• ベストアンサー

公示と告示のちがいは?

「公示」と「告示」の違いが国語事典で調べても今ひとつわかりません。どなたかにわかりやすく教えていただければ幸いです。

  • enngel
  • お礼率48% (220/452)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.1

衆参両院の通常選挙は公示。その他の選挙(地方自治体の議会、首長及び衆参両院の補欠選挙)は告示といいます。  「公示」とは憲法七条で定められる天皇の国事行為で、全国一斉に行われる国政選挙の期日(投票日)を公的に告知するもの。一方、「告示」は、衆参両院の国政選挙の補欠選挙と、地方の首長選や市区町村議会選挙などについて行われ、選挙事務を担当する各選挙管理委員会が行うもの。

参考URL:
http://www.sankei.co.jp/databox/shuin/html/0603pol036.htm
enngel
質問者

お礼

 用語の難しさを改めて痛感しました。わかりやすい説明と参考URLの情報どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公示と告示

    公示と告示の違いについて教えて下さい どっちも使われてる気がするのですが…

  • 公示と告示

    選挙の「公示」と「告示」の違いを教えてください。 広辞苑その他の辞書を調べても、釈然としません。 よろしくお願いします。

  • 省令と告示と公示の違いについて

    法律に従うものとして施行規則という省令のほか、別途告示や公示をする場合があると思いますが、法案作成等において、どのように使い分けを行っているのでしょうか。 例えば、「産業再生機構法」2条の金融機関等の定義として第6項では、「その他・・省令で定めるもの」とされており、「統計法」では、指定統計として「総務大臣が指定し、その旨を公示した統計」とされており、「建築基準法」では、不燃材料として「国土交通大臣が定めたもの」とされ告示がでています。 全て省令で定めるとすればわかりやすいような気がしますが、どうしてこれらを使い分ける必要があるのでしょうか。 これまでの各省庁や法制局での判断を下に、法案作成担当者が場合によっては適当に決めていることもあり得るのでしょうか。

  • 省令と告示の違いについて

    省令と告示の違いが曖昧な気がします。 ある基準について、法律に「省令で定める」とあれば、省令に、法律で「○○大臣が定める」とあれば告示があると解していますが、どのような使い分けをしているのでしょうか。

  • 公示と公告の言葉の違いについて

    今会社法を勉強しています。 すると、公示と公告という似たような言葉が出てきたのですが、使い方の違いなどあるのでしょうか? お願いします!

  • 公示と告示の違いは?

    法的な違いはどのように違うのでしょうか。

  • 免震建物 告示ルートと大臣認定の違い

    これから設計を行う建物について、免震構造を計画しているのですが、 施主より、告示ルートと大臣認定の比較を行い、その違いを説明するよう求められています。 両者のメリット・デメリットを挙げるとすれば、どのようなものでしょうか。 また、告示ルートと大臣認定では手数料はどの程度異なるのでしょうか。 施主は構造に対してある程度の知識はある方です。 また延べ床面積は10000m2弱程度です。 構造設計を始めたばかりなので、分かり易く説明していただけると幸いです。お手数おかけしますが、何卒宜しくお願いいたします。

  • 省令・告示・通達などの違いについて(素人です)

    お世話になります。 早速ですが、ご教示ください。 よく、省令・告示・通達などのことばが使われますが、 この言葉の意味やそれぞれの違いはどのような内容 なのでしょうか? また、法律関して他にこれらに類するような言葉と その意味などについてご教示願います。 当方、素人でして、お手数ですが、よろしくお願い 申し上げます。

  • 格安航空券と公示運賃の違い

    HISのHPで航空券を検索すると この商品は「格安航空券」、こちらは「公示運賃」などマークが出ます。 (1)同じ航空券でも違いはなんですか? 場合によっては、同じ便でも格安航空券よりも公示運賃が安いものもありました。 私の中では「格安航空券」・・・安い代わりに払い戻しがほとんどきかないものが多い。マイルの加算できない運賃である場合が多い。 「公示運賃」・・・航空会社正規割引運賃で、変更やキャンセルも一定料金払えばできる。マイル加算できるものが多い。 (2)他に特徴やメリット、デメリット等あれば教えてください。

  • 建設省告示1436について

     只今、建築全般について勉強しています。  理解できない点がありますので、質問いたします。    建設省告示第1436号の4-ハー(3)と(4)の違いがよく飲み込めません。  (3)は床面積100m2以内ごとに準不燃で区画すれば排煙免除。  (4)は床面積100m2以下で、仕上げ、かつ下地を不燃で排煙免除。  「以内」と「以下」の捉え方がわかりません。  ご存知の方、ご返答よろしくお願いいたします。