酒もどきの調合(分析とリバースエンジニアリング)

このQ&Aのポイント
  • 酒もどき造りの可能性について
  • 酒もどき造りに関する懸念点とは?
  • 酒もどき造りの簡単さや実施例について
回答を見る
  • ベストアンサー

酒もどきの調合(分析とリバースエンジニアリング)

酒好きや酒造にお勤めの方の一部には嫌われる質問かもしれませんが。 高価な日本酒などをGC-MSなどの分析機器にかけて得た組成通りに試薬を混ぜて、ヒトが飲み比べても判別できない酒もどきを造ることはできるのでしょうか? 水とエタノール(甲種焼酎でも可)、多様な微量の香気成分をマイクロシリンジや電子天秤、撹拌槽を用いて秤入れて混ぜるだけで熟練技術不要の酒造っぽい事業ができれば良くも悪くもすごい話じゃないかと思います。 懸念する点は、香気成分の種類が多すぎる、対応する化学物質がすべて(事業が成り立つ程度に安く)市販されているわけじゃないなどの理由で実行不可能かもしれない、試薬を飲みたくないという心理、試薬中の不純物の有害性や風味への影響などです。 人間の味覚や嗅覚も高い判別能力を持っていそうだし簡単ではないものなのでしょうか。 以下のリンク(無料でpdfファイルが見れます)で日本酒のクロマトグラムを見て、主要な香気成分って結構少ないのではないかと感じて思いつきました。 だれでも思いつきそうなアイデアだから過去に誰か試していそうなものです。 実施例などあれば教えて下さい。 ーー 固相マイクロ抽出法を用いた香気成分分析による新潟県産地酒の特性評価 https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&ved=0CDMQFjADahUKEwjZ-t3-4c7HAhUDJ5QKHQ15CaE&url=http%3A%2F%2Fdspace.lib.niigata-u.ac.jp%2Fdspace%2Fbitstream%2F10191%2F1225%2F1%2F26_0005.pdf&ei=9OThVdmwLYPO0ASN8qWICg&usg=AFQjCNFrzW7jeUbdz789DZ8EYefIf6NX2g&sig2=4o7vE3Kx8amNJi3CEteREA&cad=rja

  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

え?すでにやってますよ。 ある酒がおいしいと評判になる。 売れる。 すると、翌年は’売り切れ’・・・・にならない。 どうしてか不思議に思いませんか? だって、前年にすでに仕込みして、量は’たる・タンク’で決まってるのだから。 十何年か前に、品評会で賞を取るような酒が軒並みやってるって、ニュースになったことがあります。 それに、合成酒というのも実際にあるし。

1-propanol
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 評判のいい酒が次の年に前もって仕込んだ普通の酒と、調合した合成酒、同じ名前で市場に出回ってしまうっていうことでしょうか。酒ききの熟練者はともかく一般人の舌をごまかせる程度の出来のものができるようですね。 >>それに、合成酒というのも実際にあるし そういえば鬼殺しのような安価な酒がそうなんですね。

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17428)
回答No.3

アメリカの禁酒法時代で既に行われてましたよ・・・ 粗悪な密造酒や工業用アルコールに香料や着色料で香りや味をつけてウイスキーにして売っていたそうです。 まあ、かなり粗悪なもので不味かったようですが。 日本でも戦後はそのような酒があったようです。 特に工業用アルコールを使ったものは健康被害があったそうです。 また、安全で安価なお酒(日本酒)として合成清酒がすでにあります。 wikiより合成清酒 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90%E6%B8%85%E9%85%92

1-propanol
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 合成清酒・・・ 高級な酒の分析結果ぴったしの組成ではないでしょうが、製造のしやすさ、原料原価、保管性などなども考慮して酒の分析結果を活かして調合しているんでしょうね。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

その手法で行くと、例えば、匂いだけはそっくりだが、甘くも辛くもない、全く味がしない水が出来てしまうということはありませんか?

1-propanol
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。 そうですね。 コピー元の分析結果に従って味に関与するもろもろの試薬(固体、液体)なども加えると考えて下さい。 二糖類から四糖類ぐらいまでは入手できそうですが多糖類だとまるごとコピーはできないでしょうね。分子量分布と組成を似せた多糖類を加えるといったところでしょうか。 アミノ酸やペプチドについても同様で、残基数の小さいペプチドなら対応する試薬を用いて、高分子量のペプチド(タンパク質)はまるごとコピー出来ないだろうけれど似たものを入れると考えましょう。 有機酸、有機酸エステル、エーテル、塩類などは試薬で対応できそうですね。 辛味は甘みが弱いと辛味を感じるというしくみであり、カプサイシンのような辛味をだす物質が入っているのでは無さそうです。

関連するQ&A

  • リバースエンジニアリングのことで・・・

    「リバースエンジニアリング Pythonによるバイナリ解析技法」を読む前に読んどいた方が良い本はありますか? 読んどいた方が良い本のタイトルを教えてください。 よろしくお願いします。

  • PDFファイル活用法に関するサイト

     Wordなどの文書を、PDFファイルに変換するために、Adobe Acrobatを購入して使っていますが、PDFファイルをいま一つ有効に使いきれていないように感じています。  一つやりたいことが、PDFファイルに、図を貼り付けて、それを再びPDFファイルとして保存する、ということです。化学分析で、クロマトグラフというもので混合物を各成分に分離して、どの成分がどの物質である、ということを分析するのですが、そのときに、クロマトグラム(クロマトグラフという装置で分析して出てきた結果の図)の各ピークに矢印をつけて、別の化合物の構造式を書くソフトで描いた構造式を結びつけて、視覚的に「このピークはこの化合物を表しています」ということを分からせるようなものをPDFファイルを用いて行い、その結果を最終的に再びPDFファイルとして保存したいのです。  このような、PDFファイルの利用の仕方を知りたいのですが、ソフトを何万円も出して購入したユーザーとしての特権を活かして、メーカー(Adobe社)から送られてくるメールマガジンのようなものにも書いていないし、Adobe社のサイトを探してもどこに載っているのか分かりません。  そこで、メーカー(Adobe社)以外のサイトで、上のようなことが行える方法が記載された「お役立ちサイト」のようなものがあれば、大変助かるのですが、PDFファイル活用法についてのサイトがあれば、ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • ガスクロマトグラフ 補正係数

    大学の実験でガスクロマトグラフにより定量分析を行いました。 標準物質を含む既知組成の混合物のクロマトグラムの各成分のピーク面積の測定から、その面積を求めることができ、補正係数が既知である時、未知組成の混合物の組成はAF/ΣAF×100(ある一つの物質)で表されるらしいのですがこの式の意味がよくわかりません。 Aは各成分に対応するピーク面積、Fは補正係数です。 よろしくお願いします。

  • フェーズドアレイアンテナの位相器を探しています。

    研究の一環で下のページのフェーズドアレイアンテナを作成するつもりだったのですが、 記載されている位相器がすでに販売を終えているようで手に入りません。 代わりになるようなものが別の場所で手にはいりますでしょうか? ご教授願います。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&ved=0CC8QFjAB&url=http%3A%2F%2Fwww.rf-world.jp%2Fbn%2FRFW14%2Fp066-067.htm&ei=kLCEUpBira-JB5qugRg&usg=AFQjCNHBabEvT7-ta2HL5sOjAqmjHrF8vg&sig2=w0s6JG2MWXz4Evlfhs5Qog

  • 『ビアンキ』前輪外れる欠陥 賠償1億8千万(動画)

    イタリアの『ビアンキ』ブランドの自転車、前輪が外れる欠陥で賠償命令、1億8900万円 自転車の欠陥で輸入元に賠償命令 1億8900万円 イタリアの「ビアンキ」ブランドの自転車で走行中に前輪が外れて転倒し障害が残ったとして、茨城県つくば市の中島寛さん(63)側が輸入元のサイクルヨーロッパジャパン(東京)に計約2億4千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は25日、「製造物責任法上の欠陥があった」と認め、約1億8900万円の支払いを命じた。 白井幸夫裁判長は、自転車のサスペンションが分離し、前輪が脱落したと事故原因を認定。 購入から約6年4カ月が経過していたが「保管やメンテナンスの状況を考慮しても、通常備えるべき安全性を欠いていた」と判断した。 http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032501001723.html 動画 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=18&cad=rja&ved=0CKABELcCMBE&url=http%3A%2F%2Fwww.dailymotion.com%2Fvideo%2Fxctluq_bianchi-rstyyyyyyyyyy-1-2_news&ei=dVdQUbTnL8qfkwXp3YG4Dg&usg=AFQjCNFMC6f1dqXS1iM8agZQPbJkROJIFg http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=17&cad=rja&ved=0CJ0BELcCMBA&url=http%3A%2F%2Fwww.dailymotion.com%2Fvideo%2Fxctm56_bianchi-rstyyyyyyyyyy-2-2_news&ei=dVdQUbTnL8qfkwXp3YG4Dg&usg=AFQjCNGW4nHOPBB5F0OYOiWqwxCCJJ_pGg これはサスペンションが欠陥? この、 サスペンションメーカーの製品は、 危険なので買わないほうがいい? バネだけでしかつながってないとか、 普通なんですか? それともこのメーカーだけが、 異常なんですか? こういう事故で半身不随は嫌なので、 他にも自転車本体の危険性があれば、 どのメーカーのどの製品か教えて下さい。

  • 翻訳をお願いします

    I also know this website - https://nohmask21.com/eu/shishi06.html - but they seem small or different. Look at this amazing shishifashira - https://www.google.pt/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=0CAcQjRw&url=http%3A%2F%2Fash-shidotsuer.deviantart.com%2Fart%2Fshishimai-154047969&ei=kShiVJeyA6PU7Aa5uYCwDQ&psig=AFQjCNGtkKsU6A12t-QPKS2OQl2vfpPFhA&ust=1415456292249013 I love these peaces of artwork. They are so beautiful and impressive that I wish to have one.

  • 尼崎大量死事件マインドコントロール

    尼崎大量死事件は、 あの北九州監禁殺人事件を超えるそうです。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&ved=0CCkQFjAA&url=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E5%258C%2597%25E4%25B9%259D%25E5%25B7%259E%25E7%259B%25A3%25E7%25A6%2581%25E6%25AE%25BA%25E4%25BA%25BA%25E4%25BA%258B%25E4%25BB%25B6&ei=5I9-UPjBB8rKmgWAv4HQDA&usg=AFQjCNFfjFH4XZGY9ShYqcltZIOFJD4D1Q 私は手錠足かせ等されてないならマインドコントロールにかからない自信があります。 警察に通報したり、 逃げたり、 逆に反撃すればいいからです。 どうしてそうしないで殺し殺され続けるのですか? あとこの角田は在日とか朝鮮系とかですか? http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/d/c/dc96b325.jpg

  • Javaプログラムをリバースエンジニアリングされない技術について

    いつもお世話になっています。 Write Once Ran Anywhare に惹かれてJavaでプログラムを作ってみました。 (とても簡単な)アウトラインエディタのようなものでもっと機能を拡張していこうかなぁ、と思っていたのですが、友人が言うには、「Javaは中間にバイトコードを作っているから、簡単にリバースエンジニアリングされるよ。フリーソフトを作るならいいけど、機能を高めてフリー版と有償版を作ろうとか考えているなら、すぐにクラックされるから、まだC++で作ったほうがいいよ」とのことでした。 調べてみたところ、クラック対策として「パッキング」という技術があるようなのですが、私が見つけたのはC++についてでした。 どうやら、実行ファイル形式で存在している以上、バイナリを追えば(時間はかかるものの)必ず解析されてしまう、というのが常識のようですが、Javaで作るソフトはソースをそのまま公開しているようなものらしく、バイナリではなくソースを追って解析されてしまう、というのことのようです。Javaで有償ソフトを作ることはクラッキング対策の面から見て非現実的なのでしょうか? Vectorなどを見てみましたが、有償の高機能エディタはみなWindowsでのみ動く(≒VCで書かれていて、レジストリを使っている)ようです。 ※蛇足ですが、VBについてはなぜかリバースエンジニアリングする技術情報などは見つかりませんでした。VB製のソフトはリバースエンジニアリングをするのが難しいのでしょうか? いずれにしても、Windows上でしか動かない、というのはあまり魅力を感じない点なのですが。 できれば、OSを選ばないJavaで、高機能のソフトを作って、やがては(いつのことになるかはわかりませんが)満足のいくものになったらフリー版と有償版とを公開したいなと思っています。 もし、デバッグやソフトウェアセキュリティにお詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくご回答をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 基本情報技術者 午前 リバースエンジニアリング について

    リエンジニアリングとリバースエンジニアリングの違いが分かりません教えてください。   平成15年 春期 基本情報技術者 午前 問60 既存のプログラムやファイルを解析して仕様書を作成し、これを参考にして同等の機能をもったプログラムやファイルを作成する開発手法はどれか。 ア コンカレントエンジニアリング イ リエンジニアリング ウ リバースエンジニアリング エ リユーステクノロジ 【答 ウ】  私はこの答えは【イ】だと思いました。 なぜなら既存のシステムから仕様書を作成するまでが、リバースエンジニアリングで、そのとき作成されたものからシステム構築を行うことがフォワードエンジニアリングで、その2つの工程を行うのがリエンジニアリングだと考えているからです。

  • エンジニアリングって何?

    エンジニアリングって何でしょうか?

専門家に質問してみよう