サラリーマンの雑所得超過について

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンでも雑所得が年間20万円を超えると確定申告が必要になりますが、経費などを考慮すると超えるかどうか微妙なラインです。
  • 20万円を超える場合、自分なりの解釈で申告不要と考えることも可能ですが、税務署が発見した場合は督促されるため注意が必要です。
  • また、収入には預金口座の利息なども含まれるため、無視することはできません。身体障害による特別控除の恩恵と雑所得とは関係ありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

雑所得が20万円を超えるかどうか微妙なラインです。

サラリーマンです。 fxなどの雑所得が年間20万円を超えるとサラリーマンでも確定申告が必要になるということですが、経費などを含めて相殺される分を考えると超えるかどうか微妙なラインです。 20%も持っていかれるのは悔しいので、なんとか経費になるものを見つけて20万円以下になるようにしようと思うのですが、こうして自分なりの解釈で20万円以下で申告不要であると考えられる場合、何もしなくていいのでしょうか? それとも、申告せずに放置しておいて、私の雑収入が20万円を超えていることを税務署が何らかの方法で発見して、督促された後に、経費によって20万円を超えていないことを示せばいいのでしょうか? あるいは、事前に、経費を含めると20万円を超えてない旨の確認をすることができるのでしょうか? また、収入については全ての給与所得・退職金以外の収入の合計ということですが、普通預金口座のゴミのような、まったく無視しうるような小銭同然の利息も計上する必要があるのでしょうか? もう一つ、身体障害を負っているため、会社では特別控除により収入から60万程度の控除枠があるのですが、これと雑所得には何らかの恩恵があったりしませんでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

※長文です。 >……自分なりの解釈で20万円以下で申告不要であると考えられる場合、何もしなくていいのでしょうか? はい、「所得税」は「申告納税制度」という仕組みを採用していますので、「所得金額の計算」は【納税者自身】が行うことになっています。 そして、計算した結果「所得税の確定申告の義務なし」の条件をクリアすれば、「確定申告≒所得税の過不足の精算手続き≒国への所得税の確定申告書の提出」は【任意】です。(つまり、してもしなくてもよいということです。) (参考) 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成27年度版)>申告と納税|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >【国の税金は】、納税者が【自ら】税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を【自ら】納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。…… --- 『申告納税制度|コトバンク』 http://kotobank.jp/word/%E7%94%B3%E5%91%8A%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 『更正決定|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E6%9B%B4%E6%AD%A3%E6%B1%BA%E5%AE%9A-62433#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 --- 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 >……申告せずに放置しておいて……督促された後に、経費によって20万円を超えていないことを示せばいいのでしょうか? はい、「自分で計算した(給与所得以外の)各種の所得金額の合計額が20万円以下」の場合は、おっしゃるように「放置する(≒所得税の確定申告をしない)」ことは特に問題ありません。 また、国(≒税務署)が、(支払調書などの情報から)「申告漏れの疑いあり」と判断して納税者に対して確認や調査を行った場合でも、「各種の所得金額の合計額が20万円以下であること」を合理的・客観的に(≒誰もが納得できるように)説明できれば問題ありません。 ちなみに、「督促」は「すでに確定していて、なおかつ納期が過ぎても納付されていない税金など」に使う表現ですから、「確定していない税金」には使いません。 (参考) 『FX取引の支払調書1』 http://tokyokanri.com/aboutfx01.html --- ※以下は「確定申告書を提出している場合」を想定した記事ですが「税務署が行う調査」について参考になります。 『確定申告後に税務署から来署案内?(2011/01/18)|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』 http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-594e.html 『税務署はいくらから来る?(2010/12/06)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html 『税務調査って怖いの?(2009/08/29)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html >事前に、経費を含めると20万円を超えてない旨の確認をすることができるのでしょうか? 上記の通り、「所得金額の計算」は【納税者自身が行う】のが「申告納税制度」の原則です。 もちろん、「【後日】税務調査の対象になる可能性を考慮して」「事前に所轄の税務署の見解を確認しておく」ということはできます。(この場合は対応してくれた職員さんの名刺などをもらっておくとよいでしょう。) (参考) 『【確定申告特集(4)】FXの必要経費はどこまで認められるのか?(2009/03/03)|ザイFX!』 http://zai.diamond.jp/articles/-/38370 ※「FX税制が一本化される前の古い記事」ですが「(申告納税制度での)必要経費の考え方」は今でも同じです。 >……利息も計上する必要があるのでしょうか? 「預貯金の利子(利子所得)」は(原則として)「源泉分離課税」という制度の対象で、「申告所得」には含めないルールになっています。 (参考) 『源泉分離課税制度|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2230.htm >……身体障害を負っている……雑所得には何らかの恩恵があったりしませんでしょうか。 「税法上の障害者」に該当すると「障害者控除」という「所得控除(しょとくこうじょ)」が受けられます。(申告できます。) ただし、「所得控除」は「所得から差し引く順序」が決まっていて、「給与所得」から差し引いてすべて使い切ってしまった場合はそれで終了です。 (参考) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!(更新日:2013年08月09日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『所得控除の方法・仕方―所得控除の順序|WEBNOTE』 http://shotokuzei.k-solution.info/2007/07/post_53.html ***** ◯備考1. このQ&Aサイトでの質問を見ている限りでは、「FXの必要経費は手数料以外認めない」という判断をする税務署の職員さんも少なくないようです。 【おそらく】、各税務署単位で「考え方(方針)」が違っているのではないかと思いますが、そういうことを判断するための統計データ自体がありませんので、あくまでも個人的な【印象】です。 いずれにしましても、FX取引が世に出た当初は税務署の職員さんも「FX?なにそれ?」という状態で、法整備もまったくされていませんでした。(その後、「税法上は先物取引の一種」という位置づけになって現在に至ります。) なお、FX取引がだいぶ認知されてきた現在でも「FXなんてただのギャンブルだろ」というのが世間一般の認識だったりしますので、税務署の職員さんも例外ではありません。 そういう事情がありますから、「税務署に確認したら手数料以外認めないと言われた」となる可能性も十分にあります。 もし、そうなった場合は「あとはその人の交渉力次第」ということになります。 (参考) 『不服申立ての手続|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/fufuku/huhuku3.htm 『税務調査 税理士はどちら側?(2012/12/12)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1594.html --- 『「5つの交渉術」をマスターして欲しいものを手に入れる!|Lifehacker』(2013.01.29) http://www.lifehacker.jp/2013/01/130129minimal_negotiation.html ***** ◯備考2. 「個人住民税の申告」について 「個人住民税」には「所得税」のような「申告不要」の【特例】はありません。 原則として「無収入(≒所得金額0円)」でもその事実を(市町村に)申告する必要があります。 ただし、「市町村が行う税務調査」では「税務署が対象とする調査」【以外】を調査することが多いので、「個人住民税の申告漏れ」があってもそのまま時効にかかってしまうケースもまた多いです。 ※これも統計データがないので、あくまでも【推察】です。 また、「マイナンバー制度」の導入で「申告漏れ」の発見はしやすくなることが予想されますが、具体的にどうなるのかはまだよく分かりません。 (参考) 『個人住民税(市民税・都民税)とは>よくある質問|多摩市』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/14705/000484.html >申告編 >(質問) 私は、会社員ですが勤め先の給与以外に15万円の収入があります。所得税は申告義務がないと聞いたのですが、住民税はどうすればいいですか。 >(回答)……住民税では、所得の多寡に関わらず申告が必要となります。所得税の確定申告をしない場合は、住民税の申告をお願いします。 --- 『週刊税務調査日記 第172号(2005/8/22) 税務署以外の税務調査 (1)|アトラス総合事務所』 http://www.cpainoue.com/mailmag2/back_number2/d_mag2_20050822.html

guess_manager
質問者

お礼

ソースを示しながらたくさんの情報を頂きました。 自分で確認しながら考えたいと思います。 大変ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

税務署は経費の有無までは把握出来ないので、所得が20万を超えていて経費や控除を引くと20万を超えないというのであれば確定申告で課税所得が0であることを示す必要があります。 督促されてから訂正申告を出すのも自由ですが印象は悪くなるでしょうね。税務署員も人ですから、自分の担当区内で期限内に利子なども1円単位できっちり出してくる人と、しらばっくれて雑な訂正申告してくる人では当然後者が目を付けられます (折を見て裏で調査されたり説明や出頭を求められたりします)。

guess_manager
質問者

お礼

経費の判断でどっちとも取れる場合はやはり申告したほうがいいのですね。 ありがとうございました。

noname#211051
noname#211051
回答No.1

普通預金は、源泉引きですし、もう税金払っていますので100円だったとしても申告不要です 経費があって、引いて20万以下にするのはいいのですが、その場合も申告が必要です。 経費がなくて20万以下で、確定申告をしない人のみが、申告不要制度を使えます。 医療費控除があれば、10万の収入でも申告必要です。 なぜかというと、経費になるかどうかは、税務署が判断するためです。 特別控除は関係ありません。

guess_manager
質問者

お礼

詳しいご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 副業で確定申告しなくてはいけないのは20万円以上の収入?所得?

    副業で確定申告しなくてはいけないのは収入が20万円以上になったら?それとも所得ですか? 収入-経費=雑所得 ですよね。たとえば30万円の収入で経費が11万なら雑所得は19万円になります。雑所得が20万円以下なら税金を払わなくていいのはわかります。 しかし、これだと経費は認められるのかわからないで申告は所得が20万円以下でも収入が20万円以上なら必要なのかと思ったのですが。申告必要なのは、雑所得なのか収入なのか、どちらなのでしょうか?

  • 雑所得の経費70万円?

    夫の扶養範囲内でフリー(委託業務など)で働いています。 今年途中まで給与で働いていましたが、契約が変更になり途中から青色申告をしましたが、 今年の確定申告には間に合わないため、白色申告で提出するようになります。 給与で43万くらい、雑所得で85万(経費は20万)くらいあります。 夫の年末調整の扶養控除の書類欄に、年間所得を記入するのですが、 今年は扶養から外れないといけないのでしょうか? あと、その調書の欄外に合計所得金額とはという説明があり、 ------------ 収入金額-必要経費により算出された金額です。 必要経費は所得の種類により以下の通りに定められています。 給与所得は:65万円 雑所得は:70万円(65歳未満)     :120万円(65歳以上) ------------ となっていましたが、この経費はなんのことでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 雑所得(その他)の申告について

    収入が雑・その他と一時だけがあります(サラリーマンではないので それら以外の収入はありません。) おのおの必要経費を除いた所得は、 雑・その他は20万円以下、 一時は申告の必要があります。 この場合の申告すべき所得金額に雑・その他を加える必要が ありますか?

  • 確定申告 給与所得者の青白申告有無

    サラリーマン(もちろん年収2千万円以下)なのですが、父から不動産を相続し、給与の他に、年間30万円の不動産収入(土地代)を得ることになりました。20万円以上の不動産所得があるとサラリーマンでも確定申告が必要ということで、これまで考えたこともなかったのですが、10万円の控除が受けられるからということで、周囲の勧めで、所得税の青色申告承認申請をしました。そもそも、30万円だけの不動産収入なので、固定資産税と10万円控除があれば経費を除けば不動産所得が20万円以下になるため、確定申告は不要ということになるのでしょうか?因みに、遠方の土地のため、現地までいく交通費等のその他経費を積み上げると経費は10万円は超えてしまうので、白色申告でも申請の対象外で、今思えば、青色申告の申請は不要だったかなと思っています。 余計なことをしてしまったのでしょうか?素人ですみません。教えてください。

  • オークション収入雑所得の確定申告について

    オークションで年間約100万円の売り上げがあります。 雑所得で確定申告を考えています。 そこで必要経費(送料、交通費等)を差し引き収入を出しました。 私はサラリーマンで源泉徴収されていますがその収入から基礎控除36万円を差し引いていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与所得が0円の場合のFX所得への基礎控除について

    当方大学生で、アルバイトとFXをしております。 2011年はアルバイト収入もFXによる所得も所得税の課税対象額にならなかったのですが、2012年は親が所得税・住民税の扶養控除を受けられる範囲でもっと儲けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)アルバイト収入が65万円以下で給与所得控除により給与所得が0円となる場合、雑所得であるFXによる所得に基礎控除を引いた額が課税対象になるのでしょうか。 それとも、申告分離課税であるFXの所得には基礎控除は引いてくれないのでしょうか。 また、 (2)所得税(38万円)、住民税(33万円)のどちらかだけ基礎控除を引いてくれるのか、両方とも引いてくれるのかも教えていただきたいです。 今年のFXとアルバイトの目標を立てるにあたり、調べても非常に理解しづらく、困っています。 FXによる所得に所得税・住民税とも基礎控除を引いてくれるなら、FXで38万円以下の収入を得て、アルバイトで65万円以下の収入も得て、必要であればそこからFXの経費を申告することで親が扶養控除を受けられる範囲(年間収入103万円以下)で税金を払わないようにしたいです。 こんなセコイ質問ですみませんが、税金に詳しい方、どうかよろしくおねがいします。

  • 20万円以下の雑所得

    私はサラリーマンであり給与所得者です。 他に雑所得が約18万あります。 給与所得以外の所得が20万円以下のため確定申告をしないつもりでした。 しかし、年末調整で配偶者の年収を約116万と申請し配偶者特別控除を受けましたが、実際には約126万だったため修正が必要です。 このような状況の場合、支払う税金を最も少なくするにはどうすればよいかを考えています。 いろいろ調べたところ、確定申告をするのであれば、給与所得以外の所得が20万円以下でも確定申告時にその分を申告する必要があるようで、つまり雑所得18万円分の申告も必要になり何だか損した気分です。 この分の税金を支払わなくてもよい方法はないでしょうか? 例えば、確定申告はせず、申告期限後に修正申告することで配偶者特別控除の修正分に対してのみ税金を支払えばよい、ということにならないでしょうか。 ちなみに意図的に確定申告せず修正申告することは脱税ですか?

  • 海外での所得に対する税金

    日本に居住するサラリーマンです。海外で小額の所得の可能性があり、どうした方が良いか悩んでいます。もちろん収入は多くあるほうが良いですが、仕事もダブルになりますし、手続きも大変なら断った方が良いかとも思っています。海外の企業から支払われる所得が経費を差し引いて、20万円未満(以下?)なら、雑所得として扱うことは可能なのでしょうか?毎月2万円など定期的に支払われる給与は雑所得として認められないでしょうか?現地でも、税金は引かれるようですので、外国税額控除も可能ですが、手続きがけっこう大変なら、申告の不要なように20万円以下になるようにしてもらおうか悩んでいますが、果たして意味があるのかどうか分かりません。また、もし20万円以下で申告しなかった場合に、実は申告が必要だったと後からわかった場合には、追徴課税などされるのでしょうか?とすると、初めから申告しなければならないので悩んでいます。以上よろしくお願いします。

  • 課税所得38万以下なら、源泉ナシの報酬は申告不要?

    個人事業主です。今年は初の青色申告をします。 ★「所得税の課税所得」(収入-所得控除-青色申告控除-必要経費)が 38万円以下の場合、課税対象がないので確定申告する義務はありませんよね? 還付金のために申告しますが。 ★私は本業のほかに営業のような仕事もしており、 この仕事だけ源泉徴収されていません(=支払い調書もなし)。 『この営業の報酬(源泉徴収なし)を足しても合計課税所得が38万円以下』なら、 この営業分に関しては申告しなくてもOKなのですか? 昨年はこの分も申告書に手書きで記入したのですが。 ★もし上記がOKでも、国民健康保険の保険料は 「所得控除なしの所得」(収入-青色申告控除-必要経費)で 決まるのではないですか?(違うかも) 所得控除をしない所得なら、38万円を超えてしまいます。 それでも「所得税の課税所得」(収入-所得控除-青色申告控除-必要経費)が 38万円以下なら、この営業分の報酬(源泉徴収なし)は 申告しなくてよいのですか? ご教示お願いします!

  • 本業以外の20万円以下の所得がある場合の申告について

     このサイトでも何度かトピックとして上がっていますが、サイドビジネスによる20万円以下の所得が本業の給与以外にある場合、原則として確定申告の必要はないとありますが、たとえば以下の場合はどうでしょう。  サラリーマンのAさんは本業の給与収入以外に副業の収入が24万円あり必要経費を計算してみたら6万円で、副業による所得(雑所得)は18万円であった。本業のサラリーマンとしての課税所得(所得-所得控除合計額)は329万円ちょっとで、これが1万円でも増えれば税率は10%もあがってしまう。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2260.HTM  副業による源泉徴収が2万4千円あり、ほかに医療費控除も約1万円ある。確定申告を行えば確かに医療費控除を受けられるかもしれないが、税率が大きく上がってしまうことを考えれば、申告などしない方がよいに決まっている。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1900.HTM によると「原則として」給与所得以外の所得の合計額が20万円を超える場合は確定申告をしなくてもよいことになっている。  つまり高い税金をしはらうのかどうかは納税者の判断に任されていることになりますが、このような事態をきちんと否定するような「原則」以外の規定が税法には備わっているのでしょうか。  また回答しようとして地方税の規定も調べてみたのですが、国税のこの規定に相当する条文を探し出すことができませんでした。つまり国税は申告しなくてもよいが地方税は申告してください、ということになるのでしょうか。  もちろんそういう可能性は非常に小さいし、興味本位の質問で恐縮ですが、根拠法令を含めて正確にご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。以前同じことを税務署に電話で尋ねたところ、答えはばらばらでした。