• ベストアンサー

困っています。

夫が自営業をしています。 職員用トイレに、トイレ使用後便座の確認!とメモ用紙に書いた貼り紙がしてあります。明らかに夫に対して(雇用主)です。 妻としては良い気はしません。 波風立てたくない夫はそのままにしておいて、私が気づいたのはしばらく経ってからだと思います。 職員の気持ちも分かるけど目立つところに貼るのは挑戦的に感じてしまいます。 脇の方に貼りかえたら、また目立つところに戻っていました。 穏便に解決したいのですがどうしたらよいでしょう?

noname#222349
noname#222349

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p_takahat
  • ベストアンサー率7% (30/423)
回答No.6

すると、質問者さまと職員の方の関係性に限定されますね。 職員の方の心の中をなかなか変えることはできないので、はたらきかけによる穏便な変更は難しそうに思えます。 年末の大掃除のときやトイレ掃除をするときに「たまたま水がかかってしまったりする」と早く外れるかもしれません。

noname#222349
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • tacop
  • ベストアンサー率75% (867/1154)
回答No.7

こんにちは。 ほかのかたの回答にもありましたが逆に目立つような注意書きに変えてしまえばどうでしょう。 その際、今回の件(便座を戻す)だけを書くのでなく、例えば ● トイレにはトイレットペーパー以外は流さない ● 洗面台に髪の毛などを落としたままにしない ● 洗面台周りが濡れていたら軽く拭く など従業員がトイレを使うときに「こうして欲しい」と思うことも一緒に書き加えておけばお互い様になるし最初の内容も項目の中に埋もれてさほど目立たなくなると思います。 (ただし、あれもこれも入れると反発されるおそれがありますので、あくまでも一般的な注意に留めることをオススメします) それをパソコンなどを使って作成し掲示します。 現在は手書きメモだから違和感がいつまでも残っていちいち気になるので、印刷物にしてしまえば大きくなってもすぐに慣れてしまいさほど気にならなくなると思います。 以上、ご参考まで。

noname#222349
質問者

お礼

色んな方法ありますね。 パソコン使用で印刷は今回はちょっとやりにくいです。 ですが、参考になりました。

  • p_takahat
  • ベストアンサー率7% (30/423)
回答No.5

夫さんの「波風立てたくない」という気持ちを確認できたのなら、とくに何もしなくてもいいんじゃないでしょうか。

noname#222349
質問者

お礼

そうかもしれません。 ですが見るたび腹が立ってしまいます。

回答No.4

みんなのルールとして貼ったのか誰かひとりなのかを確認し、誰かひとりであればその方と話をするという方法になると思います。

noname#222349
質問者

お礼

職員は女性三人で字の感じから書いた人は検討は付きます。多分三人で話してしたことでは?と思います。

  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.3

職員とのある程度の対立はあると思います。 多少のことならそのままでいいのではないでしょうか。 古くなったら誰かがはずしてくれると思います。

noname#222349
質問者

お礼

ほっておくしかないのでしょうか。

回答No.2

あなたが気にすることではないですよ。 たった張り紙ぐらいで気を悪くする社員さんは居ないから大丈夫です。 社員さんから嫌な噂を聞いたわけでもないのでしょ。 社員さんが最も気になるのは「お給料」、残業や休暇ですから。

回答No.1

  大きく、目立つ様に貼り替えましょう そうすればご主人も気がついて行動を改めるでしょう  

noname#222349
質問者

お礼

主人はあらためているようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳半の男の子 トイレ

    妻は横着で お風呂で 小便させます。 オマルもあるし、 洋式用のトイレ便座もあります。 夫である僕が トイレ便座に座ると 小便します、 でも、 妻は 反発して おしっこはお風呂でさせて!といいます。 子供の今後が心配ですが、自然と トイレでするようになるでしょうか?それとも  トイレがまともにできない子になってしまうでしょうか? ちばみに 妻側母親は 人格に問題のある人でトラブルメーカー。妻が応援を頼むと ここぞとばかり、家に乗り込んできて 話しがややこしくなります。 気にしなくていいか? あるいは、別の解決策があるか? 

  • 小を済ませた後の便座はどうあるべきでしょうか?

    夫婦二人住まいで生活中、洋式トイレの便座の上げ下げが原因でちょっとした喧嘩になりました。 大の時は、当然二人とも便座を下げて用を足しますが、 小の時は、夫は便座を上げ、妻は便座を下げて用を足します。 夫 ・行動:小の際、便座を上げてする。その後は上げたまま。 ・主張:便座の上げ下げに正解はない。     必要な時に必要な人が上げ下げをすればいい。 ・実家では:父・本人・男兄弟は小の後はあげたまま。 妻 ・行動:小の時、便座を下げてする。その後は下げたまま。 ・主張:便座は下げておくべきもの。     上げたままにしておくなんておかしい。 ・実家では:父・男兄弟共に小を済ませた後は下げていた(上げたままにすると説教)。 夫の主張は、便座を下げなければならない特別な理由はないので、 男だけ小をする際に便座を上げてまた下げるのは面倒だしなんか不公平だ、 自分が小をするとき、便座が下がっていたら便座を上げるし、 妻が小をするとき、便座が上がっていたら下げたらいいんじゃないか、というもの。 妻の主張は、下げた状態にしておくのが当たり前、理由なんか必要ない、というもの。 さて、ここで質問です。 1.あなたなら小を済ませた後、便座はどうあるべきだと思いますか? 2.理由があるのなら、その理由は? 3.あなたの性別は? ちなみにこの喧嘩は片方があっさり折れて決着がついてますので、 夫婦に関して述べられるのはお控え下さい。 世の家庭はどうなっているのか気になったのでアンケートいたしました。

  • 源泉徴収票の記入について

    先日、今年辞めたパート先に源泉徴収票を書いてもらうようにお願いしていて、受け取りにいきました。 しかし源泉徴収票には金額と事業者名のみしか書かれておらず(印鑑は押してありました)、私の住所と氏名は自分で書いてと言われたので、家に帰って自分で記入してしまいました。 ですが、やはり自分で記入せず、雇用主に書いて貰わなければまずかったのではないかと思いました。 雇用主は個人で、源泉徴収票を書いたことがないようだったので、用紙も私が用意して書き方のメモに住所等も書いて渡していたのに、書かれていませんでした。 税理士に書き方を聞いたらしいのですが、これでいいと言われたようなので、私もそのまま受け取ってきてしまいました。 4枚綴りの用紙だったので、とりあえず全部貰って帰って来たので、一番上の原本を雇用主に渡してくれば私が住所等を記入したものでも大丈夫でしょうか? それともやはり全て雇用主に記入しなおして貰わなければならないでしょうか?

  • トイレの大きさ狭くないですか?

    新築ですが、2階トイレの大きさがどうしても取れません。 大きさは芯芯で縦(奥行)910センチ、横(幅)1365センチです。 横幅のの左側手前を扉の軸にして手前にドアを開けます。 便座は入ったところ右に置き、ドア側に向かって座ります。 便座の種類はタンク有、水は蓋が閉まってます。一般的なやつだと思います。 トイレの手前に同じ大きさのスペースがあり、そこに右向きに幅90センチの洗面台を置きたいと考えました。 トイレの大きさが若干不安です。身長妻150センチ、夫170センチです。 トイレの大きさ、使い勝手はどう思われますか?また、洗面台の置くスペースとしては狭くはないでしょうか?

  • 専従者の人は、職業欄に何と記入しますか?

    夫が個人事業主で、妻がその事業の専従者の場合、、、「職業欄」に、妻は何と記入すればよいのでしょう? 「専従者」では、この言葉をよく理解していない人が大多数と思われて不適当な感じがします。 家業を夫と一緒にやっているということで「自営業」というのがしっくりする感じがしますが、お給料(専従者給与)を貰っているのに「自営業」では変な気もします。 お給料を貰っているからといって、個人事業なのに「会社員」も変ですよね。 もちろん「主婦」ではないですし。。。 どなたかわかる方、教えてください。

  • 開業届け、申告、について教えて下さい。

    開業届け、申告、について教えて下さい。 夫婦ふたりで自営業を始めました。 他にWebショップもたちあげたのですが、もともとの自営業と、Webショップと、事業主は同じにしておいた方がいいものでしょうか? それぞれを妻と夫で分けて代表者として動こうかと思っていたのですが、税金の申告や届け出などのことを考えると統一しておいた方がいいのかな、とふと思ったのですがどうなんでしょうか? 収入は今のところ申告が不要かも、くらいのものなんですが、先々のことを含めてアドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 愛情表現が乏しい男性に質問です 長文です

    夫(34・自営)と二人暮しの30の妻です。夫は普段から大人しく、お酒を飲むときも騒ぐよりも、語りに入るタイプです。夫の愛情表現がないに等しく、それは性格的なものみたいなのですが、それではなぜ、人前では私以外の皆に優しいのでしょうか?私たちがオシドリ夫婦だと皆知っていても、です。この間、皆(夫の父が主催の地元事業主の集い)と飲んで解散したあと、二人きりになると不機嫌になり私にあたります。夫は「社長(父)にこいといわれたら、行きたくなくても行かなくてはならない飲み会(地元の自営業が集います)に参加して気を使って本当に疲れる。いつも社長の下、死ぬような思いをして働いてるのに」(社長は息子である夫にはすごく厳しいようです)といって私に八つ当たりをしたり愚痴ったりします。私にそうできるのは「お前に甘えてるからだ。」といいます。 これって彼なりの愛情表現なのですか? よくわかりません。私的には、私がキライだから八つ当たりするのかな、って思うのですが。それから、男性が「妻や家庭のために働く」というのは一種の愛情表現なのですか?

  • 業務委託契約での副業における税制上ほかの質問

    現在、サラリーマンです。 既婚で、妻は私の扶養に入っています。 サラリーマンをしながら副業を考えています。 被雇用という形ではなく業務委託契約という形です。 私はかつて自営業を営んでおり、税務署には個人 事業主の開業登録をしており、今でも廃業手続きは 取っていません。今の会社に副業のことを知られたく ないので登録している個人事業主を妻の名称に変更して そこに収入がある様にするつもりです。 その場合の質問です。 妻の個人事業主の従業員として私を在籍させるとして (1)その業務委託契約は私の名称で結んでましたが問題は ありますでしょうか? (2)その収入は、妻の個人事業の屋号に収入として上げて良い ものでしょうか。 (3)妻の扶養を今の会社からはずすタイミングは?? (4)個人事業主を 私 → 妻に変える届出の方法は? スミマセン。分からないことだらけです。 のでもしかしたら全く筋(ポイント)がずれているかも 知れませんがもし知っていらっしゃる方がいらっしゃったら ご回答の方をよろしくお願いします。

  • 起業と住宅ローンについて

    ここ数年の間に住居を買いたく思い、夫単独で住宅ローンを組むことを考えています。 妻(私)は現在専業主婦で、2006年以降収入はありません。 夫は夫の父経営の会社で社員をしています(役員ではない)。 勤続3年以上、収入は年間税込400万未満。こちらは起業後もそのまま勤めます。 以前、住宅ローンを考えた時、勤めている会社が親族経営なので、決算書3期分が必要と言われました。 またそれが赤字の場合は融資が難しいことも聞きました。 現在、夫か妻を、発起人取締役兼ねて起業しようと思っています。 個人事業主だと税金が高いのと、取引の都合上で株式会社にしたいと思っています。 起業後、夫経営の場合は妻は雇用されなくてかまいませんが、 妻経営になった場合、資格のある夫が社員になる必要があります。 起業した場合、都銀地方銀行等で住宅ローンが組めるかどうか教えてください。 A)夫または妻経営会社から夫の給与が発生→決算書3期分必要。<Q1>立ち上げたばかりの会社だとローン不可? B)妻経営で、妻へ給与が発生しており、夫は雇用しているが給与が発生しない場合→<Q2>妻が夫並みに稼いだとして、夫単体でのローン組は可能?<Q3>夫を雇用しているのに給与発生なし、と言うのは可能? C)妻経営で、妻へ小額の給与(<Q4>どのくらい?)しか発生せず、夫は雇用しているが給与が発生しない場合→<Q5>夫単体でのローン組は可能?それとも夫名義のローンであれば、妻の収入金額は関係ない? D)設立から3期以上経ってる会社を買い、名義等変更する。<Q6>3期以上の黒字決算書があれば夫または妻が経営者でもローン可能?また、リスクは? E)<Q7>その他何か方法はありますか? 以上よろしくお願いします。

  • 65才に夫婦でなると支給年金が30万も減らされる

    私、今月65才になりました。夫、4ヶ月前に65才になりました。自営、会社員、自営を繰り返し60才で厚生年金を2カ月ごと支給され、年間150万・・・65才になったとき自営時代の国民年金が加算されました。1ヶ月15,500円X12で186,000円+150万で1,686千円4ヶ月前の社会保険事務からの確定金です。私の誕生日が来た後、夫に再確定金の通知が来ました。年間330,000円の減額です。減額の理由を問い合わせると「奥様が年金を頂く年齢になったので」夫「330,000は妻に移行する額ですか?」「いいえ計算式では15万数千円です」「エ、その差額はどこに行くの」・私の年金額は夫が60才の時厚生年金として2ヶ月9,600円ですよ。その額が65才になると年間60万位《必ずとは言えませんが》と係りはメモを手渡しまた。教えてください。書ききれません

専門家に質問してみよう