• 締切済み

★高速道路の逆走について

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

>逆走しようとすると、タイヤがこれに乗り上げて進行できなくする設備を設けるべきではありませんか? アイデアはいいです。 あとはお金。 無料でそんな設備はできないのですよ。 億単位のお金を動かせるのは道路公団では無理。国の決済が必要なのです。 国会議員に働きかけてください。

関連するQ&A

  • なぜ老人は高速道路を逆走するのか?

    長野県の長野自動車道で、逆走した乗用車と大型バイクが正面衝突し、バイクの男性がヘルメットも虚しく、頭を強く打って死亡した。 18日午後、交通量も少なからぬ長野自動車道上りで、乗用車と大型バイクが正面衝突し、大型バイクを運転していた山梨県の会社員(56)が頭を強く打って死亡し、警察は、乗用車を運転していた女(67)を自動車運転過失致死の疑いで現行犯逮捕している。 ・・・たまに逆走のニュースがあるが、いずれも平和的な結果をもたらす事なく、実行した老人は事故を起こして逮捕されている。 「ボケとる」で済む問題ではなく、また老人と言えど悪質な行動である。また今回の件では犯人は67歳のババァではあるが、ボケ老人のフリをするには少々年齢が若すぎる。 どうして逆走が行なわれるのか、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=LRt3PIDER94

  • 駐車場における道路交通法

    道路交通法は「道路」の名の通り「道路上の交通」を定めていますよね。 なので、道路ではない駐車場や空き地では無免許でも運転できます。 しかし、事故のときは道路交通法に従って処罰されるし、 駐車場の管理者であるお店のオーナーが決めた「入り口」「出口」「駐車エリア」 「進行方向」には従わなければならないようです。 これはどういうことでしょうか?

  • 高速道路での逆走について

    高速道路で逆走して事故を起こすという事故が時々起こっていますが、 どうして逆走してしまう人が出てくるんでしょうか。 お願いします。

  • なぜ高速道路を逆走できるのか

    タイトルの通りです。私は西日本の高速道路しか知りませんが、逆走なんて不可能だと思いますが。

  • 高速道路の逆走

    若葉マークの初心者です。 ニュースを見てふと疑問を感じたので質問させていただきます。 高速道路逆走による事故を時々耳にしますが、 あれは高速の料金所のない出口から進入したことで 起きるのだと思いますが、もし出口から進入してしまった場合 どうすればよいのでしょうか?

  • 駐車場の屋上の道路標識は有効なのか?

    公道での道路標識は、道路交通法などで守られているとは思われますが、 イオンとかアピタなどの立駐における道路標識は、有効なのでしょうか? また、立駐までの坂道や通路にも道路標識があるとことないところがあります。 大変曖昧な感じではあると思われますが、各々立体パーキングにおける道路標識というのは、各自店舗に委ねられているということで厳密に言えば有効ではないのではないでしょうか? なんとなくは、そりゃあ、ここでは一旦停止でしょうとか、店舗の判断で道路標識が決められているのでしょうか? あるとことないとこがあるというところで、とても曖昧になっているのではないかと危惧しています。 ほかにも、イオンなどはあちらこちらに入り口があり、特に優先された方向が曖昧なケースもあります。 公道での標識は、道路交通法によって守られてはいるものの、デパートなどでの道路標識は、守られていない範囲に厳密にはなってしまうのでしょうか? やはり、立駐でのコツン事故も度々あることでしょうから、止まれと書いてあるのに止まらなかったとして一旦停止違反になるとは、難しいところとなると考えられ、ともするとこんなところに止まれと書く店が悪いのだと店側にクレームをつけるケースも出てくるかもわかりません。 どのような仕組みになっているものでしょうか?

  • 高速道路逆走経験

    みなさんはどんなシチュエーションでも結構ですが高速道路を逆走したことはありますか? 逆走は本線や本線の合流部分です。 無い方は「無い」でお答えください。 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000981-yom-soci わたしは諸事情で逆走しました。 路肩側をチンタラ走りましたが怖かった、100kmで対向車がどんどんやってきますからね。(対向車もビックリこいているでしょう) 警察さんはいましたがおとがめはありませんでした。 ちなみに業務ではありません。

  • 高速道路での逆走、見た事はありますか ?

    私は一度もありませんが、みなさんは実際に見た事はありますか ? また、どうしたらその逆走を防ぐ事が出来ると思われていますか ? https://www.youtube.com/watch?v=Jpyuc54jEFE

  • 駐車場内での事故の過失割合について

    駐車場内で、後ろを確認せずにバックしてきた車にぶつけられたという状況の事故です。 当方がパーキングエリアに車をバックで駐車中に、突然向かいのエリアに止まっていた車がバックをしてきて、フロント部分にぶつかり、グリル部分が破損しました。(加害者の車は、向かいのパーキングエリアにフロントから停車していました) 直後に警察を呼び事故扱いになりました。 ◆事故後の加害者の発言 「車が駐車しようとしていたのは知っていた。もう駐車したと思った。左右しか見ていなかった。後ろは見ていたなかった。」と。 ◆加害者(加害者の保険会社)の主張 動いている車同士の事故なので、20:80ではないか。 ◆こちらの主張 こちらがバックをしている最中に(停車直前)前方から、しかも後方確認もせずにバックしてきてぶつけられているのだから、当然過失割合は0:100ではないか。 動いているという主張に対して、こちらも加害者も後方へ動いてる(同一方向)状況での過失割合の算定としては合理性がないのではないか、と思っています。 このような事故の過失割合についてご存知の方がいらしたらご意見を頂きたいと思います。現在加害者側の保険会社と話している最中です。 ◆補足 ・パーキングエリアから約50cm出ているところでぶつけられました

  • 峠道等にある、アスファルトをかまぼこ状に盛ったものの名称と、音が鳴る塗装の名称と役割

     峠道などで見かける、路面にアスファルトを盛ってかまぼこ状に成形してあるものを何は、何と言う名称でしょうか?  設置されている環境を見ると暴走行為を防止する為に存在している様に思えます。路肩を盛り上げてある(アスファルトカーブと言う?)ものではなく、進行方向に見て路面を横方向に走っているものの事です。  それから、橙色や緑色のザラっとした感触で、路面に塗装されているものは、何と言う名称でしょうか?  断続的・或いは連続的に塗られていて、車両のタイヤが通過する事で、バーと音が鳴ったり、その塗料の厚みから、トントントンと音が鳴ったりするものの事です。  どちらも、暴走行為や居眠り運転等を抑止する意味で施工されている様な印象を受けるのですが、その名称と共に本来の役割等もお教え頂けますと嬉しいです。  以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくご回答下さいます様、お願い申し上げます。