• ベストアンサー

絵本は何歳くらいから楽しんでるのですか?

深夜だけど、こんばんは~♪ オイラの甥っ子が先日、1歳になりました♪ 秋にオイラの実家に来るそーなので、オイラも面倒を見に週末戻ろうかと思います!^^ でね、絵本を聞かせよーかとも思うのだけど、絵本の理解力?は幾つぐらいから解るの?(話を聞かせたり、絵を見て楽しめるのですか?) 甥っ子は、オイラの姉の子なのだけど、凄く善く泣きます。前回も8ヶ月くらいだったけど、猛烈に泣くのです。 だからオイラは一日中抱っこして家の中をウロウロしてたり、お庭をウロウロしてました。 抱っこしても、揺らしながら「何があるかな~?」とか言いながらウロウロしないと、すぐに泣き始めるの。 因みに、ミッフィーやプーさんのぬいぐるみは甥っ子は好きみたいだけど、ウサギとかの形と理解して、好きなのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minga
  • ベストアンサー率33% (106/314)
回答No.6

いい叔父さんですねー! (私も甥っ子がいます。今三歳です。) もう少しして、「おじちゃん」と呼ばれるようになると、 もっとうれしくなってきますよー。 甥っ子は一歳ぐらいの時はミッフィーやプーさんの 絵本をよく見てました。 形というより、色に興味を持ってたみたいです。 でもお話しながら見せてると 一生懸命聞き入ってましたよ。 例えば歩く場面などで本を動かしてあげるだけでも おもしろがって見たりしてました。 (現在はデカレンジャーの本に夢中ですが、、。)

PREDATOR_2002
質問者

お礼

回答ありがとー♪ 本を読みながら、動かすのか~♪なるほどなー。 絵の内容よりも、色に注目するんですね^^ よく解りました^^ 参考にしますね~♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.5

我が家の子供達が1歳の時は、「仕掛け絵本」(飛び出す絵本)「お風呂絵本」「ふわふわ絵本」でした。 ふわふわ絵本は、布で出来ていてタオル地を触ったり、小窓をあけて鳥が出てきたり、押すと音がなる…という感じでした。 お風呂絵本は、お湯につけると絵が出るタイプです。 両方ともミッフィー(ブルーナ)でそろえました。 単なる親の趣味です(笑) 子供はプーさんやウサギなど丸みのある動物が好きですね。あと意外な人気は「ゾウ」です。 他の動物は呼び捨てなのになぜか「ゾウさん」さん付けです。「ぞうさん」の歌が歌いやすいことと、高低差のある曲で赤ちゃんの頃から聞かせていましたが喜んでました。 そのせいかビデオのリアルぞうさんにも大興奮でした(笑) 絵本そのものへの興味は、個人差があると思いますが我が家の場合は見るだけでは満足しなかったようです。 触ったり齧ったりしても大丈夫な本がいいかと思います。(ミッフィーの「あいうえお」の本はやっぱり歯型が・・・) 1歳半過ぎてからのお気に入りは「こぐまちゃんと○○」シリーズですね。特にホットケーキの卵を落としてしまうシーンがお気に入りで、何度もページを行ったりきたりしながら「ぽとん」「あっ!…」とやってました。

PREDATOR_2002
質問者

お礼

興味を持った本には「かじる」と言う行動が伴うんですね^^ 仕掛け絵本、お風呂絵本、ふわふわ絵本、後で本屋さんに行って探してみます! 「こぐまちゃんと○○シリーズ」も探してみますよ~♪ 回答ありがとー。丁度オイラの甥っ子と同じくらいの回答を待ってました~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion99
  • ベストアンサー率27% (85/310)
回答No.4

#2と#3の者です。 あれっ? 投稿して確認したら投稿できてなかったので再度書き直して投稿したら、ちゃんと投稿されていました。 すみません、同内容のものが二つになってしまいました…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion99
  • ベストアンサー率27% (85/310)
回答No.3

うーん、いくつくらいから理解しているんだろう… 私の妹が、一歳半くらいの頃に生まれて初めて喋ったのですが、「私のパンツがないな~」と言いながら探している父に、「おとうさんのぱんつ、ないよ!!」って言ったんです。 そのときのことを妹に聞いてみたら覚えていて、父の言っていることをちゃんと理解していたそうです。 家族は妹に赤ちゃん言葉で話しかけることがなかったので、文章で喋れたのだと思います。 また、私の片思いした男性がスヌーピー大好きな人だったのですが、2歳の頃に枕元にスヌのぬいぐるみが置いてあったのを覚えているそうで、その時すでに大好きだったそうです。 赤ちゃん?にとって、絵本は最初は「かじるもの」だそうです。妹に買ってきた「うさこちゃん(ミッフィー)の絵本」には歯型がいっぱい残っています。 1歳なら絵本の意味や絵を理解していなくても、いいと思います。 1歳むけの絵本ではないけれど、私と妹の好きな絵本は「しろいうさぎとくろいうさぎ」です。 ピーターラビットの絵本シリーズもよく読まされましたが、内容をすっかり忘れていたのでこの間読み返してみたらけっこう難しい… 大人も楽しめる絵本でオススメですよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834000427/250-4263367-2429847
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion99
  • ベストアンサー率27% (85/310)
回答No.2

うーん、絵本の理解力って幾つくらいからわかるんだろう… その子の脳の発達によるんじゃないかなと思うのだけれど… 私の腹違いの妹が、お母さんが頭の良い人だったのでその血を強く受け継いだのか、頭のよい子で、 一歳半くらいのときに、洗濯物の中から自分のパンツを「私のパンツがないな~」って言いながら探している父に、 「おとうさんのぱんつ、ないよ!!」 って言ったのです。 これが生まれて初めて妹が喋った言葉でした。 家族はみんな赤ちゃん言葉で話しかけることはしなかったんです。 その時のことを妹に聞いたら、そのことをちゃんと覚えていて、父の「パンツが無い」という言葉もちゃんと意味を理解していたと言ってました。 また、私の片思いした人が大のスヌーピー好きだったのですが、2歳の時に枕元にスヌのぬいぐるみが置いてあったのを覚えていて、そのぬいぐるみが大好きだったと言っていました。 赤ちゃん?にとって、絵本は最初は「かじるもの」です。 妹に買ってきた「うさこちゃん(ミッフィー)の絵本」には、歯型がいっぱいついています。 だから絵本には口に入っても大丈夫なインクが使われているんだと聞いたことがあります。 絵本の内容や絵を理解していなくても、買い与えて読んであげていいと思います。 1歳の子供向きの本じゃないけれど、私の好きな絵本は「しろいうさぎとくろいうさぎ」です。 ピーターラビットの絵本も、3~4歳のころ、妹に何度もせがまれて読みました。 が、内容をすっかり忘れていたので、このあいだ出てきたので読み返したら、けっこう難しい…大人が読める絵本でした。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834000427/250-4263367-2429847
PREDATOR_2002
質問者

お礼

そーなのか・・・。賢い子供もいるんだな~。 >私の好きな絵本は「しろいうさぎとくろいうさぎ」です。 オイラの好きな絵本は、『カバン売りのガラゴ』なんですよ♪ かじっても大丈夫な絵本があるんですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんわ~ 私は二歳児の母です。 子供をあやすなら、いちばん喜ぶのは、とりあえず一般的に、手を顔にあてて「いな~いいな~い。。。ばあ!!(面白顔)」ですよ。絶対! これは基本的な技すぎてないがしろにされがちですが、ほとんどすべてのこどもが喜びます。私もこれのおかげで公園の一才児たちと仲良しです。 だから、絵本ならそうゆうしかけのある絵本がいいと思います。 読み方もポイントです。おもしろおかしく読んであげてください。 で、子供に気に入られたら、とってもしつこい「読んで~読んで~攻撃」にあいます。根気よく読んであげてください。

PREDATOR_2002
質問者

お礼

こんにチワワ~!^^ 早朝からの回答ありがとー! 「いないいないバー」を最終手段として心得ておきますねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うさぎの絵本

    こんにちは。ninnylionといいます☆ 5~6年前に読んだうさぎが出てくる絵本を探しています。題名等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 覚えている事を書きます。 白うさぎが1匹(1羽?)出てきます。うさぎ小屋の中で新鮮な水とおいしいニンジンを与えられ幸せに暮らしているはずなんですが、ある夜、その小屋を飛び出すんです。傷つきながらも森(?)に辿り着き、生えていた草を食べ、露を飲み、幸せだと感じるというような話です。 シンプルな話だったんですが、絵がすごくきれいでした。描写的な絵です。例えば、「ごんぎつね」とか「しろいうさぎとくろいうさぎ」みたいな淡い絵だったように思います。 知っていたら教えて下さい。宜しくお願いします!

  • 絵本作家で一発当てるにはどうしたらいいですか

    30代です 絵本作家は私の夢ですが 一度もまだこの世界に入ったことはありません まずはコンクールに応募するのがいいですか 子供向けの絵本はどんなコンセプトで 大人向けの絵本はどんなコンセプトで 作られ売れていますか どんな絵本が売れていますか 私は一発当ててシリーズ化したいのですが どれ位難しいことなのでしょうか シリーズ化しなくても 大金を生涯にわたって稼げる方法は ありませんか 印税ってどういう仕組みですか 自分をゴミ箱に捨てちゃう絵本が過去に 売れていましたが 買う保護者は頭おかしいんじゃないでしょうか 私は全然理解できません 理解したくありません 酷すぎます 私が好きな絵本は エルマーとりゅうとか ごんぎつねだったかぎんぎつねだったか 忘れましたがそういう絵本や 手袋を買いにという絵本がすきです わたしは大人向けの絵本と子供向けの絵本を 描きたいです 文も絵も自分で描きたいです 文が一番強くメッセージを入れたいです 私が得意なのは夜景の綺麗な絵本、 綺麗な高層階の建造物かライトアップしたものや 星や月がきれいで沢山あるもの 朝昼晩の自然豊かな景色の絵 猫やうさぎなどかわいい生き物 後大好きなのは食べ物の絵です 食べ物を書きながらグルメエッセイも 書いてみたいです 絵本とはちがいますが 文章力がないので エッセイはなかなか難しいかもしれませんが 絵本は短文ですよね 短文に想いを込めます 絵本作家で生活している方いますか どうやって 絵本作家になり一発当てればいいですか 子供嫌いでもなれますか 人間嫌いでもなれますか 絵本作家になるってなんでこんなに 難しいんですか 早く一発当てたいです いまはどんな絵本が流行っていますか わたしは今の絵本がピンときません 絵が嫌なんです 暖かさ丸みがないんですよ 今の絵本は 考え方が古い人は向きませんか

  • 小さいころ読んだ絵本を探してます。

    小さいころ読んだ絵本を探してます。 検索かけてもなかなか出てこないのです。 断片的な記憶しかないのですが  タイトルなどおわかりになる方いらしたら教えてください。 3点ほどあります。 ・うさぎの親子がいえをつくるお話。ひまわりの種とか森の中にある素材で屋根をつくったりします。いえのおかげで無事に冬をこせるという話だったと思います。 ・「こびとの靴屋」の絵本です。ろう人形のような人形の、写真絵本でした。 ・灰色の街のおはなしで、ある少年(?)が壁に色をつかった絵を描きだすと、街にだんだん色が戻る、というお話です。

  • ミッフィーが好きなことを批判されました

    私はミッフィーが好きで、ぬいぐるみやグッズを集めています。 たまに友人に話したり、ミッフィーの画像を送ったりしたのですが、 ある日にミッフィーが嫌いなんだけどと難癖つけられました。 理由は本物のうさぎに似ていないからだそうです。 自分が大好きな物を否定されてイライラしました。 「嫌い」といわずに、「興味ない」と言えばイライラしませんでしたが。 ちなみに友人はスティッチが好きなようで、 イライラしたのでスティッチが好きなのも理解不能と言ってイライラがおさまりましたが。 人それぞれ好みがわかれるのはわかりますが、 自分が好きな物を否定するのは許せませんよね。 これは質問になっているかわかりませんが、 ミッフィーが好きな人の意見を聞きたいです。

  • 絵本にハマる4歳の男の子:どんな絵本がおススメ?

    一日1時間、10冊ほど図書館で読み聞かせをしてきました。 選ぶ本は私と息子交互で行います。 最近の傾向は、長文の絵本の内容でも最後まで聞けるようになった事。 バムケロシリーズや昔話、福音館の書も以前から大好きでしたが かこさとしシリーズ、特に「とろぼうがっこう」にはまったりしています。 先日、小学校高学年の姉の本棚から「セロ弾きのゴーシュ」を持ってきてねだるので 「ちょっと長いから無理では?」と思いながら読み進めていくと 絵はあまりないので宙をみながら真剣に聞いており 読み終わった後には、もっともらしい感想や疑問を言ってきました。 しかし私としては、まだこの時期はそのような長文ではなく 絵本の中に「自己投影」できるような物語の良書を読んで聞かせたいです。 同じような経験をされた方、また絵本について詳しい方 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 絵本の挿絵が理解に及ぼす影響について

    今回、質問させてもらう内容は 「絵本の挿絵が理解に及ぼす影響について」 です。ここでの理解というのは、内容(あらすじ)や記憶(ex.登場動物のキリンは青色であった)のことをさすものとします。 理解は年齢とともに上がります。そのため、比較的理解しやすい絵本を題材にした場合、差が現れにくくなります。そのような中で、絵本内での挿絵の影響力を知るにはどうすればよいでしょうか?現在想定している方法は簡単に言うと以下のものです。 絵本を読み聞かせるグループと絵本の朗読(絵を見せない)グループを作り、理解度を測る。 ただ、この調査の対象を大学生以上を想定しているため、理解の差が期待できないのです。本来でしたら幼児などがよいのでしょうが、伝がなかったりするので。ここ3週間ずっと打開策を考えていたのですが、思いつかず。。。方法の大体的な変更もかまいません。私が調査したいのは、あくまでも 「挿絵が理解に及ぼす影響」 ですので。何か分からないところなどがありましたら質問してください。こちらは確認次第すぐにお答えします。私のことですからね。

  • この本のタイトル教えてください

    小さい頃読んだ絵本なのですが、ずっと探しています。 内容は、小さくて貧しい女の子が、毎日のようにお店のショーウィンドーに飾ってあるウサギのぬいぐるみを見ていて、店員に「汚いからあっちへ行って」などと言われているのですが、 ある満月の晩、ウサギがショーウィンドーから出てきて、女の子を抱いて月までのエレベーターに乗せてくれる、という話です。 次の朝見たらウサギはぬいぐるみに戻っていて、 またショーウィンドーの中に居る、というような 話だったと思います。 どこか外国みたいな背景だったような気がするのですが、うろ覚えです。 よろしくお願いします。

  • 絵本のタイトルが思い出せません。

    小さな頃に読んだ絵本のタイトルが思い出せません。 覚えている内容は下記のとおりです(正確とはいえませんが…) 1冊目 ・主人公はブタの女の子 ・家族が何らかの理由で家を空ける(引っ越しかも)ことになるのですが、女の子だけが家に残る。 (残りたくて残ったのか、「ホームアローン」状態で忘れられてたのか、はっきりしないのですが。) ・取り残された女の子は、それなりに楽しくすごしています。ドアノブにシーツをひっかけて、家の中にテントを作ったり、お気に入りのソファで日向ぼっこしたり、お風呂に入ったりしている場面が出てきたと思います。 お風呂に入る場面や日向ぼっこの場面では、「からだがピンクになるまであったまりました」というような文があったような記憶があります。 ・全体的にピンク色っぽい色使いの本 2冊目 ・主人公はクマ(かブタかも)で、ミッフィのようなシンプルなタッチの絵。 ・絵本の内容は、大小、長短、多い少ない、といった違いを説明するもの。確か、やってくるお客さんに対して、それぞれに合ったものを用意する、というような感じです。 ・大きいクマさんは太いスパゲッティ、小さいクマさんは細いスパゲッティ。といった感じで、背もたれの長い椅子と短い椅子。大きいパンケーキと小さいパンケーキ。多いジュースと少ないジュース。というふうに色々なものがでてきます。 私の記憶ではこんな感じなのですが…。 どちらも小さいころのお気に入りで、もう一度読んでみたいのですが、題名がわかりません。 記憶があやふやなので、内容に関しては微妙なところですが、おこころあたりのある方がいましたら、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 寝る前に読む絵本について・・

    以前、言葉が遅いのと物事の理解ができていないという事で相談をさせてもらったのですが・・・ あれから専門の病院で詳しく検査してもらいました。 その結果・・現在3歳半ですが、言葉の面、運動面、理解度の面・・すべてにおいて半年~1歳程遅れてると言われました。 でもこれは個人差の範囲に入るそうで特別病院に通って治療する程ではないと言われました。 色や動物の名前・・・同じ位の子が言える事が言えないのですが、これもそればかりを必死で教えるのではなく、生活の中で「信号が赤だから停まろうね」と言う風に教えていけば良いと言われました。 それで、「寝る前に絵がたくさん入った文字の少ない絵本を毎晩読んであげてください。昼間だと絵本を読んでいても他のモノに興味を持つと途中で絵本を見るのをやめてパ~っと行ってしまうけど、寝る前なら集中しているので毎日1冊読んであげると1年で365冊の本を読むことができるでしょ」と言われて、すぐ図書館で色々絵本を借りて毎晩読んでいます。 そこでふと思ったのですが・・・言葉がまだあまり理解できていないので毎日1冊ずつ読むとその本の内容を理解できないうちに次の日にはまた新しい本を読むことになるので結局1冊も本の内容を理解できないのではないか?と思いました。 毎日立て続けに同じ本を読むのではなく、何冊かをある程度内容が理解できる程度に何度か読んであげて、次の本へ・・と進んでいった方がいいのかな?と思ったんです。 その先生が言うように毎日違う本を読んであげた方がいいのか?ある程度子供が内容を覚えてそのシーンが来ると先に子供の方が台詞を言ってしまう位、1冊の本の内容を覚えて次の本を読むほうがいいのか?迷っています。 皆さんは寝る前に本を読んであげる時にどうしていますか?

  • 本のタイトルを教えてください。

    子供のころに読んだ本のタイトルがわかりません。 覚えていることは・・・ ・小学生くらいの女の子が主人公 ・マッチ箱の中に草原の絵が描いてあって、そこに隠れているウサギを見つける。 ・じっと見つめていて、気が付くと自分が草原の中に立っていた。 ・先ほど見つけたのはお母さんウサギで自分を見つけられるなんて目が良いから 子ウサギたちの面倒を見てほしいとたのまれる。 ・物語の最後の方。女の子が来たのは自分たちを大人にさせないためだから と、子ウサギ達に部屋へ閉じ込められてしまう。 こんな感じの内容でした。 心当たりの方はいらっしゃいますか? 今度、5歳になる甥っ子に見せたいと思っています。

専門家に質問してみよう