• ベストアンサー

仕事の仕方について

kokoichiの回答

  • kokoichi
  • ベストアンサー率22% (70/306)
回答No.9

こんにちはー。 仕事上の事では「なんじゃこいつ?」という場面が多くありますよね(^^;) ご質問にある事もそうなのですが、仕事をええ加減(悪い意味で)にしてしまう、あるいは前向きな姿勢が感じられないという根本には「就職(就業)」に対する考え方が違うのだと思います。 就職先人気ランキングなどからも読み取れますように「私はこんな事がしたい!」とか「この会社であれば夢を実現出来るのではないか」などの「自分がしたい仕事」で会社を選択するのではなく、「やっぱ大きな会社がいいよねー」「休日も多くて給与も多いのがいいね」「この会社なら格好いいじゃん」あるいは「希望しているところは落ちたから仕方なくここに来た」というような感覚で「仕事もどき」あるいは「仕事ごっこ」をされている方々が多いからだと思っています。 「素人の時代」・・高度にクリエイティブな仕事をされている方々が新しい発想や創造をされる際には「エッセンス」として「素人感覚」を取り入れる事はあると思いますが、したり顔(笑)で「今は素人の時代とか言われてるからなぁ」なんていう人は労働に対する対価としての給与をもらう事に恥ずかしさなんかもないんでしょうね。 >「端を楽にするのが『働く』って意味だよ」と教えてくれた先輩や上司の言葉はすばらしいと思うんです。 私も仕事そのものよりも仕事の意味、仕事に対する姿勢について教えていただいた素晴らしい上司にめぐり会った事が今の自分の財産です。 その意味をほんの少しでも伝えたいと行動や言動で表現出来るようにしていますが、最近では「おいおい、また難しい話しとるでぇー」と後輩に言われるような年齢になってしまいました(^^;) でも新入社員さんや後輩から「おっ!そんな見方もあるんやなー」と感心させられる事もあります。 「仕事上では喧嘩はどんどんする。でも仕事を離れたら 楽しく飲もう!」というスタンスでお互いに切磋琢磨していくしかないなぁーと思います。 それでも「どうしようもない」のもいてますが・・(笑)

tamakusa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。返事が遅れてすみません。 >就職(就業)に対する考え方が違う という一言に「うーん」とうなってしまいました。 人それぞれなのですね。それは否めません。 私は私の道を行くという信念を持てば、今回のような質問はしなかったはず・・・ 甘えがあったのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 仕事について

    4月から入社した新人です。 将来、先輩や上司のように仕事をこなせるようになるか不安です。入社して半年とちょっとが過ぎ、出来る事や頼まれる事は確かに増えて来ましたが、数年後に今おられる先輩ぐらい仕事をこなせ、10年、20年後に上司のようになれるのか不安です。先輩も上司も何でもテキパキ出来て凄いです。 入社1年目で焦りすぎでしょうか?

  • 仕事の仕方教えて下さい。

    仕事の仕方教えて下さい。 もう何年も勤めている20代会社員です。 ですが、恥ずかしながら今だに満足に仕事が出来なくて困っています。 (1)数字の入力間違えは当たり前で、入力直後に確認した後に入力した全体の確認もしていますが間違えてしまいます。(気付けない) (2)自分自身口下手で、一生懸命説明しても伝わらない事が多いです。(勘違いも入って余計に意味不明) (3)会社の上司が怖くなってしまい、自分から避けてしまいます。(報告が遅くなってしまったりして状況悪化) この3つの上手く乗り切る方法をどうか教えて下さい。 上司に「努力しているの?」「自分で考えて」と言われたのですが、努力しているか聞かれてしていないと思われているのがショックでした。 自分なりに考えているのですが、普通の人なら考えれば普通わかるといわれる事が昔から最後までわからずにいただけあってどうすれば良いか分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 仕事を認めてもらえない

    私は運送会社に勤めています。今まで上司の言うことは何でも聞いてきました。仕事もバリバリこなせます。でも、後から入った人たちが楽な仕事をもらっています。私は一番若いです。でも、わたしは一応先輩のはずなんですけど・・・嫌な仕事が回ってきても今まではだまってやってきました。しかし、我慢の限界がきて上司に相談してみました。でも、まともに話も聞いてくれませんでした。やはり、若いと社会の人たちはあんまり相手にしてくれないのでしょうか?なんか、悲しい気持ちになってきますよね!

  • 仕事を転職するかどうか?

     新卒の社会人です。質問があります。1年後に今の会社を転職しようか迷っています。  理由としては、この前先輩とお酒を飲む機会をいただいて、自分が周りから陰口を言われているのに気づきました。陰口を言われている理由としては、仕事のことです。私の直属の上司は、「仕事はどう?分からないことはある?」と聞いていただけるのですが、先輩からお聞きした情報だと、「まだ仕事がなれていないのか。あいつはだめだ、あいつには仕事を任せたくない」と私が出勤していない日に井戸端会議をしていると聞きました。「上司の大丈夫と心配をする裏には、一人立ちをしてくれの意図があるから気をつけた方がいい、2か月経ったのに先輩職員のフォローがあるのは良くは思われていないんじゃない」とアドバイスをいただきました。  さらに、もう一点は、将来スキルを磨くためや家族を助けるため、福祉系の資格取得を目指しているからです。資格取得の件も企業説明会や面接でもお話をして企業側からは「勉強の意欲が多い方は歓迎します。」と言っていましたが、実際にうちの部署の上司は、家の用事で事前に有給申請を出したのにも関わらず3日仕事を休んだ先輩のことを良くは思わなかったらしく、これも井戸端会議で言っていました。人事が面接で言ったことと担当部署によって言っていることも変わることも転職をしたい理由の一つです。  担当の上司の方も陰でもそうですが、表でも、直接きつい叱りを受けたり、気分にそぐわない時は怒られています。いまだに、自分は会話にも入れられていないです。これも社会勉強だと思っていますが、ストレスが溜まって痩せたり、何度か風邪をひきました。  いろいろと書きましたが、上司の方もいろいろと教えていただき勉強になりますし、今の仕事は楽しいので、仕事を続けたい気持ちもあります。1年は仕事を続けたいのですが1年後には転職をするのは他の企業からも印象は良くはないのでしょうか?私自身、半年で転職するのは印象は良くはないと感じましたので、1年は続けたいと感じてました。  皆さんはどのように、陰口を言われている現状を変えましたか?または、どのように変えようとしましたか。私は今言われている現状は自分を変えるためのチャンスだ。悪口を言われないようにしようと感じて仕事をしていますが、どうしても悪口を聞いたと先輩から報告があったら落ち込んでしまいます。 質問したい内容 ・上記した陰口、上司との人間関係、人事と担当部署の意見の食い違いから、1年後に転職をしたい。 ・職場での上司との人間関係(特に上司の立場になって考えれるようになるためにはどうしたらよいか) ・職場で自分陰口のターゲットになったときにどうするか。(皆さんの改善方法を教えてください) 長文失礼しました。皆さんのご回答をお待ちしております。

  • 仕事のやる気がでません。新人です。

    はじめまして。 入社してもうすぐ2年経ちます。 経理事務をしている24歳の女です。 最近、仕事を一生懸命取り組むことができません。 頑張ってやっても評価されないし、意味ないわ~と 思い、いい加減にしてます。 2年目でまだまだわからないことが多いのですが、 めんどくさいし聞かないでいよ~と 放置しています。 上司がいない部署なので注意されることもなく、 先輩たちも何も言いません。 日々やる気がなくなっていくばかりで、 ミスも増えてきました。 やる気がでない理由を 自分なりに考えてみたのですが、 ・営業部から左遷された人たちがくる部署であること ・人が多すぎて仕事が少ないこと ・ヒマな時間が多いこと ・そのため先輩たちは、ロッカーで井戸端会議をしたりお昼寝をしたりすること ・仕事中にメモを回してゲラゲラ笑ったりすること ・仕事ができない人でもクビにならない すみません。少し愚痴を言ってしまいました。 周りを見ていたら、頑張っても意味ないなって 思ってしまいます。 以前みたいに、真面目に仕事をしたいのですが 気持ちがそうなりません。 人のせいにせず、頑張りたいのですが… 社会人の先輩方アドバイスを下さい。

  • 仕事に行くのが嫌で仕方がありません

    長文になりますが、よろしくお願いいたします。 結婚前は仕事(正社員)で、仕事を5年程していましたが、結婚を機に辞め、子育ても有、家庭内で出来る内職の仕事を20年ほどしてきました。 ところが、昨年仕事を解雇となり、急きょ別に仕事を探さなくてはならなくなり、パートで事務員として10月から働き始めました。 今度の仕事は資格が必要で自宅にまで持ち帰り学習して、頑張って資格を所得しました。 しかし、資格を所得し本格的に仕事に携わるようになると・・・・・あまりの仕事の難しさに毎日悪戦苦闘しています。 覚えることも膨大にありますし (パートの認識が甘かったのでしょうか?時間内だけ仕事をこなせば良いと思っていましたし、お手伝い程度の仕事と思っていましたので、家に帰ってまで仕事の事を考えなければならないとは思っていませんでした)。 仕事以外にも・・・・今まで生きてきた45年という歳月の中で、身についてしまった物の考え方(会社の上司には「思い込み、思い上がり!!」がひどく、考えることが一般的で無い!!「自分勝手、自己中心的、自分の事しか考えていない!!」と、言われてます。 お前は無能だとも言われます。 実際にこんな事がありました。 上司が帰社時刻を告げて外出した際、上司宛に電話が入りました。 急な用件でもなく、相手様からも上司の帰社予定時刻を告げると、後で再度電話入れる!と言われたので、上司の帰りを待ち、戻ってから伝言を伝えました。 また、同時に別件ですが依頼していた資料があったらしく(上司曰く、待っていた資料だったそうです・・・)、こちらも上司の留守中にFAXが入りました。 すると・・・「なぜ、すぐに私に連絡を入れ、報告しない!!」 「もし、時間どうりに会社に戻れなかったら、どうするつもりなのだ?!」、「FAXは待っていた資料だったのに・・・・」 と、ひどく注意されました。 私だって、馬鹿ではないので、戻れない旨の連絡が入ったり、予定時刻になっても上司が戻ってこない場合は、こちらから、上司に電話を入れて、報告し、指示を仰ぐつもりでしたし、急ぎで待っているFAXがあることを伝えてくれていれば、連絡もします。 しかしその時、私は、FAXの事も知らないし、予定時刻に戻ってきたのだから、戻ってきてからの報告で良い!!と、判断したのです。 でも、これも私の判断、誤りのようで、ひどく、注意されました。私の考え方は 間違っているのでしょうか? 上司から仕事を頼まれた時、私は「きっと私にも出来る仕事だから、任せられたのだろう。なんとか、仕上げなければ!!」 と思い、努力をするのですが・・・・・分からない事が多く、結果、最後までは仕上がりません。 上司曰く、「出来る思って仕事を頼んでいない!!解らなければ聞け!!」と、言われてしまいます。 聞けば聞いたで、そんな事を今頃、聞くのか!!と、罵声がとんでくるので怖くて怖くて、聞けないのに・・・・ 些細なことなのですが、このように私の「よかれ!!」と、思ってする行動が上司には全く、検討違いに映るようなのです。 一事が万事このようなのです・・・・ 仕事もそうですが、私の人間性までをも全否定されているようで、毎日、苦痛です。 命令口調で言われるのでとても、怖いです。 一言でも反論すると、百倍にもなって延々とお説教されます。 私はただ、ただ、うなだれて聞くしかすべがないのです。 どんどん、辛くなって・・・・ 私は無能なのだと・・・仕事など出来ないのだと・・・人としも最低なのだと・・・・ 返事も出来なくただ、頷くだけで精一杯なのに・・・返事をしないとは馬鹿にしている!!とか、言葉を発することが出来ず、ついつい、ため息をついてしまうと、「ため息をつくな!!失礼だろう!!」と、罵声が跳んできます。 私が今まで、人とのコミュニケーションをあまりとる事の無い「内職」という、仕事しかしてこない世間知らずの人間だから、こんなことを思うのでしょうか? せっかく、仕事に就くことができたのにこんな不平を言っている私が甘いのでしょうか? 仕事を辞めたいと思っていますが、こんな私では仕事などできないのでしょうか? 最後まで、読んでくださり、ありがとうございました。 できればアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 私が仕事を譲れば解決する?

    今の職場で営業事務のバイトを始めて3年になります。 仕事は上司(社員)から単発の仕事(雑用)をもらっています。 半年ほど前から、入社が1年早い総務付の先輩がパーテーションを 一つへだてた机に移ってきました。 その先輩は仕事があまり無いらしく、ここ数ヶ月ほど私の上司に 仕事を催促するようになりました。総務の上司は少しの仕事を与えて あとは知らん顔のようです。 私の部署もそう沢山雑用がある訳ではないが先輩を無視する訳にもいかないようで 自然と私の仕事の一部を分ける事が増えました。 私よりも先輩のほうが就業時間が長いので(私は5時間/日、彼女は7時間/日) 私が翌日出社すると、私に与えられた部分も先輩が済ませていて やる事が何もない日が出てきました。 最近になって私の上司たちもこの現状の矛盾に気づきだし、 先輩の仕事と私に与える仕事を分けるようになりましたが、 思うように仕事をもらえない先輩が日々周囲に不満をぶつけてくるようになりました。 毎日先輩の視線が私の手元や行動に集中するのが不愉快でいたたまれません。 私の上司たちは先輩を持て余しつつも、総務付というある意味オールラウンドな立場で 働く人を手持ち無沙汰のまま無視する訳にもいかず、先輩と私への仕事をどう分けるかで 苦心しているようです。 私は家庭の事情で1年後に辞めなければなりませんが、今後の再就職の事も 考えて、今の職場で働けるだけ働きたいと思っています。先輩は恐らく これから先もずっと今の職場で働き続けたいと思っているでしょう。 どうせ辞めなければならないのなら、今辞めて私のなけなしの仕事を先輩に全て渡せば マンパワーの無駄は解消されるだろうし、先輩にとってもハッピーなんだろうなぁという思いとこんな理由で折角頑張ってきた職場を今去るのもバカバカしいという思いで迷っています。 上司には相談しましたが、困っているようでこれ以上この話に触れないでくれと言われました。 皆さんならこの現状にどう対応しますか?

  • 自信有り気?無さ気?受け答えの仕方

    社会人1年目の会社員です。 先日の上司とのやり取りです。 上:「~~の件は大丈夫?初めてだけどできる?」 私:「はい、大丈夫だと思います」 上:「う~ん、まあやってみないと分かんないだけどね」 その仕事は、多少ですがアルバイト時代の経験や知識、先輩からの情報等が有り、 自分でもかなり勉強したものだったので「大丈夫です」と答えました。 しかし上司は、私の返答があまり気に入らなかったようです。 以前に別件で同じような質問をされ「まだ少し不安です」と答えた時は、 「そんなんじゃ困るんだよ、自信持って取り組んでもらわないと!」と言われました。 これでは、どう答えたらよかったのでしょうか。 その上司とは関係も良好で、よく褒められたりもしますし、どちらかといえば可愛がっていただいてると思います。 恐らく、自信があっても過信はするな、自信が無いなら自信がつくまで勉強しろ という事だと思うのですが、どのような言い方をすればいいのか分からなくて‥‥。 先輩方々、何かアドバイスがあればお答え願います。-_-;

  • 仕事がなくて暇です

    ここ数年自分の仕事の担当が変わってから、仕事量がもの凄く減ってしまい、いつも暇です。 入社当時はとても忙しく、残業までしていたのですが、その当時 私と先輩の仕事量があまりにも違い、毎回毎回私にばかり上司が仕事を任せるので、一度上司に「私の方が明らかにボリュームがある仕事をしているのに、何故先輩には仕事を廻さないで、私ばかりに仕事を頼むのか?それは納得いかない」と抗議した事があります。 その時は上司が「先輩には期待していないから」と言ってました。 それがあってか、最近私には全然仕事がなく、「もしかして、私の事辞めさせ様としている?」と考え出しました。 今担当している、仕事の前任者も当時暇そうでしたが、私の場合上司に信頼されていないと言うのは常々感じています。 つい最近毎月の仕事が無くなり、ますます仕事が無くなりました。(その理由は経費削減だと言う事なんですが) 上の人は私を辞めさせようとしているのでしょうか??

  • 仕事の仕方について

    こんにちは。22歳、職業は医療事務です 2年ほど勤めた診療所を辞め、新たに違う診療所で働き始めました。 勤め始めて今日で1週間と少ししか経っていないのですが、色々と自分の仕事の仕方で悩んでいます。 1、上司の教え方が理解しにくい。 そのため、分からなくて聞こうにもそっけない態度で、だからさっき言ったじゃん。みたいに言われます。しかし、私にしたら言葉足らずに思え、いまいち理解出来なかったので聞いたのです。それに実際その人は、分からなければ聞いて、と言ってきます。メモは必ず取りますが、追加でなにか分からない事が出てきて、それを聞いた場合でも同じ様に、嫌そうに言われます。いくら前職が同じ職種だからと言って、病院によってやり方は違うと思うし、自分で勝手に判断するのは良くないと思うから聞いているのに、です。 2、確認作業に時間が掛かる 保険証確認、処方せん確認、 おそらく1分は掛かっていると思います。 早くしてと言われ、急ぐと必ず見落とします。 診察券など、大事な物を渡すのも忘れてしまいます。 お金の計算が遅いです。例えば280円から82円取る時、残りの198円返すには両替をどうすればいいのか頭が真っ白になります。とにかく急ぐ!!とは出来るのですが確認もいい加減になります。 3、とても忘れっぽい 電話が頻繁に掛かってくる医院です。連続3、4回掛かって来ることがあるのですが、 上司に『練習だから出て』と言われ、私が出ています。 その時にメモを残すことになっていますが、書いている途中で電話が掛かってくると、出なくてはいけないので途中のメモを中断しなくてはいけません。目いっぱい急いでいても、どんどんそれが溜まっていきます。その時も上司は出てくれません。『早くして』と言われます。 そして何かをメモし忘れたりしてしまいます。 忘れっぽいため、先に聞く用件をメモに書いておきたいのですが、そんな事より早く電話を掛けて、と言われます。結局何を言うか忘れてしまい、頭が真っ白になります。 4、咄嗟の判断が出来ない。 『○時予約の○○ですが』と言われたら、え?だから?何?と思ってしまいます。 普通ならこちらまで何分かかるか、とか 診察時間が近づいたら電話させて頂きます、と返答しますが、それが分からなくなります。 待ち時間を聞かれたら、時間確認してくればいいのか? 混みあっていて何とも言えないと言えばいいのか?それすらも判断出来ません。 臨機応変にというのがほとんど出来ません 前の医院でもそうでしたが、臨機応変にすることができなく、こう言われたらどうすればよいか?その時その時での対応が出来ないのです マニュアル通りの返答しかできません。 その為、何も考えていないように見られています。そして、集中して話を聞いている時でも、聞いていないと思われます。 他の事をしている時に別の上司から仕事を教えられ、聞くために手を止めたら『その仕事を早くして』と言われます。別のことしながら教えてもらうなんて失礼だと思ったからだったのですがこんな時はどうしたら良かったのでしょうか…… 現状こんな感じで、どうしていけばいいのかとても悩んでいます。当の上司は相談できるような相手ではありません。こういう性質の自分は今後どの様にして仕事を進めていけばいいのでしょうか。 凄く迷惑掛けているので絶対に解決したいです。確認作業を早め、確実にする方法、忘れっぽい人はどうしてるか、臨機応変に考えられる方法など教えて頂き、是非参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。