• 締切済み

将来の夢を諦める方法

ほとんど実現不可能な将来の夢があります。諦めないといけないのですが、いまいち諦めきれません。どうすれば諦められますか。 実現不可能を主張する要素 ・前例は無いことが分かっている。類似の活動をした人もいない。 ・実現には多数の協力者が必要だが、具体的に何人必要かは分からない。前例が無いので調べることもできない。 ・Twitterとmixiで協力者を集めようとしたら賛同者0人だった。 ・個人的に相談できそうな関係の人間は、リアル・ネットのどちらにも存在しない。 ・同様に実現には多数の資金が必要だが、何円必要かは分からない。前例が無いので調べることもできない。提供してくれそうな人もいない。 ・現在学生なので自己資金は0円。就職すれば自己資金は増えるが、収入がどのくらいになるか分からず、また金銭感覚が無いのでどのくらいつぎ込めるか分からない。 ・クラウドファンディングで資金を集められるかは未知数だが、目標金額を何円にすれば良いのか分からず、また調べることもできない。 ・支援をしてくれる機関や制度は、公的民間を問わず存在しないことが分かっている。 ・中途半端に活動した結果、資金だけ集まって協力者が集まらなかった場合、資金を返還できずに破産する可能性が高い。 実現可能を主張する要素 ・協力者が1人でもいれば、その人が知り合いに掛け合ったりして、数珠繋ぎに協力者が増えていく可能性がある。あと少しコミュニケーション能力を上げれば最初の1つが見つかるはず。 ・クラウドファンディングをやれば十分な資金が集まるのではないか。さらに話題性があるのでそこから協力者も集まるのではないか。 なお、当該将来の夢の具体的な内容については記載しません。

みんなの回答

回答No.8

始めて力尽きたら諦める。 決心が先、お金はあと。 闇雲に「やりたい」という衝動が先行していなければできっこない。 ということで、諦める方法は「始める」でした。 ちなみにフォロワーを募るのであれば「人望を得るための修行に励む」のがいいですね。 また、「熱く夢を語る」のも有効です。 世の中には不思議な才能があって、なぜか経済的援助者が途切れない人物というのがいます。そのような人を探して、観察して、その才能を身に着けるのも有効でしょう。 そうでなければ、「諦めない、けれど始めない」というぬるま湯状態でもいいですね。 結果として「諦めた思い出」と同じ事になりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.7

夢でしょ? 夢なら見て良いんじゃない? 夢は見るものであって叶えるものではないからね。 叶えられる(叶えられそうな)事は夢ではなく 目標だよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.6

>Twitterとmixiで協力者を集めようとしたら賛同者0人だった。 >現在学生なので自己資金は0円。 普通この時点であきらめるのでは。 主張する要素を見ましたが、不確定要素しかありませんので実現可能にはまったく見えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8922)
回答No.5

できることを丁寧にやっていくほかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

興味を盛ってくれる人(フォロワー)が1万人くらいになったら記者会見をすると決め、プロトタイプを作ってSNSで発表してみるのはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

諦める必要は無いと思います。 私だって怪我と病気と年齢のため諦めるべき夢をみています。 まだ学生との事ですが、努力次第でコミュニケーション能力は上がりますし、社会に出ることによって人脈を広げることができます。 また信頼できる友人もできるでしょうし、違法性が無く魅力あるものでしたら、プレゼン次第で賛同者が出てくると思いますよ。 セミナーや講座があるので参加してみてはいかがでしょう? 画餅でも夢を見続けることはいいことだと思います。 妄想する事でストレス発散できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.2

諦められる程度なら夢じゃありませんね。人間可能じゃない事には夢を持ちません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 協力者が1人でもいれば、その人が知り合いに掛け合ったりして 無理、諦めた方が良い。 何故無理か? あなたのプロフを見るにお礼率ゼロ、80件弱の質問をしながらお礼を全くしていない。 これがあなたの人柄です。 ネットでもリアルでも同じ事、物を聞いたらお礼をする人として当然の事が出来ていない。 これでは協力者など見つからない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラファン9億円

    資金難に陥っていた国立科学博物館。 クラウドファンディングを実施して、約9億円集まったそうです。 みなさんはクラウドファンディングに支援をしたことはありますか?

  • 将来の夢について

    こんにちわ、何度も質問させて頂いております。 その度にお世話になり、いつも回答有り難う御座います。 今回、相談も兼ねての質問なんですが、 部活動や趣味などで楽器やボールなどを触った事のある方は、 一度はプロの道って考えた事はありませんか? 僕なんて単純で、漫画が好きで漫画家になる!など、 その時の趣味などによって将来の夢が変わります。 勝手ながら僕はサラリーマンなどの会社員に昔から興味がありません。 なので、その時の趣味などによって将来の夢が変わるのは、 普通ではない職業に就きたいからなのだと自己解決しております。 しかしそれは全て狭き厳しい道なのですよね。 今、僕はバンドをしています。 また同じような形になっているのは分かっていながらも やっぱり音楽の道に行きたいと思ってしまいます。 音楽は昔から好きなので尚更です。 一度は音楽・ダンサー・俳優・アイドル・漫画家・声優・スポーツ選手など、 将来それで食っていきたい!と思った方は多分多いと思います。 そこで質問なのですが、 1))今でもその夢を追いかけていますか? 2))ちなみに今はどんな職業についていますか?(フリーターも可)理由もお願いします。 3))夢を諦めた方にお聞きします。夢を諦めたきっかけと諦めた時の年齢を教えてください。 4))夢を追っている・追っていた方は学歴はどこまでですか?(高卒・大卒・高卒から何年フリーターなど) 5))練習時間など、その夢に費やしていた時間は一日何時間くらいですか? 是非、他にも皆様がこれだけは言っておきたいなどあれば教えてください。 実体験でも何でもいいです。 同じ夢を追っている・追っていた方の意見、思い出(体験)、気持ちなど知りたいのです。 迷っている時点でいけないのはわかっています。 人生一度きり。全てを夢にかけるのも、諦めて安定した職に就くのも、夢が実るのも自分の人生です。 でも生きていくためには(老後などで)夢を諦める覚悟も必要です。 勿論、続ける覚悟も必要です。努力は実る。わかっています。 それでも皆さんの意見・実体験が聞きたいのです。 僕は夢を追いかけるのはいい事だと思います。 皆が夢を諦めていたら芸能界・スポーツ界・音楽界などが無くなってしまうのですから。 でも夢を追う人が進路や将来に迷うのは当たり前だと思います。 夢を追う皆が思う事かと思います。 長くなりましたが、ぜひともお答えお願いいたしますm(__)m

  • クラウドファンディングでの賞金募集について

    オンラインでイベントを開催するにあたり、賞金等の資金集めのためにクラウドファンディングを活用しようか検討しています。 この際、イベントの主催者とクラウドファンディングの主催者は異なっても法律や税金などの観点から問題はないでしょうか? 具体的には、 Aさんがクラウドファンディングで募集して集めた金銭をBさんが主宰する大会の賞金及び運営資金として運用することを考えています。 前提として、AさんとBさんは合意のもと協力関係にあります。 専門知識が浅く、質問内容が伝わりづらいかもしれませんが、どなたかご回答いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • クラウドファンディングについて質問

    クラウドファンディングと言うアイデアを元に不特定多数から、資金集めが出来るサービスを先日知りました 質問 アイデアを一般公開し、盗み取られるケースもあるのでは?

  • 将来の夢。2

    どうも、こんばんは。さきほど http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5367517.html?ans_count_asc=20 で質問させていただいた、中二生です。 なんども質問、厚かましくてすみません。 sasa1919さん、ありがとうございました。 それで、将来の夢は 一つ目:オペラ歌手 二つ目:声優 といった(スイマセン、全部マニアックで) (1)ところなんですが、この二つの夢実現のために 音大は出た方がいいでしょうか? 努力ならなんでも、惜しまず行います。 成績なら田舎の中学ですが問題ありません。 まあ、二つを同時に行うというのは到底無理なので、 どちらか… オペラはプロになるのならヨーロッパ(特にイタリア)へ行け と音楽教師にいわれました。 (2)中学二年生でヨーロッパには絶対行けませんし、 他に底辺な力でも何か出来ることはないでしょうか? (練習方など) もともと、合唱団に通っていてsoloを任されたりして いるのですが、 今のままではダメですよね? 何か練習法を教えてください。私もぐぐったりして自己努力します。 お願いします。

  • クラウドファンディングのリターンについて

    クラウドファンディングで,資金を集めたいと考えています。 支援金のリターンをどのようにするかが,問題なのですが,例えば1000万円の資金が必要だとすると,金融機関から融資を受けたとすると,金利は2%~4%ぐらいだと思います。融資を受けた資金は返済すると,金利も支払わなくても良くなります。 支援金のリターンを配当にすると,どのような配当にすれば良いのでしょう? 提案やご意見お願いいたします。   

  • 銚子電鉄車両修理資金をクラウドファンディングで

    経営難の銚子電鉄が故障した車両を資金不足で修理できないでいた。 地元の千葉県立銚子商業高校の学生達が、修理資金300万円を目標に「クラウドファンディング」という方法で資金をかき集めて、見事目標額300万円を突破する事に成功した。 これで銚子電鉄は、来年春にも故障した車両を修理復旧させるメドがついた。 彼らが使用した 「クラウドファンディング」 とは、どのようなものなのだろうか?

  • どんな夢をみんなで分かち合い、実現させたいですか?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! 突然ですが、みなさんの「夢」はなんですか? 自分一人でかなえられる夢もあると思いますが、 みんなの力がなければかなえられない大きな夢もあるでしょう。 「"ARIGATO"で世界をつなぎ幸せで満たす」というミッションをもつOKWaveは、多くの人が抱く夢を実現し、より大きな「ありがとう」を生み出したいと考えてきました。 たとえば、 ・無人島にアスレチック系のレジャー施設をつくりたい ・東京オリンピックまでに全言語対応音声翻訳アプリを開発したい ・等身大のガンダムを動かしてみたい(できれば飛ばしたい) …etc そんな思いから生まれたクラウドファンディングサービス「OKDreams」は、個人の夢や目標ではなく、「みんなの夢をみんなでかなえる」新しい形のサービスです。 OKDreamsが"ドリームプロデューサー"として、コミュニティを形成しながら夢の実現に向けてミッショナー(実行者)を募り、プロジェクトを推進していきます! 実現するためのアイデアや具体的な方法もいただけたら尚良しです。 もしかしたら、分かち合ったその夢がOKWaveでかなえられるかもしれません。 ◎詳細ページはこちら http://media.okwave.jp/okdreams/ たくさんの回答、お待ちしています! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 夢と情報化社会

    卒論制作のためのアンケートご協力お願いします。 1.幼い頃のあなたの夢について教えて下さい。    幼稚園の時:  小学校の時:    中学校の時:    高校の時:    大学に入ってから:    2.その中で特にあなたが強くなりたいと望んだ夢はど  れですか?   またその理由についてもあれば教えて下さい。 3.その夢に近付くためにどんなことをしましたか? 4.幼い頃の夢は実現しましたか?    5.あなたの周りに過剰だと思われる情報発信源があれ  ば教えて下さい。   6.そのことについて感じることがあれば教えて下さい。    7.現在を始点に将来の夢があれば教えて下さい。 アンケート、ご協力ありがとうございました^^     

  • 29歳・夢を叶えるためにどんな仕事をすれば?

    夢を叶えるためにどんな仕事をすればよいでしょうか?29歳にしてようやく将来やりたいことがはっきりしました。 23歳で大学を卒業してから29歳の今に至るまで転職を5回もしてきました。やりたいことがわからずにとりあえずどこでもいいからと就職し、結果これは違うとわかった段階で職を変えてきました。29歳の今にしてようやくやりたいことがはっきりしました。それはカフェをやりながら、株・為替のトレーダーをすることです。今はIT業界のエンジニアとして働いておりますが、この夢とははっきり言って全く結びつきません。ITエンジニアとして生きていこうなどと全く考えておりません。必要な資金を貯めるのにも今の仕事では何年も先の話しになります。手っ取り早く資金を貯めるなら、歩合制の営業に就くのがベストだと考えますが、今まで営業の経験は全くありません。30歳を目前にしてまた職を変えることにもびびってますし、未知の営業の仕事に就くことすらびびってます。この夢をどうしても実現させたいのなら、やはり勇気を振りしぼって、営業にチャレンジするべきでしょうか?