• ベストアンサー

確率の問題です

確率の問題です。得点1、2、…、nが等しい確率で得られるゲームを独立に3回繰り返す。このとき、2回目の得点が1回目の得点以上であり、 さらに3回目の得点が2回目の得点以上となる確率を求めよ。ちなみに解答は、(n+1)(n+2)/6n2乗です。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1443/3519)
回答No.2

いくつかの解き方が考えられますが、感覚的にわかりやすいのではないかと思われる解法です。 第1,2,3回目の得点をそれぞれx,y,z(x,y,zは1以上n以下の整数)とすると、 すべての場合(事象)は添付した下の図のように空間座標を定めた場合の、x,y,z座標が1以上n以下の整数である点(格子点)に1対1で対応します。 この格子点の総数は、n^3であることは明らかであり、かつすべての事象が起こる確率が等しいので、1≦x≦y≦z≦n という題意を満たす格子点の数を求めてn^3で割れば確率が求められます。 題意を満たす格子点は、底面がZ=nのX-Y平面上の直角三角形で、点(1,1,1)を頂点とする、逆立ちした三角すいを作ります。 その個数は例えばZ=n のX-Y平面上では、下の図(左)で明らかなように、1+2+…n=n(n+1)/2 Z=k のX-Y平面上ではy,zがkを上回る点を除くので、1+2+…+k=k(k+1)/2 です。 Z=1 のX-Y平面上ではもちろん点(1,1,1)1つだけです。 題意を満たす格子点の総数は、これらをZ=1からZ=nまで足し上げたものだから、 Σ【kは1からnまで】k(k+1)/2=1/2(Σk^2+Σk)=1/2〔(1/6)n(n+1)(2n+1)+(1/2)n(n+1))〕=1/2〔(1/6)n(n+1)(2n+1+3))=(1/6)n(n+1)(n+2) したがって求める確率は、(1/6)n(n+1)(n+2)/n^3=(n+1)(n+2)/6n^2

armybarbie
質問者

お礼

すごくわかりやすい説明ありがとうございます。空間を使うのですね。ご説明に添って、自分で書きながら解いてみましたらできました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1443/3519)
回答No.3

No.2です。誤記を訂正します。失礼しました。 誤:Z=k のX-Y平面上ではy,zがkを上回る点を除くので… 正:Z=k のX-Y平面上ではx,yがkを上回る点を除くので…

armybarbie
質問者

お礼

わざわざ訂正をお知らせいただきありがとうございます

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

1回目の得点を a、2回目の得点を b、3回目の得点を cとすると、 1≦ a≦ b≦ c≦ nとならなければならない。 あとは、以下を参照。 http://okwave.jp/qa/q5419311.html

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q5419311.html
armybarbie
質問者

お礼

こちらの問題にもご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 確率の問題

    問題文は AとBの2人があるゲームを繰り返し行う。1回毎のゲームでAがBに勝つ確率はp、BがAに勝つ確率は1-pである。n回目のゲームで初めてAとBの双方が4勝以上になる確率をXnとする。 (1)Xnをpとnで表せ。 (2)p=1/2のとき、Xnを最大にするnを求めよ。 という問題です。n≦7のときはXn=0ですよね?そして、Aが4回勝つ確率とBが4回勝つ確率は出せるのですが・・それ以上は無理です。 解き方の方針が私のものと違うやり方でも別解としてとても参考になるのでよろしくお願いします。

  • 確率の問題です

    確率の問題です。kを2以上の整数とする。硬貨を繰り返し投げて、表の出た回数がk回になるか、あるいは、裏の出た回数がk回になった時点で終了する (1)k≦n≦2k―1 を満たす整数nに対して、ちょうどn回で終了する確率Pnを求めよ (2)k≦n≦2k―2を満たす整数nに対して、Pn+1/Pnを求めよ (3)Pnの最大にするnを求めよ ちなみに解答は (1)Pn=(n―1)!/2^n―1(k―1)!(n―k)! (2) n/2(n+1―k) (3)n=2k―2、2k―1 です 全然わからないのでどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 確率の考え方がわからない。

    問題は、 「n回さいころを投げるときに、少なくとも1回は3だけが出て、残りは3若しくは6が出る確率を求めよ。」 なのですが、 答えを見ると、 (1/3)のn乗ー(1/6)のn乗 となっており、これは余事象を使った解き方で、理解できるのですが、 (3が出る確率<*1>)×(3 or 6が出る確率)×(<*1>が何回目に起こるか)と考えて、 (1/6)×(1/3)のn-1乗×nとしました。 自分の解き方が間違っていることは感じていますが、 具体的にどのへんが間違っているのかがわかりません。 どのへんの理解が間違っているのでしょうか? 少し漠然とした質問ではございますが、 教えていただけませんでしょうか?                                  

  • 確率の問題がとけません…

    この問題の解答をお願いします。『AとBがゲームをする。Aが勝った時、次のゲームで勝つ確率は1/3、Aが負けた時次のゲームで負ける確率は1/2である。今、一回目のゲームでAが勝ったあとにゲームを続けたとするとn回目にAが勝つ確率はnが大きくなるにつれ一定の値に近づいていくが、その値はいくらか。ただし、引き分けはないものとする。』という問題です。答えは3/7とわかっているのですがなぜそうなるのかわかりません。よろしくお願いします!

  • 確率の問題について

    さいころを振ってn回目にでた目をanとするとき a1・a2・・・・an(a1+a2+・・・・+an)が3の倍数となる確率を求めよ。 という問題がありました。 まず積のほうの確率を出すことを考えると、3または6が少なくとも一回出ればいいので積のほうは1-(2/3)^nとなりました。 次に和のほうを、n回目のときのあまりが0、1、2となる確率をそれぞれ、Pn、Qn、Rnとします。このとき和の事象と積の事象は独立ではないのでかぶっているところを数えないようにするために、3、6は出ないように考えます。 Pn=1/3(Qn-1+Rn-1)となるので、Pn=(-1/3)^n-1(-1/4)+1/4となり、席のほうの確率を足すと5/4-(2/3)^n-1/4(-1/3)^n-1となりました。 しかし答えには1-(2/3)^n+1+2/3(-1/3)となっていました。 どこがおかしいのでしょうか?教えてください。

  • 確率の問題

    1個のコインを投げることを繰り返し、表か裏のいずれかが3回出た時点で終了とするゲームを考える。 ただし、コインの表と裏の出る確率はそれぞれ1/2とする。 このとき、 (1)3回コインを投げた時点でゲームが終了する確率 (2)5回コインを投げた時点でゲームが終了する確率 (3)終了した時点で表の出た回数をnとする ・n=0となる確率 ・n=1となる確率 ・n=2となる確率 ・nの期待値 教えてください><お願いします!!!

  • この確率の問題を教えてください!

    この確率の問題を教えてください! 問)A、Bの2人が次のような規則の下で、得点を競うゲームとする。一個のさいころを投げて、1か2の目が出た場合はAが2点を 得、3以上の目が出た場合はBが1点を得るものとし、この操作を繰り返して先に4点得た方を勝者としてゲームを終了する。 (1)このゲームでAが勝つ確率を求めよ。(解答は三桁分の三桁です。) (2)また、4回目の操作でゲームが終了する確率を求めよ。(解答は二桁ぶんの二桁です。) どう解けば良いのかわかりません! 教えてください。

  • 確率の問題

    またまた質問があるので誰かお願いします。 「問題文」 n枚の硬貨を同時に投げて表の出たものを取り去り、1回後に、もしも硬貨が残っていれば残った硬貨をもう一度同時に投げて表の出たものを取り去ることにする。このとき全部なくなる確率を求めよ。 「模範解答」 n枚のコインを1、2、3~~~nというように区別をつけ1枚のコインを続けて2回投げることを1、2、3~~~~nの順に行う、と考える。 1枚のコインを2回投げたとき、そのコインがなくならない確率は1/2×1/2=1/4 。 よって1枚のコインを2回投げたとき、そのコインがなくなる確率は1-1/4=3/4 ゆえに1、2、3~~~nを同じことを続けると(3/4)^n となる。 となっています。なおn乗には 「^n」 の記号を使ってます。 質問したいことは題意を「n枚のコインを1、2、3~~~nというように区別をつけ1枚のコインを続けて2回投げることを1、2、3~~~~nの順に行う」という試行に読み替えることがどうして可能なのかということです。 同時になげる場合 「表(または裏)の枚数」しか問われない(??)のに対して言い換えた試行は「区別をつけているぶん区別のついた各コインのせいで場合の数も増えると思うのですが。

  • 確率

    一個のサイコロをn回振る 1)n≧2のとき、1の目が少なくとも1回出て、かつ2の目が少なくとも1回出る確率 2)n≧3のとき、1の目が少なくとも2回出て、かつ2の目が少なくとも1回出る確率 事象A 1の目が一回も出ない   B 2の目が  〃      C 1の目が1回だけ出る ←ここがよくわかりません。少なくとも2回の否定は0 or 1 ではないのでしょうか、それともn≧3のとき、ベン図で考えて1が出ないことはn(A)で考えられているので、Cはこのようになるのでしょうか。 1)A… n回とも2,3,4,5,6の目が出る n(A)=5のn乗   B       1,3,4,5,6 (B)=〃   A∩B     3,4,5,6 (C)=4のn乗 よって 1-n(A)+n(B)-n(A∩B)/n(u)=1-2・5のn乗-4のn乗/6のn乗 2)n≧3のとき 1の目が少なくとも2回出て、かつ2の目が少なくとも一回出る確率は   1)と同様に考えて   C…n回中、1の目がちょうど1回出て、他のn-1回は2,3,4,5,6の目が出る   n(C)=nC1・5のn-1乗=n・5のn-1乗   B∩C=n回中、1の目がちょうど一回出て、他のn-1回は、3,4,5,6の目が出る   n(B∩C)=nC1・4のn-1乗=n・4のn-1乗 1-n(A)+n(B)+n(C)-n(A∩B)-n(B∩C)/n(u) =1-(10+n)・5のn-1乗-(4+n)・4のn-1乗/6のn乗 回答お願いします。

  • 確率の問題(5択)

    「5択の試験40問をでたらめに解答するとき,10問以上正答する確率を求めよ.」 という問題なのですが、自分の解き方に自信がないので、見てほしいです。 正答する確率:1/5、誤答する確率:4/5 正答する問題の組み合わせは、n問中m問正答する時、C_(n,m)通り よって、5択問題の時n問中m問正答する確率は、C_(n,m)*(1/5)^m*(4/5)^(n-m) (1) ⇔余事象「9問以下しか正答しない」 1問正答:C_(40,1)*(1/5)^1*(4/5)^39 -(1) ・・・ 9問正答:C_(40,9)*(1/5)^9*(4/5)^31 -(9) よって、 1-((1)+・・・+(9))=(求める確率) というように考えたのですが、1問・・・9問といちいち計算するところなど、いまいちすっきりした解答になっていないような気がします。もっとよい解答や、私の考え方が間違っていた場合、間違っている部分等を指摘していただきたいです。 回答よろしくお願いします。