循環呼吸で声を出し続けることは可能か?

このQ&Aのポイント
  • 循環呼吸法はサックスなどの演奏で使われる特殊な呼吸法であり、練習が必要です。
  • しかし、循環呼吸法と声を出し続けることは異なるものであり、循環呼吸法の知識だけでは不可能です。
  • 循環呼吸法によって二つの声を同時に出すこともできないと考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

理論上でも可、声を出し続けられる人は存在しますか

サックスなどを演奏する際に、循環呼吸法というのがあり、 これは簡単にはできない特殊な呼吸で、練習を積まなければいけないみたいですね。 考えるに、循環呼吸ですら、私にとっては驚異的で、初めて知った際、嘘でしょ?「え??」ってなりましたが、実際にそれで演奏されている動画などあり驚愕致しました。 想像するに、こんな事はできないとは思うのですが・・・ 声を出しながら鼻から息を吸って、声を出し続けるという事ができる人は存在してますか? 循環呼吸の方法だけは知っているので、声を出すというのとは訳が違うというのは分かりますが、世の中には考えも及ばない事をされる人がいらっしゃいますよね、例えば、 二つの声を同時に出せる人とか・・・ また、息を吸う際、口から強く空気を吸い込んで喉の形を発声の時のように整えておけば、 普段出すよりも高音の音を出せますが、この吸い込み方と普通に歌うのを繰り返して、 ずーっと歌う事ができる人はいらっしゃいますか?

  • 音楽
  • 回答数6
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

回答No.3です。もっと軽い意味での御質問だと思っていたのですが、ここまでのコメントを拝見して、無理なことをなさろうとしているのではないかと心配になりましたので、再投稿します。 循環呼吸とは別の方法をお考えになっているということですが、「声を出しながら息を吸う」方法と、「息を吐きながら出す声と吸いながら出す声をつなげる」方法の二つというように読めます。 >歌を歌いながら、鼻から息を吸うことはできると思います。(・・・)鼻から吸った息はちゃんと肺の方に届けて、それをしつつ歌う、という事をしないと、ブレス無しの歌はできません。 声を出す場所がどこか、誤解なさっているようです。鼻から肺への道と、肺から口への道の2本があるわけではありません。画像に出したように、息の出し入れをする気管は1本で、その入り口に声帯があります。先の回答にも書きましたが、声帯は、息を吸うとき異物が入らないように、閉じる構造になっています。つまり「一本道」「一方通行」です。息を吐きながら声を出すときは、この声帯が肺とは反対側の喉の方へめくれて振動しているわけです。息を吸えば、口からであろうと鼻からであろうと、この声帯が肺の方向へ戻ります。ですから、空気を吸って肺に送りながら、同時に吐きながら歌うというのは、解剖学的にあり得ません。そもそも声帯というのは、「声」という字が使ってあるので声を出すための器官と思いがちですが、本来の役目は「弁」であって、それを発声のために「借用」しているに過ぎません。ですから、2番目の方法にも無理があります。息を吸いながら音を出すというのは、声帯を、本来の機能とは逆に、無理に肺の方向へめくって振動させることです。こちらの方向にはもともと動きにくい構造なので、歌唱に使えるような声にはなりませんし、振動させるためには息を吐くときよりもはるかに多くの空気量を必要とします。息を吐きながら声を出す状態から吸いながら声を出す状態にチェンジするときは、声帯のめくれる方向が反対向きに変わらなければいけないので、一定の振動を保持したままというのは非常に困難です。実は、Youtubeの投稿動画の中に、これをやっているのではないかと思われるものが一つだけありました。はっきりは確認できませんが、下の動画の、開始から1分30秒の個所からの長い発声です。ときどき、明らかに音色の違う、しゃがれたような声が短く入るので、そこで息を吸いながら声を出しているとも考えられます。もしそうだとすれば、練習によっては、吐く息から吸う息への転換時にも声を途切れないようにすることは可能なのかもしれません(トイレの鏡に映して撮影しているのが笑えます)。 https://www.youtube.com/watch?v=JIbCDXbAe6M しかし、すでに書いたように、息を吸いながら声を出すのは、声帯を本来とは逆方向に動かすことであり、有害です。これをあまりやると、普通の声が出なくなってしまうので、お勧めしません。 http://aidavoice.exblog.jp/21188009/ 継ぎ目をなくせるかどうか以前に、息を吸いながらの発声そのものが歌唱には使えないということになります。声帯を壊してしまいますから。 ホイッスルボイスのところで、息を吸いながら声を出す練習があると書きましたが、これはあくまでも、高音を出すコツをつかむための一時的なもので、ホイッスルボイスによる歌唱時に息を吸うことはありません。 >オペラの発声法が、どうやら、息を吸う動作で声を出しているらしく これも何かの誤解と思います。クラシックの発声について「Circular breathing」という言葉を使うことがありますが、これはイタリア語でappoggio(支える)と言う横隔膜の使い方のテクニックです。たぶん、そういうことを教えるときの説明でそのような表現になっただけで、息を吸う動作で声を出すということではないでしょう。 歌の発生は、人類の起源と同じぐらい古いと考えられます。その歴史は非常に長いので、もし息の継ぎ目のない歌唱が可能なら、すでに誰かがやっているはずです。世の中には、信じられないことをやる人間がいることは確かですが、循環呼吸にしろホーミーにしろ、体の器官を本来とは違う無理な使い方をして実現しているわけではありません。やはり、限界というのはあるものです。

ebiharu
質問者

お礼

あはは・・・ ご心配お掛けしてしまい、申し訳ありません。 真剣にお礼を書いているので、そのように感じられたのかもしれませんね、重ね重ね申し訳ありません。 えー、実は私は15年前に喉を潰しております。 どうしてもマネしたいヴォーカリストが居り、丁度その頃は一日に200kmくらい車で走る仕事をしていたので、走行中は暇な時間というか・・・ずっと歌ってました。 元々、喉が枯れやすく、声域も狭いタイプだったのですが、歌っていると、それなりに声域は広くなっていきました。 今のようにインターネットも普及しておらず、簡単に動画やネットで知識を得るような事もできない田舎の若造が、独学で身に着けようとして失敗したタイプです。 かなり良い具合に高音が出せていたのに、次の日からパタリと・・・音階で言えば、ドからソまでしか出せなくなりました。 こんな音階では、歌など1曲も歌えません。 どうしようかと悩みましたが、自分でやった事なので諦めました。 2年くらいはラが出ない生活でしたが、その間も何とか高い音を出そうと努力しており・・・ある時急に出るようになります。 急とは言っても、更に2年くらいはしゃがれ声の高音でしたが。 今ではヘッドボイスとかミックスボイスといわれている方法を、自力で見つけました。 今は喉も元通りになり、かなりの声域だと思います。 ただ、誰にも披露しておりません。(笑) 自己満足で良いのです。 という訳で、ホイッスルボイスに挑戦したりもしたのですが・・・できた、と思ったのですが、できていない事が判明しました。 私の最終目標は、赤池優さんというオペラ歌手と同じ音でアメージング・グレイスを歌う、という事なので、まだまだ練習が必要ですが、 もう喉を潰した苦い経験があるので、無理をする気はありません。 ご心配頂き、ありがとうございました。 鼻から肺、それとは別の口から肺、というルートがあるとは思っていないのですが、何とかできないのかなぁ、と。クドいですね、すみません。(笑) ・・・でも、教えて頂いたURL先・・・ん?この人、歌いながら息を吸ってますよね、絶対!! 凄い! 共鳴具合も凄いですね。 こういう音を出したいものです。 今、私が出せている音は、こういう音には足元にも及びません。 (確かに、トイレでやってる事が笑えます) オペラ歌手が、たった一人なのに会場全体に響き渡る声が出せるというのは、こういう発声なのでしょう。 いろいろ間違った知識を披露してしまい、お恥ずかしい限りです。 声帯が、実は弁であって、声を出す際に借用しているに過ぎない、という理論・・・目から鱗でした。 なるほど、そうだったのか、知りませんでした。 声楽の領域、まだまだ奥が深そうです。 いえ、個人的に探究したいだけで、決して無理するつもりはありませんので、ご理解下さい。 そして、これは軽い質問ですよー!(笑) まだまだ、ご回答お待ちしております。情報をお持ちの方、どうぞオジサンに教えて下さい。お願いします。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.5

とても面白い課題ですね。 二つのことは分けて考えるべきかと愚考いたします。 1.常に息を吐き出す方法。 2.吸う息でも、演奏/発声する方法。 そして、いずれの場合も空気の流れを図解しましょう。 常に息を吐き出す方法については、 ウィペディアのドイツ語版を見ると図解が出ているので、参考になります。 ドイツ語が分からなくても、絵は分かります。 日本語版のウィキペディアから画面左端の Deutsch をクリックすると移行出来ます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/循環呼吸 https://de.wikipedia.org/wiki/Zirkularatmung 1.常に息を吐き出す方法。 図を見た上で、理解しましょう。肺に息を数時間は、頬に溜めた空気を口から吐くのです。この方法は楽器演奏には使えそうです。上手い人は少ない空気で大きな音を出せます。(共鳴を使う。)発声は無理かなと思います。 2.吸う息でも、演奏/発声する方法 変な音でもよければ、やって見ると可能ですね。 五十音図すべてやって見ると、どうやら意味が聴き取れる声が聞こえます。 各母音や、子音を声帯、舌、歯、口蓋が上手く出すのですね。 演奏と云える水準に高められるのでしょうか。 以上、答えとも云えない私の感想文です。

ebiharu
質問者

お礼

そうですね、課題というか、人生の目標と言うか。(笑) 今朝も、車の中で練習してみましたが、 吸う息で音を出すコツは、強く吸い込む必要がありますが、その量を加減しながら、なるべく強く長く吸い込む事だと思ってます。 そうすると、聞き取りづらいでしょうけど、言葉のような発声ができます。 ただ、私の場合は、息を吐きながら歌うのと、吸いながら音を出す時の接続が・・・ちょっと引っかかるというか、喉の関係だと思うのですが、吸うを続けていると乾燥した喉が上手く戻らないというか・・・ちょっとつっかえるような感覚があり、上手く繋がった歌になりません。 練習次第で、これはなめらかになるのかもしれませんが・・・ そう、 それから、循環呼吸法の事を質問に書いてしまったので、今になって失敗したと思っているのですが、 歌を歌いながら、鼻から息を吸うことはできると思います。 その吸い込んだ息が、私の場合だと口の方に逃げて行ってしまうのですが、 そうではなくて、鼻から吸った息はちゃんと肺の方に届けて、それをしつつ歌う、という事をしないと、ブレス無しの歌はできません。 循環呼吸法とは違う方法でないと、歌い続けるという事はできませんので、質問のところに循環呼吸を書いたのは失敗だったかなぁ、という感じはしますが・・・ 理論上でも、無理ですかね。(笑) 回答、ありがとうございました。

noname#215107
noname#215107
回答No.4

吸いながら口から空気を出すんですか。 ためしにやってみました・・・できました。でも楽器演奏までは無理です。 吸うときにも声を出して、吐くときにも声を出す。 やってみました。 曲がりなりにもできましたが歌までは難しそうです。訓練すればなんとかなるでしょうね。

ebiharu
質問者

お礼

空気を鼻から吸いながら息を吐く事は多分かなりの人ができると思いますし、私もできていると思いますが、楽器に空気を送り続けるという作業は無理ですね。 練習法として、コップに水を入れて、ストローで息を出し続けるという物がありますが、息を吸いながら吐くのと、ストローから出す、というのはまた別物のような気がします。 循環呼吸法、相当練習しないとできないと私は思ってます。 別に楽器は演奏しないのですが、身に着けたいなぁ、と思ってます。 息を口から吸いながら音を出すという説明・・・ ご理解頂けて嬉しいです。 オペラの発声法が、どうやら、息を吸う動作で声を出しているらしく・・・自分にはこれが意味が分からず・・・ただ、いろいろ挑戦してみたところ、強く息を吸うとホイッスルボイスに似た超高音が出せる事が分かったので、こういう事なのかなぁ、とか・・・多分、実際は違うと思いますが。 お腹の力を緩めて、声を出すと同時にお腹を凹ませるのではなくて、膨らませる動作を行うとか・・・それはできるのですが、オペラのような豊かな厚みのある音は出せないのですよね・・・これも練習で何とかなるものなのでしょうね。 回答、ありがとうございました。

回答No.3

循環呼吸は、サックスに限らず管楽器全般で使用可能なテクニックです。できない者にとっては信じられませんが、練習によって習得する人は結構いますね。楽器の演奏だけでなく、金細工師やガラス職人など、息を吹き続けなければならない職人によっても使われています。私が初めて循環呼吸を知ったのはずいぶん昔のことで、クラシックの現代音楽専門のフルート奏者によるものでした。リード楽器の方がやりやすいのではないかと思います。特にオーボエなどは吹き込み口が小さく、息の量が少なくて済むので、見ていても全くわかりません。 フルートの例 https://www.youtube.com/watch?v=WzwbWd4mMg8 オーボエの例 https://www.youtube.com/watch?v=GflM_DJHJbU 楽器が大きいほど困難になりますので、サックスでもテナーではアルトよりずっと難しいようです。下の動画で、ドイツのサックス奏者が、アルトとテナーの両方で自作を披露しています。 https://www.youtube.com/watch?v=bX2XHkBxc-g 循環呼吸を使う民族楽器で有名なのは、オーストラリアのアボリジニの楽器、ディジェリドゥです。 https://www.youtube.com/watch?v=XHSRv4Hsxn0 これをチューバでやったものがこれ。 https://www.youtube.com/watch?v=2eRJDN5jizI 上の動画のサックス奏者やチューバ奏者の口元を見ていればわかりますが、循環呼吸は、息を吸っている間に口の中に貯めた空気を、頬、舌、下あごの筋肉で押し出すので、喉は閉じています。 https://de.wikipedia.org/wiki/Zirkularatmung#/media/File:Wiki-ZA_Abb2.jpg これを歌う場合に使うことはできません。声帯はその構造上、息を吸うときは異物が入らないように閉じやすくなっています。確かに、息を吸いながら音を出すことはできますが、高い音だけですから、普通の音域での歌唱を循環呼吸ですることはできませんし、高音だけにしても、吸う時と吐くときの変わり目で音が途切れます。 ひとりで二つの声を出すのは、モンゴルのホーミーですね。本場モンゴルだけでなく、日本はもちろんいろいろな国の人が挑戦し、習得しています。発声方法には複数のテクニックがあります。 https://www.youtube.com/watch?v=NNVrmW0VL2I こういう発声では、声門をかなり閉鎖して少ない息で音を出すので、比較的長い歌唱が可能です。2005年から2009年まで世界最長の声としてギネス登録されていたDean Frenkelという人は、このホーミーの発声の人でした(記録:57秒)。 https://www.youtube.com/watch?v=XQz_JPFgW0Y これは、2009年に、ヴォーカル・コーチのRichard Finkという人によって破られましたが、こちらはただ一つの音をできるだけ長く延ばすだけのもので、先の、倍音で旋律を操っているDean Frenkelとは単純に比較できないと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=BZwmHswast0 声門閉鎖というと、口の中で演奏する楽器の演奏時もこれを行います。日本では、一般的な名称として口琴と言いますが、一番よく知られているのは、アイヌ民族のムックリという楽器です。この種の楽器は世界中に分布しています。口の中での共鳴のしかたは、ホーミーと似ています。 ムックリ https://www.youtube.com/watch?v=9X2tlAPyoXI フィンランドの口琴Munniharppu https://www.youtube.com/watch?v=V5ISFD_Q-C0 世界の口琴 http://www1.plala.or.jp/hare/nani.html 歌の方に戻ると、声門を閉鎖し、少ない息で超高音を出すホイッスルボイスという発声法があります。これを習得する練習の段階で、こつを呑み込むために、一時的に息を吸いながら声を出す練習をすることはあるようです。 http://voitorenavi.com/377.html ホイッスルボイスを使う歌手としては、マライヤ・キャリーが有名です。音域を広げるためのもので、ロングトーンを出すのが目的ではないと思いますが、たとえばジョージア・ブラウンという歌手の下の演奏では、もちろん循環呼吸ではないものの、息継ぎをしていることがわかる箇所がほとんどなく、管楽器の循環呼吸に近い演奏効果があります。ここまでできるのなら、高音に関しては循環呼吸は必要ないのかもしれません。 https://www.youtube.com/watch?v=mohm987vlos 普通の発生のロングトーンで印象に残っているのは本田美奈子ですね。30秒伸びています。 https://www.youtube.com/watch?v=kLJByp8SBI8 声に関してはこのぐらいかなと思います。もちろん、クラシックの世界的な歌手には、長く声を出し続けられる人が結構いると思います。

ebiharu
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 なかなかURL先を確認する時間も無くて、でも、ちゃんと見てからお礼をしたかったので、他の方よりもお礼が遅くなってしまいました。 フルートの方は、テレビでも拝見した事があると思います。 この斎藤さんによると、教則本にそってやれば、案外簡単にできる、との事ですね。私は、コップに水を張って、ストローで息を吐き出し続けるという練習がまったくできないので、ぜひ、この教則DVDは見てみたいです。 オーボエを吹いておられる方、存じませんが、オーボエいいですね、ずーっと音が出続けている様子がよく分かります。 サックスの動画拝見しました。 大きな楽器になると、息の量が増えるので、循環呼吸は厳しいですね。このドイツの方は、ピロピロピロポロピロピロと不思議な演奏をしているので、途切れずにこれを聴いていると頭の中で共鳴するような感覚になり、ポーっとしてしまいますね。 サックスでは、田端直美さんの循環呼吸が有名なのではないでしょうか。 ディジェリドゥの演奏、これは凄いですね。10時間演奏しっぱなしですか。 とても聴いておれませんでした。(笑) ディジェリドゥは、何かのテレビ番組で、素人が挑戦するというのを見た記憶があります。 凄い重低音ですね、とか番組で解説しておられたのですが、テレビやラジオは、人に聴こえないような音はカットして聴きやすい周波数を増幅するらしいので、あまりその番組では凄いとは思いませんでしたが、今回この動画をヘッドフォンで聴いて、具合悪くなりました。 密教の護摩焚きが、こういった作用がありますね、同じような音が流れ続け火と煙で朦朧となり、そこに夢か幻か、という光景を見るのでしょう。 あくまで、個人的な意見ですが。 で、それをチューバでやるとは・・・恐れ入りました。 これも個人的にはダメですね、ずっとは聴いておれませんでした・・・ 頭が痛くなる部類です。 ホーミーの動画は、今まで探した事が無かったのですが、こういうのもYoutubeにはあるのですね、凄い時代だ! 拝見しましたが、いやぁ、実に素晴らしい。5つのホーミー、それぞれ、確かにこれは「鼻だ」これは「喉だ」とか分かるのも凄いです。 そして、理解不可能なのは、「胸のホーミー」です。声帯に行く前に音を出しているのでしょうか、それとも、声帯から出た音が胸で反響してあぁいった音になっているのでしょうか。 ちょっと前、つんく♂さんが声帯を切除されて、それでも食道発声法という方法で喋る事に挑戦している、というニュースが流れました。 胸のホーミーとは、この食道発声法の要領で出しているのでしょうか、いずれにしても不思議な発声ですね。 明日、車の中で練習してみる事にします。(笑) Dean Frenkelさんのブレス無しの発声、これも凄まじいですね。特に息が切れそうになる頃の、高音のメロディ、鳥肌が立ちました。 Richard Finkさんのブレス無し発声も凄まじいですね。どうやったら、あんな共鳴音が出せるのか知りたいです。脳天に突き刺さるような声、嫌な感じではないのに恐ろしさを感じる。 鬼気迫る、といったところでしょうか、1分43秒も吐き続けるなんて! 最後は、気を失うように終わりますね。当然でしょう。息を止めるだけでも無理な時間です。 思わず拍手しました。 ムックリとか口琴という物は、回答No.1の方のところにも書きましたが、そういう楽器を知りませんでした。 ただ・・・これは個人的に嫌いでした。 マライヤ・キャリーさんが、本当に7オクターブ出せるのかどうかが知りたい所ですが、それはさて置き、ジョージア・ブラウンさんのホイッスル・ボイス、これにも驚きました。 動画見るまで自分もホイッスルボイス、出せると思ってたのですが、これとはまったく違う。私のはただのヘッドボイスですね。 こんな超高音がしかもしっかりと聴こえる程出せる、どうやって練習したのかなぁ、と。 やはり、息を吸いこむ時の喉を記憶しておいて、吐く際に吸い込む喉を作るのでしょうね。 あぁ・・・無理だ。(笑) でも、頑張って練習してみようという気になりました。 本田美奈子さん、素晴らしい歌を聴かせてくださってましたよね。私は好きでした。 良い機会だったので、本田さんの動画を何本も見てみました。 ロングトーンを出す際、恐らくホーミーの発声をしていると思いました。 ホーミーの高音の部分だけを綺麗に出していると想像します。 そうかぁ、こういう使い方があるのだなぁ。 いろいろな動画、今回教えて下さりありがとうございました。 大変勉強になりました。 回答、ありがとうございました。

ebiharu
質問者

補足

質問者です。 まだ全てのURL先を確認していない為、お礼が遅くなっておりますが、ちゃんと全部確認後にお礼欄に記入させて頂こうと思ってます。 詳しく書いて頂きありがとうございます。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2
ebiharu
質問者

お礼

あー、そうでしたか、残念です。 でも、世界にはトンデモナイびっくり人間もいらっしゃるので、 諦めずに他の方の回答をもう少し待ってみます。 教えて頂いたURL先の歌に関するいろいろな情報、とっても役に立ちますね。 これを読みながら、歌の勉強をしてみます。 回答、ありがとうございました。

noname#210533
noname#210533
回答No.1

サックスの循環奏法は、凄く難しいですね。 つまるところ、頬を膨らませて口の中だけの 空気でマウスピースに空気を送り、その間に 鼻から息を吸う、吸ったら頬袋に空気を送り込む。 その繰り返し・・・出来ない、出来ないよ! 一回か二回、成功しましたが、基本練習もしないで 私は何をしてんだ?とやめてしまいました。 二つの声を同時に出せる、で思い当たるのは モンゴルの特殊な歌唱法「ホーミー」でしょうか。 実際に目の前で聴いてみると、一体どこからこの 「音」が出てるんだろう?という、不思議な体験でした。 他にも、確か半開きにした口の知覚で小さな弦楽器を 鳴らして、口の中で共鳴させる特殊な奏法もあったと 思います。 でも、ずーっと歌うことはバビブベボ音で息継ぎを するしかないかもね。 ごめんなさい、やっぱり、出来ないわ(笑)

ebiharu
質問者

お礼

あ! ホーミーです! そう、それです。久しぶりに聞きました。確か、そういう人が以前テレビに出てたのを思い出しつつ質問を書いたのですが、ホーミーという単語はすっかり忘れていました。 あれは、喉に物凄い負担をかける、って言ってました、たしか。 というか、普通できませんし、どうやったらできるかも分かりません。 ただ、世の中にはそういうビックリ人間もいらっしゃるので、吸いながら声を出し続ける人もいらっしゃるかもしれない、と質問した次第でした。 半開きの口の中で楽器を鳴らすという人がいらっしゃるのですね。 その人はまだ見た事ありませんが、まだまだ世の中知らない事が多いという事ですね。 かの、いっこく堂さんは、唇を動かさずに破裂音を発音しておられました。 そういう道を追求すると、バビブベボで息継ぎできる人、きっと出て来ると思います。(笑) 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミュージカルをやることになったのですが・・・

    今度とある機会でミュージカルに参加することになりました。しかし、素人なので、分からないことだらけで、困っています・・・ (1)腹式呼吸の仕方 過去の投稿も観覧したのですが、肩を上下させずに鼻で呼吸が出来て、お腹も動いているので多分出来ているとは思います。ですが、息を吸うときに、「自然に空気が入ってくる感覚」というのがよく分かりません。息は思いっきり吐いている感じがするのですが、鼻で吸うと、素早く息をとりこめないので、自然に入ってくる空気の量では足りず、結局意識して息を吸ってしまいます。口で吸うと、胸式呼吸になりやすくなってしまいます・・・(>_<) (2)喉を痛めない叫び声の出し方 喉を痛めないように叫び声(怒鳴り声や悲鳴)を出すことが出来ません・・・ (3)高音の歌声の出し方 元々声が低く、高音を出すと、かすれたようになったり、震えたりしてしまいます。また、とても喉が痛みやすくなってしまいます。これは腹式呼吸ができていないということでしょうか・・・?安定した高音が出したいです。 (4)地声と裏声の間の声 喚声点というのでしょうか?その範囲が広くて、必要な音が出ません。 色々と質問してしまって済みません。それぞれでも、全体を通してでも構いませんので、どういった練習が必要なのかが知りたいです。宜しくお願いします!!

  • 声の出し方。

    腹式呼吸はできるのですが、歌っているとき声が続かないときがあります(特に、低音から高音にあがっていくとき)。 なぜか続くときもあります。これはたぶん声の出し方が毎回違うからだと思います。 息が続くように声を出す方法があったら教えてください。

  • チェストボイスがピンと来なくて出せない

    訊き方が良くなかったので再投稿しますm(__)m 趣味で歌(声楽でなくポップス)を習っている者です。 普段の話し声から息漏れ気味なので、声帯を閉じて歌うのが苦手で困っています。 よく「チェストボイスは地声で歌うことだよー」と言われるんですが、地声が仲間由紀恵さんみたくフワッとしてて小さい私にはピンと来ず、少ないレッスンだけでは感覚が掴めません。 それでも自分なりに声帯を精一杯閉じて歌うと、すぐ声が裏返えるし、なんとなく鼻の辺りに、息の団子が「外に出たい!」と詰まってるみたいな、苦しい感じになります。 あとはノドが痛くなるギリギリなので、その段階で間違ってるような気もします(ボイトレの先生はそれで合ってるよと言うのですが……)。 あんまりがむしゃらに口を空けず、鼻や頬骨の辺りに声を響かせるようにすると息が楽で、裏返りもせず、すんなり低音も高音も超高音も出ます。 が、ノドを痛めながら出す声よりも、なんか弱々しいので、これもチェストボイスではないのでは……と首をかしげています。 「チェストボイスができているかできてないかは、ここでハッキリ判る!」というのがあれば判断が楽なんですが、何かないでしょうか……? あとチェストボイスは、正しくできればノド締めよりも大きくて鋭い声になるんでしょうか? 鋭くしようとすると、すぐノドが閉まるので……それとも鋭いんでなく、やわらかくなるんでしょうか? 更にもうひとつ、プロの歌手は皆さんチェストボイスを使ってるんですよね? スピッツとかZARDとかは、素人の耳からするとそんなに「声帯閉じてます!!」というビリビリした声には聴こえなくて、つまり自分の息漏れな発声との差が判らず、直すべきところがピンときません。 ちなみに腹式呼吸は割と出来ていて息はたっぷり出ますが、「息の半分しか声になってない」と言われています。 あと高音やボーカロイドのような超高音は大きく鋭く出せて、低音もそれなりに響くので、その間の、普通なら一番歌いやすい音域だけが、妙にスカスカ息漏れしている状態です。 アドバイスお願いしますm(__)m

  • 「腹から声を出す」ということについて

    歌を歌うときには 腹から声を出すといいと言われます。 (腹式呼吸?) 私は腹式呼吸ができないので説明を求めたところ、 腹式呼吸で歌っている人と 喉で歌っている人の違いは、 「声と一緒に息が出ているかどうか」という説明を受けました。 私はこの説明に納得がいきません。 TVで見る歌手達は、息を吐きながら歌っているように見えないのです。 また息を吐くと、すぐに息切れしてしまう気もします。 腹式呼吸を使って歌うコツと、 腹式呼吸を使って歌えているかどうかの確認方法 を教えてください。

  • 声が聞こえないと言われます

    毎日ではないのですが声が小さくて聞こえないと良く言われます。 声が小さいといわれる時は、大抵1日中そんな調子で、どの電話を取っても口を揃えて「声が小さすぎて聞こえない」と仰るのです。 インカムの位置に気をつけたり、腹式で発声したり、喉を引き絞ってみたりと色々しているのですが、自分が話し疲れるばかりで効果は殆どあまりありません。 かといって、調子の良い時は特に大きな声を出している訳でもありませんし疲れることもありませんし、小さめの声で話しても十分に先方に聞こえているのです。職場の人と話すのに聞こえづらいといわれた事はありません。 耳鼻科で検査もしてもらいましたが、喉は綺麗で異常ありませんでした。 また、自分でも痛みを感じた事はありませんが、酷い時は喉に圧迫感があり変声期ってこんな感じでなないだろうかという、喉仏辺りの違和感がある時があります。 腹式呼吸で一生懸命話しても、息をインカムに叩きつけるようにしないと伝わらない為、話をしている先方も吐息が伝わってしまっているのではないかと心配です。症状がたまに出る程度なら良いのですが、最近は頻繁で仕事が終る頃には、もの凄く喋りつかれている状態です。 声が出なくても対応で誠意を見せる方法もあるのかもしれませんが、腹式呼吸を使ってでもまともに言葉を伝えられない為に、完結簡単に理解出来る言葉を選ぶしかなく、自分でも程度の低い対応になっています。 電話の仕事に限界を感じつつあります。 何か対策方法は無いでしょうか?

  • 声が裏返る人と、裏返らない人との違い

    現在僕は19歳で、プロヴォーカリストを目指してるんですが、 どうしても2オクターブ上の「ラ」(440Hz)の壁が破れません。 もう練習始めてから2年経とうとしています。 過去にも何回か「高音」について質問させて頂きました。 高い声は練習次第でかなり高く出来るとよく耳にしますが、これはどういうことなのでしょう? 僕は練習しているのに一向に出るようになりません。 そこで、声が裏返るタイプと裏返らないタイプの二つに分かれると思うんですが、両者の違いは何なのでしょう? 僕はかなり声が裏返りやすいらしく、一瞬でも気を抜くと「ミ」とかでもすぐ裏返ります。 裏返らない人なら、喉を痛めつつ超回復とかで徐々に高音を出せるようになると思うんですけども。 声優さんとかも結構な高音出してるのに裏返らないですよね。 普通に「ラ」以上で叫んでるし・・・。 何だろう?僕って一回も喉を痛めた事ないんですよ。 痛める前に声が裏返っちゃうってカンジ。 昨日なんか、カラオケ一人で11時間ぶっ続けで歌い続けてました。(18:00~5:00) でも喉は全く痛くならないんですよね。 「地声+裏声」もなんとか出せるようになりましたが、これもまた耐久力がない。すぐ裏返ります。 一曲もちません。でも喉は全然痛めません。 一体僕は喉が強いんでしょうか、弱いんでしょうか? 地声を声質を変えずに高くしたいんですけど、どうしたらいいでしょう? 「ラ」を太い声で響かせたい!   よろしくお願いします。

  • 歌の息漏れ・・・

    歌の息漏れ・・・ こんにちは!調べてもよく分からなかったので質問させていただきます 私は歌が好きでよく歌っているのですが 歌うときに息漏れのような「スースー」という音が混ざって気になっています>< よく高音を出すと息漏れする人が居ると聞きますが 私の場合、音程に関係なく息漏れしているような気がします 腹式呼吸もできてるし、お腹から声を出すようにしてるつもりなんですが・・・ また、発声のときは目の前にろうそくの火があっても、その火を消さないような発声、 つまり息が直接外に出ないように発声するといいという意見も目にしたので参考にしているのですが 私はそこまで外に直接息を吐いていないと思うので、なぜ息漏れするのか、その原因が全く分かりません 原因はなんでしょうか?また、改善する方法などがありましたら アドバイスいただきたいと思います! ちなみに軟口蓋を上に上げて(のどを開けて)発声する方法もよく分かりません^^; あんまり意識しすぎると喉に力が入ってしまうような気がして・・・w あとあと!(多くてスミマセン) お腹から声をだしても、あまり迫力のある声にならないのは何故でしょうか?; どうしても裏声っぽいというか・・・迫力に欠ける歌声を何とかしたいです

  • 腹式呼吸についてですが

    腹式呼吸はできてるのに、カラオケで歌うと声が枯れて苦しくなったりします。発声するときは息を吸うとお腹が膨らみはくと凹みます でも喉が枯れますなぜでしょう?

  • 正しい発声と鼻の関係について

    僕は昔から、発声について悩んでいます。 それは声量がないのと、自分の本来の 声がどれなのか分からないのです。 元々、小さい頃から、声質が細く、 高くて、小学校の頃はよく女の子と 間違えられるくらい声が高くて、 それが嫌でした。なんとか低い声を 出すように過ごしてきたのですが、 今は、本来の自分と向き合いたいと 思い直し、声も個性でいいと思える ようになりました。 いろいろ原因を探りたくて、耳鼻咽喉科で 声帯を調べてもらったのですが、声帯自体は きれいだと言われました。なので、精神的 な事かなと、思っていたのですが、 最近、ある事に気付いたのです。 それは、鼻を使う事です。発声というと、 口を大きくとか、腹からとはよく言われますが、 鼻の事に触れる人は少ないように思います。 鼻に意識を集中して、鼻から息を抜くように発声 すると、すごく楽に声が出るのです。 今まで、苦手だったファルセットも容易に できるようになって、感激しています。 よく裏声ができないという人がいますが、 ここに原因がありそうな気がするのですが。 これに、複式呼吸、内臓下垂矯正、骨盤矯正 を組み合わせて、本来のあるべき発声機能を 再生させれば、もっと、いい声が出るのでは ないかと思っているのです。 あと、僕は、昔から鼻詰まりがひどくて、 鼻呼吸が苦手だったのですが、鼻の通りを 直すと、今より声質も変わり、楽な発声ができる でしょうか?書いてる今は、鼻の通りが割といいのですが、 一日の半分は鼻が詰まったように感じ、その時は 声も出しにくいです。 英語圏の人の発声などを見てると、あきらかに 鼻に抜くような発声をしています。 これと声量の問題も関係ありますか? 日本人と違って、しゃべる時と歌う時が延長線上に あるように思います。だから歌がうまい人が 多いのでしょうか? 長くなってすいません。

  • 高い声出すにはどんな練習したらいんでしょうか?

    高い声出すにはどんな練習したらいんでしょうか? 腹式呼吸はだいぶできるようになりました。 でもむやみに高音だそうとすると喉を痛めてしまいそうです。 効率のいいというか効果のある練習教えてください。