法案の反対に対案は必要なのか?

このQ&Aのポイント
  • 法案の反対に対案は必要なのでしょうか?対案をださないという批判があるが、国会の役割は立法であり必要性を考えるべき。
  • 対案が必要なのかどうか疑問を感じる反対論もあり、法律の改正には必要性が必ずしもない。
  • 法案の反対には「今までどおりでいい」という意見もあり、対案が必ずしも必要ではないのではないかとの疑問がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

法案の反対に対案は必要なのか?

法案に反対する行為への批判に「対案をださない」ということを言う人がいます。ここ数ヶ月頻繁に見かけます。そこに対しての疑問です。 普通に考えると、国会の役割りは立法です。必要が生じたときに、法律を作ったり改正したり、あるいは必要が無くなったときに、法律を廃止したりするものだと思います。 法律を作るか作らないかの前にまず、必要なのかどうなのかを考える必要があると思います。で、「今までどおりでいい」「必要性がないから改正の必要はない」という反対があって当然だと思います。にもかかわらず、どんなときでも対案が必要だといわんばかりの主張に疑問を感じます。 ・どんなときでも必ず対案が必要なのでしょうか? ・「今までどおりでいい」「法律を変える必要はない」という反対は許されないのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数16
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

いえいえ、1番さんの説明だけじゃ難しく感じる人も居るでしょうから、「何でもかんでも対案」の具体例(ポニーテール)を出して小学生でも理解できるようにと補足したまでです。 結局のところ、「対案を出せ」と与党が言い始めるのは、ある意味の世論誘導だと思います。 安保法制も最初は「それ必要なの?」と言う論調が大半を占めていたかと思いますが、「対案がないから野党はカスだ」と言う論調を作ってしまえば、「法改正が必要かどうか」と言う焦点から、「法の内容の是非」に焦点を移せます。そうなってしまうと、世論は必要の是非は忘れて、細かい内容の是非に注目し始める。 そうなれば、その法案は、内容は多少妥協するかも知れませんが、「必要かどうかの是非はすっ飛ばし」通ることが前提となってしまう訳ですね。 消費増税なんかも似たような手法が使われたような気がしますね。 世論誘導で、多数の国民が「増税は必要だ」と思わされました。 今では「アベノミクスの癌」と判断するのが主流に戻りつつあるようですが・・・ 与党支持者側は、恐らく小学生でも解する「ポニーテール」論を理解しても、「何でもかんでも対案」風潮を変えようとはしないはずですよ。 何故なら、与党が出す法案の反対派を、内容を吟味することなくお手軽に「論破できた気になり」「世論誘導が簡単」ですからね。 こんなにいい手法はない。どうにかして「何でもかんでも対案」を正当化するのではないかと思います。

pringlez
質問者

お礼

>結局のところ、「対案を出せ」と与党が言い始めるのは、 >ある意味の世論誘導だと思います。 確かにそんな気はします。 ありがとうございました

その他の回答 (15)

回答No.16

前回の回答が理解できないのであれば、これ以上は時間の無駄。

pringlez
質問者

お礼

そうですね。あなたはまず人の質問を理解できるようになってから 回答をするようにした方がいいと思いますよ。

回答No.15

あなたのたとえ話を使うならば、 >(4)「合法ドラッグ」を違法とするような法律を作るべき という話があるべきだよね、ということです。 ≪「合法ドラッグ」を違法とするような法律≫を作るべきと考える時点で、すでに「今のままでいい」という前提が崩れています。 ≪「合法ドラッグ」を違法とするような法律≫が、対案そのものですよね。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

そうですか。理解出来ませんか…。それほど難しくないはずですが。 あなたはこう書いたのです。 >まともな説明というのは、どんな状況で集団的自衛権を発動できるか? ということですよね。 ここに対しての応答です。「必要性」の説明の話です。最低限そういう論点を理解していただきたいです。合法ドラッグの例は「必要性」の説明をするならこういう説明が必要だよね、自民党は全くできていないよねという話です。 >「今のままでいい」という前提が崩れています。 そうですよ。合法ドラッグの例は「本来はこのような説明があるべきという意味で書いたのです。この例では「今のままではいけない」という説明がきちんとなされているので、「今のままでいい」という前提が崩れるのです。 ところが安保法案の場合には「今のままではいけない」という説明が全くなされていません。本来やるべきことが出来ていませんよねということです。ですので必要性の説明をしていない法案に対しては、「今のままでいい」という考えがあってもいいよねという話です。

  • OsatKaso
  • ベストアンサー率24% (43/178)
回答No.14

確かに貴方の考え方には一理あります。 でも「今までどおりでいい」「法律を変える必要はない」という反対をするとしても、その理由はなぜかが必要です。 かつて、社会党はハンタイ党でした。この理由はなぜか? 実は、反対すれば自民党から「これで勘弁してくれ」とお金を渡されたからです。 (ウソと思いますか?ハマコーさんの本にこの記述がありますよ。) 場合によれば、お互いの主張を勘案して、より良い方向にもっていくこともしていましたが、ハマコーさんは「これじゃ、足して2で割る政治だ。日本をダメにしたのはここにあるのじゃないか。」とも言っていました。 ただ、土井たか子氏にはこれが通じなかったそうです。(これは男と女の違いだと指摘する人もあります)社会党がブームとなった時も、男連中は「そんなことやめとけ」でしたが、これは先ほどの事実があるからです。土井たか子は「私がやる」等はりきっていましたが、実は何も考えていないドンキホーテでした。(だから土井たか子は、パブロフの犬ならぬパブロフのおばさんとまでいわれていました。) さて、今回の辻元清美議員の行動ですが、僕はかつての土井たか子氏と変わっていない、と思います。 議長席付近で、戦争反対のプラカードを掲げてテレビに映るように訴えている。 およそ議員としてやるべき態度ではありませんね。外で反対している素人と変わっていない、と思います。 議員ならば、それこそ対案(又は、現状でいいならばその理由)を出して堂々と戦うべきでしょう。 もう一つ、安保法案に反対する人に質問をしたいと思います。 1)「安保法案で日本が戦争する国になる」ということを言われていますが、どうしてですか?僕はこの根拠が全然わかりません。 2)「安保法案が憲法違反」ということを言われる人がいますが、おかしいですね。  安保法案より何倍も違反していることがあるじゃないですか。自衛隊です。  では、自衛隊反対とは言わないのですか?  自衛隊賛成で安保法案反対なんて辻褄合わせだけと思いますが、どうなのですか?

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

ハマコー・土井たか子・辻元清美議員の行動・安保法案に反対する人に質問…。少なくとも私の質問と無関係な内容ですね…。他の質問への回答と間違えて書き込んでしまったのではないでしょうか。 ご確認よろしくお願いします。

回答No.12

>なぜ必要なのかまともな説明もないのに、対案など出せないのが普通だと思うのですが…。法案提出者による必要性のまともな説明が無くとも、対案が必要ということですかね。 まともな説明というのは、どんな状況で集団的自衛権を発動できるか? ということですよね。 説明できるはずがありません。というか、あらかじめ想定して説明してはいけないのです。 相手方に手の内をさらすことになりますから。 そして民主党の枝野は、自民党と対峙するのが民主党のスタンスであるという趣旨の発言もしています。 すなわち民主党ははじめから対案なんか出す気はなく、反対のための反対論でゴネていたただけなのですよ。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

>まともな説明というのは、どんな状況で >集団的自衛権を発動できるか? ということですよね。 えーっと…違いますよ…。「必要」という言葉の意味が伝わっていないのでしょうか…。 例えば (1)「合法ドラッグ」使用者による事件事故が増えた (2)現在の法律では取り締まれない (3)しかし、取り締まるべき (4)「合法ドラッグ」を違法とするような法律を作るべき という話があるべきだよね、ということです。 それが「よくわかんないけどなんとなく「合法ドラッグ」を取り締まったほうがいい気がする」だけで、法改正されたのではたまらないということです。

  • OYADI013
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.11

法案というのは、ある事象があってそれを解決するための強制力を持ったものですよね。 反対するのであれば、別の解決手段(行政上の運用でもよいですが客観的にその法案より有用なもの)を示さなければなりません。 ただ、その事象が問題ではなく、解決する必要がないという事が立証出来れば、「今まで通りでよい」事になります。 何れにせよ、双方が納得するまで議論する事が大事です。

pringlez
質問者

お礼

#1996 中国とフイリピン海軍が銃撃戦 あなたが挙げた例がもし本当に、問題であり日本が対処すべき内容だったならば…「この事象に日本は介入すべきだったのに、現行法の不備のせいで介入できなかった。今後介入できるように法改正する」とか、そういう説明をすべきだったと思います。しかし実際にはそういう必要性の説明が全く無かった。そこが問題だったと思います。 突然「ホルムズ海峡」「ホルムズ海峡」と言い出し、採決近くなって「ホルムズ海峡は関係ありませーん」になって、何のための法律なのかさっぱり分からないまま強行採決でしたからね。本当にひどかったですよね。 ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

>ただ、安保の場合は、対案が必要だと思います。 あなたが必要かどうかというよりも、まずは政府が必要性を説明すべきだったと思うのですよね。普通は「現在の法律では対応できない問題が発生→この問題に対処しなければならない→法改正だ」という流れが必要だと思います。「現在の法律では対応できない問題が発生→この問題に対処しなければならない」の部分が抜け落ちて、「法改正だ」「法改正だ」「法改正だ」だけが連呼されました。異常だったと思います。

回答No.10

回答ではないです。 〉国会の役割りは立法です。 ホントにそう? 今回のドタバタの話なら、法律を作ったり、変えたり、憲法を読み替えたりを提案したのは誰で、誰か国会で説明していました? 自民党総裁や党役員として答弁してましたっけ? 日本の場合、三権が歪んでるので、教科書通りだとは思わないほうがいいかも。 議員立法でない限り、国会議員としての対案は不要です。 行政府が出してきた法律案の審議、補正、場合によっては廃案を行うのが、国会の役割です。 その意味で、議員提出の法案を無視して、行政府提出の法案だけ審議した今回のドタバタは、立法府としての自殺行為ですね。

pringlez
質問者

お礼

>議員立法でない限り、国会議員としての対案は不要です。 うーんそうなんですか。誰が法案提出者かは関係ない気がするのですが。 ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

No.11さんのところ書き間違えました。すみません。このサイトは修正不可能なシステムなので、ここで訂正&コメントさせていただきます。 >法案というのは、ある事象があってそれを解決するための強制力を持ったものですよね。 本来であれば、そうあるべきですよね…。「ある事象」ってなんだったと思います。少しでも説明ありました? >反対するのであれば、別の解決手段を示さなければなりません。 >ただ、その事象が問題ではなく、解決する必要がない >という事が立証出来れば、「今まで通りでよい」事になります。 立証が必要ということなら、そもそも必要性の立証が必要だと思いますけどね。必要性の説明が全くないまま強行採決まで進んだので、異常に感じています。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.9

・どんなときでも必ず対案が必要なのでしょうか? ・「今までどおりでいい」「法律を変える必要はない」 という反対は許されないのでしょうか?        ↑ 御指摘の通りです。 常に対案が必要、なんてことをあり得ません。 事案によって、ケースバイケースということです。 ただ、安保の場合は、対案が必要だと思います。 中国にどう対処したらよいか、という対案を出す 必要はあると思われます。 尖閣を巡って、領海侵犯を繰り返し、あからさまに 反日政策を採り、軍事費、日本の3倍の中国です。 何もしないで、大丈夫、というのでは説得力に 欠けると思います。 1974 ベトナムのパラセル諸島を中国海軍が軍事攻撃し、実効支配 1988 南沙諸島で中国とベトナムが衝突 ベトナム艦艇が撃沈され    60人以上の兵士が死亡。 1994 南沙諸島で中国とベトナムが衝突 1995 南沙諸島のミスチーフ環礁を中国が占領 1996 中国とフイリピン海軍が銃撃戦

pringlez
質問者

お礼

#1996 中国とフイリピン海軍が銃撃戦 あなたが挙げた例がもし本当に、問題であり日本が対処すべき内容だったならば…「この事象に日本は介入すべきだったのに、現行法の不備のせいで介入できなかった。今後介入できるように法改正する」とか、そういう説明をすべきだったと思います。しかし実際にはそういう必要性の説明が全く無かった。そこが問題だったと思います。 突然「ホルムズ海峡」「ホルムズ海峡」と言い出し、採決近くなって「ホルムズ海峡は関係ありませーん」になって、何のための法律なのかさっぱり分からないまま強行採決でしたからね。本当にひどかったですよね。 ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

>ただ、安保の場合は、対案が必要だと思います。 あなたが必要かどうかというよりも、まずは政府が必要性を説明すべきだったと思うのですよね。普通は「現在の法律では対応できない問題が発生→この問題に対処しなければならない→法改正だ」という流れが必要だと思います。「現在の法律では対応できない問題が発生→この問題に対処しなければならない」の部分が抜け落ちて、「法改正だ」「法改正だ」「法改正だ」だけが連呼されました。異常だったと思います。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.8

ある問題があって、それを解決するためにA法案が審議されているとします。 すると反対する側は、 1)A法案には、これこれこういう別の問題がるので、B法案ではどうか。 2)そもそも、問題自体がたいしたことはないから、現状維持(何もしない)にしよう。 つまり、別の問題解決案を定義するか、問題があるという認識が間違っているのだから、現状維持でいいのどちらかを、対案として出す必要があります。 その、どちらも実施せずに「ハンタイ、ハンタイ」の掛け声だけでは、「あいつらはただ反対するだけで、実務能力がないんだな」と、批判されても仕方ないかと思います。

pringlez
質問者

お礼

なるほど「変える必要がない」という意見はすでに対案を出していることになるというご意見ですね。「対案を出せ」と言っている人はそれが理解できていない人だということですね。 なるほど。ありがとうございました

回答No.7

「今までどおりでいい」と思っていないから新しい法律を作ろうとするわけです。 だから「今までどおりでいい」という意見を納得させるための論理、すなわちそれが対案として必要なのですよ。 「代わりにこの内容にしよう」という意味ではないと思いますよ。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

>「今までどおりでいい」と思っていないから >新しい法律を作ろうとするわけです。 それはそのとおりです。ただし、『「今までどおりでいい」と思っていない』のは法案提出者だけで、「実際には根拠がない」とか「法案提出者がまともな説明をしない」ということがあります。今回の安保法案はまさにそれです。 なぜ必要なのかまともな説明もないのに、対案など出せないのが普通だと思うのですが…。法案提出者による必要性のまともな説明が無くとも、対案が必要ということですかね。

noname#251544
noname#251544
回答No.6

個別の法案についての言及はおいといて、対案が必要かどうかについて個人的な意見を書かせていただきます。 私としては、次の選挙の参考にしたいので、対案はあった方がいいと思います。 対案と自分の考えを見比べてより近い政党を選べますし、政権の運営能力とか政党の基礎体力も見えてくるのではないかと思ってます。 重要法案に対して現行法で大丈夫等の対案が作れない場合は、百歩譲って、反対に至った経緯と現行法での対応策を、次の選挙で参考にできるように党のホームページとかでいつでも見れるように残してもらえるといいのかなと思います。(既にしている政党があれば、ごめんなさい)

pringlez
質問者

お礼

どんな法案でも、「そもそも必要ないよね」という反対論はよくないということですか…。そうですか。そういう人もいるのですね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 法案は誰が作っている?

    こんにちは。 馬鹿みたいな質問かもしれませんが教えてください。 国会議員自身が法案の立案・改正をしているのでしょうか? それとも国家公務員が法案の立案・改正をしたものを国会(議員)が議決するのでしょうか? 仮に後者の場合、与党は各省庁に大臣がいるので、作りたいないし作るべき法案を職員に命じることができると思うのですが、野党の対案作成は誰がその役目を担っているのでしょうか?また、国家公務員自身が市民からの声を聞いてこういう法案を作りたいがどうでしょうかといった形で議員に直接働きかけることもあるのでしょうか?それとも、大臣などからの命令がない限りはそういった法案を作ろうとすることはないのでしょうか? 教えてください。

  • 法案を作成する省庁を何と呼びますか?

    日本の法律は立法府である国会が制定します。国会が法案を作成するときは議院立法、内閣が法案を作成するときは内閣立法と呼ばれます。内閣立法に関する質問です。 内閣立法の場合は、(中央)省庁が法案を作成し、内閣法制局のチェックを受けて閣議決定し、国会の審議に付されるという手順と理解しています。 質問です。 法案を”作成”する省庁を何と呼びますか。公文書で使用される正式名称を知りたいのです。「担当省庁」ですか。「主務官庁」ですか。それとも・・? お願いします。

  • 総選挙後に各党が、それぞれ、予算案や法案などの政策案を出し合い、国会で

    総選挙後に各党が、それぞれ、予算案や法案などの政策案を出し合い、国会で真剣に討論しあい、その後有権者がそれぞれ一番いいと思う政策案に投票し、多数の案が可決される、というシステムに賛成でしょうか反対でしょうか。 また賛成、反対の理由も述べてください。 あと、憲法改正や首相、最高裁長官公選制や死刑制度存続か廃止かなどの最重要事項も直接選挙で決定するという制度はどうでしょうか。

  • 消費税増税案についていくつか

    うろ覚えなのですが、野田政権時代に消費税増税に関して民主党が段階的に10%に引き上げ案を提示していて、自民党は民主党案に反対していて一気に10%まで上げるという対案を出した気がします。 (1)「自民党は10%一気に上げる案だった」これはあっていますか? あっている場合 (2)段階的に上げる案に反対していた理由・一気に上げようとしていた理由はなんですか (3)なぜわざわざ対案を出していたのに民主党案を丸呑みしたのでしょうか (対案など出さずにはじめから賛成してればよかったのに) そして今、増税するかどうか考え中で、毎年1%ずつ上げるなんて珍案すら出てきていて、10月に安部総理の一存で決まると。そうすると去年時間と金をかけて国会で審議・決議して決めた結論はどうなるんだと思ってしまいました。 (4)国会で決議したはずなのに一から考え直しているのはなぜ? そんなんで国会で議論して決める意味あるの? 行頭にカッコつきの数字がついている部分4点が質問です。 4点の質問にそったご回答をよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 死刑・・・反対議員はなぜ刑法の改正案を出さないのか?

    タイトルそのままなんですけど・・・。 死刑が執行されるたびに亀井議員(現大臣)や保坂(元)議員が法務大臣を非難しています。 しかし、刑法に死刑があり(立法)、法に基づいて裁かれ(司法)、大臣が執行する(行政)だけです。 国会議員が死刑に反対なら刑法の改正案を提出すればいいだけで、国会が決めた刑法(執行は刑事訴訟法だったでしょうか)と司法の判断に従って執行してる法務大臣を非難するのは筋違いじゃないかと思うのです。(もちろん再審請求してるのに死刑執行のサインを押せば問題でしょうけど) なぜ刑法改正の法案を出さず大臣を非難するのでしょうか?

  • 安保法案通ったらもう憲法9条改正する必要ないんじゃ

    今の国会で安保法案が通ったら、 もう憲法9条改正はする必要性もなくなるんじゃないでしょうか。 軍隊はすでにもってるし、同盟国とともにどっか外国ででも 戦うこともできるんだから。 憲法9条改正して、あとすることといえば、 「核武装」、「ミサイル開発」くらいでは?

  • 法案の改正について

    国民にとって不利益となる法案について、一般市民の働きかけによって国会で改正の審議をしてもらうには、どのような方法があるでしょうか。 何通りかあれば全て、具体的に教えていただけると助かります。

  • 国民投票法案に賛成?反対?

    国民投票法案に賛成?反対? これまで、世論では国民投票はあるべき!だと思っていました。 私も、憲法など重要な法律は国民の総意が必要だと思うからです。 「国民投票法案反対」意見を見たところ、改憲に反対だから!という事を書いていました。 国民投票がとても危険だというのです。なぜ? 一部の人たちがまるで国民の総意のように騒いでいるのだから、国民投票に賛成しても問題ないのではないかと思うのですが? いわゆる、自分達の主義主張が通らなくなる!事を恐れてるだけに感じます。 皆さんの意見を教えてください。

  • もう何度も、質問が出ていますが、人権擁護法案

    過去の、人権擁護法案に関する質問を読んで、この法案についての、危険度、また、誤解も多くあるかもしれない事が、分かりましたが、まだ疑問がわきます。 何故、現在、反対派が活発に活動しているのに、推進派は、だんまりを決め込んでいるのですか?もし、誤解が蔓延しているのなら、本当に必要な物なら、反論すべきではありませんか?反対派が、主張している事が、間違っているのなら、正しい事を、国民に主張すべきではないのですか?なぜ、だんまりなんですか? TVやメディアが、この法案を積極的に報道しないのは(全くでは有りませんが)、この法案の中に、メディア(TV)は規制しない(凍結する)、ただし、解除する場合もある(何かしたら)と、記憶が曖昧ですが、そう言った経緯があったため、メディアは触れてはいけない物と、なっていると言った事を、聞いた事があります。これは、すでに言論弾圧の一種なのではないのですか? この前の、推進派の勉強会で、推進している東大教授が、差別(人権侵害)と、指摘された加害者側の保護が不十分だとの、多くの参加議員の指摘を受け、この法律にはまだ不備がある事を認めているのに、そんな不備のある法案を、なぜごり押しで、通そうとするのですか? そもそも、そんなに危険な法案ではない、誤解が多いのなら、なぜ、推進派は、積極的に宣伝、公開討論みたいな物を、しないのですか?コソコソと、隠れて国会に提出しようとしているのですか?やましい事が、あると思われて、当然だと思います。 なぜ、推進派の人達は、チベットの今回の一件に対して、非難をしないのですか?静かなのですか? この法案を作らなくても、現存の個別の法案を改正すれば、対応可能、もしくは、対応できていないのは、行政側がきちんと法律を運用していない、制度上の不備と言った専門家も居るみたいですが、これが本当なら、なぜ、そちらを直そうとしないのか? この条文、正直法律に疎い自分のような人間が読んでも、あまり理解できません。なので、間違った方向に理解する人達も、数多く存在すると思います。推進派は、国会に提出するなら、きちんと詳細を説明する義務があると、思います。それをせず、だんまりを決め込んでいる所をみると、どうしても、知られたくない条文があるとしか、理解して欲しくない条文があるとしか、思えません。 勿論、上の文章は、個人的な感想であり、間違った部分も、あるかもしれませんが、だれか教えていただけませんか?

  • 個人情報保護法案ってなんですか

    はじめまして。  今国会で話題になっているもののひとつに『個人情報保護法案』ってありますよね。  あの法案ってなぜマスコミ各社はあんなに真剣に反対しているのでしょうか。  僕なりに知っていることと言えば、 政府の立場にたったものとしては、個人のプライバシーを保護するためのもので、決して表現の自由を侵すようなものではないといっていることと、ほかの国にも同じような法律があるということです。 マスコミの立場にたったものとしては、取材を受けたほうが「取材方法や取材源を教えろ」といわれたら、断れないものになっているから、取材がこれまで通りいかなければならなくなる。って主張しているところでしょうか。  個人的にはマスコミに対しては、あまりいい感情を持っていないので、マスコミが『自主規制で十分だ』といっていても説得力ないなぁ~と思うのですが。  もっと知っていることがありましたら、教えてください。お願いします。