• ベストアンサー

彼は私のことを好きじゃないんでしょうか?

好きな人の子供の頃の写真、私なら見たいし、 彼の原型がこれかあっていとおしくなっちゃいます。 しかし、彼は私の子供時代の写真を見ても 「何も感じない」「面影ないし。顔、いじったの?」と言うだけでした。 私の父が母の幼い頃の写真を見て、嬉しそうに愛しそうにしているので、 彼は私のこと好きじゃないんじゃないかって思いました。 皆さんならどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p_takahat
  • ベストアンサー率7% (30/423)
回答No.6

実は過去の恋人などに嫉妬するタイプで、自制しているということもありえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.9

そのへんの反応は人それぞれですが、「何も感じない」「面影ないし。顔、いじったの?」という感想は情緒も配慮もないコメントですね。あなたのことは好きかもしれませんが、非常に薄っぺらい人間だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sevenmin
  • ベストアンサー率14% (22/151)
回答No.8

ひとそれぞれと思いますよ。 私も興味ない方です。 だって、惚れたのは、今のこの顔(人)だもん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

過去に興味がないのでしょうね。 だからといって薄情というわけではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.5

「何も感じない(だって今の君の方が素敵だから)」「面影ないし。顔、いじったの?(だって今の君の方が素敵だから)」と言われているようなものだと思ってウキウキしてみてもいいかも!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m1030le
  • ベストアンサー率19% (21/108)
回答No.4

小さい頃の写真、見せられたら見ますけど あまり興味はないです。 今のあなたが好きだから過去には興味がなくても いいのでは?と思います。 過去をたると元カレのこととかいろいろ気になってきちゃうでしょうし、 そういうのも含めて知らないほうがいいこともありますからね。 なので、小さい頃の写真に興味を示さないから 嫌いというのはないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.3

それはそれ。 子供の頃の写真に関してはそのクウォリティ次第のコメントをすると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

私は女性ですが パートナーのこども時代には興味ありません(;^ω^) だから写真を見たいとも思いません。 ある程度成長して 初めての彼女との写真、とかは見てみたいと思いますが それは「面白そう」だからです。 彼は「過去に興味ない」んだと思います。 今好かれている事とは同列に語れない事なんじゃないでしょうか。 でもそういう面も含めて想いあいたいなら 彼は違うんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.1

彼は子供を見てかわいい、愛らしい、とあまり思わないタイプなんでしょう。 そしてあなたには包み隠さずに本音を言うから、そういった感想だったんじゃないかな。 愛してるかどうかはこれで計らない方がいいと思います。あくまで対象は今のあなたですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子育て中ですが、自分の子供時代が思い出されて苦しいです

    幼児を育てているのですが、子供がいなかった時より、自分の子供時代や 自分の親について、くよくよと考えてしまい困っています。 例えば父は、異常なほど教育熱心で、すぐに子供に暴力を振るう人でした。 特に次兄には辛く当たり、彼が中学受験に失敗したときは、 布団をかぶって泣いている次兄を引きずり出して、 「俺に恥をかかせやがって」と散々に殴りつけるような人でした。 勉強時間が少ないといっては殴り、参考書が机に出ていないと 言っては殴り・・。幼い頃、私はよく次兄を殴る父を泣きながら 止めようとしました。無駄でしたが・・。 そして困った顔で立っているだけで、子供達を守ってくれなかった 母の姿も思い出されます。 現在私は、優しい夫とかわいい子供に恵まれ、幸せな家庭を 築いているのですが、なぜか自分の悲しい子供時代が思い出されます。 母はどうして私達を守ってくれなかったのだろう、父の次兄に対する 行為は虐待に近かったのではないか・・などとあれこれ考えて しまうのです。 これはなぜなのでしょう。そして、この記憶とどう、折り合っていけば いいのでしょうか。なにか参考になる本でも教えていただければ 嬉しいです。 (ちなみに父は20年以上前に亡くなり母も高齢のため、両親と対決したり 責めたりすることはできないのです)

  • 芸能人の子供のときの写真

    今は、綺麗な女優さんの小学校、思春期時代の写真をみたら、昔から特別かわいいんだろうと思ってみたら、どの人もたいしてかわいくないです。普通以下の人もいるし、面影があり普通にいる少しかわいい程度です。小さい頃からかわいいと言われて育ったんだろうと思っていたから意外です。ダイエットで変化したにしてもよっぽど太っていて減量しなければ顔が変わるほどではないと思うし、整形してなおかつ、プロの特殊メイクでしょうか?メイクのみで変わってるなら、私生活で特殊メイクをしてなければ、昔のように、美しくないということですか?

  • 先端巨大症

    最近母と身内から顔が変わったと頻繁に言われました。確かに昔の写真見ても面影がないと思います。先端巨大症かアクロメガリーか心配です。 内分泌かに行くつもりですが治る病気ですか?怖いです顔が変わることは有りますか教えて下さい

  • 幼いころの家庭環境。

    私の話を聞いてください、誰にも相談できません。 子供の頃の話なので今更と言われそうなので あまり人に話せません。 私は20代です。 幼少の頃から家庭内が荒れてました。 しょっちゅうけんかばかり、母親はいつも カリカリしてました。 そして、小学校入学を目前にして離婚。 母に引き取られました。 そして小学校低学年の頃母が再婚。 それが今の父です。 ここからがつらい子供時代が始まりました。 父は自分の子供がほしかったようで 毎日のように子供がほしいと言っていました。 でもなかなか子宝に恵まれずよく激しいけんかをしてました。 父はなんで子供ができないんだと怒ってました。 私は子供なら私がいるじゃない。なのになんでそんなに子供がほしいの?といった事もありました。 結局不妊治療の甲斐もなくいまにいたります。 私は養子縁組を組んでいるので養女です。 母からは血のつながりもないのに育ててもらってるんだから感謝しなさいよと言われ続けました。 共働きで10時ぐらいまでひとりで留守番したことも あったり父が酔っ払って暴れまわったことも ありました。 正直つらかったし寂しかった。 家にいるのがいやだったけど子供だしどうしようもありません。 母にはいつも怒られてました。 成績がよくなかったり友達が思うようにできなかったり個人懇談のときはいつも怒られてたり 私がいる前で近所の人に私の短所や私の悪口を言ってたり、、、そんなこと言わないでと言っても 人前でわが子を褒める人なんていないといわれました 私の性格が気にいらないみたいで誰々ちゃんみたいに 可愛く<顔ではなく性格のこと>なりなさい だとかなんであんたはそんなんなの?そんな子に 育てた覚えはないとかいろいろ非難ばかりされます。 もう昔のことと思われるかもしれませんが いまだに思い出してはつらくなります。

  • うちの母親はおかしいと思います。

    父が母と付き合っていた当時、父の部屋には父の元カノの写真が飾ってあったそうです。 母親が「今は私が彼女なんだから写真を剥がして。」と頼んでも、剥がさなかったそうです。(元カノが死別したとかじゃありません。ただ元カノに未練があったみたいです。) うちの母親っておかしくないですか?なんでこんな人と結婚したのでしょうか? 母は父にドメスティックバイオレンスを受けてます。 話は変わりますが母親が付き合っていた男性(父親ではない)にメロンを貰ったそうなのですが、そのメロンの包装がスーパーの袋で、母は彼のセンスを疑い、別れたそうです。なんでそれくらいで別れるのでしょうか?父親の元カノの写真云々に比べたら全然良くはないですか。 私はそれは変だと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 昔から父は「俺はあいつ(母)に騙された。計画的に子供作りを巧まれた。」と言ってます。 母のことを「カビ」、「ヘドロ人間」と呼んでいます。冗談ではなく、露骨に嫌悪感を含めて呼んでます。最近は母が父を「糞ジジイ」と呼んでます。私や兄弟も「ジジイ」と呼んでます。(半ば強制的に呼んでます。母は私たちが父を誉めると嫌な顔をします) でも母親は父親と別れません。 父親の顔が良いからかもしれません。 私が自殺したら、彼らは後悔してくれるでしょうか? 昔から私は父に「死ね」と言われてきたので、彼は悲しまないと思うのですが、私が自殺するとき何らかの方法で父を社会的に追放すれば復讐になるでしょうか? 祖母も自殺してしまったし、私もしようかなと思ってます。 私が死んだら、父は後悔してくれるでしょうか? 私はいらない子供なのでしょうか。

  • 両親の離婚がもとで

    私は今三十五歳で子供は六歳になります。自分が子供のころ小学二年生のころです。お金にルーズな父に愛想をつかして母は家を出ました。それから父と二人で生活をして学校ではいじめに合い母とは再会するのですが再婚してい手平日は母のとこ休日は父と。という生活が始まったのは高校生のときです。母はどちらかというと母親というより女としての人生を歩んで来て今は又違う結婚生活をしています。そのつらい子供時代をわかってもらうことはできず、もう過ぎたことだと思っていたのですが、、、子供ができて子供とその時を過ごすたびに自分の子供時代が昨日のように戻ってきてつらくてつらくてたまりません。何でこんなにかわいい子供をおいて母は出て行ってしまったんだろう、、私は愛されていなかったのかって。。。何度も何度も夢にうなされています。母は今孫がかわいくてたまらないらしくもっと大事にしてあげなさいとかいろいろいってきますその度に私はずっと一人だった、、雨が降っても迎えに来てくれる人はいなかったとか本当に些細なことに悲しくてたまらなくなります。専門家に頼りたいのですがどうしたらいいかわかりません。なにか教えてください

  • 親に対してどういう感情を持てばいいのか分かりません(長文です)

    私が2歳のとき両親は離婚しました。 元々両親は二人で立ち上げた会社があったので、離婚後もずっとそこで働いていました。 母は女手一つで仕事も家事も完璧にこなしていました。金銭的にも何不自由なく、むしろ世間一般より収入は良かったのではないかと思います。 ただ母はしつけにはうるさい方で、私が怠け者だったせいもあり 毎日3時間ほど立たされて説教(というか詰問)されたり、「そんな子はうちの子じゃない!」と玄関の外にほっぽり出されたりしていました。 なんでもきちんとこなし、正論しか言わず、何でも知っていて、無駄話も趣味もあまりない母は子供の私にはサイボーグか人間でないものに映っていました。 正直言って怖い存在だったのですが、だんだん私が大人になるにつれて少しづつ母の人間らしいところも見えてきました。 ですが子供の頃の怖い母は今でもトラウマで、未だに心のどこかで母がひとりの人間であると思えずにいるんです。 そうして暮らしていた高校2年の夏、いきなり母から「○○さん(私の名字)が亡くなった」と言われました。 何の話だか分からずにいると、母は「あなたの父さんのことよ」と付け足しました。 母は結婚後も離婚後も、世間では旧姓で通していたのを思い出しました。父も同じ会社の人間だったので。 そのまま葬式に行きました。 死因は脳卒中でした。 友人とゴルフの最中突然倒れ、そのまま眠るように亡くなったそうです。 小さい頃の記憶の残像でしかなかった父と対面しました。 棺桶の中の寝顔は、明らかに私に面影のあるもので、 気持ちが悪くて正直見られませんでした。 父には3番目の奥さんがいて、泣いてくれるたくさんの同僚や友人がいました。みんな大泣きの中、唯一血のつながっている私はひとり蚊帳の外でした。何も知らない他人の葬式に出ているようなものでした。母も泣いていました。みんなが私を見て「そっくりね。」と言っていました。上司がスピーチで「お前は俺を親父と思って慕ってくれた」と言いました。奥さんとの写真はどれも幸せそうな顔でした。私はなぜか無性に腹が立ち、もうその場から逃げ出したかったです。 ですがその夜母から、実は父から毎月養育費が送られていたことを聞き、私は父を憎むこともできないのかと思いました。遺産も法律上離婚後も子供には相続権があるとのことで、私が相続人になりました。 母も父も人間ですし、本人の人生をいちばんにするべきですし、してほしいと思います。ですが私のトラウマになってしまった母や、金銭的には父親の役目を果たしてくれた父を、ありがたいとは思いつつも心のどこかで素直に「感謝」できない部分があります。 私の問題もあるのだと思います。 最近私に精神病の疑いも出てきたのですが、どうやら子供の頃からの環境も関係しているようで、それを母に伝えるべきかどうか悩んでいます。 私はもっと両親に感謝すべきなんでしょうか。 「あまったれてんじゃねぇよ!」 「私ももっと色々あったけど、今では親に感謝しているよ」など お叱りの言葉でもかまいません。 世間一般の方の考えを聞きたいです。 長々と書いてしまいましたが 最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • 母の面影

    いま3歳の子を育てており、ふと、わたしが3歳のころの母に会いたいなあ、という思いがこみあげます。 面影を探るようなぼんやりとした思いです。 人の思いはさまざまですが、あのとき、あのころの母に会いたいと思われることはありますか? そんな思いがありましたら、お聞かせください。

  • 「お母さんにはナイショ」の話…

    先日、他のカテの質問でフト思い出した事なんですが… 子供の頃、良く父と「お母さんにはナイショ」で競馬や競艇に行きました。 帰って来ると、母が「ドコ行ったの???」と聞くんですが「お母さんにはナイショ」なので黙っていると、母は優しそうにニッコリ笑って「ナニ食べた???」と聞いて来るんです。 「焼きとうもろこし!!!」と言うと、母はニッコリから般若の顔になって父を怒ってました。 私が子供の頃は「焼きとうもろこし」なんて、お祭りの時位しか口に出来なかったんですが、当時、競馬場付近では露天がイッパイあって父が「お母さんにはナイショ」と買ってくれたのです。 私はコノ「お母さんにはナイショ」で、父と一緒に色んなトコに行くのが大好きでした♪ 皆さんも「お母さんにはナイショ」の話ってありますか???

  • 40代の主婦です。子供の頃、荒れた家庭に育ちました。

    40代の主婦です。子供の頃、荒れた家庭に育ちました。 今は一児に恵まれ、幸せな家庭を営んでいますが、 折に触れ過去の記憶が蘇り、特に母との関係で悩んでいます。 私の子供の頃は、二人の兄と父が絶え間なく喧嘩をする家でした。 父は特に次兄を嫌い、会社のストレスを次兄に暴力をふるうことで 発散させているようでした。 子供の頃私は、よく次兄と、彼を殴る父の間に入り泣きながら 止めたりもしました。無駄でしたが。 父は、中学受験に失敗して布団にもぐりこんで泣いている兄を引きずり出して、 「俺に恥をかかせやがって」と散々に殴りつけたりもしました。 父は私が中学生の時に病死しましたが、兄弟の中で優劣をつけて露骨に 差別するような家庭だったためか、兄たちは私が小学生の頃、口を利かなくなり、 夜中に顔を合わせると無言で殴り合いの寸前まで行くことを繰り返す感じで、 大人になった今ではさすがに殴りあいませんが、他人よりも冷たい関係のままです。 私は長兄とは同じく疎遠ですが、次兄とは良好な関係です。 最近、一度だけ、ようやく次兄と「ひどいお父さんだったね」と話題にすることが できました。私は「でも早くに亡くなってくれて良かった」と言ったところ、 兄はうめくように「お前にとっては早かったかもしれなかったが、数歳年上の 俺には思春期ずっと生きていたから、早く死んだとはいえない」 「子供の頃、お母さんがデパートに行く時は、お願いだから早く帰ってきてね、と 頼んだものだ。お母さんがいない間は、親父にいつもよりもひどく苛められたから」 と初めて聞くことができ、次兄の心の傷の深さに改めて気付きました。 このことからも、父の異常性がわかって頂けると思います。 当時、母はというと、そのような父や兄たちの諍いの間、困ったような顔をして 見ているだけで、父が部屋を出て行った後、泣いている兄たちを慰めてるだけでした。 子供だった私は、父の暴力で傷ついた兄たちにも、それを悲しむ 母の姿にも心を引き裂かれる思いでした。 ですが、大人になってから当時を思い返し、妙な事に気付きました。 母は、暴力をふるう父を決して止めようとはしませんでした。 ずっと後になってから「お父さんはよく、懲らしめるため、 狭い部屋の中でお兄ちゃん達の足を持って、自分が 軸になってぐるぐる振り回していたでしょう。あれは危ないと思ったのよ~」 などと、人ごとのように話したりしました。 大人になってからやはり、ひどいお父さんだったね、と母に話してみましたが、 「でもお父さんの言っていることは間違っていなかった、とてもしっかりした 良いお父さんだった、そういう風に思うお前の方が心が曲がっている」 信じて疑わないようです。母の姿にも心を痛めていた小さな頃の自分が ばかばかしく思えてきます。 母も高齢ですし、今更、考えを変えてもらうことはできないし、そのつもりも ありませんが、私の心はもやもやしたままです。 他にも色々な事があり、母との間も距離を置くようになりました。 子供がまだ小さいためか、子育ての様々な場面で、 幸せな子供時代を送っている娘を愛おしく思うと同時に、 悲しい自分の子供時代を思い出し、苦しんでしまいます。 この気持ちと、このような母と、どのように折り合って行けば いいのでしょうか。なんでも構いませんので言葉をかけて いただけませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 箱なし真空パック状態(純正品)インクカートリッジの有効期限の確認方法を教えて下さい。
  • お使いの環境について教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る