炊飯に蓋が必要な理由

このQ&Aのポイント
  • 炊飯には蓋が必要な理由
  • 蒸気蓋の利点について疑問がある
  • 食材加熱用の蓋の蒸し効果について疑問がある
回答を見る
  • ベストアンサー

炊飯に蓋が必要な理由

炊飯器をはじめ炊飯調理用の器具って蓋が付いてますよね そして、蒸気穴があってちょろちょろと蒸気が逃げるようになってますしかし、この動画のように、蓋がなくても炊飯はできるようです https://www.youtube.com/watch?v=6xA0vXkpKJ4 前から疑問だったのですが、蒸気蓋の利点って何でしょうか? 別に炊飯向きじゃなくても、 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82... こういう、食材加熱用のものも蒸気穴がある蓋が突いてますよね? 蒸し効果だとは思うのですが、加熱に加えて蒸すとなんかいいことあるの? 短時間で済むんですかね?

noname#212916
noname#212916

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして♪ ヤカンやナベで、単純にお湯を沸かす場合でも、蓋の有無で沸騰するまでの時間が案外違います。 ご飯の場合は、ぐらぐらと煮立った状態にしますと、吹きこぼれてしまいますが、蓋を利用し素早く全体を加熱し、その後、吹きこぼれない程度で加熱しながらも全体が充分加熱出来るようにするために、蓋が活躍するのです。 蓋無しでも炊飯可能ですが、時間とエネルギーと吹きこぼれ対策がより必用となります。 動画では蒸発してしまう分も考えて水を多くしていますし、一定時間後に弱火にして、、、という工夫をしていますが、、、、 ガスコンロで土鍋(ちゃんと蓋をする)を使えば加熱時間は半分以下、エネルギー効率も手間も時間も違って来ますねぇ。 https://www.youtube.com/watch?v=0gBiyQ-bdmg 蓋が無いとまんべんなく加熱出来にくいのですが、電子レンジは食材(の水分)を直接加熱するので、加熱ムラがほとんど無い。というのが特徴です。 炊飯器は中の食材を直接加熱するのでは無く、内釜を加熱して調理します。このため全体の温度を均等にさせるため、蓋が必用なんでしょう。 ちなみに、我家のおばあちゃんは電気炊飯器の「内蓋」を取り付けずにご飯を炊いて、一部がベチャベチャ、一部が芯が残って固い、という、とても食べられたもんじゃない物を造ってしまった事が有る。(ちなみに、チャーハンにすれば食べられるんじゃ?と思ってチャーハンにしてみたけど、本人も家族も味見しただけで、結局食べなかったなぁ。。苦笑)

noname#212916
質問者

お礼

蓋をすることのメリットをまとめると、 1、短時間で済むことで吹きこぼれが少なく済み省エネ 2、炊きムラが無くなる 3、炊き上がりがふっくらと甘いし上がりになる ということですかね。

その他の回答 (3)

回答No.3

フタが要らないと思うんだったら、フタなしで炊けばいいじゃない? 他人に同意を求める問題でもあるまい。

noname#212916
質問者

お礼

そうんですけどね 何がちがうのか解説してほしくて

回答No.2

炊飯器の蓋があることにより、水と米が釜の中で上下に「対流」をして、均一に加熱でき、フックラと炊き上がるのです。 蒸気穴は、中の圧力が上昇しますので、その逃げ道です。 もちろん、蓋無しで鍋などでも炊けますが、この場合は「上昇気流」だけですし、水分も蒸発してしまうため、ややパサパサとした感じに炊き上がります。 パエリアなどが良い例でしょう。 また、飯ごう炊飯などでは、蓋で密閉して一気に炊き上げますが、これは、圧力鍋(釜)と同じ原理で、蒸気穴が無いため、下からの熱と上からの蒸気熱で、簡単に言えば「蒸し焼き」状態で、水と米は複雑な対流をします。 また、蒸気穴が無いため、爆発などを避けるため、飯ごうでは「楕円形」にして、圧力を分散させているのです。 例えて言うならば、体育館の天井が円いのは、雨、風、雪などの外圧がかかっても圧力が分散されて、雪の重みでも潰れないのは、そのためです。

noname#212916
質問者

お礼

なるほどねー わたしは固めごはんが好きなので、もしかしたら 蓋がないほうが好みの味になるかもしれません。 確かに、飯ごう炊飯はよく考えると、密閉された状態なのに、蓋が飛んだりしないのは何故かなと思いますよね。 楕円形にそういう秘密があったとh

  • 118639
  • ベストアンサー率25% (154/613)
回答No.1

内蓋の役目は釜内の圧力を一定にして、炊きムラをなくし、気圧を上げる事により沸点を高くすることにより米が甘く炊けます

noname#212916
質問者

お礼

なるほど、 ふたなしだとムラがでてしまうのはかなりデカイもんだいですね

関連するQ&A

  • 蓋なしの丼だけで炊飯はできるのか?

    大抵、炊飯器や炊飯ができるタッパーなど蓋が付いていて、蒸気がすこしずつ漏れる構造になっていますよね。 しかしYOUTUBEの動画で蓋をしないで丼だけで炊飯をしている人がいました。 蒸らしの時だけは蓋をしていましたが。 そもそも、炊飯用調理器具は何故蓋がしてあり、蒸気が少しずつ漏れる構造に設計されているのでしょうか? 単純にグツグツ弱火で煮込むだけではだめなんですか?

  • フライパンの蓋

    新調したフライパンの蓋に蒸気を逃す穴がないことに気が付きました。密封して加熱しても大丈夫なのでしょうか。 ハンバーグは中まで火が通るように仕上げにフタをしていますがこういう使い方で穴がなくても大丈夫でしょうか。

  • 鍋の蓋…取れません…。

    初めまして。 またこんな質問かよって思われて当然ですが… 再加熱した結果…やっぱり飽きません(涙) 今日もつ煮を作り土鍋に移しました。 すぐ移してからニラをのせて次は土鍋で火にかけました。 すぐに沸騰したのですが、ステンレスの蓋をして弱火にしました。 すると、ピタリとはまって取れなくなってしまったのです(;_;) 蓋を持ち上げると土鍋も持ち上がります…。 沸騰させても無理でした。 ちなみにステンレスの蓋には蒸気の逃げる穴があります。 解決法ありますか? 宜しくお願いします。

  • これで炊飯ってできますかね?

    http://www.arita-sankoudou.co.jp/SHOP/655437/774699/list.html 電子レンジで加熱することが前提なのですが、この器具で炊飯ってできないでしょうか? 販売店舗に問い合わせてみたら、「土鍋と同じ材質だからできなくもないが、マニュアルにはなく想定はされてない」とのことでした。 蓋も付いてますし、できなくないと思うのですが、気になるのは底面のウネウネが、電子レンジで焼く作業をするために作られているなど、普通の土鍋とも違う点があるようです。 たかが、ウネウネ、気にする必要はさほどないでしょうか?

  • 水筒のふたが開きません。

    水筒のふたが突然開かなくなってしまいました。 コップの付いていない、ダイレクトマグです。 ステンレスの真空ボトルです。 こんな感じ↓(私のとは違います) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B0-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%BC-H-6900/dp/B000I5P9QW お茶を3分の1ぐらい入れて、ふたをしたら開かなくなってしまいました。 さらに、無理に開けようとして上ブタだけが取れてしまい、付けれなくなってしまいました。 せめて、ふた(下ブタ)だけでもはずして中のお茶を出したいのですが・・・何かいい方法があったら教えてください。 それともメーカーに言ったほうがいいのでしょうか??

  • 炊飯器の内蓋について

    料理レシピの質問でなくてすみません。 主婦の方の方がお詳しいかと思いまして(><) 主人が結婚前から使っていた古いタイプの炊飯器を使っているのですが 先日取っての付いてる上のフタの内蓋を支える(?)丸いゴムパッキンを洗ったあと行方不明になってしまいました。 内蓋がないと蒸気がごはんについてしまうと思い とりあえず、布テープでフタと内蓋をくっつけて炊飯しましたが 案の定内蓋が外れていました(^^;) 硬貨ぐらいの真ん中に穴が開いているゴムパッキンをお店に見に行きましたが しゃもじとかしか備品系は置いていなく店員さんも急がしそうで尋ねれなかったです。 何か変わりに内蓋を支えてくれるようなものをご存知でしたら 教えて下さい。 宜しくお願いいたします!!

  • 炊飯ジャーレシピ

    黄金伝説などで炊飯ジャーの蒸気で他の食材を調理 する方法が多く出ますがあれは放送して大丈夫なのでしょうか? 蒸気の上に載せてさえぎる感じですよね。 中には相当タオルみたいなので囲ってましたが・・ 説明書を見ると噴出口は危険ですのでタオルやかぶせ物をしないで 下さい、故障の原因になりますとも書いてありました。 確かに場合によってはなんだか危険な感じがします。 自分の子供もマネをしようとしましたが怖くて辞めさせました。 確かに便利で節約だとは思いますがメーカーが危険と記載してる 事をやって大丈夫なのでしょうか? 何かあってからでは遅いですよね。

  • 押麦(大麦)の炊き方を教えて下さい。電機炊飯器で炊くと、泡が溢れます。

    ごくごく普通の電機炊飯器(象印マホービン製)を使って、押麦(大麦)を白米と炊いたり、それのみで炊いたりしたのですが、炊飯器の蓋(フタ)にある蒸気を逃がす穴から、粘り気のある泡が大量に吹き出します。 (検索:吹き出す、溢れる、あふれる、こぼれる、吹きこぼれる、吹き出る) その量たるや、周りの床(面積にして半畳ほど)が汚れるくらいです。 (炊飯器をテーブルの高さの所に置いて炊いています。) 水の入れ具合を、多めにしたり少なめにしたりしても、改善されませんでした。 どなたか、お助け下さい。

  • 密閉タッパー+レンジで野菜スープは作れますよね?

     調理器具が電子レンジだけという状態でスープを作りたいと考えています。  最初は電子レンジ用圧力鍋の購入を検討していましたが、具材をカットしたら、そのつど具材をレンジで加熱すれば、圧をかけて具材の入っているスープ全体を加熱しなくても短時間で調理できるのではないかと思っています。    しかし、100円均一のタッパーにしてもいろいろあるもんで、  ↓こういったスープを作る専用のものもあれば、 http://homepage3.nifty.com/ube/img/100/ramen.jpg  ↓こういった密閉が可能なものがあります。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004UEN0J0/hatena-blog-22/ref=nosim  私は作ったらすぐにこぼれないように密閉して保管したいので、なるべくならば密閉可能なタッパーで調理したいのですが、スープ用はそれなりに利点があるのでしょうか?  違いは要するにふたをして適度に蒸気を逃げさせることができる作りというだけでさほど違いを感じないのですが。  

  • 電子レンジで野菜を加熱しても柔らかくならん

    シンプルな暮らしを求めて、電子レンジのみでの調理生活をするようになってます。 そこで、一つ問題があるのですが、「野菜を加熱しても固いまま」です。 じゃがいもはいい感じなのですが、ピーマン・玉ねぎなどはもうちょい柔らかくなってほしいのですが。 プラスチックのタッパーで蓋を外して、5分くらい加熱してますが、時間が足りないのかな? 蓋に蒸気放出の穴があるタイプで加熱すると、蒸し効果から素材に水分が含まれ柔らかくなるという話も聞くのですが、本当ですか?