• 締切済み

空気中の酸素が減少すると湿度は増える?減る?

密封した空気中から酸素を減らした場合、湿度は変化があるでしょうか? 例えば、ある物をチャック付きの袋や真空パックなどで密封し、中に脱酸素剤などを入れて酸素を減らした場合で、密封した空気中の湿度・湿気の量の変化が知りたいです。 そちらの専門でないため文章・説明がおかしいかもしれませんがどうか宜しくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.4

質問に答えるためには、まず「湿度」とは何かを理解する必要があります。 この場合の「湿度」は、最も一般的な「相対湿度」と考えれば良いでしょう。 相対湿度とは、ある気温で空気が含むことのできる水蒸気の最大量(これを飽和水蒸気量といいます)を100とし、実際に含んでいる水蒸気量を比率(パーセント)で表したものです。前出の回答に、湿度は水蒸気/体積とありますがこれは正確ではありません。 また、「湿気の量」とは、含まれている水蒸気(水分)の量と考えれば良いでしょう。 もう少し簡単に言うと、空気が含むことのできる水蒸気つまり湿気の最大量は、温度(気温)によって決まっており、湿気が最大量含まれていれば、湿度100%、最大量の半分なら50%・・・というように表されるわけです。 当然ながら、空気の量(体積)が2倍になれば、含むことのできる湿気の最大量の2倍になります。 次にご質問の状況から、どのようなことが起きたかを考えてみましょう。 ご質問では、「真空パックなどの密封した袋に脱酸素剤を入れて酸素を減らす」ので、袋の中の温度とか圧力は、周りの空気の温度や圧力と同じと考えて良いので、ここでは、一定として考えましょう。 まず、袋の中の湿気(つまり水蒸気)の量について考えます。袋は密封されているので、外から水分が入ってくることもないし、出ていくこともありません。従って、袋の中に湿気を発生させたり、取り除いたりするものが入っていなければ、袋の中の「湿気の量」は、酸素が減ろうが減るまいが変わらないということになります。 では、袋の中の空気の体積はどうでしょうか。空気は(酸素+窒素)と考えて良いので、もし脱酸素剤が酸素を取り除けばその分、空気の体積は減ると考えるのが妥当ですね。 袋の中の空気の量が減るのであれば、その空気が含むことのできる湿気の最大量も減ります。一方、袋の中の湿気の量は変わりません。ということで、湿度は増加することになります。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.3

温度上昇はないんですよね?

tamatamagawa
質問者

補足

説明が足らず申し訳ありませんでした。温度上昇は無い、温度は一定という状態の場合です。 よろしくお願いします。

回答No.2

PV=nRTなので、酸素を減らすと言う事は、nが減少します。V,Rは一定とすると、Pが減少、Tが上昇します。温度が上昇すれば、飽和水蒸気量が増えるので、湿度は減少すると思います。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

湿度は 水蒸気/体積  ですから、 酸素が減ったぶん、体積は減りますので、 湿度は上がることになります。

関連するQ&A

  • 金属の錆びに対して除湿剤と脱酸素剤のどちらが有効?

    金属(ニッケル)の錆びには除湿剤、脱酸素剤どちらが有効か教えて頂きたく想います。 私は楽器機材の販売もしており、今回「弦」の保管方法などで困っております。 楽器の弦(エレキ弦)は主にニッケルでできているものが多いので。 錆びや劣化を少しでも防ぎたく、楽器の弦の錆びや劣化についていま調べております。 色々と調べて、錆びの主な原因は湿気・酸素という事がわかりました。 現在、保管する弦を真空パック化(脱気+封)するようにしました。(脱気・圧迫しすぎない程度なので、完璧な状態ではありませんが) 密封することで空気との接触を出来るだけ減らし、さらにその内部の湿度・酸素をどうにかして錆びないように気を付けたいのです。 袋は防湿性があり酸素透過度の低いものです。 この中に「除湿剤(シリカゲル)」もしくは「脱酸素剤」を同梱しようと思っています。 この場合、除湿剤と脱酸素剤のどちらが有効かをお聞きしたく思います。 どうかよろしくお願いします。 (弦なので、防錆油などの使用は不可となります。)

  • 酸素を通さないジッパー付き保存袋は売っていますか?

    食品用の真空パック器を購入しました。(4千円位の安価な物です) ジップロックで生野菜などを真空状態にしても、翌日には普通に 空気が入っています。 ポリエチレンは酸素を通すのですね。 ジッパーの付いてない物はネットで探せたのですが、 ジッパー付きで酸素を通さない保存袋は探せません。 どこかで購入出来ないでしょうか?

  • 空気量の湿度を考慮した場合の状態変化について

    空気量(体積)の状態変化について悩んでいます。 ある状態の空気量(体積)Q1とその密度ρ1が与えられている場合に、密度ρ2に状態が変化したときの空気量(体積)Q2は、 Q2=Q1×ρ1/ρ2・・・(1) との文献を読みました。 この式(1)を変換すればボイル・シャルルの法則よりこれが成立するのは理解できます。 (この時点で間違っていたらすみません。。) ただ、この場合の空気量(体積)条件に湿度が与えられた場合は成立するでしょうか? 例えば、 Q2=Q1×ρ1/ρ2・・・(1) Q1:ノルマル空気量(m3/min) 温度0℃、気圧1013hpa、湿度0% Q2:ANR空気量(m3/min) 温度25℃、気圧1013hpa、湿度65% の場合です。(湿度を含む場合の密度ρ2の求め方は省略させていただきます。気体の分圧の考え方等より求めるとします。) ボイル・シャルルの式はあくまで閉じられた系の場合に成立すると理解していますが、 湿度が与えられている場合に閉じられた系の中で状態を変化させてもQ1にはならないのと思うのです。 この場合の気体の状態変化には外からの水蒸気の出入りがありますよね? 成立しない場合にはどのような計算をしたら湿度を考慮した空気量(体積)のQ1→Q2(またはその逆でも可)へ状態変化ができるでしょうか? 御手数ですがご教授をお願いします。

  • 空気中の酸素比率が変わった場合

    空気中に含まれる酸素は約20%だったと思いますが、この割り合いが変化した場合でもECUは燃料噴射量を調節するものなのでしょうか? 手元の整備要領書をみると3元触媒の手前に(エンジン側に)O2センサーがあってフィードバック制御しているようなことが書かれています。 空気中の酸素含有率が増えた場合、O2センサーが酸素多すぎを検知してECUが燃料噴射量を増やす、のでしょうか。 燃料噴射量が変わらないと希薄燃焼になってまずそうなので、多分、そこそこの調整をECUがやってくれるのだろうとは思いますが、その調整量はどの程度なのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 閉め切った部屋の湿度

    閉め切った部屋は湿気がひどいので、窓を開けましょう。こんな事を言われると誰も反対しませんね。 しかし、閉め切った部屋には、湿気はどこからはいるのですか。 入って来た湿気はどうして出て行かないのですか。 壁や天井や床は湿気の移動に対して、一方交通なのでしょうか。 外の湿度は一年中、上がったり下がったりします。対応して、室内の湿度も影響を受けるでしょう。室内の湿度の年間平均は、外気の湿度の年間平均になりませんか。 以上永年の疑問です。工科大学建築科教授に伺っても、ハッキリしませんでした。どうも壁材などが含む(あるいは含める)水の量と室内空気が含む水の量のバランスを上手に計算するとよいような気がします。

  • 空気について

    よく人を布団圧縮袋に入れて真空パックみたいにして、空気を抜かれるのをみるのですが、空気を抜かれたら本当に動けないのですか? その原理や構造を詳しくお答え下さい 宜しくお願いします。

  • 食品の真空保存について

    今、新鮮バキュームケースでペットフードを保存しています。 私が今、思っていることは、ペットフードの袋は、チャック付きで空気を通しにくい袋で出来ていています。 このペットフードのチャック付き袋から直接空気を抜いて、真空保存に出来たら、もう少し食べきる(一カ月位で一袋を食べきります)まで新鮮かと思っています。 検索すると「エコバキュ 真空パック器」や「真空パック器 バキュシール」などが出てきますが、専用の袋が必要のようで・・・ 専用の袋の機械との接続部分が脱着式で他の袋などに取り付け可能ならば良いのにと思うのですが・・・ 『マジカルシーラーST』というものがチャック付き袋を直接利用できそうな感じのようで、見つけたのですが、購入した人の評価やブログでの書込みなどを見ると、真空引きの力が弱く、安価だが実用性に欠けるという感想を書いている人を見受けるので、ちょっと安物買いの銭失いにならないかと心配です。 機械本体だけの購入で、ペットフードのチャック付き袋をそのまま使用し、直接空気を抜く事の出来る安い真空パック機は無いのでしょうか? また、そのようにして使っている人いらっしゃいますか? 教えて下さい。

  • 高湿度の空気を冷水中に通すことで除湿可能か?

    はじめまして、アイデアレベルですが、現実的か皆さんのご意見をください。 室温20度~25度、湿度70%程度の環境があり、 その空気を アクアリウム等で使うエアレーション用エアーポンプ(数リットル/分)で送りだします。 送り出した空気をアクアリウム等で使うエアストーンに通し、そのエアストーンを冷水の入った タンクの中に放り込みます。(水温5~10度?) この時、空気は冷やされ水蒸気は水に戻り、湿度を下げる効果はあるでしょうか? いま、浴室 または脱衣所に洗濯物を沢山干しています。 さらに、石油ファンヒーターを使い室温を20~25度程度にしています。湿度が高い時で70%を越えるみたいです。(安い湿度系で確認しました) 今は、洗濯物の乾燥を促進する為に、空気を循環の目的で扇風機を使っています。外気温が低い窓には結露して水滴がついています。 この空間の除湿として「コンプレッサー式」「デシカント方式」などの除湿機を試してみましたが、あまり湿度は下がりませんでした。また電気代もかかりそうな気になりました。 中学時代の理科知識と検索エンジンで調べてみたところ、飽和水蒸気量があり、20度で湿度70%程度だと11g程度(17.2g/m3 * 0.7 =11g/m3) もし、5度まで冷却されると飽和水蒸気量は 6g 程度だったので、差分だけ除湿効果があるのかなとか考えました。 この考えは、現実味があると思いますか?

  • 丈夫な冷凍保存用品について

    食品を冷凍保存するのにジップロックなどのフリーザパックを使っています。食品が凍ってそれが袋にあたって穴があくのか、2、3回使うと空気が入り密封できなくなります。容器も使っていますが、野菜など大量に保存する場合は、袋のほうが庫内に収まりやすいと思っていますが、容器でも量がたくさん入るものがあれば教えてください。真空パックにする機械は高いので、考えていません。丈夫で使いやすい冷凍保存用品をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。また、冷凍保存する場合のコツなどを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 空気量の状態変化についてご教授ください。

    空気量の状態変化について悩んでいます。 ある状態の空気量Q1とその密度ρ1が与えられている場合に、密度ρ2に状態が変化したときの空気量Q2は、 Q2=Q1×ρ1/ρ2・・・(1) との文献を読みました。 この式(1)を変換すればボイル・シャルルの式のなるでこれが成立するのは理解できます。 (この時点で間違っていたらすみません。。) ただ、この場合の空気量条件に湿度が与えられた場合に、(1)は成立するのでしょうか?? 例えば、 Q2=Q1×ρ1/ρ2・・・(1) Q1:ノルマル空気量(m3/min) 温度0℃、気圧1013hpa、湿度0% Q2:ANR空気量(m3/min) 温度25℃、気圧1013hpa、湿度65% の場合です。(湿度を含む場合の密度ρ2の求め方は割愛させていただきます。) ボイル・シャルルの式はあくまで閉じられた系の場合に成立すると理解していますが、 湿度が与えられている場合に閉じられた系の中で状態を変化させてもQ1にはならないのではないか?と思ってしまうのです。 稚拙な質問かもしれませんが、どなたかにご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。