• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言いたいことが言えない自分)

自分が言いたいことが言えない理由と解決策

mindy73の回答

  • ベストアンサー
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.4

再び。 あなたの素直になれば付き合っていられたのにの意味がよくわからないのですが。 もちろん最初は素直、と言うよりどちらかが勇気を出して告白したから付き合えてます。素直に言い過ぎるから喧嘩にもなります。そして別れるときもありますよ。 その一方、素直に言ってお互いに改善しあえれば付き合いは続きます。 我慢ばかりだと自滅する時もあります。でも言いたいことを言わないで自滅するぐらいなら相手も言いたい事は言って欲しいだろうし、素直に言いたいことをいったら重く思われたり、遠慮しろよなど。 全て相手によります。ケースバイケースですよ。本当は言いたくてもこれを言ったら嫌われるかな?とか思えばもちろん言いたくても言わなかったり。それはその相手を見ながら臨機応変に対処しないと思いますよ。一概に素直に言う、いい時も悪い時もあります

pnpa0817
質問者

お礼

参考になりましたありがとうございます

関連するQ&A

  • 自分の回りが、どんどん成長していく。

    今、大学生なのですが前から思っていたのですが、周りを見渡せば、いつも自分より上を行行くのです。 回りとは、ほんとに親しい仲間に限ります。(ほんと毎日遊んでいた友人、兄弟など) 自分は競争とか嫌いで、友達にも合わせたりするタイプですが、 本音では、負けず嫌いです。毎日ちょっと負けることが将来大きな差になるのでしょうね。。 友達は自分をペースメーカーにしているのでは?と本気で思うくらいです。。 こういう、循環になってしまっている場合、付き合い方を変えた方がいいのでしょうか? 自分が知らず知らずに、レベルの高い人と友達になりたがっているからそうなるのか。。(そんなこと、思っていませんが) 友人は、会計士試験受かった、兄弟が、国立医学部行ってる、金融系の一流企業に受かった、婚約して、結婚する。など、 もともと、負けず嫌いです。 今、大学生で、だいだい毎日一緒に御飯行ってる仲良くしてる人も、最近勉強の方で頭角を現してきました、、 そろそろ、何かすごいことをしそうで怖いです。

  • あなたは、自分がしたかったことを自分ができなくて友達ができたら喜べます

    あなたは、自分がしたかったことを自分ができなくて友達ができたら喜べますか? (1)喜べる (2)喜べないけど周りにつられて「よかったね!」「すごいね!」と本心ではないけど笑顔でいえる(まるで本当に喜んでるひとみたいに) (3)喜べないけど空気を読まなきゃと思ってそのまわりにつられて適当に相槌をうっておく(あまり笑顔ではない) (4)喜べないし加わりたくないからあえて避ける そのた みなさんはどうですか? わたしは負けず嫌いで、(4)です

  • 自信を持ちたい。自分の意見を言いたい。

    30代女性独身です。子供の頃から、どうやったら親が喜んでくれるか?認めてくれるか?を考えて しゃべる癖がついてしまい、今日おきた出来事やなんでもない話ができません。現在は家を出て一人暮らしですが、実家に帰ると何をしゃべっていいかわからず、会話もなくとても疲れて帰ってきています。 日常でも誰かに認めてもらいたい、愛されたいという気持ちが強いです。 自分の希望や、考えなのか、誰かが喜んでくれるからそういっているだけなのか、 もうわからなくなっています。 自分のことを心配してくれる友達もいますし、わがままだとは思うのですが・・・ 最近、楽しいことが起きたりすると「私が楽しんでいていいのか?」と罪悪感を感じてしまいます。 自分なんて・・・と思うことも多く、とにかく周りの目を気にして自信がありません。 人並みに彼氏がいたこともありますが、すべて向こうが私を好きといってくれたから。。。という理由で 自分を必要としてくれる人ならだれでも・・・という状況です。 どんどん自分のことが嫌いになってます。 ただのわがままでしょうか? この寂しさから開放されますか?

  • 優秀な友達と自分を比べて

    こんにちは 私は19歳、大学生です。 私の友達には学力が優秀な友達が結構いて、私はグループの中で一番偏差値が低い大学に進学しました。 私の友達は特に何も思っていないと思うんですが、私自身、「オレとこいつらとはもう住む世界が違うんだ」という劣等感を常に持っていますが、それを隠しながら生きています。別に彼らが嫌いなわけではなく、むしろこれからも友達でいたいんですが、やはり劣等感があります。 私は、このような気持ちを抱くことは普通だと思っていますが、そうではないと言われることも結構あります。 皆さんはどうなんでしょうか? 例えば、部活で友達がみんなレギュラーなのに、自分だけ補欠だったら「住む世界が違う」とか思いませんか? そんな経験ないでしょうか? 私はこんな状況で劣等感を持たないということはおかしいと思いますが・・・・ ご意見お願いします。

  • 自分がよくわかりません…

    閲覧ありがとうございます。 今自分は高校3年でちょうど付き合って3ヵ月の彼女がいます。 彼女とは仲がよかった友達から恋人になりました。 1ヵ月前は仲がよかったのに最近なぜか彼女に冷たくしてしまいます。 理由は自分にもわかりません。 彼女のことは大事で嫌いにもなっていません。 しかしなぜか学校に行くと冷たくしてしまうのです。 メールの内容が冷たい、みんなとは楽しそうに話しているのに自分と話しているときは冷たくなる。 といわれました。 確かに自分でも冷たく接していると感じています。しかしなぜ冷たく接してしまうのかがわからないのです。 彼女は頭もよく、スポーツもできます。 大学もスポーツ推薦で特待生で行くことになっており、今かなり部活をやっています。最近では試合にもでて優勝したりしています。そのせいでなかなか逢うこともできません。 一方、私は特別何かができるというわけでもなく、普通の高校生です。 負けず嫌いなため、何か彼女に勝とうと突発的に得意な数学をバリバリやるようになりました。 しかし何か劣等感を感じてしまっています。 彼女に対する行動はこの劣等感、またはなんでもこなす彼女への嫉妬心からきているのでしょうか? 自分ではどうすればいいかわかりません。回答よろしくお願いします。

  • 素の自分って・・・・??

    私は大学生で♀ですが、最近人といるとヘンに疲れてしまったりします。 別に学部やサークル内での友達はいるのですが、どこか自分を出せていないように 感じでいます。 それは自分が恥ずかしがりってとこもあるようで、まだあまり親しくない友達からは 「クール」だとか「不思議少女(笑)」とか言われたことがあります。 それに私はあまりお喋りな方ではないので、あまり親しくない人とだと会話が続きません。 まわりを見るとみんな自然に無理をせずに自分らしくいるような気がするのですが、 私はどうも自分らしくいられないというか・・・ 最近では自分の素って何??と思ってしまいます。 本心ではいろんな人と幅広く付き合ったり、 もっと親しい友達を作ったりしたいんです!(><) 私がそういう人付き合いをするには、どうしたら良いんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自分と向き合うほど自分が嫌いになります

    性格悪い自分が嫌いで困っています。 卑屈でさもしい心の持ち主で、 臆病だけど叩かれないよう強がっていて、 ヘタレのくせにそれを正当化する理論武装が強く始末に負えない。 心では全然思っていない正論が出るし、 自分にも他人にも素直じゃないし、 イタズラ好きだし、相手をハメたり貶めたりするのに何故か格好良さを感じ、 自分は常にセーフティネットの中から一方的に相手を攻撃。 他人の言葉は全て裏を読むし、 自分の吐く言葉も裏がある、 ガキの頃は素のままで自分を晒していたけど、当然誰にもそんな性格が受け入れられる訳無く、 クラスにも親にも兄弟にも、当然受け入れられず(当たり前)、 そのままでは受け入れられない自分を、社会に受け入れてもらうために、 常に本心を誤魔化しておかなければならない状況に立たされ、醜い自分を誤魔化す為の殻が強固になりすぎてしまいました。 自分と向き合うたびに、自分が嫌いになるんですが、 受け入れて自分を好きになるのは、どうすればいいのでしょうか。

  • 自分が憎いです。

    自分が憎いです。 稼げる年ではないですが家出したいんです。 今は10代です、下手な文章ですが答えてくれれば幸いです。 親、兄弟が憎いです。でも一番憎いのは、自分です、 学校に行ったときは先輩や友達や後輩に囲まれ、 とても楽しいんですが・・・。 友達とわかれて家に帰った瞬間、 「もう一人の自分」が出てくるように、自分が変わるんです。 親は昼間はいないので、夏休み中で小学生の妹と二人です。 ストレスがたまっていると、察したいもうとが挑発してきて、手を出すのがほとんどです。 親に言われて怒られると分かっていても、喚く様を見ると妙な安心感があるんです…。 親には何か言われるたびに腹が立ち、反抗してしまいます。 また、叱られても(自分は悪くない)言い分を全く聞いてくれずに、 頭ごなしに怒ってきます。 しかも明らかに、周りは悪くない、お前だけの問題だ、という様です。 PCも親がやれせてくれず、妹が二階でゲームをやっている少しの時間で こうして質問しています。 私には、将来音楽関係の仕事に就くという夢があるのですが、 親はそんなものどうにでもなれ、というような感じです。 学校では、友達もたくさんいて、部活も充実していて、成績もそこそこだし見た目は「ふつうの女の子」です。 ただ一人友達でこれを知っていて、 「家出したかったらいつでも来てね!」 と言ってくれています。 ですが、私は自分をいつも責めています。 親がなにかやったり言われたりするたび、 「わたしが死ねばいいのに」 「なんで無意味な存在なのに生まれたんだろう?」 「私に夢を叶える資格はない」 などばかり考えて、精神的なショックに陥り、すべて死ぬことしか考えられない時があります。 数えられないくらいに自殺をしようとしました。 そして元に戻って学校に行くと、また楽しい一日が始まり、帰ってくると自分が憎くなる、 の繰り返し。 このことだけは友達に言えません・・・。 家族だけ悪いわけではなく、自分も悪いところはあることは分かっています。 でももう限界です。私はこれからどうすればいいんでしょうか?

  • 自分自身がわかりません。

    閲覧ありがとうございます。 最近の自分がよくわからないです。 いきなりイライラし出したり、何かしたいのに何をしたいのかわからず家族に八つ当たりしたり、やる気が出なくて全てがどうでもよく感じたりします。 他にも、自分と友達を比較して勝手に劣等感を感じて落ち込んでイライラしたり不安感が募ったりします。 自分を変えたいのにやる気が出ず、結局何も変えられなくて自分に腹が立ったり。 自分が何をしたいのかわかりません。 どうすれば自分の気持ちがわかりますか? 回答お願いします。

  • 自分

    私は、友達のちょっとした行動や自分の行動がすごく気にかかってしまいます。 例えば、仲のいい友達と一緒にいて、自分にだけ話しかけてこないと 「あの子は私のことが嫌いなのかな?」と考えてしまいます。 友達に何か頼まれると「嫌」と言えないんです。 「嫌だ」言うと、嫌われてしまうのではないか、と思ってしまうんです。 それで、「嫌われたくない」と思ってしまって本当の自分と言うものが分からなくなってしまうんです。 それに、最近の子(私も子供ですが)は、ちょっとしたことですぐ腹を立ててしまうので、どの程度まで本音を言って良いのか分からないんです。 それで、家に帰って学校で溜まったイライラを家族にぶつける、と言うことをして、家族に迷惑をかけてしまいます。 それに、友達を作るのは早くてもみんな離れていってしまうんです。 仲のいい友達はいるのですが、その子達にも遠慮をしすぎて、面白くないのに笑ったりしています。 自分で、ずっと、どんなときでも一緒にいてくれる友達を求めすぎているような気がするんです。 勿論、人間関係を良くするには我慢も必要ですが... (私よりもずっと苦しい思いをしている人がいるのは分かっていますが)私はもう我慢するのが嫌です。 すみません。続きがあります。