• 締切済み

ほぼほぼって何だ?

最近 ”ほぼほぼ”って言葉よく耳にしますが、流行り言葉でしょうか?

みんなの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.8

昭和7年生まれの母も昔から使ってます。 だいたい・おおむねって意味です。 そうか~ 流行りだしたのか~ 回帰ですかね。

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.7

なんかリーマンが最近ようつかいますよね。 ほぼほぼとそもそも。イラッとくるw たぶんはやってるんですよ。

回答No.6

だいたい、という意味なのかなと。 http://matome.naver.jp/odai/2141750128734944401

noname#231796
noname#231796
回答No.5

「ほぼ」を繰り返して強調しているのではないでしょうか。

  • saya7yura
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.4

流行り言葉というよりは、関西弁の気がします。 「だいたい」って感じの意味です。 例えば、お店の人が90個のりんごを売りたかったとします。 85個くらい売れたら、「ほぼほぼ90個売れたから、オッケーでしょう」みたいな感じで使います。 もし、92個売れても、「ほぼほぼ90個売れた」とは言いません。 ちょっと盛るときによく使います。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

「ただただ」のように重ねて「ほぼ」を強調しようとする用法からはじまっているのでしょうが、 最近では、「おおよそ」のイントネーションで「おおよそ」の意味で「ほぼほぼ」と言っている、「母音が同じでイントネーションが同じでゴッチャになりはじめている人」が増えているのでしょう。

noname#209583
noname#209583
回答No.2

関西弁

  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.1

同じ言葉を二回繰り返すのは畳語といって、そもそもの意味を強調したり、反復したり、複数のものを表したりする副詞的表現、あるいは擬態的な名詞的表現にしたりするのに使われる表現方法です。 「ほぼほぼ」の場合は強調的表現と考えてよいでしょう。「ほぼ」は副詞ですから、文法的には正しい用法です。 畳語は世界中の言語である表現方法ですが、特に東アジアの言語圏では良く見られ、中国語と日本語で顕著です。

関連するQ&A

  • 揺らぎ

      最近、巷でこの「揺らぎ」ってことばよく耳にするよーになったな。 有るでもない無いでもない状態を揺らぎとゆーとか、何だか訳の分からんことばが流行りだしたな。 いったい何が揺らいでおるんかな。 誰かこの世が揺らいでいると実感しておるんかな。 どこかの誰かさんがこの世は揺らいでいるなどとゆーておるんかな。 どこかの誰かさんがこの世は揺らいでいるなどとゆーもんだから、それに釣られてただそーゆーているだけに過ぎんのではないかな。 つまり流行り言葉、トレンドゆーことで。 それとも漬かりたいと願う心の動揺が揺らぎなのか。 おそらくそーであろー。 漬かりたいと願って心が動揺しているのであろー。 それが揺らぎに違いあるまい。  

  • 意外に新しい「流行語」を教えてください

    最近読んだ、有吉佐和子の「恍惚の人」(1972年)の中に、 「毎日なにもせずに過ごすようなことを近頃の言葉では、ぼけーっとしてるなどと言うらしいが」 というような内容が書いてありました。 現在では当たり前のように使われている「ぼけーっとしてる」という表現が、その頃は 「近頃の流行(はやり)言葉」であったのが、とても面白く思えました。 そういえば、自分や相手を意味する 「君」 「僕」 なんていうのも、幕末の志士たちの間では一種の流行語みたいな存在であったと聞いたことがあります。 そこで現代では普通に使われている言葉だが、元々はそれがある種の「流行語、はやり言葉」であったような面白い例を教えていただけないでしょうか。 もちろん言葉と言うものは、時代時代に間断なく生まれは消えていくものなので、いわば多くの言葉が、過去の一時代には 「新しい流行言葉」であったとも言えるかもしれませんが、「へ~、これが元々は単なる流行語だったの?」 と思わせるような意外な例をお教えください。

  • パソコンの漢字の変換を使いやすくしたいです。

    パソコンの漢字変換機能を向上させる方法を探しています。 IMEスタンダードを使っていて、昔からある言葉や偉人の名前、場所などはすぐに正しく変換されるのですが、 最近の芸能人や流行言葉、最近たった建物の名称などが一発で変換されないので一文字ずつ入れたりもどかしい思いを しています。 最近のはやり言葉や人名、場所などをすばやく入力できる方法はありませんでしょうか?

  • はやり言葉を使う人に殺意をいだきます

    最近はやってるのか知りませんが、 「・・・はないな」とか「・・・はないわー」という言葉を使う人が私の周りにも出てきました。 正直、イライラしたり、ちゃんとした日本語を使わないことに殺意を抱きます。 「・・・は受け入れない」とか「・・・はないでしょう」とどうしていえないんでしょうか? そして、人はなんでそんなにはやり言葉に影響されやすいのでしょうか? あと、「残念な・・・」とかいう言葉も目につきますが、 つかった瞬間にぶっとばしたくなります。 こういうわけのわからない言葉は誰が使い始め、伝わるのでしょうか?

  • 「鼻くそ丸めて万金丹」って聞いたことありますか?

    タイトルのまんまです。 先日、60代後半の方たちと話しをする機会があったのですが、 昔の思い出話の中で、誰かの口から「鼻くそ丸めて万金丹」という言葉が出ました。 やけに懐かしい気持ちになったので、私もいつかどこかで耳にした言葉なのだと思います。 でも、いつ頃、どんな場面で聞いたり(言ったり?)したのかは覚えていません。 当時の流行り言葉だったのでしょうか…? 皆さんはいかがですか? 聞いたり言ったりしたことはありますか? いろいろと教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 【事故モテ】どういうことですか??

    友達と旅行中に「事故モテしちゃったよ~」という会話を耳にしました。その土地の流行り言葉かもしれません。どなたか意味がわかりましたら教えてください。

  • 18-22歳位の若者言葉

    教えて下さい。 この3年から5年くらいの間に登場した若者の「新語」または「はやり言葉」を教えて下さい。 私は、「ガラケー」という言葉の意味を比較的さいきん知りました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「一応」と「いちよう」

    多分「一応」の事だと思うんですが、最近よく「いちよう」と言う言葉を目にします。 始めは「間違って使っているのかな?」と思ったんですが、この「いちよう」を使っている人(全部違う人)を5人くらいOKwaveで見かけたので、最近よくメールに「ぉはよう」などの小さい文字を入れる事が流行っているのと同じ様に「いちよう」も流行言葉なのかな?と疑問に思いました。 とりあえず、正しい言葉かどうかは置いておいて、この「いちよう」と言う言葉は若者の間などでわざと使われているんでしょうか。 それとも本気で間違えているんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 関西の女子高生言葉

    関東の女子高生は「チョー」や「ありえない」「キモイ」「ムカつく」などテレビなどでも良く聞く女子高生言葉が多々ありますが、関西の女子高生や若い人たちはどんな言葉を喋っているのでしょうか? 関西独特の流行言葉はあるのでしょうか? また関西では使っていない言葉などあるのでしょうか?

  • 自分の母親を「おかん」というのは流行語?

    最近、中学生が人と話しているときに自分の母親のことを「おかん」といっているのをよく耳にします。もちろん「母」がていねいな表現なのですが、そこは中学生同士のなごやかな会話のこと、くだけた言葉使いになるのもうなずけます。ただ、こちらの地方(岡山市)では、以前は「(お)かあちゃん/さん」が主流だったように思われます。中には「ママ」とよぶハイカラ(?)な者もありましたが。どちらにしても、「おかん」というのは最近の中学生の傾向のように感じられます。はやり言葉なのでしょうか。