年賀状の喪中挨拶の記載方法について

このQ&Aのポイント
  • 今年、私の実父と家内の実母が亡くなりました。年賀状の代わりに喪中連絡をする際の裏面の記載方法について教えてください。
  • 関係者が私のみの場合、父または母のみの逝去を知らせれば問題ありません。家内のみの場合も同様です。
  • 関係者が両名連名の場合、私の父が〇〇歳で死亡したことと、家内の母が〇〇歳で死亡したことを記載すれば適切です。ただし、家族葬で亡くなったことをあまり知らせていない場合には、喪中だけの記載では失礼と感じられる場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

年賀状の喪中挨拶

今年、私の実父と家内の実母が亡くなりました。従い、今年は年賀状を出さず、喪中連絡をすることになるのですが、その際の裏面の記載方法について教えて下さい。 1.私のみの関係者 2.家内のみの関係者 3.両名連名の関係者(親戚関係等) 1、2はそれぞれの父、または母のみの逝去の連絡で欠礼を知らせれば問題ないと思いますが、3の場合はどのような記載が妥当なのでしょうか? 本年4月に私の父が〇〇歳で死亡、本年9月に家内の母が〇〇歳で死亡のため ・・・・・と記載すべきなのでしょうか? 連名なのに私の父のみの記載では片手落ちのような気がしますし(特に家内方の親戚)単に喪中につきだけでは失礼のような気もします。(どちらも家族葬だったため、亡くなったこと自体を あまり知らせていない)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211213
noname#211213
回答No.1

最近は市販の喪中ハガキ、自分でパソコンで作成された場合、相手に気を使わせたくない場合、亡くなられた方が遠縁の場合など、様々な理由から亡くなられた方を不明にされている方もいます。 ただやはり親戚の方に出す場合、不明にされて気分を悪くされたり、誰が亡くなったか知らないし香典も何もしていないと気にされたりと却って相手の心中を騒がしくしてしまいそうなので記載した方が無難かと思います。 【亡くなられた方を連名で記載する場合】 ◎月日の早い方から記載する ちょっとしたサンプル↓ 喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます (続柄)(故人の名前)が〇〇月〇〇日に〇〇歳 (続柄)(故人の名前)が〇〇月〇〇日に〇〇歳で永眠いたしました (《故人の遺志により家族葬で葬儀を執り行いました》 ※記載するかは差出人の判断) 新年のご挨拶を申し上げるべきところではありますが 喪中につき勝手ながら失礼させていただきます なお時節柄一層のご自愛のほどをお祈り申し上げます 平成○○年○○月(記入月) 住所 御主人の氏名 連名で奥様の名前のみ スーパーなどに喪中はがきの印刷の案内が出ていますので、前後の文章はそちらを参考にされた方が良いでしょう。

mari4069
質問者

お礼

有難うございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 喪中の年賀状について

    昨年春に母の弟にあたる叔父が亡くなり、今年の年賀状を失礼することを父方の親戚や友人,取引関係に喪中欠礼として連絡をしました。11月には叔父の家から喪中欠礼の葉書も送ってきてましたし、うちがわざわざ出さなくても大丈夫だと思っていましたが、母方のいとこが数人年賀状を送ってくれました。そちらには叔父の姉にあたる母親達(私の母も含む)が健在ですのに喪中にはあたらないのでしょうか? この場合、どのように返信すればよいか分かりません。そのままにしておくわけにもいかず、寒中見舞いとして時期をずらし出して良いのか母と頭をひねっております。 どのような対処(葉書の文面等)をすれば良いか、お知恵を宜しくお願い致します。

  • 親族・親戚への年賀欠礼の挨拶状(喪中ハガキ)について

    兄弟や親戚には毎年、年賀状を出しています。 今年、父が亡くなり兄弟や親戚が葬儀に参列しました。 友人には、年賀欠礼の挨拶状(喪中ハガキ)を出しますが、葬儀に参列してもらった、兄弟や親戚へ年賀欠礼の挨拶状は、出して良いものでしょうか?。わかりきっているので何もしなくても良いのでしょうか?

  • 年賀欠礼の続柄について

    よろしくお願いいたします。 だいぶ遅いのですが、欠礼状の準備を急いで行っております。(自分で印刷ですが・・・。) 今年、母の母(私から見て別居の母方の祖母)が亡くなり、私の家族全員喪中という判断を家族で行いました。 そこで、欠礼状に記載する際の続柄で悩んでおります。 母の単独名での欠礼状であれば、『母 ○○ ○○』、 私たち孫の単独名での欠礼状であれば、『祖母 ○○ ○○』で良いと思うのですが、 父母の連名での欠礼状ではどのようにしたらよいのでしょうか? 父母の連名で年賀状のやり取りをしている相手には、どうしても連名である必要があります。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 喪中あいさつについて

    今年の8月に、家内の実妹の嫁ぎ先の夫が逝去しましたが、私と家内は年末に喪中挨拶状を出すべきでしょうか? 自分の第何親等までという通例の決まりがあるようですが詳細を知りたいのです。 信頼あるご回答を希望いたします。

  • 喪中欠礼葉書の文面について

    今年、相次いで夫の父と私の母が亡くなりました。 こういう場合は、夫婦別々で喪中欠礼葉書を出したほうが良いのでしょうか?それとも、連名で出してもかまいませんか?あちこち調べましたがこういう事例はありませんでした。ご助言を頂きたくお願い申し上げます。

  • 喪中のハガキについて

    今年義理の父が亡くなりました。 年賀状は友人関係に出すことが多く家内との連名で作成しているのですが、喪中のハガキには「義父 何々」「父 何々」のどちらで表せばよいのか教えてください。

  • 喪中葉書 続柄の書き方

    ちょっと気が早いですが・・・ 今年は義母(妻の母)が逝去したため、喪中葉書を出します。 「本年×月、義母○○○○が享年××歳にて永眠しました」(○○○○は故人名)と文面に入れる予定ですが、差出人は私と妻の連名としたいと思います。 続柄は私からすれば「義母」ですが、妻からすれば「母」。 この場合「義母○○○○」とすべきか、「母○○○○」とすべきか、どちらが良いのでしょうか? それとも連名とするならば、ストレートに「妻△△△の母○○○○」と書くべきでしょうか?

  • 喪中欠礼

    喪中欠礼のハガキについての過去の質問を見ていたら色々な解釈や意見があり、整理がつかなくなってしまい質問させていただきます。 ウチの場合、まず昨年暮れ(12月30日)に、私の母方の祖母(別居)が亡くなってしまったのですが、すでに年賀状は出してしまっていたので届いてしまいました。 一方、今年の夏に主人(婚家)の実家の祖母が亡くなりました。今は別居していますが、古い言い方をすると、主人は長男で家督の身分です。(←田舎なので未だに親戚の中には露骨にそう呼ぶ人もいます・・・) どちらの祖母も、私達にとっては大切な人でしたので、今年は夫婦連名で喪中欠礼にしたいと思っています。 そこで、欠礼状を作るにあたり、 (1)私の母方の祖母を喪中にするのは、亡くなった日から考えて常識の範囲内にあるのか? またそれが常識の範囲内にあり、喪中にするならば実家の祖母と私の母方の祖母を同じ欠礼状に乗せても良いか (2)欠礼状は、私の親戚(喪中でない、父方にあたる)と職場関係、友人知人の範囲で良いのか (3)それとも考えを変えて夫婦別々に喪中欠礼するべきか・・・ 良いアドバイスがあれば、教えてください。

  • 親戚には喪中欠礼?それとも寒中見舞い?

    今年、父が亡くなり喪中欠礼を出します。 毎年、親戚には年賀状は出していますが…親戚には出すものでしょうか? 近い親戚、遠い親戚とも付き合いが続いており、父の兄弟や母(9年前に他界)の兄弟、その子供(私から見ると従兄弟)、祖父の兄弟の子供(父から見て従兄弟)や、私と妹の子供(父からみて孫)など、中にはよく考えないと関係がよく分からない親戚までいます。 葬儀にはほとんどの親戚が出席しました。 この場合、喪中欠礼を出すのもおかしい気がするので、寒中見舞いを出すべきなのでしょうか? また、私の妹夫妻へも年賀を出しているのですが、もちろん父の葬儀に出ていますので、喪中欠礼を出すのはおかしいですよね? その場合には、やはり寒中見舞いという形でいいのでしょうか? どなたか、ご存知の方、回答宜しくお願いします。

  • 喪中はがきの書き方について教えてください。

    喪中はがきの書き方について教えてください。 我が家は私の両親・夫・私・子ども2人の6人で暮らしていました。 今年の初めに同居の父がなくなりました。 例年は年賀状を親夫婦と私たち家族の2件分を作成しておりましたが 今年の喪中はがきは挨拶状の名前をどのようにしたらよいか迷っております。 候補としては・・・ (1)主人単独名で会社・友人関係・私と子どもの連名で友人関係・母で親戚関係に 3パターン作成する。 (2)主人単独名で会社・友人関係・私と子ども+母の連名で親戚関係と友人関係に 2パターン作成する。 子世帯+母で作成すると父をどのように表記したらよいのかわからなかったので 上記の2つくらいが適切かと思っておりますが・・・ ((1)が一番良いかなとは思っておりますが・・・) 皆さんのご意見お待ちしております。

専門家に質問してみよう