• 締切済み

今日の米国と日本の公的資金について

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

どれだけ利率が高くても、外貨建てでの為替レートが利率以上に値下がりすれば、元本割れするというのは、一時期宣伝がたくさん流れた外貨建て保険商品の多さ(とそれで儲かるからこそおすすめされていた)の証左と言えましょう。 日本の公的資金は、日本円建てのものを日本銀行券で日銀が購入して投入しているだけなので、為替レートの影響を受けませんし、返済負担となる利率も他国の利上げの影響は受けません。

関連するQ&A

  • [質問]米国にある預金をそのまま日本にもって帰りたい

    このたび、米国から日本へ帰国することになりました。 米国のバンクオブアメリカに1万ドル程度の預金があります。 そこで、米国から日本に米ドルのまま持ち帰りたいと考えています。 理由は、為替が現在非常に悪いからです。 当方の要望としては、適切な時期に、米ドルから日本円に変えたいの です。そのときまで、なんとか米ドルのままで維持したいと考えてい ます。 どのようにしたら適切かご指導下さい。 1.現金をおろして、米ドル紙幣のままもって帰るというのは危険なため 却下しました。 2.やはりチェックをきってもらって、6ヶ月の猶予期間内に換金する ということしかないのでしょうか。。。 3.米国のバンクオブアメリカの銀行口座は閉鎖したいです。 よろしくお願いします。

  • 米国生活の学費・資金準備を低コストで行いたい。

    子供が米国の大学へ進学したときのことを考えて、円高の今のうちから学費を米ドルで準備しておきたいと思います(今後、より円高になる可能性もあるということは承知のうえの話ですが)。子供が米国で必要なドル資金を日本にいる私が準備するとした場合、もっともコストが低い方法は何でしょうか。 日本の銀行で外貨預金口座を作ると変換・引き出し等手数料コストが高いのではないかというイメージがあります。アメリカの銀行(バンクオブアメリカなど)で口座を作ってそこに振り込むということは可能でしょうか(為替手数料はかかりますが)。その場合、米国の銀行に口座を作るにはどうしたらよろしいでしょうか。 現在日本で持っている銀行口座は三菱東京UFJです。ドルで預金するだけではだめで、いずれ、現地でドルを引き出して使用するコストまで含めてご教示いただけるとありがたいです。また、銀行口座開設にこだわらず、もっといい方法あるよという提案大歓迎です。

  • 米国の利下げでドルが買われるのは?

    米国で利下げが今週発表されました。 この利下げでNewsで (1)「利下げでドル買い」だとか、(2)「利下げで米株高、円安」と書かれています。 (1)米国の利下らげでドルはいないと思ってしまいます。ドル売りでは・・・? (2)利下げで、貯金だと儲からないので、株で運用したい。円安になるのは、持っていた円を米株を買う資金にしたいから。と思ってしまいます。 米国の利下げと米株高、ドル買い、円安の関係を簡単な計算式のようなもので説明できませんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 米国の利上げ打ち止めについて。

    よくニュースで米国の利上げ打ち止めがもうすぐとありますが、アメリカは利上げを止めることによって今後どのようにしていく方針なんでしょうか? インフレ抑制の為に利上げを継続してきたと思っているんですが(間違ってたらご指摘下さい)、 利上げを打ち止めすると言うことは、ある程度インフレ気味に行くよぉってことなんでしょうか?それとも違う理由が? また、それによってドル売り方向に行くのでは?と、これもよくニュースで取り上げていますが、これはインフレを嫌う為なんでしょうか?それとも違う理由があるんでしょうか? 皆さん、よろしくお願いします_(_^_)_

  • 米国の銀行に日本から口座を作成?

    何年かして円が上昇して1ドル105円位になったら、米ドルを買いたいと思っています(とりあえず百万円位を考えています)。 ソニーバンク等で外貨預金でもいいのですが、米国の銀行に口座を作って、そこに日本から送金するのはどうかと思いました。 (そのほうが金利がよさそうなのと、米国に行ったら直接引き出して使えるので) しかし、全ての管理がネットバンクとテレホンバンキングなるところが不安です。米国から日本への送金もネットバンクが使えるのでしょうか?それとも日本から書面で依頼することになるのでしょうか? また税金がどうなるのか、もよく分かりません。 (日本だと源泉分離課税ですが、米国はどうでしょか?) 今はオーストラリアの銀行と上記のようなことをしているのですが、これはうまくいっています。米国の銀行とも可能か、詳しい方がおられましたらお願い致します。

  • 12月15日FOMCアメリカ米国の利上げ発表ありま

    12月15日FOMCアメリカ米国の利上げ発表ありますね!これは利上げ確定ですよね!この利上げで為替ドル円なんかはさらに上がって115円超えますでしょうか?それとももう織り込み済みだから利上げ発表してもむしろ下がっちゃう? また、利上げしないとなると、この場合はやっぱり円高方向へ行くはずですよね? 皆さんはどう思います? http://fx.minkabu.jp/indicators/01001

  • 米ドルと豪ドルの関係、及び利下げと利上げについて

    FX初心者です。主に豪ドルの取引をしてます。 拙い質問かと思いますが、宜しくお願いします。 1.豪ドルは米ドルの影響を受けやすいと思われますが、アメリカが利下げをして、オーストラリアが利上げをした場合、相関しなくなるのでしょうか? 2.アメリカが追加利下げをした場合、米国の株価が上がることは予想できますが、ドルはどうなるのでしょうか? 3.米国の株価が上がって、ドルが下がった場合(円高)、日本の株価は下がるのでしょうか? 一般的な考え方や、個人的な考えを教えて頂けると幸いです。

  • 【米国アメリカ】世界中のマネーがアメリカに集まると

    【米国アメリカ】世界中のマネーがアメリカに集まるとなぜアメリカ国内は米ドル高物価高になるのですか? 普通なら米ドル高物価安になるのでは?

  • 米国のATMで直接出し入れ可能な外貨預金

    日本円預金と米ドル外貨預金の間の出し入れが簡単で、北米に行ったときには、米国のATMで出し入れできる銀行ってありませんか? できるだけ手数料が安いところを希望します。やっぱり、ソニー銀行ぐらいしかないのでしょうか?

  • 米国債が暴落するって言っている経済アナリスト。

    米国債が暴落するって言っている経済アナリスト。 米国債が出来た歴史を知ると絶対に米国債が暴落しないことが分かる。 まずアメリカは国債を発行しなくても財政は健全な状態でやって行けた。 米国債の発行を望んだのはアメリカではなく世界だった。 1番信用がある米国債を債権に欲しがった。 国の資産を管理するのに1番信用がある米国債を発行して貰ったわけだ。 米国債はアメリカが望んで発行したのではなく世界が望んだ。 そして世界通貨は米ドルではなく米国債である。 米ドルが世界通貨だと思っているがそれは間違いで米国債が世界通貨となっている。 だから米国債が買われなくなって大暴落することはないのだ。 どう思いますか?