• 締切済み

小さなプロペラについて教えてください。

市販の小さなプロペラはないかなと思案しています。 直径10cm以内。少しのそよぐ風でも反応して回るプロペラ。 羽の形状は、どんな形状でもよく、回る繊細さを優先したいのです。 当然薄さが求められると思います。素材は何がいいのか、文系人間なので わかりません。自分で作ってみることも考えますが、材料がわかりません。 詳しい方、アドバイスいただけませんか?

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.6

NO・5 です.補足をいただいたので。 >プロペラ或いは風車が良く回れば、インテリアだけでなく、モーターも回れば、ライトをつけたり、小さなエネルギーを試したりできるかもーーと考えてしまいます。 どんな素材、形状がいいのか? 私も試したことがあります。ホームセンターに模型飛行機用の樹脂製のプロペラ(既製品直径15Cmほど)が売られています。 これを模型用のモーター(3Vくらい?)の軸ににそのまま押し込めば、軸受けなどはとりあえず不要です。 風の強い日にこれを向かい風に置けば回転すると思いますが、モーターの出力に負荷(豆電球など9をつなぐとおそらく止まってしまうでしょう。相当の風が吹かないと電圧計が振れる以上の仕事はしてくれないと思います。相当大きな直径の風車でないと商用の電灯は点灯かないのではないでしょうか。 >どんなモーターだと、滑らかに回るのか、とか、回るようにするには、 羽根とモーターをどうしたらいいのかな? とか、模索中です。 まわすだけなら簡単ですが、それで電気をつけたり仕事をさせるにはパワーの出る大きな風車が必要だと思います。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.5

単にまわすだけなら紙細工で沢山羽根を切り抜いて真ん中を鉛筆の芯などで圧しぬき、V字の軸受けの間におけばわずかな風で回ると思います。でもあなたの目的は模型モーターを回すなどの負荷をかけることを考えられているようです。わずかな風では出力もそれなりで、モーターは回らないと思います。やはりかなり大き目のアルミの薄板などをひねった風車を考えて、軸受けも軽くし、全体がしっかりした構造にする必要があるのではないでしょうか。

takasi13
質問者

補足

小さな庭ですが、ガーデニングを楽しんでいます。プロペラ或いは風車が良く回れば、インテリアだけでなく、モーターも回れば、ライトをつけたり、小さなエネルギーを試したりできるかもーーと考えてしまいます。 どんな素材、形状がいいのか? どんなモーターだと、滑らかに回るのか、とか、回るようにするには、 羽根とモーターをどうしたらいいのかな? とか、模索中です。 軸受ーー??? これが大事そうですね!

noname#225485
noname#225485
回答No.4

少しの風でも回るなら軽いものが良いでしょう。 紙とか薄いプラスチックフイルムとか…発泡スチレンとか… 市販品ならその手の物は「かざぐるま」ですね。 Amazonでも「かざぐるま」と検索すれば沢山出てきます。

takasi13
質問者

補足

風車を探してホームセンターを3箇所まわってみましたが、置いてなかったのです。ただ、風車型と三枚羽とどっちが回るのか? わからないのです。 作ってみるしかないのかな? 薄いプラスチックフィルムーーーどんな素材がいいのか? 考えてます。ペットボトルを切って作るより軽いのはなんだろう? とか思います。 インドアプレーンのプロペラ買ってみようか?ーーなどと想像は膨らむばかりです。

noname#215107
noname#215107
回答No.3

こういう模型飛行機はいかがでしょうか。 機体を含む重量が1g以下です。 http://unionmodel.info/pg5.html その他、「インドアプレーン」のキーワードで検索すれば、プロペラなどのパーツも入手可能かもしれません。

takasi13
質問者

補足

インドアプレーン---すごいですね。軽そう。観てるだけでワキワクしてきます。眠れなくなりそう。 話題のドローンとは違った世界がありそうですね! 羽根が2枚か3枚のプロペラと、風車のようなプロペラと、どちらが、風力を受けやすいのでしょうか? 工作用モーターを回してみたいのですが、オススメはありますでしょうか?

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

カーボンファイバー

takasi13
質問者

補足

すいません。カーボンファイバーで、加工して、プロペラができるのでしょうか? 例えば、釣り用具などで、それ(カーボンファイバー製)を買って来て、切って、貼って、プロペラの形状になるものーーー思い当たらないのですが、参考意見あればお願いいたします。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4330/10694)
回答No.1

こんな感じのもの? http://eleshop.jp/shop/c/c331142/ 工作用モーターに取り付けるタイプのものなので穴が細いです 回転の具合は プロペラで何を回すか?になります 抵抗が多いと微風では回らない 風車の作り方 で検索すると手作り品がいろいろ出てきます https://www.meg-snow.com/fun/make/craft/craft82.html http://ppsirou.web.fc2.com/rika/pcupwindmil.html http://kousaku-diy.kakinota.net/%E9%A2%A8%E8%BB%8A%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%96%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BE%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%B7%A5%E4%BD%9C http://www.omocha-album.com/okugai/taketonbo/

takasi13
質問者

補足

大変参考になるサイトを紹介いただきありがとうございます。 カラードフォルムというのを、文房具屋に行って見てみます。 ホームセンターなどにある風車の素材がなんなのかわからなかったのですが、軽そうな素材で作ってみたら、もっと回るかな? なんてよく思ってました。 工作用モーターを回せるほどのプロペラが自作できたら、楽しいでしょうね。 庭に置いておくと楽しそうですね。 秋風にそよぐプロペラ・・・ほかにも知恵があれば、お貸しください。

関連するQ&A

  • 扇風機のファンの形状による音。

    扇風機をエアコンとの併用利用を目的に欲しいです。 優先順位は、 (1)音が小さい (2)風量 普通の扇風機(プロペラ式?)の場合、原理的には 「直径が大きくて角度が滑らかで羽の枚数が多いほど音が小さい。」 らしいのは、過去の質問を読んでいて分かりました。 質問としては、 普通の扇風機(プロペラ式?)と比較して、 他の形状の場合に原理的に音に関してどうなんでしょうか? 又、実際に使用している方いましたら、どうでしょうか? ・ブロワーファン マサオコーポレーション:フロア扇 MSO-F801-W ブロワー扇 ・シロッコファン アピックス:スリムファン AFT-668RI-BK(ブラック) タワーファン ・ジェットターボファン フカダック:スリムファン FC2061W ジェットターボファン

  • POM変形

    POMで円盤を加工するとき、材料は反りあります、どんな方法で変形をなくすことできるのご専門家の意見を求めています、有難うございます。 円盤形状のギーア、サイズは直径40cm、厚み8mm、平面度の変形は0.3mm以内に

  • 溶剤撹拌部品の材質

    溶剤を撹拌する部品を考えているのですが、材質についてアドバイスをください。 パイプ状のものにプロペラのように羽を付けたいので、これを耐食性を考え、SUS303+SUS304(羽部) で製作しようと考えたのですが、303と304では溶接が難しいとのことで、違う材料を検討したいと思います。 温度は常温ですが、溶剤の含まれたペースト状のものを撹拌します。 この撹拌部品は常時溶剤に触れることになります。 形状的には丸物と板金を溶接したようなものを作りたいと思っています。 鉄で作ってめっき処理をするのがよいでしょうか? こういった用途にお勧めのメッキ処理はございますでしょうか? アルミで作った場合、耐食性はどうなのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • アルミの調質について

    A7075-T651の材料を加工したところ加工後に超音波検査(ソノハード硬さ試験機)で表面を調べたところ、調質が「T73」の反応を示しました 加工中の熱によって調質が変化することはありますか? また、材料が直径50mmの素材で外側と中心の方で調質が違うことはありますか? 加工前の端材を調べると「T351」を示していたので素材に間違いはないのですが、このような現象が起きて困惑しています

  • 斜流ポンプ(送風機も含む)の静翼(案内羽根)の設…

    斜流ポンプ(送風機も含む)の静翼(案内羽根)の設計方法について 斜流ポンプ(送風機も含む)について勉強しており、静翼(案内羽根)の大まかな形状決定方法について知りたいと思っております。 ?形状決定方法について、書籍もしくは論文があればご教示お願いいたします。CFDにて詳細形状を決定する前に、速度三角形解析などで静翼の出入口角など大まかに決定すると思いますが、斜流ポンプの動翼、静翼ともに3次元的な形状のため、速度三角形解析をどのように実施すればよいか思案しております。(軸流ポンプでは速度三角形解析の例が幾つかの図書で見受けられますが、斜流ポンプでは見つかりませんでした。) ?もし速度三角形解析が困難であれば、準3次元解析等の手法で形状を決定するのでしょうか?この場合、手計算ではたいへんなので、市販の翼モデリングソフトを使用されるという理解でよろしいでしょうか?(CFD実施時間をなるべく短縮するために、手計算でどこまでできるか検討しております) お忙しいところお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 芯材を探しています

    直径3mm以下、長さ80100cmの丸棒を芯として、フェルトを薄く巻き、それを地面に立てて野外で使用します。ちょうど、がまの穂のような感じです。その芯となる材料(200本)を探しています。芯は風に揺れるが、折れたり曲がりぐせのつかないものです。雨によってフェルトが重くなった時が問題です。竹ひごでは、重みにたえず徐々に曲がってしまいます。 ピアノ線はどうかと考えているのですが、販売していただける所はありませんか?他にも何かよい素材があれば教えてください。

  • 3次元形状の製品をクランプするには?

     扇風機のプロペラの様な3次元形状の製品(サイズ:約1mX1m)をイメージしてください。 この製品は鍛造した状態で材料をメーカより購入します。これを治具でクランプして追加工します。 製品は鍛造材なので形状に2mm程度の余肉のバラツキがあります。(5mm以上はキープ) 本製品は複数枚あり、加工後は均一な製品である必要があります。基準面らしい基準面も無く、3次元形状なので位置決め方法を悩んでいます。 余肉は均一に5mm以上あります。つまり、位置決め時いこれ以上ずれると加工できない面が出ます。よって全ての形状が5mm以内に入る様にクランプする必要があります。 現在クランプ方法について下記の案で検討中です。上手く再現性を出せのか不安で、書込みさせていただきました。 <クランプ案> ?プロペラの下面を3点の球形状のピン状のもので受け製品を載せます。 ?次に側面に3本ピン状のものを立てておき、これにサイドから押し付けて位置決めします。 この時、サイド面から押すと折角受けた下面が浮上るところが出ると思います。浮き上った部分のみクランプを上昇し押当てます。この方法で再現性が出るか不安です。 この様な3次元形状の製品をクランプするには、どう考えるのが良いのでしょうか?

  • 熱電素子の加工について

    あるお客様から、熱電素子の加工を依頼されましたが、まったく知識がなくて戸惑っております。ご存知のかたおりましたらよろしくお願いいたします。形状的に円弧があるので、NCフライスでやろうと思っていますが・・・ 素材名:テルルとビスマスの2種類 直径20ミリの丸棒を各1本支給。 質問1:毒性について(弓のこで切断してみたら、すごく粉っぽいです。カーボンみたいな感じ) 質問2:エンドミル材質の選択(Φ6でやれる形状なのでハイスかな?) 質問3:回転や切り込み量(ゆっくりでいいと思っていますが?) 質問4:材料の金額(高価だと伺っていますが・・・)長さ200ミリ程度でいくらぐらいするもんかと? 質問5:最後にやるべきか。やらないべきか。(個人的な感想でいいです)

  • 夏の強い日差しには皆さんうんざりですよね

    そこでこんな商品を考えてみました 帽子です。基本形状は麦藁帽子で素材は形状記憶性があり風を通すものでなおかつ丈夫で軽いものです 特徴は「大きいこと」です全体の直径が120cmくらあるものです 頭にかぶる部分の直径がおよそ20cmくらいですので、幅50cmのツバが全体にぐるりと付いています これだけあれば上半身は常に日陰の下で移動できます 頭のてっぺんがあたる部分は熱が伝わりやすいのでヘルメットのインナーの様な物を付けて、帽子を少し浮かせれば熱も直接伝わらず風も通ります 問題は大きさゆえの収納ですが、ツバを取り付け型にします 通常街中ではこれだけ大きいと周りの迷惑になりますので、ツバの幅が20cmで、混雑していない所ではそれに幅32cm(取り付けしろを含む)のアタッチメントをつければ良いと思いますアタッチメントの幅は何種類か用意して選択してもらいます 頭の後ろのツバが引っかかりそうな時は後頭部にツバの端をくっつけて固定できるようにします  本体も8つ折りにできる様にして、広がらないように止めバンドで止めて、それも本体に付けます 開発の余地はあるでしょうか、また需要はあるでしょうか

  • 燃焼効率の良い穴の空け方(アルコールバーナー用)

    トランギア(アルコールバーナー)のゴトク兼風防を作ろうかと思っております。 100円ショップで売っている小さなブリキのバケツで、上部の口は直径8cmで高さ6cmくらいです。 燃焼効率が良く、風に影響されない穴をあけたいのですが何処に幾つくらい空ければ良いですか? 例えば、トランギアの炎より上が良いのか、トランギア本体より下のほうに空けたほうが良いのか。 6cmという高さもあるのでトランギアの高さも変えられるよう思案中です。 穴は小さく沢山入れたほうがいいのか 対面で入れたほうが良いのか 風が吹く方向には空けなくても大丈夫なのか 他のゴトクや風防は考えていません そのブリキのバケツだけ考えています。(材料費が105円なので♪) 七輪などは片側だけで下に空気ようの口がありますが、同じ理屈なのですか? どなたかご存知の方がいれば教えて下さい よろしくお願いいたします。