• ベストアンサー

確率の問題です!

1~6の目が打ってあるサイコロ1個を振って,出た目が1,2,3であれば+1点, 出た目が4,5であれば+3点,出た目が6であれば-1点というゲームを行った。 3回サイコロを振って得点が+3点となる確率として, 正しいのはどれか。 (1) 1/6 (2) 1/8 (3) 2/9 (4) 7/24 (5) 13/72 この問題がわかりません。 ちなみに回答は(4)です!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227653
noname#227653
回答No.4

まず、三回とも1か2か3が出れば、1点+1点+1点で3点になりますね。これをAとしましょう。 次に、1か2か3が一回、4か5が一回、6が一回出れば、1点+3点-1点でこれも3点になりますね。これをBとしましょう。 Aは簡単ですね。1回目も2回目も3回目も1か2か3が出ればいいのですから、その出方は3×3×3で27通りあります。 次にBですが、1か2か3から一つ、4か5から一つ、そしてもう一つは6と決まっているので、この選び方は3×2×1で6通りあります。そして、そのそれぞれについて並べ方が6通りあります。だから、並べ方は全部で6×6=36通りですね。 具体的に書くと、まず選び方は「1と4と6」「1と5と6」「2と4と6」「2と5と6」「3と4と6」「3と5と6」の6通りです。 そして、例えば「1と4と6」の並べ方は(1,4,6)(1,6,4)(4,1,6)(4,6,1)(6,1,4)(6,4,1)の6通りです。他の並べ方もみな6通りなので、これで36通りあるわけです。 というわけで、3点になる出方は27+36で63通りですね。 一方、さいころを三回振った時の目の出方は6×6×6で216通りですね。 216通りのうちの63通りですから、確率は63/216。約分すれば7/24ですね。

_ninnin_
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

>(1.-1.3) (1,1,1) >のときです。 >この二つの確率をたせばいいのですか? その通り (1,1,1)は問題ありませんが (1,-1,3)は順番が違う組み合わせもありますので それも考慮して計算してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takncom
  • ベストアンサー率16% (15/91)
回答No.2

まず 「3回サイコロを振って得点が+3点」になる組み合わせを すべて出してください。 これが できないと 先に進めません。

_ninnin_
質問者

補足

(1.-1.3) (1,1,1) のときです。 この二つの確率をたせばいいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JSJC
  • ベストアンサー率4% (2/42)
回答No.1

どこがわからないのか補足して下さい。場合分けして計算するだけですし。 問題は小学生向けの算数です。日本語が分かれば問題ないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率について

    一個のサイコロを投げ、次の規則で得点を得るゲームを行う 1または2の目が出れば1点得点し、もう一度サイコロを投げる 3の目が出れば2点得点し、もう一度サイコロを投げる 4または5または6の目が出れば得点はなく、ゲームは終了する ただし、多くともサイコロを3回投げた時点でゲームは終了である ゲームを終了したとき得点の合計が1である確率を求めよ なんですが答えは 2/6 ×3/6=1/6です。解答の意味は納得できるのですが 私は ゲームを終了したとき得点の合計が1である目の出方は6通り(2回サイコロを振って得点が1となる目の出方)で、2回サイコロを振ってゲームが終了する目の出方が9通りだから (2回サイコロを振って得点が1となる目の出方)/(2回サイコロを振ってゲームが終了する目の出方) で6/9=2/3とする方法でも解けないのかな?と思ったのですが解けませんでした。 なぜこの解き方では駄目なのかを詳しくお願いします

  • この確率の問題を教えてください!

    この確率の問題を教えてください! 問)A、Bの2人が次のような規則の下で、得点を競うゲームとする。一個のさいころを投げて、1か2の目が出た場合はAが2点を 得、3以上の目が出た場合はBが1点を得るものとし、この操作を繰り返して先に4点得た方を勝者としてゲームを終了する。 (1)このゲームでAが勝つ確率を求めよ。(解答は三桁分の三桁です。) (2)また、4回目の操作でゲームが終了する確率を求めよ。(解答は二桁ぶんの二桁です。) どう解けば良いのかわかりません! 教えてください。

  • 確率です、急ぎです!

    正六角形ABCDEFの 頂点をさいころを1回 投げるごとに,出た目の数に 応じて点Pを次の(a),(b)のように他の頂点へ 移動するゲームを考える。点Pははじめに頂点Aに あるものとする。 (a) 奇数の目が出た場合,反時計回りに隣の頂点へ1つ移動。 (b) 偶数の目が出た場合,時計回りに隣の頂点へ1つ移動。 この操作を繰り返し,点Pが頂点Dに到達したらゲームを終了とする。 (1)さいころを3回投げて ゲーム終了になる確率を求めよ。 (2)さいころを3回投げた後,点Pが頂点Bにある確率を求めよ。 (3)さいころを5回投げてゲーム終了になる確率を求めよ。 (4)ゲーム終了までのさいころを投げた回数をそのまま得点とする。 ただし、7回投げた時点で終了にならなかったら得点は-1点とする。 このとき,得点の期待値を求めよ。 テストで出たのですが解答・解説が 貰えなかったため答えが分からず困っています。 教えてください!

  • 確率の問題

    1個のさいころをふって出た目の得点がもらえるゲームがある。 ただし出た目が気に入らなければ1回だけふり直すことができる。 このゲームでもらえる得点の期待値が最大になるようにふるまったとき、その期待値は( (1) )である。 同じルールで最高2回まで振り直すのができるとすると、このゲームの期待値は ( (2) )である。 これの(2)の問題の意味なんですけど 気に入らなければ、最高2回 このとき一回目ふるときは一回振り直すときの期待値をつかって 1.2.3.4では振り直す、5.6ではそのままとなっているのですが なぜ一回目なのに一回振りなおすときの期待値をつかうのでしょうか もともとの一個のサイコロをふって出る目(ふりなおさない)ときの期待値 をつかわないんでしょうか

  • 数学C 確率分布の問題

    問題 A、Bの2人がさいころを1個ずつ投げる。出た目の和が、偶数ならばそれをAの得点Xとし、奇数ならばそれをBの得点Yとする。なお、Aの得点時にはBは0点、Bの得点時にはAは0点とする。 Z=X-Y とするとき、Zの確率分布を求めよ ……………………………………………… という問題なんですが、これはX、Yそれぞれの確率分布を求めて解くべきでしょうか? それとも「2個のさいころを同時に投げて、出る目の和」の確率分布を出して、いきなりZの確率分布を求めてしまっても良いのでしょうか? また、X、Yそれぞれの確率分布はどのように求めれば良いのでしょうか? 説明が至らないところも多々ありますが、回答よろしくお願いします。

  • 確率

    一個のサイコロと二枚のコインを同時に投げ、次式によって得点を与えるゲームがある。 得点=サイコロの目の数×表が出たコインの枚数 得点が2点である確率はサ/シである。 答えには1/8とありますが途中式が分かりません。 (2、1)(1、2)になればよいので。 1/6×2C1(1/2)(1/2) =1/12 1/6×2C2(1/2) =1/12 足して 1/6になってしまいます。途中式教えて下さい。

  • 確率の問題です

    確率の問題です。得点1、2、…、nが等しい確率で得られるゲームを独立に3回繰り返す。このとき、2回目の得点が1回目の得点以上であり、 さらに3回目の得点が2回目の得点以上となる確率を求めよ。ちなみに解答は、(n+1)(n+2)/6n2乗です。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 高校受験の確率の問題で・・・

    高校受験の確率の問題を解いていて、疑問に思ったところがあったので質問したいと思います。問題は以下の通りです。 「1コのサイコロを繰り返し投げて、前の回までに出た目と同じ目が出たら終わりになるゲームがある。ちょうど3回投げたときにゲームが終わる確率を求めなさい」 樹形図を書いて考えたところ、3回投げたときにゲームが終わるのは全部で60通りあることがわかりました。 ここまでは良いのですが、確率を求める部分がよくわかりません。 解説には、「サイコロの目の出方は、6×6×6=216通りだから 確率は60/216=5/18」と書いてあります。 なぜ、216通りなのでしょうか?? サイコロを3回投げる、という操作を行うには、2回目を投げた時にゲームが終わってはいけないため、全体で186通りになると思うのですが・・・ わかる方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2つの確率の問題の違い

    問題1 さいころを投げてでた目の数だけ数直線上を動く点Pがある。Pは負の数の点にあるときは右に、正の数の点にあるときは左に動くものとする。また、Pははじめー5の点にあり、原点または5の点にとまったらそれ以上さいころを投げることはできないとする。 (1)さいころを2回投げることができて、2回目にPが5の点に止まる確率を求めよ (2)さいころを2回投げることができて、2回目にPが原点に止まる確率を求めよ (3)さいころを3回投げることができて、3回目んPが原点に止まる確率を求めよ 問題2 x軸上に点Pがある。さいころを投げて、6の約数がでたとき、Pはx軸の正方向に1だけ進み、6の約数でない目がでたとき 、Pはx軸の負の方向に1だけ進むことにする。いま、さいころを4回投げたとき、原点から出発した点Pが原点にある確率は□。x=3の点にある確率は□、x=ー2の点にある確率は□である。 この問題、僕は両方とも反復試行の問題かと思いました。しかし、問題1は乗法定理の問題で2は反復試行の問題でした。 根本的にどこがどんな点で違うんですか??? 後、それぞれが乗法定理または反復試行の問題であるとわかる理由を教えて下さい。

  • 確率の問題

    10個のサイコロを投げて、1の目が出たものは取り去り、次に残りのサイコロを投げて、1の目が出たものは取り去る。順次このように続けていくとき (1)n回目までに全部なくなる確率を求めよ。 (2)n回目にちょうど全部なくなる確率を求めよ。 という問題です。この問題は難しくてわかりませんでした。解き方を教えてください。お願いします。