• ベストアンサー

「鼻くそ丸めて万金丹」って聞いたことありますか?

タイトルのまんまです。 先日、60代後半の方たちと話しをする機会があったのですが、 昔の思い出話の中で、誰かの口から「鼻くそ丸めて万金丹」という言葉が出ました。 やけに懐かしい気持ちになったので、私もいつかどこかで耳にした言葉なのだと思います。 でも、いつ頃、どんな場面で聞いたり(言ったり?)したのかは覚えていません。 当時の流行り言葉だったのでしょうか…? 皆さんはいかがですか? 聞いたり言ったりしたことはありますか? いろいろと教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.7

その昔(もう55年にもなるでしょうか)、母親から教わりましたね。 前の方がおっしゃっているように覚えている限りでは、 「越中富山の万金丹、それを飲むやつアンポンタン」 「鼻くそ丸めて万金丹、それを飲むやつアンポンタン」 でしたか。 どういう由来でそういう言葉になったかは知りませんが、 当時はうちには確か赤い引き出しがついた薬箱があって、富山の薬屋さんが定期的(半年に1回くらい?)に来て玄関で使った分の薬の補給や交換をしていました。 中には、なにやらあやしい袋入りの薬(熊の胆?)やら丸薬(それこそ鼻くそを丸めたような)やら赤チン・ヨーチン・包帯などが入っており、みんなやけに古めかしい包装で聞いたことのないような薬品名・会社だったような覚えはあります。漢方薬も多かったのではないでしょうかね。 薬屋さんが帰ってからよく上記のはやし言葉を大声で言っていた記憶はあります。 今も救心やら正露丸を見るたびにこの言葉を思い出してしまいますよ。(もしご利用ならゴメンナサイ!)

aqu0518
質問者

お礼

あっ! 回答者様は、実際に子どもの頃に言っていたのですね! 富山の薬屋さんがご自宅に来ていたのですか?! 私は母方の祖父母宅で富山の薬屋さんが大きな箱を背負って来ていたのを見たことがあります。 確かに、回答者様がおっしゃるように、何やら怪しいような古めかしいような包装の薬だったと思います。 薬屋さんのオジサンが私と妹に紙風船・独楽・折り紙をくれました。 とっても嬉しかったですよ~。(^^♪ 皆さんからのご回答を拝見しながら、私もいろいろと調べていたんですよ。 どうやら、「鼻くそ丸めて万金丹」のフルフレーズ(?)は、 NO4の回答者様もおっしゃっていますが、 ♪越中富山の 反魂丹(はんごんたん)  鼻くそ丸めて 萬金丹(まんきんたん)  それをのむ奴ぁ あんぽんたん だったそうですよ! 中国伝来の処方で富山藩によって厳重に管理された「反魂丹」に比べ、 伊勢神宮参りでその効能が全国に知れ渡った万能薬「萬金丹」ですが、 当時はお土産屋でも販売していて気軽に庶民の手に入ったことから、 本物の「萬金丹」はほとんど皆無であり、土産屋の「萬金丹」は、 薬の原料はたいしたものを使っていない偽者だろう…と思われてしまったそうです。 薬の形状から、鼻くそを丸めて作っていてもわからない…とも言われたそうです。 そんなことが言葉の由来のようですよ~。(^^)v 他にも 馬の小便でも(水薬)、何かの耳クソでも(粉薬)、丸めた鼻くそでも(丸薬)、 効くと信じて飲めば(服用すれば)何でも薬になるもんだ…とも言われたことからか、 「越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて萬金丹、馬の小便水薬、お前のかぁちゃんアンポンタン」 こんな言い方もあったそうですよ! 随分とメチャクチャなことを言っていたものですよね。 でも、言葉のリズムや語呂が良いので、子どもたちは喜んで使いそうですよね。(^_^;) >「越中富山の万金丹、それを飲むやつアンポンタン」 >「鼻くそ丸めて万金丹、それを飲むやつアンポンタン」 >薬屋さんが帰ってからよく上記のはやし言葉を大声で言っていた記憶はあります。 >今も救心やら正露丸を見るたびにこの言葉を思い出してしまいますよ。(もしご利用ならゴメンナサイ!) きっと、回答者様も子どもの頃は意味もわからずに、ただ面白がって言っていたのでしょうね。(^_^;) 古き良き時代の思い出が懐かしいですよね! 職場の同僚が3人もインフルエンザで休んだため、今週は連日深夜までの残業になりました。 手の痛みは随分と楽になりました。 お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 どうかお許しくださいませ。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

すごく小さい頃、子どもたちをよく笑わせてくれる叔父から それらしき言葉を聞いた記憶はあるのですが、 「鼻くそ丸めてマメキンタン」でした! なんか、節もありましたよ。 「ハァナクッソ♪マァ~ルめって♪マァァ~~ァメ♪キィ~ン♪タンッ♪!」 みたいな。 叔父は子どもたちを笑わせようとして言って(唄って?)いた記憶です。 「マメ」のところで長く引っぱるので、そこで私たち子どもは大笑いしていました。 そして、「タンッ♪!」で、子どもたちのうち一人の鼻の頭を、人差し指で ポンと軽く叩くように指すんです。 みんな、誰に当たるかワクワクでした。 でも何故「マン」の部分が「マメ」だったのでしょうね・・

aqu0518
質問者

お礼

>「鼻くそ丸めてマメキンタン」でした! わ~! マメキンタンでしたか~。 >なんか、節もありましたよ。 >「ハァナクッソ♪マァ~ルめって♪マァァ~~ァメ♪キィ~ン♪タンッ♪!」 >みたいな。 読んだだけなのに、私もすぐに唄えましたよ!(^^♪ 初めて聞いた(見た?)のに不思議ですね。 きっと、回答者様の書き方と説明が上手だからなのでしょうね!(^^)v ありがとうございます! 叔父様のこの唄とアクションは、今の子どもたちも大喜びしそうですよね。 鼻の頭をチョンッ!と突いてもらうと嬉しいでしょうね!(*^_^*) 皆さんからのご回答を拝見しながら、私もいろいろと調べていたんですよ。 どうやら、「鼻くそ丸めて万金丹」のフルフレーズ(?)は、 NO4の回答者様もおっしゃっていますが、 ♪越中富山の 反魂丹(はんごんたん)  鼻くそ丸めて 萬金丹(まんきんたん)  それをのむ奴ぁ あんぽんたん だったそうですよ! 中国伝来の処方で富山藩によって厳重に管理された「反魂丹」に比べ、 伊勢神宮参りでその効能が全国に知れ渡った万能薬「萬金丹」ですが、 当時はお土産屋でも販売していて気軽に庶民の手に入ったことから、 本物の「萬金丹」はほとんど皆無であり、土産屋の「萬金丹」は、 薬の原料はたいしたものを使っていない偽者だろう…と思われてしまったそうです。 薬の形状から、鼻くそを丸めて作っていてもわからない…とも言われたそうです。 そんなことが言葉の由来のようですよ~。(^^)v 他にも 馬の小便でも(水薬)、何かの耳クソでも(粉薬)、丸めた鼻くそでも(丸薬)、 効くと信じて飲めば(服用すれば)何でも薬になるもんだ…とも言われたことからか、 「越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて萬金丹、馬の小便水薬、お前のかぁちゃんアンポンタン」 こんな言い方もあったそうですよ! 随分とメチャクチャなことを言っていたものですよね。 でも、言葉のリズムや語呂が良いので、子どもたちは喜んで使いそうですよね。(^_^;) 他にも NO9の回答者様からの情報では ちびまる子ちゃんの映画の中で「豆ジンタン」と言っていたそうです。 回答者様の叔父様は「マメキンタン」(^^♪ いろいろとアレンジがあるようですね。 職場の同僚が3人もインフルエンザで休んだため、今週は連日深夜までの残業になりました。 お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 どうかお許しくださいませ。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#132642
noname#132642
回答No.9

私が知っているのは、万金丹、ではなくて 豆ジンタンなのですが・・・ “ちびまる子ちゃん”の一部で見ました。 元は“仔馬の歌”という歌で(名曲らしいのですが^^;) 濡れた仔馬のたてがみを なでりゃ両手に朝のつゆ 呼べばこたえてめんこいぞ オラ かけていこかよ丘のみち ハイド ハイドウ丘の道 という歌詞です。 その替え歌で 山の奥のクスリ屋さん ハクボク削って 粉グスリ 馬の小便 水グスリ オラ 鼻くそ丸めて豆ジンタン それを買うのはアンポンタン というのが昔流行ったそうです。

aqu0518
質問者

お礼

>“ちびまる子ちゃん”の一部で見ました。 わ~! 私は知りませんでした~! 調べてみると… 「めんこい仔馬」の替え歌みたいですね。 まる子ちゃんは、父のヒロシから教わったらしいのですが、 なんとも悲しいような淋しいような複雑な心境になったみたいです…。(^_^;) 本物の囃子言葉のフルフレーズ(?)は、 NO4の回答者様もおっしゃっていますが、 ♪越中富山の 反魂丹(はんごんたん)  鼻くそ丸めて 萬金丹(まんきんたん)  それをのむ奴ぁ あんぽんたん だったそうですよ! 皆さんからのご回答を拝見しながら、私もいろいろと調べてみました! 中国伝来の処方で富山藩によって厳重に管理された「反魂丹」に比べ、 伊勢神宮参りでその効能が全国に知れ渡った万能薬「萬金丹」ですが、 当時はお土産屋でも販売していて気軽に庶民の手に入ったことから、 本物の「萬金丹」はほとんど皆無であり、土産屋の「萬金丹」は、 薬の原料はたいしたものを使っていない偽者だろう…と思われてしまったそうです。 薬の形状から、鼻くそを丸めて作っていてもわからない…とも言われたそうです。 そんなことが言葉の由来のようですよ~。(^^)v 他にも 馬の小便でも(水薬)、何かの耳クソでも(粉薬)、丸めた鼻くそでも(丸薬)、 効くと信じて飲めば(服用すれば)何でも薬になるもんだ…とも言われたことからか、 「越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて萬金丹、馬の小便水薬、お前のかぁちゃんアンポンタン」 こんな言い方もあったそうですよ! お前のかぁちゃん…がイキナリ出てきます。 何ともメチャクチャですが、こどもが喜びそうなリズムと語呂合わせですね…(^_^;) 「萬金丹」の部分が、「豆きんたん」や「豆じんたん」といろいろなアレンジがあるようですね。 職場の同僚が3人もインフルエンザで休んだため、今週は連日深夜までの残業になりました。 お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 どうかお許しくださいませ。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.8

言ってましたねぇー ただ、かなり昔です。小学校??でしょうか・・・ 誰かがそれを丸めて言っていたような記憶があります。 マンキンタンですが、当時はどんな漢字や意味なのか分からずマンキンタンという何かの語呂合わせなのだろうな、という感じでした。

aqu0518
質問者

お礼

あっ! 回答者様も子どもの頃に言っていましたか~! でも昔のことなので記憶が曖昧になっているようで…。 私は50代半ばのオバサンですが、 はっきりとした記憶はないのですが、何故か懐かしさを感じました。 なので、もしかしたら言ったり聞いたりしたのかも知れません。 質問文にも書きましたが、先日、年長者の方たちとの酒席で耳にしました。 懐かしい気持ちはあったのですが、意味もわからないし、 「まんきんたん」と言う言葉の響きから、ヘタすりゃ下ネタかも知れないし…(*_*; でも、いくら酒席とはいえ馬鹿な話題を口にするような方たちではないし…(@_@;) 聞こえなかった振りをしてお隣の席の方と話をしていました。 そんなことからこの質問に相成りました。 皆さんからのご回答を拝見しながら、私もいろいろと調べてみました! 下ネタかも知れない…なんて考えてしまったことを恥じています。(-_-;) なんて不謹慎な私、どんだけ頭の中がおかしいのか、お恥ずかしい限りです。<m(__)m> どうやら、「鼻くそ丸めて万金丹」のフルフレーズ(?)は、 NO4の回答者様もおっしゃっていますが、 ♪越中富山の 反魂丹(はんごんたん)  鼻くそ丸めて 萬金丹(まんきんたん)  それをのむ奴ぁ あんぽんたん だったそうですよ! 中国伝来の処方で富山藩によって厳重に管理された「反魂丹」に比べ、 伊勢神宮参りでその効能が全国に知れ渡った万能薬「萬金丹」ですが、 当時はお土産屋でも販売していて気軽に庶民の手に入ったことから、 本物の「萬金丹」はほとんど皆無であり、土産屋の「萬金丹」は、 薬の原料はたいしたものを使っていない偽者だろう…と思われてしまったそうです。 薬の形状から、鼻くそを丸めて作っていてもわからない…とも言われたそうです。 そんなことが言葉の由来のようですよ~。(^^)v 他にも 馬の小便でも(水薬)、何かの耳クソでも(粉薬)、丸めた鼻くそでも(丸薬)、 効くと信じて飲めば(服用すれば)何でも薬になるもんだ…とも言われたことからか、 「越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて萬金丹、馬の小便水薬、お前のかぁちゃんアンポンタン」 こんな言い方もあったそうですよ! 随分とメチャクチャではありますが、子どもが喜びそうな言葉のリズムや語呂ですよね。(^_^;) 職場の同僚が3人もインフルエンザで休んだため、今週は連日深夜までの残業になりました。 お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 どうかお許しくださいませ。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

「萬金丹」は今でも売ってますので、あまり変なこと書かないでね(笑)。 萬金丹は胃腸の薬のようで、昔伊勢参りに行った客への「携帯薬」として話題になったようですね。 現在のものも、丁子やモッコウ、ケイヒなどが含まれていて「ああ、なるほどね」という感じでした。 見かけが確かにハナクソというか、似てますよね(笑)。 あ、俺も変なこと書いてるな…スイマセン(汗)。

aqu0518
質問者

お礼

>「萬金丹」は今でも売ってますので、あまり変なこと書かないでね(笑)。 はい…。 ごめんなさい…。<m(__)m> 皆さんからのご回答を拝見しながら、私もいろいろ調べていました。 中国伝来の処方で富山藩によって厳重に管理された「反魂丹」に比べ、 伊勢神宮参りでその効能が全国に知れ渡った万能薬「萬金丹」ですが、 当時はお土産屋でも販売していて気軽に庶民の手に入ったことから、 本物の「萬金丹」はほとんど皆無であり、土産屋の「萬金丹」は、 薬の原料はたいしたものを使っていない偽者だろう…と思われてしまったそうです。 薬の形状から、鼻くそを丸めて作っていてもわからない…とも言われたそうです。 そんなことから出来たと思われるのですが、 「鼻くそ丸めて万金丹」のフルフレーズ(?)です。 NO4の回答者様もおっしゃっています。 ♪越中富山の 反魂丹(はんごんたん)  鼻くそ丸めて 萬金丹(まんきんたん)  それをのむ奴ぁ あんぽんたん だそうですよ! 正露丸の様な物をイメージしたのですが、 NO3の回答者様からの情報によると、 >「石より硬い万金丹」と言ってました。 だそうです。 同じ富山の薬で「赤玉」と言うのがあったと思うのですが、そんな感じなのかなぁ…。 「反魂丹」も「萬金丹」も、気付け・解毒の妙薬だそうですね。 でも、成分から想像するに、苦そうです…(T_T) 他にも 馬の小便でも(水薬)、何かの耳クソでも(粉薬)、丸めた鼻くそでも(丸薬)、 効くと信じて飲めば(服用すれば)何でも薬になるもんだ…とも言われたそうです。 「越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて萬金丹、馬の小便水薬、お前のかぁちゃんアンポンタン」 こんな言い方もあったそうですよ! 語呂やリズムが良いので面白いのですが、随分とメチャクチャなことを言っていたものですよね。 あ、私も由緒正しい富山の薬のことを鼻くそ呼ばわりしちゃって…スイマセンでした。(*_*; 職場の同僚が3人もインフルエンザで休んだため、今週は連日深夜までの残業になりました。 お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 どうかお許しくださいませ。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

伝統的には「越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて万金丹、それを飲むやつぁアンポンタン」と言う囃子言葉。

aqu0518
質問者

お礼

>伝統的には「越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて万金丹、それを飲むやつぁアンポンタン」と言う囃子言葉。 わ~! そうです! 皆さんのご回答を拝見しながら、私もいろいろ調べていました。 回答者様のおっしゃる通りの言葉に辿り着きました。 回答者様はいろんなことをご存知なのですね!(いつも感心しています) 回答者様も、子どもの頃に言っていたのかなぁ? 皆さんからのご回答を拝見しながら、私も調べてみました。 中国伝来の処方で富山藩によって厳重に管理された「反魂丹」に比べ、 伊勢神宮参りでその効能が全国に知れ渡った万能薬「萬金丹」ですが、 当時はお土産屋でも販売していて気軽に庶民の手に入ったことから、 本物の「萬金丹」はほとんど皆無であり、土産屋の「萬金丹」は、 薬の原料はたいしたものを使っていない偽者だろう…と思われてしまったそうです。 薬の形状から、鼻くそを丸めて作っていてもわからない…とも言われたそうです。 他にも 馬の小便でも(水薬)、何かの耳クソでも(粉薬)、丸めた鼻くそでも(丸薬)、 効くと信じて飲めば(服用すれば)何でも薬になるもんだ…とも言われたそうです。 「越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて萬金丹、馬の小便水薬、お前のかぁちゃんアンポンタン」 こんな言い方もあったそうですよ! 子どもの頃は、意味もわからずメチャクチャなことを言っていたのかも知れませんね。(^_^.) 職場の同僚が3人もインフルエンザで休んだため、今週は連日深夜までの残業になりました。 お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 どうかお許しくださいませ。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • saffomike
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.4

神奈川県で育った40代半ばの主婦ですが、私は子供の頃から言った記憶も聞いた記憶もないです。 どこかの地域限定で言われていた言葉なのでしょうか。 どういう状況で言われた言葉なのか、とても興味が湧いているので私も一緒に回答を楽しみに見させていただきますね。

aqu0518
質問者

お礼

神奈川県の40代の回答者様は、言った記憶も聞いた記憶もありませんでしたか~。 私は50代半ばのオバサンですが、 はっきりとした記憶はないのですが、何故か懐かしさを感じました。 なので、もしかしたら言ったり聞いたりしたのかも知れません。 質問文にも書きましたが、先日、年長者の方たちとの酒席で耳にしました。 懐かしい気持ちはあったのですが、意味もわからないし、 「まんきんたん」と言う言葉の響きから、ヘタすりゃ下ネタかも知れないし…(*_*; でも、いくら酒席とはいえ馬鹿な話題を口にするような方たちではないし…(@_@;) 聞こえなかった振りをしてお隣の席の方と話をしていました。 いろいろと調べてみました! 下ネタかも知れない…なんて考えてしまったことを恥じています。(-_-;) なんて不謹慎な私、どんだけ頭の中がおかしいのか、お恥ずかしい限りです。<m(__)m> >どういう状況で言われた言葉なのか、とても興味が湧いているので私も一緒に回答を楽しみに見させていただきますね。 「鼻くそ丸めて万金丹」のフルフレーズ(?)を報告しますね。 NO4の回答者様もおっしゃっています。 ♪越中富山の 反魂丹(はんごんたん)  鼻くそ丸めて 萬金丹(まんきんたん)  それをのむ奴ぁ あんぽんたん だそうですよ! 中国伝来の処方で富山藩によって厳重に管理された「反魂丹」に比べ、 伊勢神宮参りでその効能が全国に知れ渡った万能薬「萬金丹」ですが、 当時はお土産屋でも販売していて気軽に庶民の手に入ったことから、 本物の「萬金丹」はほとんど皆無であり、土産屋の「萬金丹」は、 薬の原料はたいしたものを使っていない偽者だろう…と思われてしまったそうです。 薬の形状から、鼻くそを丸めて作っていてもわからない…とも言われたそうです。 でも、「反魂丹」も「萬金丹」も、気付け・解毒の妙薬だったそうですよ。 NO2の回答者様もおっしゃっていますが、 馬の小便でも(水薬)、何かの耳クソでも(粉薬)、丸めた鼻くそでも(丸薬)、 効くと信じて飲めば(服用すれば)何でも薬になるもんだ…とも言われたそうです。 「越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて萬金丹、馬の小便水薬、お前のかぁちゃんアンポンタン」 こんな言い方もあったそうですよ! 語呂合わせといい、リズムといい、何とも面白い言葉ですが、もうメチャクチャですよね。(^_^.) 職場の同僚が3人もインフルエンザで休んだため、今週は連日深夜までの残業になりました。 お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 どうかお許しくださいませ。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.3

追加情報です 「石より硬い万金丹」と言ってました。

aqu0518
質問者

お礼

再度、ありがとうございます! >「石より硬い万金丹」と言ってました。 え~?! 万金丹って、固い物だったのですか~?! 私はてっきり、正露丸のような物をイメージしていました…。 だって…、鼻くそだし…(^_^;) ウサギのフンのような感じを想像していました…。 同じ富山の薬で「赤玉」(でしたっけ?)みたいな粒なのかなぁ…。 先のご回答に加え、貴重な情報も頂き感謝しています。 ありがとうございました。

回答No.2

薬の名前だったでしょう? 飲み薬は馬の小便。粉薬は何かの耳クソ。丸薬は鼻くそ。 子供のころは何かと色んな事を言って遊んだ覚えがあります

aqu0518
質問者

お礼

>薬の名前だったでしょう? 中国伝来の「反魂丹」(はんごんたん)が元祖だそうです。 いろいろ調べてみました! 中国伝来の処方で富山藩によって厳重に管理された「反魂丹」に比べ、 伊勢神宮参りでその効能が全国に知れ渡った万能薬「萬金丹」ですが、 当時はお土産屋でも販売していて気軽に庶民の手に入ったことから、 本物の「萬金丹」はほとんど皆無であり、土産屋の「萬金丹」は、 薬の原料はたいしたものを使っていない偽者だろう…と思われてしまったそうです。 薬の形状から、鼻くそを丸めて作っていてもわからない…とも言われたそうです。 >飲み薬は馬の小便。粉薬は何かの耳クソ。丸薬は鼻くそ。 そうです! 今回、いろいろ調べているうちに、この言葉にも辿り着きました! 私は、鼻くそ丸めて…も、馬の小便…も、しっかりとした記憶は残っていなくて、 何となく懐かしい感じがした程度なのですが…。 「鼻くそ丸めて万金丹」のフルフレーズ(?)は、 NO4の回答者様もおっしゃっています。 ♪越中富山の 反魂丹(はんごんたん)  鼻くそ丸めて 萬金丹(まんきんたん)  それをのむ奴ぁ あんぽんたん だそうです…。 「越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて萬金丹、馬の小便水薬、お前のかぁちゃんアンポンタン」 こんな言い方もあったそうですよ! 語呂合わせといい、リズムといい、何とも面白い言葉ですね。 >子供のころは何かと色んな事を言って遊んだ覚えがあります そうですよね~。 私は50代半ばのオバサンですが、 子どもの頃は、意味もわからず結構メチャクチャなことを言っていたのですね…。(^_^.) 子どもの頃の古き良き時代が懐かしく思い出されます。 職場の同僚が3人もインフルエンザで休んだため、今週は連日深夜までの残業になりました。 お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 どうかお許しくださいませ。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#157410
noname#157410
回答No.1

昔におちょくり言葉で使ったことがありますね。 お前のかーちゃんでべそなど・・・ ちなみに40代のおっさんです。

aqu0518
質問者

お礼

40代の回答者様は、昔に使ったことがありましたか~! >おちょくり言葉… >お前のかーちゃんでべそなど・・・ 懐かしいですね~(^_^;) ♪デ~ブ、デ~ブ、百貫デ~ブ、お前のかーちゃん、で・べ・そっ♪ 子どもの頃に流行りました。 お恥ずかしいです…(-_-;) さて… 私の質問の「鼻くそ丸めて万金丹」のフルフレーズ(?)ですが、 NO4の回答者様もおっしゃっています。 ♪越中富山の 反魂丹(はんごんたん)  鼻くそ丸めて 萬金丹(まんきんたん)  それをのむ奴ぁ あんぽんたん だそうです…。 中国伝来の処方で富山藩によって厳重に管理された「反魂丹」に比べ、 伊勢神宮参りでその効能が全国に知れ渡った万能薬「萬金丹」ですが、 当時はお土産屋でも販売していて気軽に庶民の手に入ったことから、 本物の「萬金丹」はほとんど皆無であり、土産屋の「萬金丹」は、 薬の原料はたいしたものを使っていない偽者だろう…と思われてしまったそうです。 薬の形状から、鼻くそを丸めて作っていてもわからない…とも言われたそうです。 NO2の回答者様もおっしゃっていますが、 馬の小便でも(水薬)、何かの耳クソでも(粉薬)、丸めた鼻くそでも(丸薬)、 効くと信じて飲めば(服用すれば)何でも薬になるもんだ…とも言われたそうです。 「越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて萬金丹、馬の小便水薬、お前のかぁちゃんアンポンタン」 こんな言い方もあったそうですよ! 語呂合わせといい、リズムといい、何とも面白い言葉ですね。 職場の同僚が3人もインフルエンザで休んだため、今週は連日深夜までの残業になりました。 お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 どうかお許しくださいませ。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 目クソ・鼻クソ・耳クソ・・・。

    こんばんは。 綺麗な話ですみません。目クソ・鼻クソ・耳クソ・歯クソ・爪クソ・・・。 言い換えれば、眼脂・鼻垢(希望的段階?)・耳垢・歯垢・爪垢・・・。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%BB%E7%B3%9E 風に流された女性の髪から一瞬、見えた耳クソを確認しました。 昔は何かの間違いのように流していましたが、しっかり見逃さなくなりました。 アホなことで申し訳ないですが皆さんは、どの部分の垢の手入れを重視されますか? また、他人を見る時、どの部分の垢を気にされますか? 全て!などは無難かつ綺麗事。少なくとも優先順位は有る筈です。 何クソ、自棄クソな順位付けなどでも。 汚い話ですみません。

  • 彼氏/彼女が昔の恋人と会うとき

    こんにちは。 自分を含め(汗)、最近やけにタイトルのような話を耳にするので アンケートさせてください。 (1)彼氏/彼女が昔の恋人と会うことを許せますか? (2)彼氏/彼女が昔の恋人に会いに行くとき、どんな言葉をかけますか?    また、どんな態度をとりますか? (3)彼氏/彼女が昔の恋人に会うことを秘密にしていた、と知ってしまった場合、    どのような言葉をかけますか?また、どんな態度をとりますか? 例えば自分だったら、 (1)2人でなければ。4人以上は欲しいです。 (2)うちに帰ったら電話ちょうだい。(飲み会のときはいつもそうなので) (3)心配させまいと気を使ったのかな、と思いつつも、「○○は来ないの?」などと相手から言い出すように仕向ける。 経験、想像問いません。様々なご回答をよろしくお願い致します!!

  • 『札駅(サツエキ)』 というコトバについて

    このコトバに思い当たりのある方へお聞きします。 【01】 あなたの年齢または年代、性別をお聞かせください。 【02】 あなたは日常で、『札駅』というコトバを使いますか?   ----------- 02で使うという方へ。 【13】 いつ頃(いつの時代)からよく使っていますか? 【14】 具体的にどこを指して使いますか?   ----------- 02で使わないという方へ。 【93】 あなたは普段、『札駅』というコトバをよく耳にしますか? 【94】 93で耳にするという方へ。 また、それはいつ頃(いつの時代)からですか? 【95】 93で耳にするという方へ。 初めて『札駅』というコトバを聞いたとき、 その言葉の意味はわかりましたか?   ----------- 以上です。 【アンケート実施目的】 最近、10代から20代くらいの若い女性が、 『札駅(サツエキ)』という言葉をよく口にします。 携帯電話の電子メールでもやたらと目にします。 少し昔まではあまり使われなかったように思います。 確認のため、ご協力をお願いいたします。

  • 「バリアフリー」と言う言葉を作ったのは誰??

    バリアフリーという言葉は良く耳にしますが、誰がいつ頃何のために作った言葉なのでしょうか? また、この言葉を聞き始めた当初は「段差を無くす」程度の意味だったように思えるのですが、最近ではいろいろな場面で遭遇しているような気がします。気のせいでしょうか?

  • 邦画名を教えてください。

    30年前程の昔にテレビで見た邦画(たぶん白黒)ですが ある場面(ラストだと思います)がとても印象深く最近になってその場面を ふと思い出したりします。機会があれば、もう一度その映画を見たいと思いますが タイトルが分かりません。 1、たぶん場所は戦時中の中国辺りなのかな思います。 2、一人の日本の兵隊さんが現地の女性(アジア系)を好きになります。 3、別れなければならない場面でお守り?思い出?として女性の下の毛を貰います。 4、その兵隊さんが泣きながら?女性のもとを離れて映画が終わる。 そんな感じだったと思いますが、随分違っていたらすみません。 兵隊さんが女性の下の毛を貰う場面が特に印象に残っています。 心当たりのある方は宜しくお願い致します。 もしタイトルが分かればDVD化されていたら嬉しいのですが。

  • 真っ白な便器

    昔何か本で読んだのですが、大きな作品展か何かにただ「真っ白な便器」にタイトルをつけそのまま出展した、というエピソードがあったそうなのですが、誰が、どういった展覧会で、いつ頃の出来事なのかとういうのがまったく思い出せません。 それを読んだ当時はすごい衝撃を受けたことは覚えているのですが、昔の話なのでどうしても思い出せません。 何かどんな些細なことでもいいので知っていることがあれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 「地震、雷、火事、親父」について、教えてください!

    よく「地震、雷、火事、親父」という言葉を耳にしますが、この言葉がいつ頃から言われ始めたのか、誰が言い始めたのか、教えていただけませんでしょうか? 「おやじ」ではなく「やまじ」だという説もあるようですが、もしそうなら、いつ頃、「親父」に変わってきたのか、など。 そんなに古くから言われていることでもないように思うのですが。。。 昔からの言い伝えというよりは、何か雑誌か新聞などで始まったのではないか、と勝手に推測しているのですが、そのあたりについて、どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 宮中某重大事件

    事件の内容を知っているからこそ「某」を付けたはずで、なかなかうまく言ったものです。 「宮中某重大事件」と誰が、いつ頃名付けたのですか。 あるいは、最初にこの言葉が使われたのは、どのような場面だったのでしょうか。 当時の新聞にこの言葉が出たことはありますか。 話の中では「あの件」とか「例の件」で通じたと思いますので、「某大事件」としたのは書き言葉であったと思います。 大正10年1月ごろから「怪文書」が政界筋に出回ったそうですが、この怪文書にこの言葉が使われていたのでは、と推測しています。 くどくど書きましたが、よろしくお願いします。

  • いつも心に太陽を、唇に歌を

     この言葉をよく耳にしますが、いったいどこから出てきた言葉なのか教えて下さい。古い映画のタイトルだという話しも聞きましたが・・・・

  • 漫画「だめおやじ」のタイトルを探しています。

    昔読んだ漫画「ダメおやじ」でこんな場面を覚えています。 ダメおやじが、死にそうになった犬にものすごい形相で睨まれて「わしじゃない」と弁解(?)している場面がありました。 この話のタイトルをご存じの方がいましたら教えて下さい。