• 締切済み

絶対音感・相対音感を持った人の割り合い?

データがあるのかどうかわかりませんが、 絶対音感と相対音階を持った人って、 何人に一人位なんでしょう? ご存知の方、教えてください。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.3

「音楽を美しいと感じるには、相対音感が必要であるから、 ほとんどすべての人が本質的に持っている能力と言える。」 と Wiki にありますね。 (以下長い余談) > なのですが、私には相対があり、 > 自然と頭の中でピアノの鍵盤を弾いてしまっています。 もしかしてそれで困っているんですか? 最初はそれで遊んでいたのでは? 私も子供の頃によく聞いた音が何なのか当てて遊んでいました。 幼稚園の年長の頃から聴音が大好きで、 家ではおもちゃのピアノで音を当てる練習をしていました。 「ド」の音を完全に覚えて、音がわからない時は そこからの隔たりで他の音を判別するんです。 (そういう意味では完全な絶対音感ではなくて相対音感ですかね?) 不満だったのは幼稚園でも学校でも先生方が 「最初の音は○○ね」と音をくれることでした。 私には必要なかったのでつまらなかったのです。 ずっと後になってそれが絶対音感で、プロの音楽家でも ない人がいると聞いてとてもびっくりしました。 もう何(十)年も楽器と縁のない生活を送っているので 私の音感はかなり鈍くなったようですが、 今でも簡単な曲なら一旦音を当てられれば その後は音符をあてはめることができます。 が、ピアノの調律を自分の耳だけでできるほど 正確ではないだろうな、と思います。 > 絶対音感は、6歳までに訓練すると身につくようですね。 私の場合は最初に「訓練」したのがちょうど5,6歳の頃なので 確かにそのセオリーに合っているのですが、 その後の生活によって鋭くなったり衰えたりしています。 なので、年齢によって習得の時間は違うでしょうが、 絶対音感・相対音感は大人になっても作れるものと思っています。 私のは完全な絶対音感でないからか、 言葉や雑音を音符や鍵盤に変えようとして困ることはなくて 普通に聞き流しています。 (雑音を音符に変えるのはずっと前にあきらめました。) 質問者様が頭の中のピアノを弾いてしまうのは、 絶対音感や相対音感が「ある」せいではなくて、 習慣の問題ではないかと思います。 他の作業をしなければならない時にピアノを 弾いてしまうのだとすると厄介ですね。

id_koneko
質問者

お礼

troglodytes 様 コメント、ありがとうございます。 音楽が聞こえると頭の中で鍵盤をたたいているのは、 自然とそうなってしまっているので、苦痛ではありません^ ^ 仕事とか何かに集中している時は、そっちに意識がいき、 鍵盤をたたくことはありません。 幼稚園の頃から、しってる曲は何でもおもちゃの ピアノで弾けたので、人に不思議がられていました。 別に習っていた訳ではないのですが。 それが大人になってから、相対音感だと知りました。 troglodytes 様も、相対音感ですね。 別の話になりますが、数字を思い浮かべた時、 その数字に色が付いている人がいるのだそうです。 (3は赤とか、7は黄色とか) そういう人は、全ての人がそうだと思っていたのだそう。 面白いですね。 どうもありがとうございました。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2
id_koneko
質問者

お礼

質問としての回答は得られませんでしたが、 私には難しいながら、大変興味深く読ませていただきました。 プロの奏者が、「絶対音感より相対音感を持っている方がいい」 と言っていた意味も分かりました。 男女差も面白かったですね。 どうもありがとうございました。

回答No.1

(少なくとも狭い意味での)絶対音感は生まれつきではなく、 言葉を覚えるのと同じで訓練次第だと思いますよ。 幼児対象の音楽教室の広告などで絶対音感の育成を 謳ったものをよく見かけます。 訓練によって、聞いた楽器の音を正確に音符にできるようになるんです。 雑音も音符にできる人がいて、よくテレビに出てますが、 私はあれは信じないというか、意味がないと思いますね。 楽譜にない音が中心になってたりしますから、 音符にできるわけないんです。 そうではなくて、楽譜通りに歌ったり、演奏する場合には 訓練によっておそらく全員できると思います。

id_koneko
質問者

お礼

「雑音も音符にできる人がいて、よくテレビに出てますが、 私はあれは信じないというか、意味がないと思いますね。」   ↑ ↑ そう、意味は全くありません。 なのですが、私には相対があり、 自然と頭の中でピアノの鍵盤を弾いてしまっています。 これはもう自然にそうなってしまうので、止めようがないのです。 絶対音感は、6歳までに訓練すると身につくようですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音感(絶対音感・相対音感)

    音楽は素人なのでとんちんかんな質問かもしれませんが教えて下さい。音感の優れた人に絶対音感者と相対音感者がいますよね。一流のプロの演奏家(オーケストラ奏者等)はもちろん優れた音感の持ち主の皆様ですがどちらかといえば相対音感の人が多いと聞きました。そこでそのメカニズム的なことですが、そのレベルの相対音感の人は当然のごとく体内の中に固定ドのようなきちんとした基準の音がありその基準音と相対的に比較し100%近い調律もできるし又楽器を離れてもいろんな音、たとえば自然界の小鳥のさえずり等もその基準音と即座に比較し音階が解るものなのでしょうか。又それが基本中の基本でそれができないと一流の演奏家にも作曲家にもなれないと言う人がいるのですがそれでいいですか?もしそうであれば絶対音感者と相対音感者の違いが解らなくなってきてしまうのですが・・・教えて下さい

  • 相対音感と絶対音感。

    僕には相対音感があります。 相対音感は基準音があってそれを参考に音を取っていく能力ですよね?でも、短音だけだと基準音なしでも絶対にわかります。2音の和音も絶対わかります。3音以上は時間を有します。不協和音はあまりわかりません。 ラジオ体操1・2は耳コピで弾けています。何回か聞いて弾けるようになりました。一回だけでは無理です。意識すると人の声や町で流れているmelodyがドレミで聞こえます。でも、体調などによっては全く分からないことがあります。むしろわからないほうの時間が長いです。 学校の音楽室のピアノは1年に1回ぐらい調律をしているみたいなのですが、すごく低いな~って感じるときと気にならない時、いい音だな~って思うことがあります。 よくわからないのですがこれは相対音感、絶対音感、どっちなのでしょうか?知識のある方おしえてください。

  • 絶対音感・相対音感

    絶対音感と相対音感ってなんですか?違いとかいまいちよく分からないので、教えていただけるとありがたいです。 あと音感にもレベルとかありますか?細かく分かる人とか、なんとなくの人とか… ちなみに私は周りの音は聞いて分かります。チャイムとかテレビの音とかも何の音だかは分かります。でも雨の音とかは音に(音程に?)聞こえるときと聞こえない時があります。パーカッション的な音?は音程に聞こえません。これはなんというのでしょうか? 小さい頃はドの音だけ分かり、そこから数えていました。これは相対音感ですか?音感って成長するんですか? 非常に分かりにい文章ですみません。お願いします。

  • 絶対音感と相対音感……?

    絶対音感と相対音感がチェック出来るサイトで試してみたら ★絶対音感80・ハイクラス40 ★相対音感100・ハイクラス80 でした。 結構有名なサイトみたいでした。 ヘルツとか聞き分ける事は出来ないのですが、曲などで人物の声が入ってない所は全てドレミ音に聴こえます。 壁を叩いた音はドに近い音で聞き分ける事が出来ます。 チェックしてみたんですが、相対音感がよくわかりません。 あと曲の間奏が全てドレミ音で聴こえると上でも書きましたが、そういう風に聞こえない方は曲のその部分ってどう聴こえるんですか? うまく伝わらないかもしれませんし、失礼な言い方をしてると思います。 凄く気になるんで教えて下さい。

  • 絶対音感と相対音感の同居

    私は絶対音感を持っているのですが相対音感も持っている、と言えるのか?と疑問を持ったので質問させていただきます。 絶対音感とはドの音を鳴らされてこれが「ド」と言える能力。 相対音感とは例えばまずドの音を鳴らされて次に鳴らされた音がわかる、または前の音より高いか低いかが分かる、という能力ですよね。 絶対音感を持っている人は最初の音を鳴らし、次の音を鳴らしてもどちらの音も当ててしまうし、高いか低いか分かりますよね。 普段はドの音は「ド」レは「レ」と聞こえています。 移調はあまり得意ではないのですがゆっくり考えるとできます。 こういうとき、相対音感を使っているのかな?と思ってます。 何だか意味不明な文章になってしまいましたがよろしくお願い致します。

  • 絶対音感、相対音感について質問です!

    まず、最初の質問です。私は今12歳で中学1年生です。 私は、ピアノを習っています。私がピアノを始めたのは、6,7歳のころです。 そして、6,7年ピアノをやっていた甲斐があったのか、 「ド」の音だけなら、あ!この音はドだ!と、わかるんです。 たった1音だけしかわかりませんが、「絶対音感」と言ってもいいのでしょうか? 2つめの質問です。私は、相対音感の事は知らないのですが、 例えば、「この音はドです。ではこの音は?」と聞かれて、私は、わかるのですが、 これを「相対音感」と言ってもいいのでしょうか? それと、「相対音感」は「絶対音感」よりも、すごくない。(神秘的でない。) と言われたのですが、やはり、何かと比べてやっとわかる音感は、比べずにすぐにわかる 音感よりも、レベルが違うのでしょうか。 回答待っています!!! よろしくお願いします(_ _)

  • 相対音感について

    僕は絶対音感のテストをするとドの音だけは必ずわかるのですが、そういった人が相対音感を鍛えていくと絶対音感のように音名がわかるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 絶対音感を持ってるって、普通の人とどう違うの?

    絶対音感について知りたいです。 ☆人によって絶対音感にもレベルがあるのか? ☆「絶対音感を持ってる」ってどうやってわかるの? ☆生活をしている上で全ての音が「音階」で聴こえるって本当? 等です。知ってる方教えて下さい。お願いします♪

  • 絶対音感か、相対音感の覚え方

    (代理質問その1です、すみません) 小学校低学年から、おおまか去年度(小学校高学年)まで、 ピアノを習っていたのですが、 かなり後から、覚えてしまった為に、中途半端に覚えてしまっている感じで 歌を歌わせても、「音」を鳴らしても、かなりずれており、 音当てゲーム(試しに、#♭つかない音で5つ試したのですが、上下1~3音違いか 全くわからない)をしてもわからないとのことです。 このような状態で、絶対音感、または、相対音感を覚えさせる方法はありますでしょうか? #私は、知らない間に絶対音感を覚えてしまい、生活に支障のあるぐらいまで  音をとれてしまう人で、どうやって覚えたのかは、はるか昔ですので  全く覚えていません。 よろしくお願いします。

  • 絶対音感は生まれつきのものですか?

    娘が二人いるのですが、4歳の娘は0歳の頃から私の出す声の高さを正確に出すことが出来たり、1~2歳の頃からはCDなどで童謡を聞いて全く同じ高さの音で音程をはずすことなく歌うことが出来ました。 3歳の終わり頃からバイオリンを習っていますが、それ以前にも私が遊びでピアノを教えたりしていました。 でも、ピアノを教えるとかその以前から音をはずすことがなくて「音感が良いな」と感じていました。 このようなものを絶対音感と呼びますか? 最近は色々な歌を音階で歌っていて当たっています。 私自身は音楽を楽しむに当たり相対音感で充分だと考えています。 ただ音感と言うのは生まれつきなのかなと不思議になりました。 あと、もし生まれつきであるのならば、絶対音感を生まれつき持っている方が、生まれてから音楽と無縁の生活を例えば20歳くらいまでしていても、その20歳の時に絶対音感と言うものを持ちつづけていることが出来るのでしょうか。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。