• 締切済み

高さ20mから地平線に接して見える高さ2kmの雲は

高さ20mから地平線に接して見える高さ2kmの雲は何km先か教えてください。

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 地球を真球と見做した場合の地球の半径をrとすると、高さhから見た際に、高さHの所にある物体が地平線に接して見える場合の物体までの直線距離Lは、三平方の原理から、 L=(√((r+h)^2-r^2))+(√((r+H)^2-r^2)) になります。  地球は赤道半径が6378.137km、極半径が6356.752kmの回転楕円体に近い形をしているのですが、赤道半径が6378.137km、極半径が6356.752kmの回転楕円体と同じ体積を持つ真球の半径は約6371kmになります。  御質問の例ではh=0.020[km]、H=20[km]なのですから、距離Lの値は L=(√((r+h)^2-r^2))+(√((r+H)^2-r^2)) =(√((6371[km]+0.020[km])^2-6371^2))+(√((6371[km]+20[km])^2-6371[km]^2)) =(√(254.8404)+(√(255240)) ≒15.96[km]+505.2[km] ≒521.2[km] になります。  但し、この値はあくまで直線距離であり、地図上の距離(地球の丸みに沿って地表で測った距離)で521.2km離れた地点の上空に雲があるという意味ではありません。  地球を真球と見做した場合の地球の半径をrとすると、高さhから見た際に、高さHの所にある物体が地平線に接して見える場合における、観測者が見ている場所の真下の標高0mの地点から、雲の真下の標高0mの地点までの地図上の距離(地球の丸みに沿って地表で測った距離)をlとしますと、 l=r×(arccos(r÷(r+h))+arccos(r÷(r+H))) =6371[km]×(arccos(6371[km]÷(6371[km]+0.020[km]))+arccos(6371[km]÷(6371[km]+20[km]))) ≒6371[km]×(0.002506[rad.]+0.07913[rad.]) ≒6371[km]×0.08164 [rad.] ≒520.1[km] になります。

noname#212313
noname#212313
回答No.2

 単純化のため、地球が真球だと仮定します(地形変化を含めると、単純計算ができず、地形を詳細に記述した上で計算せねばならない)。式の導出は省きますが、地上高hメートルから見える地平線までの距離dは、  d[km]=3.6×√h[m] となります。 > 高さ20mから地平線に接して見える高さ2kmの雲は何km先か  高さ20mから地平線までは上式に当てはめればいいですが、そこから2km=2000m先の雲をどう計算するかですね。  雲はこちらから見て地平線に接しています。もし雲から見れば、こちらも地平線に接しているはずです。  ということは、雲からの地平線までの距離と、こちらから地平線までの距離を足せばいいということになります。 ・こちらから地平線まで:3.6×√20=16[km] ・雲から地平線まで:3.6×√2000=160[km]  ですので雲までの距離は、16+1600=1616kmですが、有効数字2桁にしていますので、下から二ケタ目を四捨五入して、1600kmです。  こちらの高さ20mが雲の高さ2km=2000mに対して非常に低いので(20/2000=1%)、大雑把に雲の高さからの地平面の距離まででいいのです。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5178)
回答No.1

直接の回答ではありませんが、遠くに積乱雲が見えるときは、気象庁のレーダー画像を見ると位置がわかります。 200km近く離れた積乱雲が見えたりします。

関連するQ&A

  • 上空10kmからの地平線までの視認距離を教えてくだ

    上空10kmからの地平線までの視認距離を教えてください。

  • 雲の距離

    水平線や地平線上に見える入道雲(積乱雲)ですが、あの水平線や地平線上に見える入道雲はどれくらい離れた(距離)から確認できるのでしょうか?花火などが見える範囲はせいぜい近くまでしか確認できませんが、月や星などになると見える範囲がぐっと広がります。 そこで質問なんですが、かなり高いところまで上昇している入道雲は日本海側の県から太平洋側の県の雲を確認することはできるのでしょうか?

  • 飛行機の窓の外を眺めると綺麗な地平線でした

    地平線付近は淡い水色でいつもの景色よりは更に綺麗でした その上はほぼ真っ白な世界でした ふと私は思いました 空は何故に青いのでしょうか というよも水色ですか そしてその上の色は何故に白いのでしょうか 着陸態勢に入って高度を下げながら雲の中に入ってきたときには上まで水色になってました 空のその先の宇宙は漆黒の闇だというのに?? それと反対方向にも飛行機は飛んでましたがとても速く飛んでました 計算しても秒速200-300mくらいでは動いているはずです でも窓の外にある雲はスローモーションで動いているように見えました 約10-20秒で窓の先端から後ろの方に消えていきます ほんのすぐ先にあるように見える雲がですね 10秒で300m/秒だと3kmは移動しているはずなのにです 何故に飛行機の窓の外の雲はあんなにずっと飛行機についてくるのでしょうか??  最後に雲は真っ白がほとんどですが何に結構黒い雲がありました 水蒸気の塊だとすると白はイメージしやすいですが黒はよくわかりませんでした 何故なのでしょうか?? 上記の事は地上にいるときには空は青 雲は白 雨雲はグレー ある意味常識で理由なんて考えたこともないのに、飛行機から見たときに上記のような疑問が湧いてきました 飛行機も日常乗っている者ですが何故か理由が知りたくて窓にかじりついてました 知見のある方の教えを頂ければとても嬉しいです

  • 地平線と水平線の違い

    日の出に関しての質問です。 日の出は太陽が山の稜線でなく地平線から出てくる時間との事ですが、水平線と地平線はどちらも海抜ゼロでしょうか? 地平線に海抜(標高)何mとかあるならば基準点は決まっていつのでしょうか?

  • 地平線が見えるところ

    日本で地平線が見えるところを教えてください。高いところから見るのでなく。なるべく草原で360度が希望です。

  • 月は、毎日、地平線から出て、地平線に沈むのですか?

    月に詳しい方へ 質問1:地球から月を見る場合、月は、毎日、地平線から出て、地平線に沈むのですか? 質問2:月から地球を見る場合、地球は、毎日、地平線から出て、地平線に沈むのですか? 専門用語で説明して頂いても構いませんので、どうかご教授ください。 また、これらの疑問を解決してくれる書籍やサイトがありましたら併せてご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 日本で地平線は見れないですよね?

    幼い頃、君は地平線を見た事があるか?と、先生に質問されました。 わたしは、海で地平線を見た事がありますと答えました。 そしたら先生は、それは地平線ではない、水平線だと おっしゃいました。当時の私の言わん事はわからないでも無いですが、 当時の私は語彙が少なかったのでしょうね。恥をかきました。 それで質問です。 日本で地平線を見れる場所はありませんよね? 思うところお教えください。 地平線の定義を説明すると、地面が真平らでどこまでも続いて、 地球の丸くなって見えなくなる部分まで地上が続いている線が 見えるのが、地平線と言うのだそうで、アフリカの砂漠地帯とか、 そう言うところにいかないと、とても地平線は見れるものでは 無いと思うのですが、日本で地平線が見えるところがあったら、 教えていただけると幸いです。 やはり、日本は島国ですので、地平線は無理ですよね?

  • 青い夕焼け空に浮かぶ赤い雲

    空が青い理由や夕日が赤い理由は多くのQ&Aでわかりました。ありがとうございます。 でも、夕焼けで赤いのは地平線に近いところで上のほうは青いままです。その辺りに雲があると青い空に赤い雲が浮かぶように見えます。わかるようでわからないので教えてください。 昔から一番スキな空の景色です。 http://www.artfarm.co.jp/habu/

  • 晴れているときに見える空は…

    晴れてたら、地平線に見える空は何Km先の空なんでしょうか? 特別な気象条件がない状態で、雲の動く平均速度が40Km/hとすれば、 どのくらい先まで見えるものなんでしょうか。 非常に曖昧な質問なのですが、おそれいります、判るかた 教えてください。

  • 雲の輪について

    季節としては夏に多いと感じていますが、地平線や水平線上に低い雲が連なり、海側だけとかではなく、日によっては360度の輪になっていることも多々あります。そして、このような雲があるとき、自分がいつもその中心に位置しているように感じます。 そこで、私の質問は以下となります: どうして雲はいつも私を中心として、その周囲にできるのでしょうか? もちろん雲は、私がいる位置など知りません。この現象は、私の居住地域以外でも同時に起きている可能性があると推測されます(例えば、TVなどのロケ番組を見ていると、それぞれの場所に同様の雲が見られることが多々あります)。因みに、「雲を視認できる距離は数十キロ」との記述をネットで見たことがあります。これが正しければ、私が見ている雲の輪が、日本列島、さらには地球全体にまたがるような大きさであるとは考えられません(もしそんな大きな輪であれば、どこにいても自分が中心にいるかのように感じられるかもしれませんが)。また、このような雲の輪があちこちにたくさん存在するというも不自然な気がします。もしそうであれば、自分が輪の中心ではなく、端のほうにいるように見える時もあっていいはずです。