• 締切済み

派遣社員の旦那と離婚するべきでしょうか?

ruh35867の回答

  • ruh35867
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.15

こんにちは、46歳 既婚者です。これから生活していくのにお金(生活費)の事や子供の将来の事等を考えますと、現在の旦那様の状態では生活苦になりますので、両家の御両親様と交えて今後どういう様な考えで旦那様がこれからの生活を乗りきっていけるのか、お話しされてみてはいかがでしょうか。旦那様が本気になって 貴方とお子様と一緒に人生を乗り越えられる様に考えが変われば嬉しいのですが。話をしても考えが変わらないのであれば、貴方が重い決断を下さないといけません。これは、あくまでも最終決断なので早まらずに十分に話し合いをして旦那様に変わっていただくしかありません。貴方とお子様と旦那様に、これから幸せな生活が訪れます様、心から願っております。絶対に幸せになって下さい。

関連するQ&A

  • 派遣社員 育児休暇中の離婚

    現在29歳、派遣社員で育児休暇中です。 結婚4年、3歳と生後2ヶ月になる2人の息子がいます。 3年前からの旦那の借金、また現在の浮気が原因で離婚することを決意いたしました。 それに際し、2点教えていただきたいことがございます。 1.来年の9月に職場復帰する予定でしたが、 (産休前まで勤めていた派遣先へ職場復帰の予定でした。 ただし、確約を頂いているわけではありません。) 現在の住まいと離婚後の住まい(実家)が大変遠距離のため、 産休に入る前までの職場には通うことができなくなりました。 このような場合、派遣会社には事情を説明し来年9月から働ける、 実家付近の派遣先を紹介してもらえば良いのでしょうか? 2.現在こども2人は旦那の扶養ですが、離婚後は親権が 私になりますので、私の扶養にいれたいのです。 育児休暇中ですが、“はけんけんぽ”に申請すれば こども2人の保険証等は発行していただけるのでしょうか? また上記2点以外で、派遣社員が育児休暇中に離婚する場合、 どんな申請が必要になってきますでしょうか? 無知な自分を情けなく思います。どなたかご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 派遣社員の離婚後のこと

    派遣社員で働いている45歳の母です。 離婚することになり、 2人の子供を私の健康保険の扶養に異動します。 健康保険証は派遣会社の組合保険です。 会社は女性が多く、派遣先の社員も うわさ話が好きで、昼休みはそんな話ばかりでうんざりです。 そこで質問なのですが、 離婚の話は派遣先に連絡されるのでしょうか?

  • 派遣社員の彼。

    派遣社員の彼と付き合っていますが、 正社員はもう諦めごしな彼と将来結婚できるか心配です。 派遣社員の彼との結婚は難しいでしょうか? また、派遣の彼と結婚した方がいましたら 色々話を聞かせていただきたいと思います。

  • 派遣社員か正社員か。

    こんばんわ。20歳後半で技術系の仕事を派遣社員で働いています。 正社員のわずらわしさに嫌気がさし、派遣社員で働いてもう2年半ぐらいになりました。これからの将来のことを考えて、正社員になりたいことを派遣会社に相談しようか迷っています。派遣会社側はやはりいい顔はしないですよね?いいずらいところもあります。やりがいのある仕事をまかされており、指名を受けて仕事をもらい、残業の日々で、いろんな面で正社員と変わらない扱いをうけています。契約も最初は1、3ヶ月契約だったのが気がつけば一年契約になり、派遣先からの評価もよいそうでこのご時世で時給upまでしていただいてます。でも、正社員としての私が必要かもわからない不安もあるのですが。将来このまま結婚し出産となった場合、社員であれば、育児休暇をとることもできますが、派遣では、無理ですよね?先々のことを考えるとやはり正社員にと思うのですが、躊躇しています。タイミングも問題だと思うのです。 派遣から正社員になった方、意見お願いいたします。正社員になってよかった、または派遣のままのほうがよかった、正社員への話の進め方等、アドバイスお願いします。

  • 35歳、派遣社員で離婚・・・

    35歳で派遣社員のものです。 このたび、夫と離婚することになりました。 親権は夫のほうにいきました。 (私の収入が不安定、メンタル系の病気のため) 夫といるのがもう耐えられなくなっため、離婚するにいたりました。 子供とは週に1度会う権利が与えられました。 実家は持ち家です。 家賃は支払わなくていいですが、派遣のため収入は不安定です。 親権を取り戻すべきなのでしょうが、収入が不安のため 取り戻せません。 旦那は再婚するといっていました。 こんな私に未来はあるでしょうか。悩んでいます。

  • 派遣社員をどう思いますか?

    私は以前、技術系の派遣社員として働いていましたが、派遣社員に対して世の中の人は、どんなイメージ(将来が不安、結婚しずらい等)を持っているか質問です。回等お願いします。

  • 離婚について

    夫は結婚する前から仕事をやめていて定職につけず派遣やバイトしかしてなかったのですが借金がなければ夫の実家で私も仕事をしていれば一緒に生活していけると覚悟を決めて結婚、同居をしました。 しかし、結婚する前に借金が無いか確認して結婚したのに結婚後1週間で500万以上の借金があることがわかり私はそれには納得いかず家をでました。 その後、自己破産するようにもすすめましたがそれもせず、定職についくからそれまでまってほしいとか曖昧な答えばかりで、私が立て替えていたお金が10万ほどあるのですが「お金がないから返せない。追い込まないでくれ」といって1年半になります。 本人がなんとか自分で解決できるように何か行動してくれるのを期待してましたがもう無理だと思い離婚してけじめをつけようと思っていますがこれって離婚したいと私がいうと慰謝料は私が払わないといけないのでしょうか?

  • 離婚したくないなら旦那の浮気は問い詰めないべきですか?

    結婚して2か月のときに旦那の浮気が発覚し、旦那は浮気を認め、その人とは私の目の前で電話をし別れました。二度と浮気はしないと約束してくれました。 それから1年がたち、今は赤ちゃんも生まれました。 そんなとき、また、旦那の浮気の証拠を見つけてしまいました。 携帯の履歴を見ただけなので確証はありませんが、前回と同じような感じなので99%黒だと思います。 涙があふれて止まらず、この気持ちをどこにぶつけていいのかわかりません。 旦那はとても子供をかわいがってくれ、浮気以外に悪いところはないです。なので離婚する気はありません。 この場合、浮気を問いただすのは逆効果でしょうか? 離婚したくないなら、目の前の旦那を信じ、このまま生活していくほうがいいのでしょうか? 笑顔で奥さんと子供が家で待っていたら旦那はいつか浮気をやめてくれるでしょうか? もしくは問い詰めてまた目の前で電話させて別れさせるべきでしょうか? まとまりのない文章ですみません。 同じような経験のある方、また男性の意見もお聞きできたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 旦那に離婚を言い渡されました(長文です)

    旦那に離婚を言い渡されました。 正しくは、私が言い出したのですが。 まさか旦那が承諾するとは思っていませんでした。 離婚の話が出るのはこれで何十回目かわかりません。 結婚4年目、子供が一人(1歳)です。 毎回私が離婚したいと言い出し、旦那が嫌だから頑張ると言い、ここまでやってきました。 私が離婚したいと言い出す理由は、旦那への不信感が一番かも知れません。 具体的には、浮気(一度)、借金、嘘、家事をしない、等です。 それでも、私は旦那を愛しています。 それなら簡単に「離婚」なんて言うべきじゃないというご意見はごもっともです。 私も今になってやっと反省しています。 矛盾しているようですが、離婚を言い出す時は、いつも本気でした。 旦那を好きだからこそ、こんな風にお互いを傷つけあうばかりではいけない、何度やり直そうとしても結局同じ結果にしかならない。 だから離婚しかないと思っていました。 けれど、今回、旦那が離婚を承諾し、むしろ進んで離婚しようとする姿を見て、やっぱり離婚なんてしたくないと思ってしまいました。 子供は旦那に引き取らせるつもりでしたが(生活というものをわからせるため)やはりかわいい盛りの我が子と離れるのはとても辛いです。 旦那は子供についても私の好きなようにしたらいいと言っています。 けれど、私が子供を引き取れば、生活苦はもちろんのこと(今は私は派遣ですが、それも今月までです)何よりも旦那を一人自由にさせて、今まで私が必死に教えてきた生活というものが、また元に戻ることが怖いのです。 そのために子供を犠牲にするのかと言われれば言葉もありませんが・・・ 旦那はもう私と生活していく自信がなくなったそうです。 私は旦那の過去の浮気やその他のことで、旦那を責めてばかりいました。 感謝の気持ちを忘れ、変わろうと努力してくれている旦那を認めようとせず、すべてやって当たり前、むしろまだまだ足りないと文句ばかり言っていました。 本当に悪いことをしたと思っています。 これからはそんな自分の態度を改めるから、もう一度やり直すと言って欲しいとお願いしましたが、 「無理だ。やり直すにしても、一度白紙にしてからじゃないと、同じことの繰り返しだよ。」 と断られました。 それでももう少し考えて欲しいと、昨夜お願いし、明日の朝まで考えると言われました。 私はどうしたらいいでしょうか。 離婚しかないのでしょうが、できればやり直したいのです。 裁判等はしたくありません。 こんなに嫌われてしまって、離婚をしたとして、やり直すことはできるものでしょうか。 同じような経験をお持ちの方にお力を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。 最後に、まとまりのない文になってしまったことをお詫び申し上げます。

  • 旦那との離婚を考え中です。離婚すべきか?

    旦那が一方的に離婚したいと言ってきました。理由は結婚してからの、うっぷんがたまり、我慢が出来ないからだそうです。結婚当初からの日記を出してきて、私にこんなことされた、あんなことされたと書き出しています。 こんな日々のうっぷんが溜まったという理由での離婚に両親や周りの人は反対しています。 しかし旦那は、子供のような自分勝手な考え、俺は~、俺は~と自分の我慢してきたことだけを一方的に言い続けて離婚しかないと、私にもう信頼も愛情もないと言いまわっています。 私の両親も旦那と話をしましたが、自分のことばかりで理由がくだらなさすぎる、もっと大人になれ!離婚したければ、ちゃんと責任をとってその手段もはっきりさせたら、すぐに離婚できるから、早く責任の取り方をハッキリさせろ!と旦那に言いました。 しかし旦那は離婚する、私の顔も見たくないと言うだけで、全く行動せずに、子供の前でもずっと不機嫌でいます。 半年前から弁護士に相談するや、家を出るや、調停をし、裁判ではっきりさせると言っていますが、全く何もしていません。 私はできれば離婚はしたくないのですが、子供のような旦那と付き合うのが、私自身や周りの両親もあきれて、疲れてきています。 旦那は最近、私の恨みつらみだけで生きているようで、笑うこともなく、表情も変わり、痩せてほんと鬱状態です。 私は出来るだけ子供と外に出掛けたり、旦那の実家に子供と泊まり行ったりして、旦那の両親とも楽しくやっていますが、こんな自分のことだけしか考えられない旦那と どのように生活していけばいいか?考えています。 離婚と一方的に言われるまでは、旦那も楽しくすごしていた、家族としても充実していたと言っています。 この旦那の変貌ぶりが理解できません。 私も無理に引き止めず、父親としての役割も果たさないなら、今、旦那は何を言っても、人の話もきけないので、旦那にはいつでも出ていってくれていいし、子供が生活に困らないだけの責任をしっかりとってくれれば離婚するといっています。 ほんとこんなことで離婚するのもバカバカしく思えるのですが、こんなすべて後ろ向きの旦那と生活するのも疲れます。 どうすればいいですか? 旦那はただ今、離婚したいだけで、何も考えていないように思えます。 補足 ちょうど離婚と旦那が言い始めた頃、旦那には好意を持った女性が出来たようです。 20数年ぶりに旦那が就職してから初めて入ってきた新人の女性です。 旦那は自分が一方的に好意をよせているだけで、今回の離婚理由とは全く関係ないといっていますが、一応、その女性へ旦那が宛てたメールや手紙はコピーしてとってあります。 きっとその女性のことも浮気とまで行かなくても、引きがねになったのかなと思います。 でもこんなことで子供前でも笑顔になれなく、子供の前でも私を罵倒し続ける旦那をみて、最低限、子供の前では父親らしく振る舞ってほしいと思っています。 旦那が子供の前でも離婚の話や私を罵倒すること、無表情でいることが一番苦しいです。