• 締切済み

飛行機の窓の外を眺めると綺麗な地平線でした

地平線付近は淡い水色でいつもの景色よりは更に綺麗でした その上はほぼ真っ白な世界でした ふと私は思いました 空は何故に青いのでしょうか というよも水色ですか そしてその上の色は何故に白いのでしょうか 着陸態勢に入って高度を下げながら雲の中に入ってきたときには上まで水色になってました 空のその先の宇宙は漆黒の闇だというのに?? それと反対方向にも飛行機は飛んでましたがとても速く飛んでました 計算しても秒速200-300mくらいでは動いているはずです でも窓の外にある雲はスローモーションで動いているように見えました 約10-20秒で窓の先端から後ろの方に消えていきます ほんのすぐ先にあるように見える雲がですね 10秒で300m/秒だと3kmは移動しているはずなのにです 何故に飛行機の窓の外の雲はあんなにずっと飛行機についてくるのでしょうか??  最後に雲は真っ白がほとんどですが何に結構黒い雲がありました 水蒸気の塊だとすると白はイメージしやすいですが黒はよくわかりませんでした 何故なのでしょうか?? 上記の事は地上にいるときには空は青 雲は白 雨雲はグレー ある意味常識で理由なんて考えたこともないのに、飛行機から見たときに上記のような疑問が湧いてきました 飛行機も日常乗っている者ですが何故か理由が知りたくて窓にかじりついてました 知見のある方の教えを頂ければとても嬉しいです

みんなの回答

noname#187909
noname#187909
回答No.3

一つめのご質問については、たとえ飛行機で上空に行ってもまだ大気圏のいわば霧の中にいるということです。 窓の外をどんなに遠くまで見ても、また、窓から上を見上げても、宇宙と自分との間にはやはり大気圏の霧の層があります。 自分自身が大気圏外へ行って初めて、霧の外が見れます。 二つめのご質問については、ほかに比べるものがないため近く見えてしまう錯覚です。 似た例では夜空の真上にある月です。ぱっと見、38万キロ離れている気がしますか?私は2キロ先くらいに感じます(笑) 今度、雲の多い日に飛行機に乗る時、座席を翼の上に確保して翼の先を見てみるとよいと思います。 高度を下げて雲の中を進む時、翼の先端はものすごい速さで風をきっているのがわかります。 三つめのご質問については、見ている雲とほかの雲と自分と太陽の位置関係に注意して見るとよいと思います。 太陽光の反射を見ているのか、太陽光を透かして見ているのか、他の雲の影に入った雲を見ているのか おそらく、黒いのは他の雲の影に入った雲だと思います。 飛行機からは、地上と違う面白く美しい現象が見られます。 誰も見たことがないような驚くような色を見ることもあるかもしれません。 私は飛行機から、本物の太陽の両側少し離れたところに偽の太陽がある現象や、 下の雲に映る自分の乗った飛行機の影を取り囲む丸い虹などを見たことがあります。

nk7aaa
質問者

お礼

錯覚とは怖いものですね 雲の小さな片まで見えているような気がするので近くにあるのではないかと思っていたのですけどね それと改めて大気の大切さを感じました ありがとうございます それと太陽が二つ見えるということですかね 私も見てみたいです ありがとうございました

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 白に見えるのは水分がそうさせているということなのでしょうか 水とは限らず、何らかの細かい物質(空気含む)が有ると言うだけでしょう。 > 漆黒になっていくのは 「20000m」上空20kmですか、最低そのくらいの高度からですね。 > 水分の密度が上がるに従って黒くなっていくという事でよろしいのでしょうか 本当に密度が高くなると、水の塊となって、透明に等しくなるので、密度を論じるのは間違いでしょうね。 ガラス繊維で考えてみましょう。 ガラス、1kgで50cmの物を質量と長さを変えずに太さだけを変更した場合。 1本の太い状態では透明。 10本程度の太さでもまだ透明に近い。 1000本程度の細さにすれば白く見え、100000本程度の極細の繊維状を束ねた状態にすれば、逆光だと黒く見えると思われます。 密度を論ずるのが無駄と言うのは、この例からも判ると思います。 > 外の雲の動き 比較対象物が無いので、遠くのものが近くに見える錯覚を起こしていると思われます。 本来遠くにある雲が、近くに見えているだけ。 遠くにあるから、遅く見えるだけ。

nk7aaa
質問者

お礼

水滴まで見えているようなすぐそこにある雲は錯覚で実は離れているのですね まぁ 雲がついてくるなんてとは思っていましたが不思議ですね ありがとうご゛さいました

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> その上はほぼ真っ白な世界でした 衛星軌道上から見ると、夜の側でも地球のふちにある大気の層は、光っているように見えるのですよね。 > 空は何故に青いのでしょうか  「レイリー散乱」によるものです。 1940年にノーベル物理学 賞を受賞したレイリー卿(英、1842-1919)によって発見されたものなので、その名が残っています。 空気中の酸素や窒素などの気体分子に光がぶつかり、青い光を散乱させ、その青い光が見えている現象。 > 最後に雲は真っ白がほとんどですが 順光で見た場合や逆光でも雲が薄ければ、白く見えます。 逆光で雲が厚い場合、グレーや黒に見えます。 夜の室内で明かりを点け、光との間に100グラム程度の綿を薄く広げたら白く見えますよね。 でも、1キログラムだったら少しグレーに見えるようになり、100キログラムだったら黒く見えるようになるでしょう。 > 黒はよくわかりませんでした  単純に、光源との位置関係と、雲の厚さによるものです。

nk7aaa
質問者

補足

なるほど 空気成分に青色系の光がよく乱反射するということなのですね 何かの本で夕焼けはリチウム系が関係しているという事を思い出しました   白に見えるのは水分がそうさせているということなのでしょうか であれば空が漆黒になっていくのはどれくらいの高度なのでしょうか 飛行機では20000mくらいの高度まで上がれるものもあると聞いていますがその時は空は漆黒ですかね??  黒ですが水分の密度が上がるに従って黒くなっていくという事でよろしいのでしょうか  あと窓の外の雲の動きについてもご教授いただけると嬉しいです

関連するQ&A

  • 飛行機の窓の外に、ピューッ!と飛んでいく航空機が見えたのはニアミス?

    飛行機の窓の外に、ピューッ!と飛んでいく航空機が見えたのはニアミス? 先日、欧州で国際線に乗っていた際、窓の外を別の飛行機がピューッ!とすれ違っていきました。窓際の席で、ごく普通に窓に張り付くほどでもない距離で窓の外を見ていた状態で、10センチ以上???  機体がざーっと過ぎた時びっくりして振り返ると、次の窓(つまり私の真後ろの席)、次の窓、と2~3秒?かけて過ぎて行き、飛行機雲が残りました。その飛行機雲も、さらに数秒で消えましたが。 同じ高さを飛んでいたと思います。真横でしたから。距離は200M~300Mとかそういうんじゃあないの?!って思っちゃいますが、もちろん素人なんで、わかりません。そう見えても、もっとずっと距離あってちゃんと許容の距離があるのかもれないし。でも、滑走路近辺で離着陸などの時、ががーっと飛行機が移動中の時に、向こうに見える他の飛行機、ていうのなどと同じ大きさで見えましたけど。機体の柄も全部わかります、っていう。 ほんとはあってはいけないニアミスだったんでしょうか?

  • 飛行機から見える他の飛行機

    空を飛んでいる最中の飛行機って皆速度は同じでしょうか?? 先日飛行機に乗っていました。外を眺めていると(離陸後20分ぐらい)雲の上にまで 上昇していました。雲の上は青空だな~なんて思っていたら 遠くに他の飛行機が飛んでいました。 同じ進行方向でしたが、その飛行機の方がどんどん前に行って 見えなくなりました。(もしかしたら斜めに飛んで行ったのかも知れないですけど) 行き先によって飛行機の速度ってこんなに違うものなんですか?? 電車は特急や快速、普通によって速度が違うので抜かされたりするのは分かりますが 飛行機もそういった感じですか? それとずいぶん遠くにいるように見えましたが、実際はそれほど遠くもないのでしょうか? 大きさは窓にピッタリ顔をつけて見て米粒ぐらいの大きさでした。 真面目な回答待っています。

  • 飛行機雲

    先日、空に6本の飛行機雲が出来ていました。 こんなにたくさんの飛行機雲が出来たのは見た事がなかったので、思わずケータイのカメラで撮りました。 今まで飛行機雲を見ても何とも思わなかったのですが、どうして飛行機雲って出来るのでしょうか?

  • 飛行機が飛ぶと空が曇って来るのはなぜ?

    今日は晴れて青空が気持ちが良いなあ、と思っていると練習用の飛行機なのでしょうか、空をガンガン飛んで、飛行機雲が空に格子の模様を書いているようになります。それだけならいいんですが、その飛行機雲がどんどん拡散されて、せっかくの青空がうす曇の空に変わってしまうんです。本当にがっかりしてしまいます。 高いところを飛んでいる旅客機は影響ないのに、飛行機が低く飛ぶと曇って来るのは、湿度が関係するんでしょうか?教えてください。

  • 飛行機の窓の下に見える不思議な雲は何故?その2

    2004/6/19に「kifuyuna」さんが提出された質問「不思議な雲は何故?」の再提出になります。  恐らく、kifuyunaさんが見られたのとほぼ同じと思える雲を私も見ました。 8月10日19:00頃、宮崎から羽田への飛行機内の主翼付け根より前の左側窓より観察しました。 窓の下は雲海が広がりほとんど地表は見えませんでした。 太陽が後方で日没するかどうかという頃にkifuyunaさんが言われるのとほとんど同じ雲を窓より見ました。対空速度500km/hほどとアナウンスされている飛行機より100mほど下の空間を薄い雲(一様に薄いのではなく、模様に見える雲)が一面に広がっている。飛行機より離れると日陰に入った雲のように薄い雲になっていました。 雲の模様はしばらく見ていましたが、ほとんど変わらずでした。また、何らかの規則性も見えなかった。全くのランダムでした。  一瞬はこれはジェット気流の雲かなと思いましたが、廻りの空気が飛行機と同じ速度で動いているとすると、飛行機は浮かないだろうと思いました。  ネットの質問箱に過去問で同じ疑問を持った人がいないのかと検索してkifuyunaさんの質問を見つけましたが、飛行機雲の一種ではないかと言うベストアンサーでは無い様に感じたので再提出します。 一体この雲はなんでしょうか?

  • 飛行機雲について

    同じ職場の年配の女性が、空を見上げて「飛行機雲があるから、明日は雨よ」と言いました。 飛行機雲は飛行機が通ったあと必ずできると思っていたのですが、そうではないのでしょうか? 彼女は「昔から(飛行機雲が出来ると明日は雨)そう言うでしょ?」と当然のように言いますが、本当にそうなのでしょうか?

  • 夜の飛行機雲

    今この時間に飛行機雲らしきものがあります。飛行機雲って夜も飛んでるんですか?空を見るのが好きなんですが、滅多に見ないので地震雲かとも思うんですが、夜に飛ぶのであれば飛行機雲ですね。 知ってる知ってる方いたらよろしくお願いします。

  • 飛行機雲の端っこが

    さっき空港へ行って展望デッキから飛行機を見てきました。 そこで空に1本の飛行機雲を見たのですが…… その飛行機雲の端っこが十字型に別れて終わっていたのです。 クロスするように別の飛行機雲があったのかなぁとも思いましたが、その延長上にそれらしいものは見えませんでした。 どんな原因でこんな形の雲ができたのでしょうか。

  • 飛行機(旅客機)の飛行について詳しい方

    よく飛行機(国内便)に乗るのでいくつか質問させてください。 質問1 以前、夕方に飛行機に乗りましたが、ルートに積乱雲が多く発生していました。 飛行機は積乱雲を避けるように飛行していたように見えます。 これは積乱雲の中だと雷の影響や揺れの影響があって避けているのでしょうか? それともたまたまルート上が積乱雲の間だったのでしょうか? 飛行機って雲を避けて飛行するとルートがずれると思うんですが、そうすると他の飛行機とニアミスになったりすると思うのですがどのように対応しているのでしょうか? また、どのくらいなら雲を避けて通るのでしょうか?あまり大きな雲を避けると飛行時間も変わるしルートも変わってしまうと思います。 質問2 今度は夜に飛行機に乗りましたが、嵐の中を飛行したみたいで激しい揺れが続いていました。 本当にフライト映画にあるようなとんでもない揺れでした。 これは夜なので積乱雲などが見えないために雲の中を突き抜けていくしかなかったのでしょうか? そうだとするとなるべく揺れが少ない便に乗りたかったら夕方以前の便が良いのでしょうか? 質問3 飛行機が上昇していくと高度10000mより上空を飛行しますが、その辺りでも、ある高度で雲の層が広がっている場所があります。 いつもその雲の層を突き抜けてなるべく雲の上を飛行している気がします。 飛行機が飛行する高度というのはそのときの雲の高さを考慮して高度を調節しているのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 飛行機雲ですか?

    閲覧ありがとうございます。 垂直に伸びたヒョロヒョロの雲。 これは飛行機雲ですか? 飛行機雲って横に伸びてる イメージがあったので.. 飛行機雲にしては 上が全く無かったので ちょっと気になりました。