• ベストアンサー

経の旧字体、異字体?

写真の文字は「経」らしいのですが辞書に載ってません。 書き順と構造がよくわかりません 上の部分は又には見えないし王に点々なのか不に土なのかご存知の方よろしくお願いします 般若心経の一文です

noname#212558
noname#212558

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211213
noname#211213
回答No.2

詳細はわかりません。ごめんなさい。 私が持っている辞書の草書と行書では、 『経』の行書を見ると、つくりの上の又は『フ』と交差なしの『\』です。 その間に『土』の立ての線がありますが、『フ』とは接していません。『\』の書き初めと『土』の立線が接していますが、続けては書いていません。 画像の字体は私にも『王に点々』と見えますね。 この『経』のつくりは草書の字体に似ていて、点々の部分はそれぞれ別の筆順です。 『糸』は行書にも草書にも似ていなくて、旧字体の『糸糸』の左側の字体に似ています。 『木簡画像データベース・木簡字典』『電子くずし字字典データベース』連携検索 こちらから色々な字体が探せます。 慶長20年5月13日 長谷場文書 の『経』が一番似ていると思います。 わかる範囲で筆順↓ (似ている字や記号で代用します) 『糸』 幺………普通の筆順と一緒 (上の『∠』→下の『∠』→2画目の右側『/』を外側に向かってはらう感じ。画像では『ヽ』) 小………左(外側)から点々 『又』 横一線『ー』→左側『レ』(画像では『/』)→右側『\』 (楷書『六』の一画目を除いた筆順に似てます) 『土』 立線『|』→上の横線『 ̄』→下の横線『_』 辞書では続けて書いてあって、 立線『|』→斜め上に『\』→上の横線『 ̄』→斜め下に『/』→下の横線『_』 になってます。 説明下手ですが、ちょっぴりでも参考になれば嬉しいです。

参考URL:
http://r-jiten.nabunken.go.jp/
noname#212558
質問者

お礼

わざわざ調べて頂きありがとうございました。 確かに同じっぽいですね

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 下記にいろいろとくずした「経」が見られます。  http://clioz39.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/ZClient/W34/z_srchDo.php  草体から推定すれば 1。最初に水平の線を書く 2。次に両方の点を打つ 3。垂直の棒を「小」のように引いて下に延ばす 4。最後に「二」を書いて終わり。

noname#212558
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.1

旧字(康煕字典体)「經」の別体のようです。 「巠」「坙」は機織りのたて糸を張った形で、その「別体」に「平」と「土」が上下に合わさった形、あるいは「平」の下に横棒「_」が付いたものがあります。 参照:「新潮 日本語漢字辞典」

noname#212558
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お経

    臨済宗妙心寺派なのですがお彼岸、お盆、法事などの時にお坊さんにお経をあげて頂いているのですが、臨済宗のお経の本を見ながら「今どのお経をあげているのか?」と思いながら探しているのですがわかりません。開経偈、般若心経、大悲咒、四弘誓願文、坐禅和讚などいろいろたくさんのお経が本に書いてありますがお彼岸、お盆、法事などの時に読むお経は決まっているのでしょうか? 同じ時(たとえばお彼岸)でも家に来るお坊さんによって読むお経が違うように思う時もあるのですが 決まっているのであればそれぞれの時に(お彼岸、お盆、法事などの時)読むお経の名前と順番を教えて欲しいのですがよろしいですか? お願いします。  それと私の父がなくなってから毎日母と一緒に般若心経、舎利らい文、延命十句観音経、坐禅和讚を仏壇の前で呼んでました。これだけお経をあげないとだめなのでしょうか? 般若心経だけでもよいのでしょうか? またお墓参りに行った時にはこの4つのお経を読んでも良いのでしょうか? それとも他の(何の)お経を読めば良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 法華経について

    法華経で般若心経もふ唱える宗派あるそうですが、何と言う宗派かわかりますか。 我が家も日蓮宗なのですが、わかる方おりましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 「般若心経」や「法華経」の作者は?

    仏教では、「般若心経」や「法華経」とかの経典の名前をよく聞きますが耳にしますが、これらの経典はいつ頃どこでつくられたのでしょうか? またその作者や翻訳者は明確にわかっているのでしょうか? お経は、サンスクリット語あるいはパーリ語を耳で聴き、聴いたままの音を中国人が漢字に当てはめただけのものや、その文脈を理解した上中国語に翻訳したものがあると聞きました。 「般若心経」や「法華経」も同じことが言えますか?

  • 法華経と般若心経

    法華経と般若心経は、どちらの方が優れた経典なんでしょうか? 独断と偏見でいいので、教えて下さい。

  • お経の内容は?

    お経の中には何が書いてあるか、ご存知の方は、簡単に教えてください。 聖書は、新約・旧約共に我々でも読んで、一応の理解はできますが、お経は漢字ばかりで現代人には読めないし、お坊さんのお経を聞いても理解できません。 般若心経・法華経などの代表的なお経だけでも構いませんから、教えてください。 信仰を持っているわけではありませんが、ノアの方舟やアダムとイブの話位は常識なのに、お経関連の内容を知らないのは、ちょっと情け無いような気がしたもので。 簡単で結構ですから、教えてください。

  • お経について教えて下さい

    お経の本を買いました。中には56個のいろんなお経(舎利らい文、般若心経、大悲呪など)が書いてあり、お坊さんがどのお経を読んでいるのかわかりません。 お彼岸、お盆、法事などによって読むお経はそれぞれ違うと思うのですが、 法事はお坊さんにおまかせして、 (1)お坊さんはお彼岸の時、お盆の時にはそれぞれ仏壇の前で  何と言うお経を読んでいるのでしょうか? (2)家族がお彼岸、お盆にお墓参りに行った時、お墓の前で何と言うお経を  読めば良いのでしょうか?  (3)お彼岸でもお盆でもない普通の日に家で家族がお経を読む場合には  何と言うお経を読めば良いのでしょうか?   (1)(2)(3)の時、読むお経はそれぞれ1個だけではなく数個あると思います。 できれば 臨済宗(妙心寺派)のお坊さんに教えて頂きたいです。 お願いします。 

  • お経!

    こんにちは。 子供の頃、祖母に『般若心経』を教えられてから今もずっと覚えています。 アメリカ人のメール友達に簡単に説明したいのですが、般若心経について(内容や訳文など)解説している英語サイトをご存知の方はいらっしゃいますか? お忙しい中変な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • お経を唱えることの精神的メリットについてご存知の方、教えてください

    お経を唱えることの精神的メリットについてご存知の方、教えてください。 ある呼吸法の本で、お経を唱えるお坊さんは自然に腹式呼吸をマスターしていて、腹式呼吸のおかげで、お坊さんは、世の中を悟ることが出来ているのだとか、書かれていました。その本で初めて私は般若心経の存在を知りました。 難しいことはわかりませんが、私は今の環境では、声に出してお経を唱えることができません。しかし、なぜか、頭の中でお経を唱えるだけでも、とても落ち着くような感じがします。それは何故か、知りたいです。 家族の情緒が皆不安定になり、その不安定感が怒りとなって、私のところに回ってきても、目を閉じ、般若心経を頭の中で唱えると、一時間で平常心になれます。コツは指さきで、床を木魚のようにたたくことです。般若心経がお坊さんによって録音されたテープを何度も聞いて覚えたので、そのお坊さんの声をイメージするようにしています。 もし、専門家の方がいらっしゃいましたら、科学的根拠、心理学的根拠を理由にでも、それを説明してくださったらありがたいです。 素人の方のご意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 「南無妙法蓮華経」と「般若心経」

    どなたか教えて下さい。 「南無妙法蓮華経」と「般若心経」を一緒に唱えるのは良くないでしょうか?何か問題があるでしょうか? 知っている方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お経を唱えることについて

    実際に霊が見える方だけに質問します。 日課として、父母を祭る仏壇の前で、宗派の「般若心経、観音経」を唱えておりますが、このサイトで、夜などの時間帯はやめたほうがよいと載っておりました。 また、お墓参りで唱えるのはいかがですか。 見えないものとして、実際は、どうなのでしょうか。 また、関わりのない霊を払うには、山伏などがおこなう九字切りの法は効果がありますか。 心得などありましたら教えてください。