• ベストアンサー

転職する際の健保手続きについて

6月末付けで退職することになり、7/12から次の会社に就職することになったのですが、その時に健康保険の手続きはどのように対応すればよいのでしょうか?  任意継続の申請をしたほうがいいのか、国民健康保険に入ったほうがいいのか考えています。 失業の期間がそんなにないのでほおっておいてもいいかと思いましたが、いろいろみたところそのままにしておくと国民健康保険から請求がくると聞きました。 もし何の手続きもしないで失業中に病院にかかるようになった場合、後日請求されてくる国民健康保険の保険料を払えば全額自己負担にならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.5

7月1日から11日までの間は、基本的には国民健康保険に加入されたほうがよろしいでしょう。 しかしながら、期間が短く、なおかつ特に病院に行くようなことがなければそのまま手続きをしなくてもよろしいかと思います。(ホントはしなければいけないのですけどね。) ちなみに、国民健康保険にしても、国民年金にしても、手続きをすることにより保険料が発生しますので、手続きをとらなければ保険料は発生しません。 今回のケースですと7月分の保険料は社会保険料(健康保険・厚生年金保険)として支払うことになるものと思われますので、市区町村に支払うことはないものと推測いたします。 ただし、任意継続をする場合は、7月分の保険料は任意継続分と、新たに就職された会社での社会保険料とで、二重にかかることとなってしまいますので、あまりお勧めはいたしません。 これについては、通常は任意継続の保険料は、新たに就職された月分については、かからないこととなっていますが、任意継続になった月と同月に就職された場合は、一月分の健康保険料が必要となってしまうためです。

epi
質問者

お礼

7月1日から11日の間はなにも手続きしないことにしました。7月分の保険料(健康保険と厚生年金)は再就職先で支払うのを確認しました。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • list
  • ベストアンサー率30% (61/203)
回答No.4

#2です。 すみません補足です。 一般的に健康保険(国保、社保、組合等)と公的年金(国民年金、厚生年金等)が同時に処理されますので、健康保険は病院へかからなければ、問題なくとも年金が未加入となります。 むし、するのであれば、年金の事も合わせて考えた方が良いと思います。 無論、市町村に申請したのが良いと思いますが。 PS.私は19歳より10年以上公的年金を毎月2万円以上給与天引きされていますが支払った分ももらえないのが実情である現在・・・ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.3

よくないことなのかもしれませんが・・・。 私の場合は就職するのでと次の職場でまた手続きをするまでほっておきました。 一週間ほどしか間があいていなかったし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • list
  • ベストアンサー率30% (61/203)
回答No.2

> 任意継続 貴殿の内容からして意味が違う様な気がしますが・・・何か継続的に病院にかかっているのですか? > ほおっておいてもいいか 病院へかからなければ何とかなるかも・・・ > 請求がくると 12日位ですよね?その間、病院へかからなければ請求は来ないはずです。 それ以前に6月末までは「退職」と記載されている以上市町村の国保に届けを提出しなければ、情報がありませんから市町村より請求は来ません。 なお、聞いた方は 6月末で国保脱退 退職中の国保の保険証で病院へ受診 7月12日会社に就職 以上の様の場合には必ず市町村より請求が来ますが・・・ > 国民健康保険の保険料 市町村へ手続きを無視するのであれば、本来、国保の保険証が無いので、国保として病院へ受診する事は出来ません。 もし誤字脱字間違いがあれば申し訳ありません。 なお、文書を読むに保険制度を余りご理解されていないのかって途中で思いましたので、私の回答では理解出来ないところもあるかもしれません。その様な時にはご指摘下さい。 極力、資料を添えて追加します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71925
noname#71925
回答No.1

任意継続は確か・・・勤務期間とか関係あるんじゃなかったかなぁ。入りたくても入れないこともあるかも。 失業中に病院へかかることがあった場合、国民健康保険はさかのぼって加入できますし、全額負担しなくてもよくなります。まぁ、少しの期間でも国保に加入しておけばいいんじゃないですか?何か言われても大きな顔してられますし(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険の加入手続きまでの間は?

    4月10日まで前の会社の健康保険を任意継続していました。その後失業手当の給付が10日付けで(認定日は19日)主人の扶養に入る手続きをしたのですが、加入日は書類が手続きをする人のもとに届いてからになるといわれました。多分4月の末日になると思われます。 この場合4月11日から加入日までは国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?病院にいっても全額自己負担になるのですよね?

  • 健保組合の資格喪失後に、健保の保険証で受けた医療費の請求・手続きなどについて

    すみません、健康保険組合の資格喪失後に受けた医療費の請求・手続きなどについて 教えて頂けないでしょうか? 私の家族のことで、大変困っております。現在、以下のような状況です。 私の父が3月に会社を退職後、その会社の健康保険組合を任意継続で続けています。 また、母(60歳を超えていて、年金を少し貰いながらパートで働いています)も 被扶養者として一緒に加入していました。 しかし、母の被扶養者認定確認があった時に、手続きを忘れていました。 そのため、母は10/13付で被扶養者から外れていたようです。 (父は、そのまま任意継続で続けて加入できています。) しかし、母の健保加入期間が10/13付で終了しているのに気付いていなかったため、 10/13以降から今日まで、この健保組合の保険証で医療を受けていました。 今頃になって、健保に加入出来ていない事に気付きました。 たまたま書類が見つかったので、加入出来ていない事が解りました。 そのため、来週(月が切り替わって、11月になってしまいます)、 役所に行って国民健康保険の手続きを行う予定です。 そこで、以下の点について教えて頂けないでしょうか? (1)父が以前の会社の健保組合に任意継続したままで、母のみが  国民健康保険に入ることは可能でしょうか? (2)母は60歳を超えており、年金を少し貰いながらパートで働いています。  この場合、役所へは資格喪失証明書以外に年金手帳なども持参しなければ  ならないのでしょうか?  また、母の国民健康保険の手続きを父が行うことが可能でしょうか? (3)10/13以降は、健保組合(任意継続)にも国民健康保険にも加入出来ていませんが、  この間に受けた医療費の差額(窓口で3割を支払っているので、残り7割分)は、  健保組合に全額支払わなければならないでしょうか? (4)来週に加入手続きを行えば、10/13に遡って加入することが  可能になるのでしょうか?  その場合、差額の7割分は健保組合から国民健康保険に請求が行く  (両親が直接支払う必要がない)のでしょうか?  ただ、手続きが11月に入ってしまうので、仮に遡って加入できるとしても  多額の請求が届いて、差額を全額支払わなければならないのかと思うと、  恐ろしいです。もちろん、手続きを忘れていた私達に原因があるのですが。 長々とお伺いして大変申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 転職 健保・厚生年金

    健保で任意継続や国民健康保険に切り替えない場合 厚生年金を国民年金に切り替えない場合 退職先にわかりますか? 離職して、2~3ヶ月で転職予定なのですが、 手続きが面倒なのと、金額が高いので、自己責任で手続きしたくないのですが。

  • 健康保険の手続きについて

    20歳の娘が1月5日付けで会社を退職しました。 健康保険の手続きを社保庁に行き任意継続をお願いしましたが、会社で加入していた保険が会社が発行している国民健康保険であったため、任意継続は出来ないといわれました。 そこで市役所に行き国民健康保険の手続きをしましたが、出来たら扶養に入れてくださいといわれました。ただ、扶養に入れた後、2.3ヵ月後に再就職すれば、また直ぐに扶養を外さなければなりません。扶養に入れるべきか、国民健康保険の手続きをするべきか悩んでいます。 是非タイムリーなお答えをお願い致します。

  • 退職後の手続き

    こんにちは。退社前に転職先を決めて、三日前に会社を退社しました。 退職後、色々な都合で転職先の話が白紙になりました。失業状態の準備を何もしていなかったので、パニックです! 国民年金と、任意継続又は国民健康保険に手続きしたいのですが、どうしたら良いのか、よくわかりません。 どちらの保険料が負担が少なくすむか、ということは、社会保険事務所に行けば、教えてもらえるのでしょうか?  会社から離職票などはまだ届いていません。保険証は会社に返したのですが、保険番号を控えておらず、任意継続など手続きは、会社から書類が届いてからの話なのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 退職したがすぐ再就職/任意継続か国民健康保険か?

    健康保険料を一番安く済ませるにはどうすればよいかお知恵をお借りしたいです。 5月31日付で前の職場を退職し、6月16日付で新しい職場へ就職します。 どちらの職場でも健康保険は「協会けんぽ」です。 この場合、任意継続の手続きをすると6月分の保険料は全額自己負担で これまでの2倍(私の場合、15000円くらい)払うことになると思います。 しかし、6月中に就職すれば、6月分の保険料は本来であれば勤め先が 半分負担してくれるんですよね? では、今6月分を全額支払っても、半分は返ってくるのでしょうか? それとも、6月分は全額自己負担で7月から折半ですか? そうであれば、国民健康保険の方が保険料が安いので(私の場合、10000円くらい) 任意継続の手続きをせずに、6月のみ国民健康保険を選択した方がいいのでしょうか。 ただ、そうすることで6月は国民健康保険と協会けんぽに保険料を二重に 払うことになるとしたら、それは一番高くつきますよね。 どのようにするのが良いか困っています。 お詳しい方がいらっしゃいましたらお助け下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 3月25日退職⇒4月16日転職の間の健康保険、年金について

    現在の職場を3月25日付けで退職することになり、4/16から次の会社に転職することになったのですが、その時に健康保険、年金の手続きはどのように対応すればよいのでしょうか?  任意継続の申請をしたほうがいいのか、国民健康保険に入ったほうがいいのか考えていますが、どうしたらいいのか困っています。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 手続きについて

    8/20で退職することになりました。次の会社には10/1からです。1ヶ月少々空白期間中のことでお伺いしたいのですが。 1.国民年金の手続き・支払いは「どこで」「何が必要」ですか? 2.健康保険は、任意継続か国民健康保険か悩んでいます。(念のため、両方質問させていただきました)  2-1.任意継続の手続き・支払いは「どこで」「何が必要」ですか?  2-2.国民健康保険の手続き・支払いは「どこで」「何が必要」ですか? 3.10/1以降は、「国民年金」「任意保険」「国民健康保険」の手続きはどのようにしたらよいのでしょうか? ※1ヶ月少々期間中に、病院と歯医者に行きます。 ※ちなみに既婚。扶養しています。(妻/専業主婦) よろしくお願いします。

  • 転職時の税金などの手続き

    初めての転職で困っています。 色々なサイトなどを回って調べたのですが 健康保険・・・国民健康保険か任意手続か安い方を選択し、退職後期限以内に申請。 年金・・・私の場合、7月末退職なので8月の年金からは国民年金の手続き(第二号→第一号)をする。また、配偶者が第三号の場合は配偶者も第三号から第一号になる。 ということでよろしいのでしょうか? また、この場合負担などを少しでも軽くするために免除などは受けれないのでしょうか?ちなみに配偶者の所得は0です。

  • 扶養手続きについて

    是非、アドバイスをお願いします。 今年の6月の入籍に向けて、彼女が4月末で会社を退職することになりました。 彼女は失業保険の申請をし、私の扶養内で別の仕事を探す予定です。 扶養関係の手続きの流れとして下記の通り考えているのですが、いろいろ手続きが面倒そうなので、もっと効率的な方法があれば教えてください。 1.彼女の現在の健康保険を任意継続する。 2.入籍次第、私の扶養に入る。 3.失業保険の給付が始まり次第、一時的に私の扶養から外れ、彼女は国民健康保険に加入する。 4.失業保険の給付が終了したら、再度私の扶養に入る。 以上、よろしくお願いいたします。