• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分は結婚に向いてない)

結婚に向いてない男性とは?

このQ&Aのポイント
  • 結婚願望のある25歳男性が、先輩から結婚に向いてないと言われショックを受ける。
  • 先輩からは身長や体型、交際人数などは普通だが、性格が細かすぎると指摘される。
  • また、結婚後の妻への期待や共働きに対する考え方なども問われ、自分が結婚に向いていないのではないかと悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

女性のタイプによると思いますよ。 多少の節約は必要だけど、家庭を守って夫のサポートをすることに生きがいを感じる人もいるし、家のことは手を出してもらいたくない人もいます。 アクティブな女性だと質問者さんタイプは合わないだろうけれど、穏やかに家庭円満で平平凡凡な日々を送ることが好きな人にはいいと思います。 趣味も二人で共通のものが出来ればそれを楽しめばいいし。 自分だけが自分のペースを守ってそれに文句を言わないで認めてほしいというのは自己中でしかないですけどね。 家事育児を手伝うという言葉は嫌いです。妻の仕事であって自分は本来やらなくてもいいことだけど時と場合によってはやってもいい程度にしか思っていないように聞こえるし、相手に対する思いやりが欠ける人に見えてしまいます。家事育児も一緒にやるという言葉が本来夫婦として大切なことではないかと思っています。家庭って妻だけが作り上げるものではなく夫婦で作るものですから。 またお小遣い制でもいいということですが、これは世間では大多数の方がお小遣い制だと思いますよ。沢山稼いでいて生活費として十分妻に預けることが出来る、自分は自分の使いたいだけ使うこともできるというのであれば別ですけどね。 妻が安心して専業主婦をしながら子育てが出来る環境が用意できるのでしたら希望する家庭を作る事も問題ないでしょう。夫婦で協力して努力をして創意工夫をしながら幸せな家庭を作っていくことが出来るようにする。お互いが大変な時は支えあう。当たり前のことですがとても大切なことです。自分の思いだけを優先するのではなく相手の気持ちも十分に考えて取り入れていくことが良い家族を作っていくコツの一つでもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

それを上回る特別な魅力がある人であればうまくいく可能性があります。有名なスポーツ選手とか、大金持ちの御曹司とか。そうでなければよほど運がよくない限りないとは言えないけど、限りなく低いと考えたほうがいいです。結婚というのはお互いの妥協の産物です。「こういうことをやってほしいけど、自分はこれは我慢する」という考えでないと、なかなかうまくいかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.1

50人に言われたらむいてないってことでいいとおもいますけど、 1人二人にむいてないって言われて真に受けないことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚は経済力も大事?

    私は22独身です。今付き合って8ヶ月くらいになる29歳の彼氏がいます。 相手は結婚したいと思ってくれているのですが、私がなかなか踏ん切りがつきません。私が一目惚れして、色々あって彼から告白してくれて付き合うようになりました。私にはもったいないくらいの人です。 彼氏のことは好きですが、結婚となるとやはり生活のことも考えます。    彼氏と結婚した場合、私は仕事は辞めず共働きでないとと思っています。仕事は安定していて育休もとれるしなんの問題もないのですが、家事との両立ができる自信がありません。私の母は専業主婦だったので私もしっかり家事をこなさなきゃって思ってる自分がいます。そう考えると絶対両立できる自信がないので、共働きで結婚なんてムリだって思ってしまいます。彼氏はお互い仕事してるんだから自分ももちろん家のこと手伝うって言ってくれてるんですが、彼氏のお母さんも専業主婦だったので。。その言葉もちょっと不安です。というか私が、男の人に家のことをやってもらうっていうのがすごくいたたまれない心境になってしまうんです。私がもっとしっかりできてたらこんなことさせずにすんだのに。。ごめんなさいって落ち込んじゃいます。変な悩みだと思いますが、彼氏に家のことをしてもらう自分がイヤなんです。自己嫌悪に陥るから。色々考えてたら結婚できないって思っちゃいます。           だから私は専業主婦になれる人と結婚した方がいいのかなと思ってしまいます。彼氏と結婚して専業主婦でも暮らして行くことはできます。でももっと余裕をもって暮らしたいっていうのが本音です。贅沢すぎるのかもですが。だから彼氏と結婚するなら絶対共働きでいきます。矛盾しまくりです。 結婚ってやっぱり経済力も大事なのかなって考えてしまう今日このごろです。 最近自分がイヤになってきちゃいました。やっぱりこんな考え方する私って最低なんですかね?

  • 結婚はやっぱり経済力も大事?

    私は22独身です。今付き合って8ヶ月くらいになる29歳の彼氏がいます。 相手は結婚したいと思ってくれているのですが、私がなかなか踏ん切りがつきません。私が一目惚れして、色々あって彼から告白してくれて付き合うようになりました。私にはもったいないくらいの人です。 彼氏のことは好きですが、結婚となるとやはり生活のことも考えます。    彼氏と結婚した場合、私は仕事は辞めず共働きでないとと思っています。仕事は安定していて育休もとれるしなんの問題もないのですが、家事との両立ができる自信がありません。私の母は専業主婦だったので私もしっかり家事をこなさなきゃって思ってる自分がいます。そう考えると絶対両立できる自信がないので、共働きで結婚なんてムリだって思ってしまいます。彼氏はお互い仕事してるんだから自分ももちろん家のこと手伝うって言ってくれてるんですが、彼氏のお母さんも専業主婦だったので。。その言葉もちょっと不安です。というか私が、男の人に家のことをやってもらうっていうのがすごくいたたまれない心境になってしまうんです。私がもっとしっかりできてたらこんなことさせずにすんだのに。。ごめんなさいって落ち込んじゃいます。変な悩みだと思いますが、彼氏に家のことをしてもらう自分がイヤなんです。自己嫌悪に陥るから。色々考えてたら結婚できないって思っちゃいます。           だから私は専業主婦になれる人と結婚した方がいいのかなと思ってしまいます。彼氏も公務員なので安定してるし結婚して専業主婦でも暮らして行くことはできます。でももっと余裕をもって暮らしたいっていうのが本音です。贅沢すぎるのかもですが。だから彼氏と結婚するなら絶対共働きでいきます。矛盾しまくりです。 結婚ってやっぱり経済力も大事なのかなって考えてしまう今日このごろです。 最近自分がイヤになってきちゃいました。やっぱりこんな考え方する私って最低なんですかね?

  • 結婚願望ありますか?

    タイトル通りですが、皆さんは結婚願望はありますか? 1、性別 2、年齢 3、結婚したいか、したくないか 4、その理由 教えてください^^ 私はすごく結婚したくて、将来の夢は冗談抜きにお嫁さん(専業主婦)です。理由は好きな人のために何かできる時間がたくさんほしいからです^^(夢見すぎですね;) でも友人に誰一人として結婚願望がある人がいないんです。もう本当に! だから、ここをご利用になっている方はどんな感じかなーと素朴に思ったので、質問させていただきました。今は少ないのでしょうか? 現在ご結婚なさっている方も、ご結婚前はどうだったか、お聞かせくださると嬉しいです。

  • ちょっと都合がいいか

    現在大学1年の男です。 今、公認会計士を目指して勉強中です。 そこで、ふと将来の結婚について考えました。 実際まだまだ先かもしれませんが、 僕には理想の結婚があります。 ずばり、それは、妻が高年収であることです。 もちろん、僕が公認会計士に合格し 順調に就職できれば、それなりの収入はあると思います。 お金には贅沢をしなければ、それなりに困らず、 家族を養えると思います。 ですが、ひとつの希望として、お互いに切磋琢磨したいと 考えています。 結婚して、専業主婦になるのはかまいませんが、 毎日だらだら生活しているような人となるべくなら 結婚したくありません。 高年収というのは、別にお金目当てではありません。 ただ、医者や弁護士などの専門職の人はそれなりの 知識や努力を他の一般のOLに比べてしていると思うし、 そのほうが僕としても、互いに切磋琢磨できると思います。 身近にそんな僕の希望通りの人はいません。 周りに優秀な人もいるのですが、 やはり、それだけで好きということにはなりませんね。 やっぱり、積極的に合コンとか、して見つけにいくべきでしょうか? なるべくなら、大学のクラスやサークルなどで彼女を 探したいのですが、周りにはほとんどいません。

  • みなさん、なぜそこまで、結婚したいのですか?

    私は男なのですが、男友達含め女性も、社会を上げて『婚活』とか有りますが、なぜみんな、そこまでして結婚したいのですか?? 男友達とかも20代の時にはそこまで言っていませんでしたが、30代入った頃から結婚希望者が増えてきました。 付き合っている人もいないのに結婚願望が有る理由が私にはわかりません。 友人たちは言います、『過去の彼女は結婚対象では無かった』と。 それはそれで、酷いと思いますが。 結婚は、そんなにも価値の有ることなのでしょうか? 小遣い制になり、家を買わされ、嫁に好き勝手言われ、会社や友人の前で愚痴る。 独身の時には自由に出来ていたことも出来なくなり、財布にはジャリ銭。 私の趣味はバックパッカーですが(カンガルー大国へ、いつかは移住したい)、趣味すら制限され、食べたい物も食べれなくなり、乗りたい車にも乗れなくなり、生活全てが拘束されてでも結婚を、みなさんはなぜ、結婚したいのでしょうか? お小遣いが年に20万とか、考えられません。 お小遣いを毎月25万位くれるなら、残った給料で専業主婦してていいので、結婚もアリかな?と思えるかもしれません。 ちなみに私は彼女は居たことも無く、好きな人は何度か出来ましたが、好きな子が出来る=その子の元カレとかに嫉妬して、自己嫌悪に苦しむ→冷静に落ち着く(好きな気持ちが消える)を繰り返し、これからも誰とも付き合わず人生を趣味で満喫したいです。 これからも一人でマンションローンを払いながら、趣味の世界に生きて行こうと思っています。 結婚をしたい方のご意見、お待ちしております。 結婚の価値を、教えてください。᳸

  • 離婚すべきかどうか。

    くだらない悩みかもしれませんが、僕は結婚して2年目30の男です。 嫁は自分より一回り近く年上で、今は専業主婦をやってもらっています。 年齢にはあわず自分でいうのもなんですが、とても美人で正直、一緒に町を歩いていると誰もが僕の嫁に目を向けるほどです。彼女は家事から料理まですべて僕の面倒をなんでもみてくれるある意味パーフェクトな女性です。 本当に彼女には頭が上がらず、ただただいつもありがとうの言葉しかだせません。 彼女のおかげもあり、僕は今の会社に入社して5年目にして会社役員にもなり年収もそこそこには稼げるようにはなりました。 (同棲して5年後に結婚しました。彼女と最初であった時はボロアパートに一緒にすみながら、ともに切磋琢磨してきました) しかし、僕は結婚する前から仲の良い女性がいて、彼女には僕が結婚をしたことを知って、きづつけてしまった女性がいるのです。 僕は彼女には仕事とがらみにお会いすることもあり、夜よく飲みにいったりもしてしまっております。たまに接待と嫁に嘘をついて朝まで飲んでしまったりするのです。 彼女も離婚してくれたら、一緒に付き合おうと真面目に僕に語るのです。 そんな彼女に僕は夢中になってしまい、離婚しようかどうかと真面目に考えてしまうのです。 この彼女はどちらかというとアクティブな子で見た感じ、家事等は得意ではないタイプかと思います。しかし、そんな彼女に僕は魅了され、もう頭のなかは彼女のことでいっぱいといったところです。 朝まで彼女と飲んで翌日、家に帰り嫁の顔を見るたびになんとも言えない罪悪感と嫁に対する愛情がわいてくるのですが、どうにも僕のこの感情を止められる自信がありません。 皆様、僕は離婚してその彼女と付き合うべきなのでしょうか。 ご意見聞かせていただけましたら幸いです。

  • 結婚

    26歳、男。 結婚しようか迷っています。家からは離れたくないし、嫁さんもらうとなると親と同居になる。 どうしたらいいのでしょう?

  • 結婚における大切な価値観

    結婚において大切な価値観ってなんですか? まずは勝手に僕の考えだけ挙げます。 タバコ、ギャンブル、宗教、アル中は無理。 借金してまでの浪費癖のある方は無理。 海外旅行とか正直金の無駄に感じる。 食については偏食がない人がいい。 お互いの家族友達を大切にしたい。 無趣味なため、趣味に打ち込む&金を使うのがわからない。 大人しいインドアな人がいい。 家庭的な人がいい。出来たらご飯作って待ってて欲しい。 愛情表現豊かな人がいい。 とまぁ、勝手な理想だけ挙げましたがこんな人はいませんね。(笑) ほとんどは僕の理想であって、押し付けるものではないかなって思うので、共働きでも専業主婦でもOK。共働きなら家事育児分担でいい。共働きで稼いだ金で海外旅行やアウトドア活動、趣味は自由にやってもいい。ただし付いてはいかない。僕の家族や友達を自分の親や友達と同等に扱えとは言わない、悪いようには言わないでほしい。子供の教育の方針や、食事の仕方、その他諸々は嫁の意見を尊重したい。学歴や職業はなんでもいい。と削ると結局は タバコ、ギャンブル、宗教、アル中でなく、金銭感覚があり、愛情表現してくれる人が僕の結婚相手に譲れない条件でした。 望み過ぎでしょうか? みなさんは結婚相手に譲れないものってありますか?結婚された方、これだけは譲るべきでないってありますか?

  • 警察官と結婚したら仕事はあきらめないといけないの?

    警察官の彼と結婚予定ですが、彼の母親に反対されています。 理由は、警察官の嫁は家にいなければならない、というものです。 私は現在やりたかった仕事に就いていますが、土日祝日休みで、夕方も6~7時には家に帰れるので、結婚後もできる限りは仕事を続けるつもりでした。(転勤などでどうしても通えなくなった場合は、辞める覚悟はあります) 彼もせっかく夢だった仕事に就けたんだから頑張れるとこまで頑張ったらいいよ、と応援してくれています。 しかし、彼の母親に「警察官の嫁が仕事してたら務まらない」と言われました。 結婚しても仕事を続けたいような人と結婚は認められないそうです。 知り合いの警察官の奥さんはみなさん専業主婦かパートのようです。 「絶対うまくいかない」と彼に言っています。 そのことが原因で最近毎日のように、私のせいで彼と母親が口論になり険悪になっているので、とても心苦しいです。 もちろん警察官の方と結婚するのは大変だと思いますが、警察官と結婚される人全員が仕事を辞めているとは思えません。 誰かお友達やお知り合いの方で、夫が警察官でも共働きで頑張っているよ、という方をご存知ないでしょうか? 彼の母親にずっと強気で言われると、みんな結婚相手のために仕事は辞めているのかなと、不安になってきました。 もし共働きでされている方をご存知でしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫と気持ちと体が離れたとき

    結婚して13年子供2人です。 結婚当初は夫の優しさや気の置けなさが好きでした。自分も30を目前にし、病気の母を安心させたい気持ちもあり、だめなら離婚すればいいや、くらいないわば好い加減な気持ちのまま結婚に踏み切りました。 今は夫の覇気のなさがいやです。向上心がないのです。勉強をしない人なのです。私は通信教育で資格を取ったり、仕事に必要であれば本を読んだりしますが、夫は漫画と推理小説しか読みません。別に同じようにしてほしいとは思いませんが、尊敬できないのです。おろかに見えてしまうのです。 そんな気持ちなので、セックスもする気になれず、一方的に拒否しています。夫も私がしたくないなら無理にはしなくて良いといいます。私の気持ちがかわらなければたぶんずっとこのままです。 一緒にいて気楽は気楽ですが、精神的にお互いに切磋琢磨できるパートナーが欲しいと思ってしまいます。でも夫は良い人なんです。子供にもよい父親です。 夫もきっと我慢をしているのでしょうが、今の私の気持ちはもう男性として夫を見れなくなっています。このまま結婚生活を続けことがお互いにとって良いことなのか悩んでいます。