• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部下指導に疲れました…)

部下指導に疲れました…

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.5

申しわけないけど、これは質問者様が特殊な不幸に襲われているわけではありません。 管理職がときどきやる勘違いに襲われていると思います。 どなたかおっしゃるかと思っていましたが、他の回答者様が誰もいわれていませんので申し上げます。 >会社側は状況を把握していても、今のところ何らかの手を打とうという動きはありません。 >転職活動をした方がよいのか、問題の部下が自発的に退職するか、会社の状況変化を待つ方がいいのか。 なんでしょう、あなた自身は何もしないで、会社が何かするのを待っているのでしょうか。 転職という逃げをするのを考えるのでしょうか。 気に入らないものが逃げるのを待つのですか。 あなたには何も手立てがないのでしょうか。 管理職が部下の悪口、無能だとか意識がないというのは、自分自身が馬鹿者ですというに等しいのですよ。 ひげが毎日生えてくる、そのままだとどんどん薄汚くなる。 ああいやだ、なんど生えるなと言っても生えてくる。どうしよう、というのと同じです。 そんな部下はやめさせろなんていう無責任な回答をするひとがよくいますけど、ひげがきたないから顎を切り落とせというのと同じです。 あなたに転職の話を持ちかけている人は何の根拠もなく、自分のところではそんな目にあわせないといっていますけど、それはこの人も考えていないで人材欲しさに言っているだけです。 これは、ものすごく類型的なことであって、あちこちで見る光景です。 わかりやすいパタンでいうと、隣国のCという国の人間に仕事を依頼したりオフショアで開発するときにしばしばおきることです。 だけど、普通の管理職はそんなことで転職はかんがえないし、C国の技術者が逃げるのを待ったりはしません。 全体目的がプロジェクトの成功であれば、その方向に舵をとるのが船長の仕事です。 波が来たぐらいで逃げる船長に何を任せられると思いますか。 この話は、一瞬でとはいわないけど、割合すぐに片付くことです。 わかりやすいたとえでいいますと、街でツバを吐きちらかしてあるいたり缶を放り捨てたり火のついたままのタバコを投げる人間がいるとします。 こういうものに対して個別に、そこでツバ吐くんじゃない、とか缶をほうるな、ということはできます。 そいつはその場では「すいません」「以後やりません」と言うでしょう。 言ったあなたが姿を消したらまたやると思いませんか。 仮にあなたが巡査だとしても同じだと考えられませんか。 また、そんなことは言いやしないと思う子供の前だったらこいつはこれ見よがしにタバコ放ったりすると思いませんか。 自分が上下関係がはっきりしている相手からがみがみいわれたら、自分より下と見えるものは同じようにいじめたくなるものです。 これを指導するとか教育するというのが間違った発想だと思いませんか。 そういうことを自発的にやらないようにするという方向に持っていくべきじゃないですか。 ここで仕事の話に戻りますけど、部下のやったことをチェック、という発想だと ・こちらにすべてを見回す注意が必要になる ・あらゆる障害が、発生後に発見することになる ・当人は伸びない ということになるのは当たり前です。そうすると、尻拭いの毎日になります。 こちらのやることが増えるんです。極端にいえば自分がやったほうが早いということになる。 中にはうまくいく部下もいたりするから、なんか一人がとてつもない不出来に感じるのです。 ひげなんか生えない肘は立派な体の部品で、ひげが生える顎が不出来だ、とみなすのです。 ミスというのは誰にかかわらずやってしまう可能性があります。 しかしミスの数を指摘して、今後おきないようにしろということをくどくどいわれたたら当人はどうすると考えていますか。 やらないようにしよう、と額面上は思うかもしれない。 でも体は別の動きになる。 転ぶ転ぶと思って自転車に乗っていたら必ず転びます。 ミスは増加するのです。 それと、また怒られるなと考えるので、そのミスが見つからないように細工をし出します。 報告にも入れないし、最悪見つかっても自分のせいではないような言い訳を作り出すことになります。 どんどん悪くなっていくというメカがおわかりでしょうか。 管理職というのはこういう点を制御するスキルが必要です。 早々と結論を言ってしまいますが、当人に責任を持たせるのです。 あんな半端ものが、と思わないこと。また、責任といってもそんなに重いものではない。 街中でツバ吐いたりものを捨てたりする人間が、自分の家でもそれをやると思いますか。 自分の部屋の中であちこちにツバ吐いたり、火のついたタバコ放ったりしたらどうなるか。 よほど頭が悪くても判断がつきます。 絶対にティシュの箱はあるでしょうし、灰皿か灰皿代わりになる空き缶ぐらい置いてあるはずです。 自分の管理範囲であれば、ちゃんと制御はできるのです。 汚くてもたまには掃除もするだろうし、自分が寝るスペースぐらいは確保するでしょう。 これは自分の部屋が自分の管理範囲であるという責任を負っているからです。 おなじことで、仕事を頼むのであればその仕事に対する責任を負わせるのです。 責任を負うというのは、その仕事に対する計画とチェックポイントを作るということです。 これ、とこれ、こういうことを考えて仕事をする、というチェックポイントは自分に作らせます。 あとから上司が見て、ここがおかしい、こうしろああしろ、と言っても当人のスキルになりません。 誰かが尻をふいてくれる、片付けてくれると思うなら、便所の場所だって覚えません。 誰も尻をふいてくれなければ、自分でやるしかありません。 データを消失させるなんてやったら、どうにかそれを復旧させる技術を覚えるか、あるいは始末書を書いてアタマを下げて誰かに提示してもらうしかありません。 開始時にそのチェックポイントを上司であるあなたがチェックするのです。 当然素人だと、粒度がおかしかったり、実現可能かどうかの項目を出しているかもしれない。 たとえばプログラムなら「バグがないこと」なんていうチェック項目を書いていることがあります。 これはまずいですね。どうやって確認するかが明確ではない。 「当日発見バグがゼロであること」だとまともです。 意味同じだろうと思うかもしれないけど違います。 ないこと、だと何をみればいいかわかりませんが、ゼロである、というなら、数えたうえゼロだというのですから。 無言のうちに数える、という工程が義務になっています。 また、発見バグがゼロである、というのは何をしなくてもゼロになります。 要するに発見しようとしなくてもゼロなんです。 ペーパードライバーがゴールド免許、という話に近い。 だからこれを入れるなら「テスト項目を毎日100以上実行すること」などを入れるべきです。 やったうえゼロであるという保証をいれるわけです。 このように、チェックポイント表をレビューし指導するのです。 指摘するときにはどうしてもその理由、意味を説明する必要が発生します。 こうすると、工程をどう見るといいのか、何を原則としてこういう作業をするのか、を理解しようとする頭が動き出します。 慣れてくれば、新たなことをするときに、こういうことを原則として考えなければいけない、が判断がつくようになってくる。 これが当人のスキルです。 自分が作ったチェックポイント表を、毎日の作業で行い、就業時間の終わりに提出してもらえばいいのです。 これは進捗報告になるし、自分で自分を管理したことになります。 これを、責任を持たせると言っているのです。 当然ミスも発見した報告になります。 このとき、やってはならないのは攻撃です。 たとえば昨日10のバグを発見した、本日は5であった、というとき、無能な上司は(あなたのことではありません。一般的に無能な人のことです) 「なぜ5もあるんだ、どうしてゼロにならんのだ」とか 「いつになったらゼロになるんだ」といういいかたをします。 なぜチェックポイントに従ってチェックして障害を発見したことでごたごた言われなければならないんでしょうか。 障害を発見したというのは、それを修正できるというチャンスを得たということです。 障害のまま出荷して客先で事故を起こす確率を減らしたということです。 発見したのは大手柄なんです。だったら褒める以外の何がありますか。 ありえませんけど、仮にバグを500個発見したのであれば、よくやった、500もよく発見できたな、俺にはできない、と言うべきでしょう。 もし数で責められるのであれば、こんな軽微なことは報告しないでおこう、と記録しないでゼロ報告をするかもしれない。 そうすると、軽微であろうがなんであろうが、せっかく発見した不具合を未対応のまま出荷してしまうことになります。 隠させるような方向にもっていったら、無能な管理職です。あなたのことではありませんけど。 昨日バグ10が本日5だったら、明らかに減っています。これはめでたくないですか。 普通積み上げグラフにしてみますよね、この手法はご存じですよね。ゴンペルツ曲線です。 このグラフを見ると、だんだん品質がおちついてきて、あとどの程度で完成に近づくか見えます。 これも褒めるべきことじゃないですか。 暴れ馬をなだめておとなしくついてくるようにさせたのですから。 泳ぎの訓練をしているものが沈みかけているとき「なんで沈むんだ」とがみがみいったら溺れ死にます。 沈みかけながらなんとか水面に顔を出そうとして水を吐き出して苦しがっているならとんとん叩い

sign_00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >なんでしょう、あなた自身は何もしないで、会社が何かするのを待っているのでしょうか。 私自身、この3年間考えつく限りの手段を試してみました。 部下と同期の部下の二人を一度に教育しているので、ここ2年くらいは本当に大変でした。 いわゆるプレイングマネージャー(私はマネージャーではありませんが)なので、担当する100%の仕事をしながら、二人の勤怠を管理し、クリエイティブの仕事を一人で教えていました。 新人時代はどうしても教える事や失敗が多くなりますので、そのフォローをしていると、自分の仕事は、良くて18時過ぎにやっと着手できるような状態が2年ほど続きました。 油断すると月の総稼働が300時間を超えてしまうので、会社から指導が入ったくらいです(同職種の中堅がおらず、自分がこなすしかない状態だったので)。 二人のうち一人は、少しずつ仕事を覚えていくタイプだったようで、最近は仕事を任せれるようになり、自分の仕事に集中して当たれるようになってきました。 上司も把握していますが、異動させるにしても異動先がなく(できる仕事がない)、誰も彼も「どうにもできないからがんばって」というスタンスです。 状況を見かねた上司が、春先に部下と個別面談をしましたが「後がない事が判ってないみたい」という感想でした。 採用した人事は「採用数は満たした。使えなくても後は知らない」と言うくらいなので、上司の理解を得られただけマシだと思ってます。 >これを指導するとか教育するというのが間違った発想だと思いませんか。 おっしゃる通りだと思います。 >おなじことで、仕事を頼むのであればその仕事に対する責任を負わせるのです。 責任を負うというのは、その仕事に対する計画とチェックポイントを作るということです。 これも試した事があります。 まず、自分で立てた計画を遂行できません。仕事を進めながら勝手に変更するので、初回のチェックポイントではチェックができなくなっています。 そのため、脱線してしまった計画を軌道に戻して再スタートをかけます。これを数回繰り返します。 案件ごとに数回同じ方法を繰り返せば慣れてくると思うかもしれませんが、一つの仕事を終えるとリセットをかけてしまうらしく、別の仕事で同じ事をやろうとすると、前回やった方法を忘れて、また最初からやり直しです。 >当然ミスも発見した報告になります。 >このとき、やってはならないのは攻撃です。 私は、技術不足で対応できずスケジュールが遅れる、バグを多数出すような成果物を出してきたという事で叱った事はありません。 ただ、技術不足やたわいのないミスを隠そうとして、嘘やでまかせを言った事についてはきつく叱った事はあります。 実際、それで被害を被った役職付きもいます。 でまかせを言った時、本人は自覚がないようです。 上司は「うちの幼児と同じ」と苦笑していました。 叱られ慣れていないようなので、その場から逃れるために「いいえ」というところを「はい」と答えたりして、周囲を混乱させてしまうようです。 もう様子を見る時期は過ぎてるのですが、他の社員に迷惑をかけないような仕事を作るしかないと思ってます。

関連するQ&A

  • 部下の指導について

    会社の部下の指導についてご参考を頂ければと思い、質問させて頂きました。 ドラマ「恋愛ニート」の第1話を見て感じたのですが、十分に仕事をこなす能力が無く、失敗の反省や仕事への熱意も無い部下に対して、どう指導すべきなのでしょうか。 劇中では、ひたすら我慢して感情を殺しているような感じでした。 上司として、仲間としてこのような部下に対して、どのように指導を行なっていけばよいのでしょうか。 ご参考までに御意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 年上部下への指導について

    営業課長として8名の部下を管理していますが年上部下への対処で 皆さんのご意見をお聞きしたい事があります。 私(40歳)が現在の部署に配属になって1年半が経ちますが57歳の部下の 営業成績が伸びずにいます。 本人はサボっているのではないのですが私から見てもキャリアの割には物足りなさを 感じています。 2つ上の上司である営業本部長からは事あるごとに部下がいない所で「(57歳の部下は)今の状態のままでいられると思っていると間違い(リストラ)だ。」と言われる事もありその度ごとにフォローはしていますが本人がそれ程危機感を感じている様子がないのが現状です。 年上の部下を持つのは初めてなので本部長の話をある程度ストレートに伝え奮起を 促すか粘り強く(遠回しに!?)指導するのが良いのかご意見を頂ければと思います。

  • 部下とどう接すればいいか教えてください

    昨年転職した会社で、入社して一年経たない内に部下を持つことになったのですが「私たちより仕事ができないくせに」といった態度を取られてしまい、仕事をお願いしても「忙しい」と断られます。挙げ句、「社員のくせに」や「無能だ」とまで言われています。確かに、パートとはいえ5年10年働いている人と比べたら私が仕事をできないのは事実ですし、性格上強く言うことができず、部下はますます…という悪循環です。断られた仕事は自分で片付けられますし、納期が遅れることはないので余計に強く言えず…。 また、私にはうつ症状があり、あと一歩でうつ病というところまできています。そんな精神状態の中、部下のそういう態度に耐えることができず、何度も上司に退職したい旨を伝えているのですが、「お前には我慢が足りない」と一蹴されてしまいます。「こんなことで我慢できなかったらどこの会社に行っても同じだ」と言われると、「そうだよなぁ」と思ってしまい、これまた強く言い切ることができません。私としても、今仕事を辞めたところで転職活動する気力も貯金もないので、本音としては辞めたくありません。だけど部下の顔を見る度に吐き気がしてしまい、上手くコミュニケーションを取ることも最近では難しくなってきてしまいました。 強く言えたらいいんですが、強く言って嫌われたら今後の仕事もやりづらくなるし…と思うと何も言えません。また、指導者としての仕事と一緒に、会社全体の仕事も覚えろと言われ、精神的に本当に辛い状況です。精神安定剤を飲んでいるので、物覚えが余計に悪くなってしまい…。でも私の病気等知らない部下が物覚えの悪い私を見て余計反発心を育ててしまっています。 長々と書きましたが、本心は頑張りたいです。頑張って部下にバカにされないようになりたいです。でも仕事を断ってくる部下に指導者としてどう接していいのかわかりません。支離滅裂な文章になりましたが、ご助言いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 部下指導について・・・

    カテゴリー違いでしたらごめんなさい。 今、私の部下に精神的不安定になっている人がいます。 直接部下に聞いたのではなくその同僚より聞いた話です。 現在精神科の病院にも通っているらしいですが私はその 部下を助けてあげたいと思っています。 上司・私・部下という関係で部下の悩みは上司の顔も見たくない と言っているそうです。この問題を解決するには私はどうしたら 良いのでしょうか?教えてください。

  • 部下の管理ができず,上司に叱られ,情けないです

    数ヶ月前に転勤し,役職に就いたので,部下(数人)を指導する立場になりました。 仕事は部下と同じだけあるのに(転勤前とも同じ), 部下の言動を気にかけ,アドバイスする分,仕事が増えたと言えます。 そのことについて,上司によく注意されます(週に1度以上)。 「部下の管理ができていない」とのことです。 主な点は以下の通りです(前者は上司に叱られたこと,後者は私の言い分=実際には言ってないですが)。 ・部下が締め切りを守らない(部下の全ての締め切りまで管理しきれない) ・私が部下の仕事を把握しきっていない(部下が報告しない) ・部下が仕事を良く分かってない(部下は,何が分からないか言わない) 上司の言うことも分かりますが,私としても必死でやっています。 自分の仕事だけで精一杯なのに,無理して部下に目を配っている状態です。 最近は,自分が役職に就いたのが間違いだった(私の意志ではないですが)とさえ,思うようになりました。 転勤前は,職場に慣れていたこともあり,仕事も楽しく大きな問題はありませんでした。 でも今は,心療内科に通うようになりました。 部下をお持ちの方,どうやって部下の把握をしているのですか?

  • 女性上司が男性部下を指導するコツ

    女性が大半を占める職場において管理職をしている女性です。 今まで男性の部下を持ったことがなく、この春から男性部下の指導をするにあたって悩んでいます。 男女関係なく気を付けていることは、感情的にならずに具体的な事実において指導すること、相手の人格を否定しないこと、スタッフを公平に扱うこと、です。 私はもともと女性としてはクールで理詰めな性格で、女性スタッフからは「こわい」「嫌われてる」などと言われることもあります。 なので、男性とのほうが仕事しやすいのでは?と思っていたのですが、実際にはなかなか難しいです。 その男性部下は表面上はそこそこ仕事をこなすのですが、失敗を他のスタッフに見つけられた場合に上司への報告がありません。 人の見ていないところで、どんな失敗を自己流でごまかしているのか分かりません。 報告するように指導しましたが、なかなか改善しません。 良い結果だけを上司に見せて評価されたいように、私には感じられます。 男性は弱音を吐けないものだと聞きますので、そのようなものなのでしょうか? その部下は今は日給職員で、今後の成長次第で正職員になれるかどうかが決まります。 だから、できるところを見せたい気持ちはよく分かるのですが、失敗を隠されるといつ大きなミスにつながるか分かりません。 「結果はどうあれ、真面目にやれば正職員になれるよ」と言えればいいのですが、やはり結果的に必要なレベルに達しなければ正職員は無理です。 先日面接をして、「困った時だけ報告するのでなく、途中経過をきちんと報告するように」と指導しましたが、数日後にまた同様の失敗をして、他のスタッフがフォローしたため結果は問題なかったのですが、本人からの報告がありません。そして休日に入ったため会っていません。来週からどうやって指導するか困っています。 このような場合、あるいは一般論として、女性上司が男性部下を指導するコツ等について、ご意見または書籍を紹介していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 上司と部下の関係

    上司と部下って一般的にどっちが先に首になるんでしょうか? 指導が悪いと指導力がないということになるんですか? 部下は上司の責任になるので指示に従い仕事をしますが。 上司は部下が失敗をすると上司の上司から怒られているのでしょうか?

  • 仕事ができない部下にどう指導していけばいいか困っています。

    初めて投稿します。 私は30歳で係長2年目、部下が10名います。 部下の年齢層は様々です。 今回教えて頂きたいのは、かなり年上の(仮にA子とします)への指導の仕方です。 A子は、社歴はかなり長いですが、2年前に全然畑違いの現在の部署に 異動してきました。年をとると覚えも悪くなるので、最初のうちは同じ 質問をされても、丁寧に指導をしていました。 覚えが悪いので、マニュアルを作って対応しましたが、 ・わからない事を自分で調べず、すぐ人に聞く。  →聞くとその場は、対応できますが、理解していないので   同じ事を何回も聞きます。(メモをとってるみたいですが、そのメモを紛失しているみたいです。)  ある日、同じ質問をしてきたので、「自分で考え、調べて自分なりの  答えを持ってきて質問してください。」と返すと私が席を外している  間に違う人に聞いていたみたいです。 ・ミスを指摘すると「こういう風に教えてもらった」とか 「私はやっていない!!」と人のせいにする。  →「忘れている、覚え間違っているとかないですか?」と聞いても、   「知らない」と言い張るので、履歴を確認してみるとA子   がやっていたので指摘すると「そうだっけ!?」と反省もしない。 ・ミスも連発します。ある日、ミスをして顧客からクレームが来たときもコンピュータのせいにして  (実際は、A子の登録ミス、確認ミス)さらに怒りを買い、「1年目ですので」と言い訳をする。 ・仕事も遅い。あまりにも残業が多いので、仕事量を少ない担当に変えたのですが、同じ時期に入社した新人が月8時間の残業でやっていたのを月40時間かけてやっています。単純計算給料半分ぐらいの子の方が倍仕事をしています。 ということもあって、他の部下もA子の隣に座るのが嫌で(一番の被害者になるので)誰も隣の席に行きたがりませんし、誰も相手にしなくなってきました。「他のことは何でもしますからA子の隣だけは勘弁してください」と直訴する部下もいます。 今度の席替えのときは、端に追いやって私が隣になろうと思っていますが。。。 以前上司に相談したところ上司もA子に失格の烙印を押していて、異動先を模索してくれていましたが、A子の無能ぶりは、有名でどこも引き受け手がない状態です。 大人気なく声を荒げて喧嘩もしてしまいます。私の指導力不足を痛感しています。 人それぞれなのでその人にあった指導を心掛けたつもりですが、私は、自分で目標を設定して、努力する人が好きなので無意識のうちに疎外して、できる部下を贔屓していたのかもしれません。 これじゃ、係長失格と思っています。 A子を人並みの仕事ができるよう指導する方法をご教示お願いします。

  • 部下の再教育について

    今年3年目の部下のことです。 会社はIT系で技術職をしています。 第2新卒で入社してきたのですが、学生時代にフリーランスで活動していた実績があること、3ヶ月ほど別の会社で就業経験があるので、新卒入社よりも初期教育がかからない・採用時に人材不足だったことから採用されました。 私は面接は同席してませんが、経歴書を軽く見た感想は「新人よりまし」と言ったところです。 ちなみに、転職活動をしていたのは、試用期間終了後社員にすることができないと言われたためでした(理由は不明です)。 しかし、採用してみれば、ビジネススキルが非常に低く、実績があるという経歴からは信じられないほど技術面での能力がありません。 今にして思えば、経歴を盛っていたのかも知れません。 今現在の状態では、新卒以下と評価してもいいほどです。 採用は同グループ内の別チームだったので、直接の上司ではなかったのですが、私が指導しづらいのではないかと言うことで、昨年正式にチーム異動になりました。 現在、3年目の社員2人を指導しています。 社内では少ない職種であり、新卒採用があった場合も1人だけだったのですが、今年の春はその3倍の人数の採用がありました。 私の部下2人は、3年目としては技術面の程度が低く、通常の1.5年目くらいの対応力しかありません。また、精神面ももろく、同年代の社員が問題なく通り抜けられる問題も、体調を崩してしまうなどして、こちらが気をつけておかなければならない状態です。 そういう現状で新卒のメンバーを入れればどうなるか…だいたい見当は付きます。 それを心配した上司から面接があり、かなり問題がある方を毎月面接することにし、指導を強化することになりました。 問題の社員は 1.仕事を始める前に相談して欲しいと指示しても相談せず、勝手に行動する 2.指示内容の取りこぼしが多い(メモ書きに集中して話を取りこぼしてるよう) 3.指導しても繰り返し失敗し、改善される事がない 入社当初から注意していますが、一向に改善されません。 また、コミュニケーションがうまく取れないので、技術方面もまったく成長できていません。 具体的な改善策を考えるように要求していますが、具体的な方法とは言い難いものが返ってきます。 問題の社員は、第2新卒ではあるものの、その年に新卒入社した社員と同期扱いになってます。 当初は、指導の仕方がまずいのかと思ったのですが、同じように指導した他の部下は着実に成長しています。 この社員だけがうまくいっていません。 一応3ヶ月を再教育期間として様子を見ることになっています。 しかし、所属会社には能力不足の解雇または退職勧告というものがなく、どうにかして使うようにしなくてはなりません。 個人的には、この3ヶ月で改善されるとは思えません。 注意すればするほど、こちらのストレスが溜まるだけで、現状の変化は期待できないと思っています。 しかし、現実問題、解雇する・別チームに異動させるという選択肢がありません。 そう言う場合、どうすることがベストなのか…今現在も悩んでいます。 仕事を与えず、ということもできません。 こういった経験がある方は、どのような方法で乗り越えられたのでしょうか?

  • 部下を指導、改善するのは誰の仕事?

    管理職の課長の仕事は 部下を管理、コントロールする事だと思っています。 私は一般社員で 係長が性格がわがまま、自己中、気分屋 課長の見えない所で、部下の私達には横柄な態度をとったり 暴言を吐いたりするが 上司の前では良い人ぶる人です。 私達一般社員は10人おり 私だけではなく皆係長から同じ対応をされます。 その係長の現状を上司に報告し改善を求めましたが 課長からは 「あなた達と係長の問題で私には関係ない。あなたたちで解決してください・」 と言われました。 この課長の対応は正しいのでしょうか? 部下を指導、改善するのは 上司である課長の仕事ではないですか? 私達の仕事なのでしょうか?

専門家に質問してみよう