• ベストアンサー

キャンピングカーのトレーラー型について

キャンピングカーのトレーラー型の購入を検討しています。 トレーラーについて知識がないのでおしえてください。 牽引き免許の有無(車種によっては必要?) 車検の有無、車検料(") 任意保険の有無(") 牽引きする車の最低必要な排気量(燃費、走行時間のなどを考慮のうえで) 現地での駐車時の注意点(場所、水平感、有料駐車場など) 電源の供給方法(牽引き車からもできる?) 冷暖房設備など 運転時の注意点(急ブレーキ、バック時) 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.2

>牽引き免許の有無(車種によっては必要?) 750kgを超えた重量なら牽引免許は必要 http://www.campnofuji.jp/ace/ ここのは免許不要です。 >車検の有無、車検料(") 車検はあります。3万もあればいけるんじゃ無いかと。 ただし、車検を受けるためには、自分で検査を受けに行くか、牽引車を持っている業者で無いと受けられません。 >任意保険の有無(") 被牽引車は自分では動けません。 動いているときに事故を起こすと言うことは、牽引車で事故を起こすと言うこと。 牽引車の保険オプションぐらいじゃないですか? >牽引きする車の最低必要な排気量 燃費を気にしていたら牽けませんけどね。 大きさ、重さによります。 当然、牽引車にも改造が必要ですよ。ランプ類の電源カプラーや、牽引のためのヒッチメンバーなどが必要です。 >現地での駐車時の注意点 長さや高さの問題で、立体駐車場は難しいかもしれませんね。 >電源の供給方法(牽引き車からもできる?) トレーラーによります。 基本的には、トレーラーに搭載されたディープサイクルバッテリーから供給されます。 充電は、走行中の車両からと、商用電源からの充電になると思います。 オートキャンプ場では商用電源のコンセントが駐車スペースにあることが多いです。 発電機を持って行った方が便利だとは思いますけどね。 >冷暖房設備など ヒーターはありますが、クーラー・エアコンはありません。 取り付けも可能ですが、必ず発電機は必要になります。 >運転時の注意点(急ブレーキ、バック時) 乗用車のブレーキは油圧ですから、それをトレーラーに伸ばすことは出来ません。 トラックはエアブレーキですから、ホースとカプラーでワンタッチです。 なので、慣性ブレーキというシステムでブレーキをかけます。 カーブのRにより、内輪差を考慮しないといけません。 バックの場合は、行きたい方向の逆にハンドルを切ります。 トラクターが前輪、トレーラーが後輪そういう角度をイメージできれば良いと思いますよ。 まぁ、練習しか無いですけどね。 ちなみに、有料道路はランクが一つ上がりますからね。 普通車だと中型の料金になります。

2844
質問者

お礼

ご回答有難うございます。牽引車にも改造が必要なことや有料道路はランクが一つ上がることなど細かい点でまだまだ考慮する点が出てきますね。良い点不便な点をもう少し検討してみて決めていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

以前にトレーラーを持っていました。 普通免許でけん引できる大きさのものを選べばOKだし、自家用車は排気量にもかかわるけれど、トレーラーに全部荷物を積めないことを考えるとワンボックスの三ナンバーが望ましいと思う。以前はフレンディで引いていました。特に走行など問題はありませんでした。女の私でも普通に高速道路など運転して行けました。ただ、問題はバックや切り替えしで、これは大型の「頭振り」の理屈が分かると出来ます。要するに慣れなんですけど。駐車場は二台縦に使います。大型の場所だとOKです。有料駐車場では二台分払います。先に言っておかないといけないので、ちょっと面倒ですけれど・・・・。 電源は外部から取れます。バッテリーを積むことも出来ます。冷暖房もあります。っていうかある物にはある・・・。一度オートキャンパーとか一冊買ってみるといいですよ。中古から新品まで装備について全部乗ってますし、特集されているものを一冊買っても良いでしょう。 私はトレーラーを二年使ったあと、キャンカーを買いました。走行中に乗れないのと物をかたずけないと次のことが出来ないという理由でした。狭くはなかったのですが、キャンカー北米仕様のC型にのるともう手放せません。今はエアストが欲しいです。 とにかくこういった質問サイトでスレを立てるよりは一冊買ってじっくり読みこんだほうが早いですよ。

2844
質問者

お礼

ご回答有難うございます。勉強になりました。本を買って改めて検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.3

トレーラ型って運転はかなり難しいですよ。バックなんてまず、反対回しでハンドル切って、それから通常のハンドル捌き。それに、引っ張る車との接点が車幅半分以上の自由空間がなければ、接触します。 引っ張り方のキャンピングカー、本場のアメリカでも、不評となり、もうほとんど見られません。せいぜい工事現場の事務所を引っ張っているくらい。

2844
質問者

お礼

ご回答有難うございます。運転はかなり難しいようですね。牽引免許が要る車種だと免許を取るのに自動車学校で約16万円かかるようです。良い点もあるみたいだし悩みますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

とりあえず、突っ込みどころとして 牽引(けんいん)であって、牽引き(けんびき または けんいんき)では無いです。 >牽引き免許の有無(車種によっては必要?) 牽引される車が車両総重量750kgを超えると免許が必要です >車検の有無、車検料(") 車検は有ります。 車検料は点検箇所も少ないですし、自走できないので自賠責も安いです。 >任意保険の有無(") 保険会社で確認してください。 通常は自走できないので引っ張る方の保険が適用ですが、引っ張らないものとは区別されるでしょう。 >牽引きする車の最低必要な排気量(燃費、走行時間のなどを考慮のうえで) 車検が取れるものなら特に問題ないです。 後は運転手が気に入るか気に入らないか・・ >現地での駐車時の注意点(場所、水平感、有料駐車場など) 断られることもあります。 事前に確認した方が良いでしょう >電源の供給方法(牽引き車からもできる?) どのように設備するかによります。 >冷暖房設備など 設備によります。 >運転時の注意点(急ブレーキ、バック時) 内輪差が大きい。バック時は中折れするので注意が必要など・・

2844
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。大変勉強になりました。もう少し情報を集め検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽トラの荷台のようなトレーラー(被牽引)ないですか

     新規就農に伴い軽トラの購入を考えていましたが、軽自動車とは言え車検・税金・保険などの維持費が馬鹿にならないことに気がつきました。  軽トラの荷台だけの構造のトレーラー(引っ張られる側)があれば、所有している車にヒッチメンバー取り付けて、必要なときにトレーラーに農機具を積んで引っ張って行けるのでは?と考えました。  初期費用も維持費も安いですよね?  トレーラーとしてキャンピングカーはよく見かけれるのですが、屋根のない軽トラの荷台だけのような トレーラーってないものでしょうか?  車重900kgほどの軽SUVで引こうと思ってます。  農作地までは道路は舗装されており、牽引車でも問題ないと思ってます。

  • トレーラー 予備検査付

    ジェットスキー運搬用にトレーラーを購入しようと考えております。そこで、質問です。 (1)トレーラーに予備検付と予備検無しの違いがわかりません。 (2)牽引する車両の取り付ける所も車検の時に何か書類は必要でしょうか。 (3)今乗っている車は2度ほど、自分でユーザー車検を受けました。この位に経験でトレーラーの登録は出来るでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • トレーラーにテントを張る、って

    もっぱら山登りや野宿旅のためにテントを使用してきましたが、年齢的なものか凸凹や傾斜地での睡眠がきつく感じるようになりました。しかしキャンピングカーやトレーラーなどは高すぎて検討外の外です。ジファー社のルーフテントはかなり魅力なのですが行く場所によって車を使い分け(悪路はジムニー、それ以外は燃費でディーゼル車)るのでふたつも買うことは不経済です。そこで悪い頭を絞って考えたのですが、軽マルチトレーラーというものを牽引しその上に今使ってる山岳用ドームテントを張る、というアイデアを思いつきました(走るときはテントは撤収します)。これならヒッチメンバーを2台の車につけておくだけで使用できます。トレーラーの自重も床と車輪だけなので100kgもないでしょうからボロ車でもひっぱれると思います。多少荷台の床を工夫する必要があるでしょうが、床面の凸凹はないし、水平取りも簡単な道具でできそうです。またトレーラーのふちに軽トラのロープを結びつけるフックみたいなものをつければテントのステーもペグなしでがっちり固定できるのでは?。P泊では2台分占有するのがまずいのですが、そんな場所ではほとんどやらないのでいいかなって手前勝手に考えています。たぶんこれをやってる方はいらっしゃらないと思いますが、実行する上でのメリット、デメリット、問題点等なんでもいいですからご指摘いただければと思います。 家族に話したら「夜逃げ用トレーラー」「見たことない」「貧乏くさい」「恥ずかしい」「他人のふりしようかな」と笑われてしまいました。

  • 料金所でETC車載のトレーラー識別はできるのでしょうか

    ETCの普及が進んでいますが、疑問点があります。 乗用車などにプレジャーボートなどを積載できるトレーラーを牽引している場合は、高速料金は高くなります。しかし、この場合の対象車は普段は牽引していないので通常料金が適用になるはずです。この車がトレーラーを牽引して料金所を通過する際、センサーは牽引の有無を識別できるようになっているのでしょうか?また、牽引車で登録されている大型車などが、牽引しないで通過する場合などは同じくどうなるのでしょうか?

  • 大型トレーラーの車輪

    先日の深夜、仕事の帰りに国道を車で走っていると、峠の頂上付近で対向車がパッシングしてきたので注意していると、パッシングしてきた車は黄色灯を着けた車で、その後を峠の上り坂を低速で橋桁を積んだ大型トレーラーが走っていました。 すれ違い様に見ると、牽引車には少なくとも片側面にタイヤが6個以上付いていました。(ダブルタイヤであれば12個以上です。つまり牽引車部分だけでも24個以上のタイヤが付いていることになります。) あんなトレーラーを見たのは初めてでしたが、あんなトレーラーは交差点などを安全に曲がることができるのでしょうか。 大きさではなく、タイヤです。 曲がる際、牽引車のタイヤで前輪に近いタイヤは滑りながら曲がって行くのでしょうか。 それとも何かステアリング機構が付いているのでしょうか。 ダンプでもトラックでも、後輪が2軸のものがありますが、それも同様で不思議です。 車は詳しくない者です。申し訳ありませんがどなたかわかり易く教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • カヌーをトレーラーに積載するには

    カヌー(2人用)4M位をトレーラーを利用して車で牽引したいと 考えています。 カヌーを一艘と自転車2台、キャンプ道具BOX積載可能にしたい。 オーダーメイドで製作できる会社を教えてください。 牽引車は、ハイエース 牽引時の諸注意と製作費はどれほどかかりそうか?なども。

  • トレーラーの車検切れ 牽引

    トレーラーの車検切れのまま使用するとどんな違反になるのでしょか もう1点 登録している車両以外で牽引した場合はどのような違反になるのでしょうか教えてください

  • トヨタのプロボックスで自作の二輪小型トレーラーを牽引したいのですが、法

    トヨタのプロボックスで自作の二輪小型トレーラーを牽引したいのですが、法的な制約を始め問題点について何でもよろしいので教えて下さい。 荷台の大きさは1立方メートル、積載荷重は200kg程度と仮定します。 具体的には、(1)自作したトレーラーは車検を受けられるか。(2)その際はトレーラーの図面や構造計算書などが必要なのか。その他問題点がありましたら教えて下さい。 または、これらに関するサイトがありましたら、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • トレーラーからの船体はみ出し長さについて

    今度、バスボートを購入し牽引する予定です。 トレーラーからの船体はみ出し長さについて気になる点があり質問させて頂きます。 調べたところ、トレーラーからの積載物(ボート)はみ出し長さの規定は牽引車+トレーラー の総全長の10%まで。 とのことですが、これは船外機も含むのでしょうか。 サウザー395というボートになるのですが、生産元のホームページを見ると、船外機にトラ ンサムセーバーを付けた状態での写真を見る限り結構な長さがあります。 http://www.souther.org/products/souther395/index.html 以前その中古艇でトレーラーの端からトランサムセーバーを付けた状態での船外機までの 端までざっくり計ると大体1300~1400mmありました。 通常牽引時はトランサムセーバーを付けた状態で走行すると思うのですが、どうなのでしょうか。 牽引車はエルグランドで長さ4835mm トレーラーは純正トレーラーですので4600mm になります。総全長としては約9435mmとなり、トレーラーからのはみ出し長さは943m mまでとなるはずです。 となると、はみ出し量の方が多いので牽引出来ない事になると思うのですが・・・ この状態で走っているのを見かけますし、この状態で発売されてるようですが どうなんでしょうか。 購入にあたりその点がきになり質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • キャンピングカーの選択方法について

    ご経験の方いらっしゃいましたら、教えてくださいますようお願い致します。 現在、バンコンへの買替えを検討中なのですが、普通免許でも牽引可能なキャンピングトレーラーという存在を知ってしまいまして、非常に悩んでおります。(もちろん今後も勉強していきますが。)総費用ではそのほうが安価に済むのでは?とも考えてます。 A;普段の使い勝手面では、ヘッド車だけで単独で使えますので、当然トレーラーを選択したほうが便利と思います。ただし駐車スペースおよび税制面で二重に掛かってしまいます。 B;キャンプ時には、トレーラーが入場できるキャンプ場自体限られますし、観光地巡りや、ショッピングなどでは、やはりキャンピングカーのほうが単独で走れますので優れているでしょう。駐車スペースや税制面でも1台で済みます。 この二者択一が究極の選択となるかと思います。結局は家庭環境+主観になるかと思いますが、どのような観点でどちらを選択されたのか、ご教授くださいますようお願い申し上げます。 現行車は5年経過の3Lフルタイム4WDのLクラスミニバン(2t級)です。→ハイエース等バンコンへの買い替え or 現行車をヘッド車とし、トレーラーを追加。(他、ポップアップルーフやハイルーフを追加し後施工にてキャンピングカー化なども検討中ですが・・・。) メインテーマはやはり維持費面(コスト面)です。買い替え検討目的は設営・撤収時間の大幅短縮(週末お気軽キャンパー化+フルシーズン化)+雨天決行可能な点です。