• ベストアンサー

ドーベルマン、仲直りしたい

noname#211096の回答

noname#211096
noname#211096
回答No.2

ペットの気持ちは飼い主の心の気持ちの表れです・・ あなたの本心 そのものなのです・・ なので まずは 自身の気持ちを落ち着かせる事から やり直しましょう・・

mielringoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の心が乱れたせいでヴィンスの心まで乱してしまったこと深く反省します。それで嫌われるのが怖くて一生懸命に手をかけてしまいましたが、それは私のエゴだったかもしれません。私と同じ気持ちならきっとヴィンスも今とても怖くて悲しいということですね。また以前のように戻れるように私が飼い主として家族としてしっかりしなければ守ってあげられませんね。励みになるお言葉、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • よく鳴くドーベルマン

    隣の家で去年の暮からドーベルマンを飼っています。 1年未満だと思いますが、よく鳴くのです。 庭に鎖をつないで飼っています。 話を聞くと朝と晩と散歩に連れていかれるそうですが、もう少し、大きくなると鳴かなくなるのでしょうか?(因みに初めて犬を飼われたそうです。で、ドーベルマン?・・・) 昼間はおばあさんが1人いるだけです。何にそんなに吠えているのか?甘え鳴きもよく聞きますが・・・

    • ベストアンサー
  • ドーベルマンについてを教えてください

    今私の家ではミニチュアダックスフンドの♂のこを飼っています。 ブラック・タンを飼っているのですがドーベルマンに似ているなぁ、と思って ドーベルマンについていろいろ調べたくなりました。 ドーベルマンは繊細で頑固で、ダックスフンドに似ているところがあると聞きました。 ドーベルマンを、もし将来余裕があってちゃんとパートナーへの理解等ができたなら 飼いたいと思います。 ドーベルマンのしつけは難しいでしょうか? 例えば、うちのミニチュアダックスフンドはトイレはすべてハウスのシートの上でします。 私がしつけたのではないのでわからないのですが、これとおなじしつけは ドーベルマン相手にはどうすればできますか? 大きなハウスを室内においてあげてその中でトイレをすることは ドーベルマンに負担になったりするものですか? また、うちの子は宅急便、通行人(おじさんに限りますが)、犬全般に すごい勢いで走って行って吠えます。ですが犬が近くにくると怖がって逃げ回ります。 警戒などからくるものらしいのですが、繊細なドーベルマンも警戒心ぶかいところが あるのではないでしょうか? ドーベルマンへの、無駄吠えをなくすしつけ等の仕方を教えてください。 また、上記の質問は自分でしつけるときのやり方をお願いします。 ほかに、ドーベルマンを飼い始めたときのことも質問させてください。 犬を飼ってきて小屋にまず入れますが、近づこうとするとめちゃくちゃに吠えたり 手を噛まれた経験があるんです。やはり怖いのはわかりますが 徐々にならさないといけません。飼ったことがあるのはすべて小型犬なので 大型犬の場合なかなかこちらから接することも最初は難しい気がします。 ドーベルマンを自分と、環境に慣らすにはどんなことが効果的ですか? そして最後に、躾なんかをやってくれるブリーダー的な人がいると聞いたのですが、 そういうところに預けるというのは良いことでしょうか? かえって最初の期間一緒にいなかったことで溝が生まれてしまったりするのは悲しいです。 飼ったことがあるかたなどおられましたら、わかるものだけでもかまわないので 答えて欲しいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ドーベルマン

    小さい頃からドーベルマンを飼いたかったのですが 住宅事情等で飼う事が出来ませんでした。 それが念願叶って飼う事の出来る状況になったので、 是非、飼いたいのですが・・・ あれは、購入する事は出来ないのですか? 現在、和歌山市に居ますが県内のペットショップでは、 無理との事。 ドーベルマンはとても賢く犬の中で一番忠誠心が強く 小さい頃に、この人が自分の主人と決めるとその人一人に 一生を捧げる。警戒心が強く、いつも神経を張り詰めて 主人以外には懐かないと聞きました。 今までペットと言うペットを飼った事がない私にも、 飼う事が出来るでしょうか? 環境的には何も問題がありません。 犬が運動出来る程度の庭はあります。 玄関内でも飼う事ができます。 他の大型犬と同じに飼う事が出来るのでしょうか? 購入法、購入金額、飼育等、ドーベルマンに関する事 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 運動量が少なくて済む犬は?

    今度一戸建てに引っ越すことになったのですが、母が防犯を兼ねて小型犬を飼ったらどうかと言っています。番犬とまではいかなくても、犬が一匹いるだけで、泥棒が敬遠するのではないかと。 飼ったとしたら、主に60代の両親が世話をすることになるのですが、両親は二人とも足が悪く、あまり長時間の散歩はできません。 家族は両親と私の3人だけで、私は仕事で帰りが遅いため、あまり犬の世話はできないと思います。 母はかなり犬が飼ってみたいようで、防犯云々も口実のようです。 昔、母の実家で軍用犬あがりのシェパードだかドーベルマンだかを飼っていて、元軍用犬ということで、実によく人間の言うことをきいてくれたので、かわいくてしかたなかったらしいです(気持ちはわかる)。 さすがにシェパードだのドーベルマンだのは体力的に無理だと本人もわかっているのですが、、小型犬なら毎日散歩しなくても大丈夫なのではないか?と熱心に言ってきます(2,3日に1回くらいなら、ゆっくり歩けば散歩も可能)。 実際のところどうなんでしょう。家の中である程度遊ばせて運動させるにしても、3日に1回の散歩でも健康でいられる小型犬っているのでしょうか? 私としては、ろくに散歩にも連れて行けないような環境で犬を飼うのは反対なのですが、犬のいる生活に心引かれる気持ちも正直あります(猫派ですが、犬も決して嫌いではない)。 とりあえず、小型犬には最低限どの程度の運動量が必要なのか、教えていただけないでしょうか?(できましたら、犬種ごとに) それによって、前向きに善処するかすっぱりあきらめて母を説得するか決めようと思います。 (もちろん、飼うとなったら、最後まできちんと責任と愛情を持って育てますので)

    • ベストアンサー
  • 犬が大嫌いな両親との同居

    今まで、別棟で暮らしていた主人の両親と二世帯住宅で同居することになり、家を建て替え中です。くせのある二人ですが、家業の仕事をしていつも一緒にいることもあり、私は二人が好きですし、両親も私や孫たちをとても可愛がってくれて仲は良いです。 ただ、二人とも犬が大嫌いで、特に舅は以前自分に吠えてきたうちの犬(柴犬6才)を許せず棒でつついて戦ったこともあるくらいのつわものです。そんな経緯からうちの犬は舅や舅と同じ匂いのする(?)姑が大嫌いで、近くに来るとまるで泥棒や天敵がきた時のように狂ったように吠えます。 同居の話が出たとき「あいつとは暮らせないな、処分しないと・・」と言われ私もこどもたちも凍りつきました。今までは外で飼っていて、新居の庭も広いので、柵などを作れば大丈夫かなと思っておりましたが、吠えられてかっとなり殺してしまうのではないかと心配です。人間に対して愛情をもてても犬などの動物には全く愛情をもてない人です。今までは私や子どもに嫌われたくないから手を出さないできましたが、今後接する機会が多いと今までのようにいかない気がします。二階の踊場に置くことも考えたのですが、家を傷つける行為をすることがあるので、お金と愛情をこめて造った新居に置きたくないという主人の意見です。 あまり頭が良い犬ではないので、どなたかに譲れる犬でははないし、だからと言って自分たちの都合で処分してしまう気にはとてもなれません。吠える犬に危害を加えると、私も傷つくし、父に対して許せない感情が湧き上がってしまうでしょう。同居を前に犬をどうしたらよいか途方にくれています。

  • ドーベルマン(性格・躾け)について

    ・躾けはやはりかなり大変でしょうか?  ドーベルの性質・性格で特有のポイントなどはありますか? ・陽気で単純な気質の犬に比べて気質は難しいでしょうか?  (ex)ビシビシ軍隊訓練 アメムチ訓練 とても繊細な為、     褒め延ばし訓練・・・など ・散歩って皆さんやはり自転車等による引き運動は必ずしていますか? 私も実際に飼っている人のお話を聞く最近までは 多くの日本人の先入観の「番犬&獰猛なイメージ」 だけが強かったのですが、やはりちゃんと愛情と躾をすれば、 家族には甘えん坊で優しくて愛嬌のある魅力的な犬であること を知ってからずっと興味があります。 しかし今のマンションを出て戸建てにでも住める様にならなければ 飼うつもりはないですし、勉強もまだまだですので、 まだ現実的な事ではないのですが。。。! 私も長年犬と暮らしていますが、プードル、ゴールデン、 ダックスと躾けのし易い犬種です。 知人に「ドーベルマンはダックスより5倍は大変だ」と聞きました。 体力的には想像がつきますが、もちろん個体差もあると思いますが 繊細だと聞きます。 私のダックスのうち1頭はかなり明るくハイパーですが、 自我もかなり強く繊細、警戒心も強く、粘り強い(;^^A 猟犬気質がかなり強いので、叱り方接し方等には今までの子で 一番気を使ってます。 ドーベルさんは、どういう点が大変なのでしょうか? 因みに自治体によって条例がある等の「管理面」や 他人の先入観による「社会面」でのお話はではなく、 こちらでは「気質・躾け」の点でご質問させて頂いてます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 国際遠距離恋愛でケンカ 彼女と仲直りするには・・・

    国際遠距離恋愛でケンカ 彼女と仲直りするには・・・ 仕事の関係で、遠距離恋愛を今年から初めて約半年です。 将来は結婚の約束をして、行きました。 自分が国際的な場所で仕事をしたかったのが理由です。 期間は1年という話で行きました。 2ヶ月ほど前に スカイプでけんかをしました。 先日もけんかをしました。 半年でいろいろあって強くなったので 今は一人で居たいといわれました。 理由は何もいいません。自分は逆切れして 1年の任期を2年居ると嘘をつきました。 その結果、好きにすればといわれました。 本当は、なんで?2年なの?といわれたかったからです。 彼女に気持ちを試したかったのです。 別れ話にもなり、 でも、そんな気持ちにはなれず、別れ話は撤回しました。 なぜ指輪をはずしたの?とか いい人できた?などと意地悪な質問をしたら 男は居ないけれど 指輪の話しは誰から聞いた?と、いわれ ショックでした。 のど元まででかかる話を最後まで言ってはくれず 帰ってきた言うからの一点張りです。 それでもどうしようもなく、サプライズも狙って いきなり帰国したら、相手の予定も考えず迷惑だといわれました。 もしあえなかったら、どうするつもりだったのか?と 散々怒られました。 二人で借りていた部屋には、何とか入れてもらえました。 部屋の中では、常に冷戦状態。 彼女は仕事なので時折するメールも「です。ます。」調で返信されます。 仲直りをしに帰ってきて、一緒に居たくない 居てもいいけれど、同じ状態だよ。 話すのも嫌なようで、はい。とか。わかりました。とか 恋愛中とは思えません。 あまりにもイライラするので また別れ話を出しケンカしました。 結局は撤回しましたが。 友人を通じて聞いたところ 自分が居ない間、仕事は好きだけど、職場が嫌いになり、 会社の仲良しさんが、数人辞めたようです。 また、単身赴任中の父に女が居たことが発覚し 母親と生きていこうとしているようです。 今、1年おらずに帰国準備をしようと考えています。 帰国できるのは引継ぎも含め 1~3ヵ月後だと思います。 自分の海外と父の単身赴任とが重なるのか? どう慰め、どう接し、彼女を支えていけばいいのか? 男の焦りからなのか? すぐに答えを求めようとして 彼女に嫌われていく一方です。 時間をかけてでも、自分の悪いところを直し 彼女と、お母さんとを守っていければと思っています。 今はまだ一時帰国中で 彼女との家に居ますが、 彼女は私の実家に行けといっています。 ※実家には帰国したこと伝えていません。 でもとりあえずは、一緒に居て 寝るのも同じベッドです。 あと、犬の散歩中、いつものように 手を握ろうとしたら 拒否されました。 なぜと聞いたら、 嫌なのは嫌だし、そういうのではなく 時間が欲しいそうです。 帰国するまでに 彼女は家を引越し お母さんと住む方向で 家探しをしています。 自分とは住みたくないようです。 うまく表現できないのですが よろしくお願いします。

  • 犬の居場所

    長年飼っている犬がいるのですが半年ほど家を出ることになりました。 今実家には父がいるのですが、犬のご飯、散歩、相手をするのはほぼ私です。 父は気が向いたらちょっかいをかけると言った程度で、 犬が吼えていても大抵はしらんぷりしてテレビを見ているような人です。 嫌っているとかではないようなのですが・・・・ 犬は父に懐いています。 兄もいるのですが、帰宅の挨拶程度です。 一緒に連れていけたらいいのですが仕事の関係上無理だそうです。 一度母の昔からの親友に2ヶ月ほど預けたことが6年前にありました。 また半年ほど預かって頂くか、 今の家のまま家族に任せておくか、 私が仕事をやめて傍にいれる仕事に就くか、 悩んでいます。 しばらく会えないと想像すると涙が出てきます。 他人家で預かってもらうより、長年いる家に居たほうが犬にとってはストレスもたまらないでしょうか? その場合ご飯などは私が時間になればその都度電話をしてやってもらう予定です。

    • ベストアンサー
  • 仲直り

    高校の時に出会った15年来の友人Aがいます。(現在アラサー) かなり親しい関係で思い出も沢山あるし、何回も助けられました。 凄く優しくて穏やかな子です。しかし喧嘩をしてしまい全て連絡やsnsをブロックされてしまいました..。 原因は私にあると思います。 一年前、母の病気が発覚し末期だったため自分自身の環境に変化があり、大好きだった母を失った事により不安定になってしまいました。 発覚した時点で母からも「○○ちゃんには伝えなさい」と言われ自分もAには伝え、凄く支えて貰いました。 定期的に連絡をくれたり、外に連れ出してくれたり、外に出れない時でもいつでも話を聞いてくれて、真面目な相談も出来るけどいい意味でAと居るとあまり深刻にならずに安心して居られる子でした。 他の友人にはない安心感がありました。 何だか母と居る時みたいでした。 (実際母とAは好みやコミュケーションの取り方が母と少し似ています) 母が今年初めに亡くなり、元々姉とは仲が良くなく父も家の事や母のお葬式関連の事を何もしないので家でのストレスがかなり溜まっていました。 私は父と実家で2人暮らしなのですが、父に対する不満が絶えずAにはいつも愚痴を聞いて貰って、家にも沢山泊めて貰いました。 夜中の電話に付き合って貰う事もありました。Aのご家族のご好意で一緒に小旅行にも連れて行って貰いました。 私は父から離れて1人暮らしをしようと決めたのですが、今までずっと実家暮らしで何も分からなかった為、Aと同じマンションの空き部屋に住みたいと思い始めました。 Aは高校生から寮住まいで、今も1人暮らしで街選びやマンション選びのセンスが凄くいいです。Aの住んでいる地域に馴染みは無いのですが、お洒落な街で何よりもAが居るし、Aの友人も沢山居るため安心感がありました。 1人暮らしをしたいとAに伝えた所、応援してくれマンション選びのコツや契約の注意点など沢山手伝ってくれました。 しかし、私が「Aと同じマンションが空いていたからそこにする」と伝えた所、「大人だから少し距離がある方がいいんじゃないかな?せめて違うマンションとか。これからも一緒に楽しく関わって行きたいけど、私は友人と距離が近いとちょっと息苦しくなっちゃうかも。〜」などと返信が来ました。 住む場所は私の自由だし、私は不安定だった事もあり裏切られたと思ってしまい、激怒してしまいました。 Aの人格を否定したり、最低、嘘つきなどとAに対して発言してしまい最終的にはそんな事になったら困るのに絶交しよう。今までありがとうなどと言ってしまいました。 ここまで私の事を受け入れてくれた友人は居ないのに私は本当に酷い事をAに言ってしまいました。 Aと喧嘩をしたのは初めてで、Aがこうやって強く意見を言って来た事も初めてでした。 数日後Aから「大変な時に嫌な思いさせてごめんね。私の事理解出来ないと思うし、全てあなたの好きにして1人暮らし楽しんでね。身体に気をつけてとにかく無理しないでね。」 と連絡が来て全てのsnsでブロックされ連絡も取れません。Aにはずっと仲良くしている友人が何人か居るのですが(私も同じ高校だった為snsで繋がっています)Aの事を元気にしているか聞いても、スルーされてしまいました。 凄く後悔しています。 他の友人達と会っていてもAの事を思い出します。 もう仲直りする事は難しいのでしょうか。 今すぐで無くても数年後でも..。

  • 老犬の飼い方について

    はじめまして。父が亡くなり、飼っていた小型犬2頭を私が引き取りました。 父は室内で自由に放し飼いしていましたが、我が家は夫がソファやカーペットを汚すのを嫌がるため、部屋の一角に大きい柵を作りその中で生活させています。しかし、いままで放し飼いだったので毎日鳴いてしまい困っています。可哀想だし、うるさくて近所にも迷惑かなと思い毎日つらいです。 夫は、そのうち慣れるといいますが、老犬で慣れない家で柵に入れられてストレスになっていないか心配です。 柵に私が一緒に入れば鳴き止みます。 ワンちゃんを室内で飼われている方、室内ではどのように飼っているのかアドバイスいただけたら幸いです。 犬2頭は、11歳くらいです。

    • 締切済み