• 締切済み

別れの時期

1年半付き合っている彼と、今月末(大学のテストが終わったら)別れようと決めました。 私も彼も共に大学3年生で同じ学部です。 3年生にあがってから彼が教職課程の授業を取り始め、週6きちきちの授業日程を組みました。1年生のときもとっていたのですが、学部との兼ね合い上教職課程をとるのがとても難しく、そのとき彼は挫折して一度教職課程をやめています。 今年度に入り、やはり教員になりたいということで教職課程を取りましたが、授業とそれについていくための予習復習(彼は大学受験を経験していないので本当に1からやっています)でまったく会えなくなりました。 私も、授業とサークルとバイトでそれこそ1週間が過ぎてしまうようなきちきちなスケジュールなのですが、なんとか合わそうとしていました。 先日1年半を迎えましたが、その日会いに行ったら「勉強したいので帰ってくれ」と言われました。 直前の連絡では、「そんなに長くは一緒にいられないけど」と返ってきたので、勉強してご飯くらいなら食べれるのかと思っていたのですが… 正直とてもショックでした。常日頃会っているならまだしも、週に一度、しかも昼休みの30分ろくに会話もしないまま終えます。 夜になると涙が止まらなくなって寝れません。 きちきちに入れすぎてるせいか、時間的・金銭的・精神的余裕が見えなくなり私の話もほとんど聞いてくれません。今はひたすら、彼がいかに勉強が大変かということを聞いています。 もちろん夢を追う彼を応援したいです。 でもその応援のために、たくさん振り回されて不安になって、私のほうが先に崩れそうになってしまって、別れを決意しました。 でも、苦しい思い出だけじゃなくて楽しい思い出もたくさんあります。それに、今年度にあがるまでは彼にもたくさん支えてもらいました。 何かひとつを思い出すと、あれこれと芋づる式に思い出されて決意が鈍ります。 彼のことは今も好きなのだと思います。 ですが、本当にこれから付き合っていけるのかと言われれば自信はなく、また同じことを繰り返すだけだと思って別れという結論に至ります。 これだけ自分でも別れる理由に納得してるのに、それでも別れに踏ん切りがつけられません。 好きなのに別れるというのはおかしいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

情が残っているんでしょうね。好きでも別れないといけないことはあります。すれちがっている状況で、お互いが豊かになる関係ではありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.3

好きだけど状況が許さない、あるいは継続していくのが難しいということはよくあります。好きな気持ちはあるかもしれませんが、今の恋愛で楽しいですか? 幸せですか? そうでない恋愛は意味がありません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.2

どのみち付き合っっていても会えないなら不安だけが募って余計ストレスになるのでは?意味の無いと思った付き合いはやめるべきです。他の男に行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 振られたと思えばいいんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教職を取るべきか迷っています…

     私は大学一年生です。私の通う学部は二年生から教職の授業があります。 私はつい最近まで、履修しようと思っていたのですが、 思った以上に高い授業料や六限目が週四日、この学部でなれる教師の需要が少ないので、 殆ど取っても教職にはつけません。  私は先生になりたい人ではありません。「将来、人に何かを教える立場になったときに役立つ」と父に言われ(父は教師ではないです。)、「児童などの心理学にも興味があるので取ろうかな~」といった軽い気持ちです。  あと高校時代の先生のなかで見返したい人がいる事などもあります。 その人は私が頑張って定期テストがどんなに高くても、褒めてくれたことはありません。  でも、いつも難しい問題は「お前はわかるだろ?」と言って私にあてる人でしたが、最後の授業は「お前ら(女子高なので)キャバクラで働く時は注意しろよ」と言ったのが理解できません。    教職をすると、そのような言葉を生徒達に本気で言うような人間になるのでしょうか?それも気になります。     しかし、家が学校から一時間半程かかることや、大学の忙しさに教職課程を途中で断念した兄がいるので、迷っています。  教職課程の授業料は自腹でだせと親に言われているので、途中で止めたらもったいないし、他の資格も取りたいです。  いろいろ長い文でごめんなさい。    私は教職課程を履修している人、していた人、途中で止めてしまった人達に良い点と悪い点をお伺いしたいです。よろしくお願いします。 

  • 大学院で教職課程を履修することについて

    大学院で教職課程を履修された方、または現在履修中の方 大学院から教職課程の履修を始めた場合、 (1)学部の科目履修生として教職科目を履修されましたか?その場合は1科目ごとに授業料を払いましたか? (2)第一種免許と専修免許の両方を同時に取りましたか? (3)教育実習はいつしましたか? (4)学部時代に取った教職に関する単位(「憲法」等)は免除されましたか? (5)教職課程を取ってみてどうでしたか?良かったことは?逆に困ったことは?院の研究と同時に進めるのは大変でしたか? 教えてくださいm(__)m

  • 岡山理科大学の教職特別課程について

    岡山理科大学の教職特別課程に入学しようか,考えています。 私は、工学部を卒業しましたが、その大学は教職課程そのものがなく、取得した単位は教員免許取得用には使えないそうです。 そのご、学部とは違う大学院に進み、物理実験、化学実験、地学実験、物理II、臨海実習を、学部の授業を受けて履修しました。おそらく、これは、使えます。 1年での免許取得可能といわれましたが、卒業出来ない人もそれなりにいるのでしょうか? 教職特別課程を卒業した人の、教員採用試験の合格状況はどのようなものなのでしょうか。 その他、教職特別課程の雰囲気や、学生の感じ、支援の体制など、どのようなものなのでしょうか? 知っているかたおられたら、教えてください。

  • 大学で授業が同じ彼ともっと仲良くなりたい

    私は今大学3年生で教職課程を履修しているのですが、 その授業で同じ班の人を好きになってしまいました。 彼とは学部学科は違く、 接点もその授業で同じ班なくらいで、 あとは他の教職の授業で一緒になったり、どこかですれ違ったりしたら 会釈をする程度。 正直、全然彼のことも知らないのですが、 授業の前後や授業中話しているととてもおもしろく、 もっと彼のことを知りたいと思っています。 来週の授業で班変えがあるらしく、そしたらあまり話す機会もなくなってしまうかもしれないのですが、 どうにかして彼ともう少し仲良くなりたいです。 どうしたらいいでしょうか。 ちなみに本当かどうかはわかりませんが、 彼は今彼女はいないみたいです。

  • 大学で教職課程をとった方に質問です。

    大学に入学し、履修登録をしています。 私の大学の卒業に必要な単位数は128単位です。 教職をとりたいです。教職は後期から授業がはじまります。 1年生でとれる単位数は最高でも54単位までです。しかし、教職課程は卒業に必要な単位数には含まれません。 2年生からどのぐらい教職課程が入るのか分かりません。1年で出来る限り最高の54単位を取りたいと思っていましたが、選択の授業でも人気の授業だったりすると、その授業が取れないこともあるようです。今、私の状況では取れたとしても44~46単位ぐらいです。 大学で教職を取った方に質問です。1年でどのぐらい単位をとっていましたか? 1年で44単位では教職をとるには厳しいですか?

  • 大学での研究職を希望していますが

       現在旧七帝大のひとつの国公立大学の農学部に所属している学部二年生です。  将来大学で研究がしたくて、研究職(助教授、教授等)に就くことを希望していますが、大学院で博士号を取得しても無職に近いフリーターのような状態が続くと聞き、教職免許を取得して、ある程度まともに収入が得られるようになるまで塾講師あたりでしのげるだろうか、と思って現在教職課程をとっています。  しかし、教職課程をとるくらいだったら研究等に専念した方がいいと言う方もいます。また、民主党に政権が変わって、教職大学院の必修化や、教育実習の一年化が実施されると聞き、このまま学部の卒業までに教職免許が取れるかどうかわかりません。  このまま教職課程をとるべきなのでしょうか?教職大学院必修化と教育実習一年化は2012年から、という情報がありますが、定かではありません。このことも、今教職課程をとっているのは無駄になってしまうんじゃないか、と思ってしまう一因です。  長文失礼いたしました。出来ればご回答よろしくお願いします。

  • 大学での司書課程の期間とハードさ

    こんにちは。私は、今年大学2年生になる女子です。私の通う大学では、2年生から司書課程が受講できると知り、受講したいなと思いはじめました。しかし知っているのは司書の資格を取るための勉強をする、ということぐらいで、どのくらいの期間、週に何コマくらいどういう授業をとればいいのかもまだわかりません。1年生のときに学部の単位を沢山取ったわけではないので、あまり忙しくなるようなら受講を考え直そうかと思っています。大学で司書の資格を取ったという方がいらしたら、どのようなものだったか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 教員になるまでの道のりについて教えてください。

    ・大学4年から教職課程を履修しようとしております。卒業までの  1年間で教師になるために必要な科目は全て取得出来ますか? ・教育実習を教職課程を受けていないのに行ってしまい平気でしょうか?  ちょいと不安です。 ・教員採用試験に受かっても、教職課程の履修が足りなかったら  どのようになるのでしょうか? ・放送大学で『物理』と『数学』の免許が取れる授業を履修したいのですが  どの授業を履修すればよいのでしょうか?

  • 通信教育の理科教師の免許は取得できないのですか?

    こんにちは。 私は医療系の大学に通う一年生ですが理科の教職免許を取得しようと考えています。 インターネットなどを使いいろいろと調べたところ通信教育では理科の教職免許を取得することができないとわかりました。 理科の教職免許を取得するには (1)大学院に入り学部の理科教職課程に必要な単位を修得する。 もしくは (2)出身大学での教職課程の聴講が可能なら受講取得し資格を得ることで可能である。 とのことでした。 しかし、私が通っている大学、大学院には理学部や農学部といった学部がなく、教職系で取得できるのは英語と養護教諭のみです。 そこで皆さんに二つ質問をしたいのですが (1)私が理科の教職免許を取得するには、編入するか理科の教職課程のある大学院へ行くこと以外に方法はないのでしょうか? (2)もし編入や大学院へ行くことしか方法がないとすれば、 関東にある編入可能な大学とその試験の時期、内容といったものを教えてください 質問を投稿するのは初めてで内容がわかりづらかったらすいません。 よろしくお願いいたします。

  • 別れのタイミング

    別れのタイミングで困っています。 私は大学2年、彼は今年から大学生です ぷち遠距離で、彼の受験勉強もあり、4ヶ月ほど会わない日が続き 私は1人で考える時間が多くその中で彼との別れを決意しました。 しかし、彼は受験生な為受験が終わってからにしようと思っていて先日やっと彼の受験が終わりました。 でも別れるタイミングがわからなくなってしまいました。 受験が終わるのを待ってましたとばかりに別れを切り出すのはどうなのかと… でも彼が新たに大学へ入学する前には…(新たな気持ちで大学に入学してほしい) また、中旬に誕生日もあるのでそれまでには…(誕生日を祝うのはいいのですが期待させたくない) と考えると時間がもうありません。 とても身勝手な考えですが 今まで別れのことなどたくさん考えてきてもうわけがわからなくなってしまいました。 分かりにくいとこもあるかも知れませんが どうかよろしくお願いします。

オクラが怖いのを治したい
このQ&Aのポイント
  • オクラを調理する際、偶然イモムシが出てきて以来、オクラを食べるのが怖くなりました。
  • 過去に何度もオクラを食べていて、イモムシは一度しか出てこなかったため、偶発的な出来事だと思います。
  • 田舎育ちで虫には触れられるが、虫を食べることだけは苦手で、昆虫の美味しさを学んだら克服できるかもしれません。
回答を見る