか車の流れが途切れず、左折車は動きが取れません。 しかたがないので、自転車を降りて、自転車を押して左折車の前を横切りました。 *路側帯はふさがれているので、私の通行した部分は車道です。 間が悪くと言うか、そういう時に限って車の流れが切れるのですね。 やっと左折できると思った鼻先を横切られたからでしょう、左折車のドライバーがおもいっきりクラクションを鳴らしました。 私もカチンときまして口論になったのですが、先方の言うことには進行妨害だと。 私は、そもそも、路側帯をふさいだあんたが進路妨害ではないのかと主張し、その場を去りました。 片付いたことですし、世の中お互い様ということは多々あります。 いつまでも腹を立てているのは大人気ないのですが、なんとなくおさまりがつきません。 法律的に見て、悪いのは私でしょうか、左折車でしょうか? 注:口論の中で「進行妨害」「進路妨害」という言葉は双方共が使っていません。   質問に際して、状況を説明するために用いました。

  • 高速道路で、通行中の車輌に注意を促す[オレンジ色の発光]は何?

    高速道路で、作業(工事等)車輌が通行中の車に注意を促すために [オレンジ色の発光](煙が出ている)物体を道路上に落としていますが、 一体何でできているのでしょうか? あの上を車が走行しても大丈夫?、燃えないのかしらん?、いろいろ考えてしまいます。 お教えくださいますようお願いします。

  • 通行帯違反についての疑問。(詳細の判断について)

    車両通行帯違反について質問です。 高速道路で追い越し車線を走行する場合。 (1)通常、どのくらいの距離(もしくは時間)、追い越し車線を単独走行していると違反、もしくは検挙対象になるのでしょうか。道路交通法には詳細が記載されていないと思うので、教えてください。 (2)「道路の状況その他の事情によりやむを得ないとき」は追い越し車線を走行していても違反にならないと把握しています。間違いありませんか? (3)上記(2)の「道路の状況その他の事情によりやむを得ないとき」には、「追い越しが終わり元の車両通行帯に戻ろうとした際、元の走行車線を通行している車両が多くて戻れない」場合も含まれますか? (4)追い越し車線で追い越しをしたドライバーが、元の走行車線に「戻れない」と判断した場合。 「戻れる」と判断するまで追い越し車線を走行することになります。ドライバー、検挙する警察官によって判断が異なると思いますが、通常走行車線の車の車間距離がどのくらいあれば「戻れる」という判断基準になるのでしょうか。

  • その場に警察官がいないときの歩行者妨害に関して

    先ほど、信号のない道幅6~7mの 三叉路を歩いて渡るとき、 一方通行1車線の左側からミニバンが来て、 十分手前で止まれるスピードなのに、 故意に2~3cmまで近づいて止まりました。 当たりそうで、あまりにも危なかったので、 運転席の横に行き、運転手に「危ない」と言うと、 「なんや」とふてぶてしく言われました。 数回言っても同じく「なんや」と言うので、 怖いから立ち去りましたが、 こういう時は110番していいのでしょうか? 歩行者妨害だと思いますが、 その場の警察官現認ではないので、 意味ないのかとも思います。 アドバイスよろしくお願いいたします。

DJ-505音が出ない
このQ&Aのポイント
  • Macのバージョン12.6を使用しています。DJ-505の最新ドライバをダウンロードし、PCと接続していますが音が出ません。スピーカーと機材は正しく接続されており、START/STOPボタンを押すと音が出ることが確認できます。問題の原因がわからず困っています。解決策をご教示いただけると幸いです。
  • DJ-505の音が出ない問題について。Macのバージョン12.6を使用しており、最新のドライバをダウンロードし、PCと接続していますが音が鳴りません。スピーカーとの接続は正常で、START/STOPボタンを押すと音が出ることが確認できます。原因がわからず困っています。解決方法を教えていただけると助かります。
  • DJ-505で音が出ません。Macのバージョン12.6を使用しており、最新のドライバをダウンロードしてインストールしましたが、音が鳴りません。スピーカーとの接続は正常で、START/STOPボタンを押すと音が出ることが確認できます。問題の原因がわからず困っています。解決策を教えていただけると助かります。
回答を見る