• 締切済み

肉食獣のとろみ材になるもの

飼い猫が老いのためか水を飲むときにむせ混むようになりました。 器に水を入れ、冷房を嫌うので真夏日はビー玉くらいの氷を入れて飲ませています。 水に多少のとろみをつけて誤臙を防ぎたいのですが、人間用のとろみ材は糖や植物由来の成分でできていて猫に使えるか不安があります。 猫が消化できる成分で、水にも溶けて凝固しないものというと何かあるでしょうか

  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.2

余りカロリーが高くない(フードで栄養は足りている場合) ウエットやスープ類がいいんじゃないでしょうか。 まさにとろみがついているもので、具があまりなく水分補給用のものが 色々と出ています。 たとえばチャオとろみとか、デビフの愛猫の介護食 かつおとろみ仕立てとか、 あとチャオちゅーる、ほかにもいろいろと出ているので、 それを水で割ったものを飲ませるなど。 うちも水分補給のために缶詰を利用するのですが、ものによって水でうすめて 水分を多めにしたりします。 猫用のものなので、なに由来かはそれぞれ違うかもしれませんが、使いやすいと思います。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

とろみは、中途半端だと逆に咳で吐きだしきれずに、誤嚥性肺炎を起こすもとになります。 氷を入れて少しずつ舐めさせて、大量にノドに入っていかないようにする、現在の対策が一番効果的だと思いますよ。 それでも水分不足が心配な場合は、魚のゼラチン質やコラーゲンでできた「にこごり」みたいに、ほとんど固形物として「噛む」口の使い方で水分を多く含むものを食べさせるくらい、硬めにしたほうがよいかと思います。

関連するQ&A

  • エアコンから出る排水を鉢植え植物に撒いても良いか?

    エアコンを冷房モードで使用すれば室外機のホースから排水が出ます(暖房で使用する冬には水は出ません)。 詳しい事情は省きますが、隣家との関係で排水を流すわけにもいかず、バケツで排水を受け浴室等の排水溝に捨てています。 このホースから出る水を鉢植えなどの植物にかければ事は簡単かなとも思いますが、実際にやったことはありません。 水道水と成分は同じ水と思えば撒いても良いのかなとも思いますし、異なる成分でしたらマズイ事になりかねません。 どうでしょう?撒いてもさしつかえないですか?

  • 猫のシャンプーについて。

    猫を二匹室内飼いしています。 二匹共に長毛種生後半年くらいです。 余り汚れないのとシャンプー嫌いの猫ちゃんなので半年に一回くらいで考えています。 十日に一度ペット用の除菌水を全身にシュッシュして拭いていて、 耳目口周り手足は毎日除菌水で拭いています。 前置きが長くなりましたが… 今回猫ちゃん達をシャンプーしたいのですが、猫用シャンプーの安全性が心配で何を使ったらよいのか困っているので助言頂きたいと思っています。 具体的な心配は、ほとんどの猫用シャンプーに植物成分やエッセンシャルオイルが添加されている点です。 植物成分やオイルなどは猫ちゃんの肝臓に負担が掛かり蓄積されるとネットで拝見して心配です。 何回か使う位なら大丈夫だと思うのですが、使わないで済むならそうしたいです。 因みに前回は除菌水とお湯でジャブジャブして済ませました。 今回は何か良いものを探しています。 何かないでしょうか? ネットで検索して なかなか見つからなかったので、人間用も含めて探したところ ミヨシ石鹸さんのシャンプーが良さそうと思いました。成分は水、カリ石ケン素地 中和する専用リンスの成分は、水、クエン酸、クエン酸Na これは使っても問題ないでしょうか? それに動物実験をしていない会社と知って好感が持てました。関係ないですが…^^; あと調べたのは、シャンプーではなく重曹とクエン酸で洗うのもありみたいです。 何か情報頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫にスキムミルクってどうなんでしょうか?

    月齢7ヶ月の子猫で体重が少ないので、すこしでも栄養を付けようとスキムミルクをお湯で溶かして与えました。 スプーン1匙にお湯をほんの少し加えて、濃いめにしました。 3日前から一日2回与えているのですが、今日の午前中に、下痢をしてしまいました。スキムミルクって良くないのでしょうか? 「牛乳」  これも厳禁です。  牛乳を飲むとおなかがゴロゴロしたり下痢する人がいます。これは、牛乳に含まれるラクトースという成分が消化されにくい性質のためです。牛の子供はこれを楽々消化しますが(ラクターゼ活性が高い)、人間には消化しにくい場合があるのです。犬・猫は人間よりもさらにラクターゼ活性が低いので、牛乳を与えるとまず確実に下痢を起こします。低脂肪乳やスキムミルクは通常の牛乳よりもさらに多くのラクトースを含んでいるので絶対に与えてはいけません。猫の場合、犬や室内飼い猫と違って下痢に気づかない場合が多いのでとても危険です。どんどん衰弱してしまいます。  ペットショップで売っている動物用ミルクはこのラクトースが分解されていますから、安心して与えることが出来ます。  あと裏技なんですが、「おなかがゴロゴロしない牛乳」とか「人間の幼児用のミルク」も同じくラクトースが分解されているので、与えることができます。 このようにアドバイスもあるんですが、実際いかがなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 化学が得意な方。エタノールは30日おくと・・?

    化学が得意な方、お願いします。 乳児がいるので、自然派入浴剤を購入しようとしています。 植物(カミツレというハーブ)を、サトウキビ由来の発酵エタノールと水に漬けて 30日間、非加熱で植物成分を抽出した液体です。 非加熱ということは、アルコール分は飛んでいませんよね? メーカーの窓口に問い合わせてみると、「熟成させているので、アルコールは飛んでいると思うのですが・・」 と自信なさそうな対応だったので、質問させていただきました。 お酒の瓶の中では、アルコールが飛んだりしませんよね。 抽出はアルコールが飛ぶように蓋をしていないのでしょうか・・。 それだと水分も減って売れる量が減るのでは・・。 蓋をせずに水溶液を置くとアルコールだけが気化するのでしょうか・・。 原材料の記載は「カミツレ」のみで、植物成分100パーセントだと謳っています。 一方、使用感についてクチコミサイトでは「アルコールの臭いがした」というクチコミもあります。 アルコール分が残っていた場合、肌から吸収しますか? 大人はいいのですが、乳児を入浴させるので、心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 猫耳の汚れ

    猫の耳がびっくりするほど黒いベタつきがあったので、オイルを綿棒につけて丁寧に掃除したら、ダニが出てきました。 本格的に退治したくてネット、で安全そうなアロエとココナツオイルのアメリカの液体を購入しました。耳だに退治検索で出てきたのですが届いたのは、外耳道など耳を綺麗に拭くものでした。 中に流して耳垢を浮かせてとりたいのですが、この液体でそうしてもいいでしょうか? ボトルには問い合わせ先は書いてありません。 Petpost ! Cat Ear Cleaner 植物由来成分配合 微香性 と書いてあります。 病院が1番いいと思いますが3匹もいるので、じたぅで治療したいと思います。

    • ベストアンサー
  • 室内植物の安全な防虫・殺虫方法を教えてください!

    ペットや子供に安心な室内ガーデニングの防虫・殺虫方法をご存知の方、知恵を貸して下さい!   猫を飼っています。ついさっき部屋に置いているトラノオをベランダに出して水をやったところ、おそらくダニの仲間なのだと思いますが、虫が出て来ました。 強い殺虫剤は使いたくないのですが、部屋の中に植物は置きたい。木酢液は使っているのですが、いまいち効果が感じられません。ほかに身体に優しい成分で、殺虫や忌避が期待できるものをご指南下さい。

  • 安全な石鹸。安全な洗剤。

    洗濯用の洗剤を切らしたこときっかけに「安全な洗剤」「環境にできるだけ悪影響を与えない石鹸」について考えるようになりました。が、私は化学や医学、薬学の知識がなく、環境破壊のメカニズムもしっかりと学んだことがないため、何が良く、何が悪いのかが分かりません。 たとえば「人に優しい、地球にやさしい天然植物由来成分100パーセントの純無添加せっけん」とうたい文句があるとします。考えてしまうのは (1)せっけんって化学反応をおこして作るものなのに、『純』ってなんなんだろう。 (2)製造過程を省き、添加物を少なくすることで不純物が発生しないのか。つまり人体に害を与えたり、水道管を詰まらせたり、海を汚したりする成分が残らないのだろうか。品質を保持する成分が入っていないことで早く劣化し、それが新たな化学反応を引き起こすのではないか。 (3)天然植物を大量消費することに繋がり、地球環境に与える影響は小さくないのではないか。 (4)安い天然原料を使うためには海外の安い労働力が不可欠。わが国の産業、わが国の環境施策、わが国の労働者にどのような影響を及ぼすのだろうか。 といったことです。(4)は飛躍が過ぎましたが。 安全な石鹸とは何か。安全な洗剤とは何か。ご意見、体験談、アドバイス、おすすめの本やHPの情報などをお待ちしています。

  • 節電に繋がる、夏の暑さ対策とは?

    今年の夏、電力需要がかなりヤバくなるそうで、 冷房を減らせる対策がないか考えています。 ダメ元で思いつく限り、アイデアを列挙してみます。 A.ビルから歩道へ白い布を斜めに沢山掛ける。 B.ビルとビルの間に農業用寒冷紗などを広げてみる。   (台風や突風で吹き飛ぶととても危険ですね) C.市民に呼びかけ打ち水で気化熱を稼ぐ。(湿気と罅が D.屋上や歩道にプランター植物を増やしてみる。 E.植物の高赤外線反射成分を田舎から持ってきてみる。 F.ビルの壁や屋上にお風呂の保温シートを並べてみる。 G.深夜電力で沢山氷を作り置きして部屋を冷やす。 H.燃料でエアコンを動せないかがんばってみる。 I.西日本で氷を沢山作って関東の人に届けてみる。 J.短時間のエアコンで体を冷やすコツを広める。 K.間仕切りでエアコンの利用空間を狭めてみる。 L.ウチワや扇子で耐えるよう呼びかけてみる。 ダメな物、使えそうな物、 こうすれば良いかも? 全く別の案などのご意見を下さい。 難しい話、長文も大歓迎です。

  • 肉食獣を食う肉食獣

    いるんでしょうか。 ちょっと前に恐竜を食っていた哺乳類について質問したのですが、そのときその肉食哺乳類を食っていた恐竜があったと。では現在でもそのような例はあるのでしょうか?できれば陸生動物についてお願いします。

  • 反芻動物のアリシン摂取

     獣医師や畜産関係者等の、反芻動物(牛、羊、山羊等)の飼育に詳しい方に御教え願います。  映画「仔鹿物語」を見ていた処、病気になった仔鹿を助けるために、ギョウジャニンニクを食べさせるシーンがありました。  しかし、ギョウジャニンニクには抗菌作用の強いアリシンが、ニンニクよりも多く含まれていると言われています。  そして、鹿の様な反芻動物は、胃内部に棲息している微生物の働きによって、摂取した植物質中のセルロースを分解して、生じた低級脂肪酸等を栄養として吸収していると思います。  この様な消化機構を備えている鹿を始めとする反芻動物が、ギョウジャニンニクの様な強い抗菌成分を含んでいる飼料を食べたりすれば、胃内の細菌等が死滅して、セルロースを消化出来なくなり、消化不良、栄養不足、体力低下、等々を招いてしまい、返って身体を壊してしまう様な気がするのですが、実際の処はどうなのでしょうか?  おそらく鹿そのものの生理に関して詳しい方は少ないと思いますので、同じ反芻動物である、牛、羊、山羊等に関する知識からの類推による御回答でも結構ですから、御教え頂ければ幸いです。  又、犬や猫の様なネコ目の動物にとっては、アリシンは溶血性貧血を起こす毒である事は存じておりますが、反芻動物の多くに対しても、赤血球を破壊する強い毒性を示すのでしょうか?