• ベストアンサー

大学での研究職を希望していますが

   現在旧七帝大のひとつの国公立大学の農学部に所属している学部二年生です。  将来大学で研究がしたくて、研究職(助教授、教授等)に就くことを希望していますが、大学院で博士号を取得しても無職に近いフリーターのような状態が続くと聞き、教職免許を取得して、ある程度まともに収入が得られるようになるまで塾講師あたりでしのげるだろうか、と思って現在教職課程をとっています。  しかし、教職課程をとるくらいだったら研究等に専念した方がいいと言う方もいます。また、民主党に政権が変わって、教職大学院の必修化や、教育実習の一年化が実施されると聞き、このまま学部の卒業までに教職免許が取れるかどうかわかりません。  このまま教職課程をとるべきなのでしょうか?教職大学院必修化と教育実習一年化は2012年から、という情報がありますが、定かではありません。このことも、今教職課程をとっているのは無駄になってしまうんじゃないか、と思ってしまう一因です。  長文失礼いたしました。出来ればご回答よろしくお願いします。

  • aps96
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

>しかし、教職課程をとるくらいだったら研究等に専念した方がいいと言う方もいます。また、民主党に政権が変わって、教職大学院の必修化や、教育実習の一年化が実施されると聞き、このまま学部の卒業までに教職免許が取れるかどうかわかりません。 このまま教職課程をとるべきなのでしょうか?教職大学院必修化と教育実習一年化は2012年から、という情報がありますが、定かではありません。このことも、今教職課程をとっているのは無駄になってしまうんじゃないか、と思ってしまう一因です。 長文失礼いたしました。出来ればご回答よろしくお願いします。 アドバイス致します。結論から言うと取った方がいいです。まず博士を3年で取れる人は殆どいません。ふつう4-6年かかります。となると最短で修士卒が24歳、博士取得が28-30歳です。 アカポス目指す人は大体、修士1年目、あるいは博士1年目で、それぞれ自分の可能性に気付きます。ライバルのレベル、先輩や教授の評価などからです。そういう意味ではアカポス狙いの人間には、 能力だけでなく政治力は必須です。(これはどの研究者も言いますね) 倍率で言えば自大の教授まで進めるのは1/7、あるいは難関分野で1/20ですが、ポストにこだわらなければしばらく年収300万ぐらいで食っていくこと自体はいけます。 年齢は日本ではかなり重要な要素なので塾講師のような横道でなく、石にも親にもしがみついてでも真っ直ぐ行きましょう。外に出ても、稼げる額も大してなく、アドバンテージもないです。可能な限り最短での博士取得を目指しましょう。 まず修士1年目に「就職or博士」で悩むでしょうし悩めばいいでしょう。そこで「ポストを見込める」と思った人のみ博士にぶっこみましょう(修士レベルでのた打ち回るような人は除外して話してます)。しかし博士に進んだものの研究が進まない、どうもポストが無いな、となって来ると初めて教職免許が生きて来ます。 理数系教師は常に足らず、帝大クラスならウェルカメしてくれます。しかしこれも年齢との戦いです。リミットは30歳。可能なら25-28歳ぐらいまでに決断下さい。 現実には「とりま、だらだらと大学院に残ってだらだらと進んで来ました。ポストねーなーどうしようか。文科省の政策が悪い!!とか思いつつ、もう30過ぎたしなあ。地方公立の講師?400万?えー、jこれしかないの、要はバイトじゃん」 「どうしようかと思いつつ下位ジョブとかありえねーしとか、俺やればできるしと、だらだら進んで、博士取るのに何年もかかって結局取れずに30歳前後で博士中退でSEみたいな」 怖ろしい結末に至る先輩も結構います。この手の人は新しい職場で「下位ジョブ」に関わらず、そこでも「下位の下位」の実績しか作れずに追い込まれる場合が多いです。 年齢から来る適応障害と、やる気の無さ、コミュ力の無さから来る評価・実績の低さです。 ともかく進んで行く中で自信で確率考えて、覚悟して飛び込んで下さい。確率は0でないし、100でない。 変にプライドあると、駄目になった時にきついんでプライドは捨てましょう。適応能力のある若いうちにブルーカラーのバイトをして慣れておくのも良いです。若いうちに色々な適性をつけておかないと、後年では身につきません。 免許の10年更新や教職大学院必修化は、かなりムチャな暴論でして民主、自民共にほとんど議論せずに「とりあえず出してみた」人気取りの側面が強いです。日教組は反対してますし、国民に支持者もあまりいません。この政策自体にメリットはあるものの、政党にやる気がないこと、国民の支持が薄いことなどからしても、廃案になる可能性が高いです。少なくともこの2,3年で実施される見込みは薄いです。そこは心配しなくていいです。

aps96
質問者

お礼

 ありがとうございます。とても参考になりました。  ひとまずは教職課程をとりつつ修士の時に博士に行くかどうか考えさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>教職大学院必修化と教育実習一年化は2012年から、という情報がありますが、定かではありません。 もし、これが正式決定になったとしても、 教職大学院必修化と教育実習一年化は、2012年以降に、大学や短大へ入学した人が対象となります。 2011年以前に、大学や短大へ入学した人は対象外ですので、 これまで通り、大学の4年間だけで教員免許が取得出来ます。 >将来大学で研究がしたくて、研究職(助教授、教授等)に就くことを希望していますが、 私が卒業した大学の先生の例をあげてみます。 A先生→教員免許は持っておらず、教育に関する知識は全くなし。 授業は、ひたすらA先生が、テキスト1回分を音読しておしまい。 毎時間、黒板は真っ白、プリント配布は一切なし。 期末試験は、メチャクチャ難しく、 A先生が採点した結果は、60点に届いた学生は誰もいないというありさま。 でも、A先生は、「今の学生は勉強のやる気がみられん!たるんでおり、非常にけしからん!」とカンカン。 <学生の反応> ・A先生の科目は必修だから仕方なく受けてるけど、あの授業は受ける価値なし。 B先生→中学と高校の教員免許を持っており、教育に関する知識がある。 授業は、黒板に書いたり、プリントを配ったりと、 学生が興味をもって学べ、内容がわかりやすく思えるよう、B先生が、いろいろ工夫されている雰囲気が伝わってきます。 期末試験も、授業をまじめにきいていれば、そこそこの点がとれるといった難易度に設定。 <学生の反応> ・B先生の科目は選択だから、別に受けても受けなくてもいいんだけど、面白いから受けておきたいな。 aps96さんは、将来、どちらのタイプの大学教員になりたいですか?

aps96
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 自分の大学の先生にもA先生のような方がいるので、そちらにはならないように努力します。

関連するQ&A

  • 大学院で教職課程を履修することについて

    大学院で教職課程を履修された方、または現在履修中の方 大学院から教職課程の履修を始めた場合、 (1)学部の科目履修生として教職科目を履修されましたか?その場合は1科目ごとに授業料を払いましたか? (2)第一種免許と専修免許の両方を同時に取りましたか? (3)教育実習はいつしましたか? (4)学部時代に取った教職に関する単位(「憲法」等)は免除されましたか? (5)教職課程を取ってみてどうでしたか?良かったことは?逆に困ったことは?院の研究と同時に進めるのは大変でしたか? 教えてくださいm(__)m

  • 大学のインターンシップで母校へ行くことは可能ですか

    現在高校生です。教職免許を取得できる大学への進学を目指していましたがほかにやりたい仕事が見つかり教職課程の無い学部へ進学する予定です。 大学にはインターンシップがあると思いますが、教育実習とは別にインターンシップで母校(私立)へうかがうことは出来るのでしょうか。教育実習生のような授業は出来なくとも学校法人の事務等の職業体験をしてみたいなと思います。可能でしょうか。

  • 大学院生が教職課程をとることについて質問です。

    大学院生が教職課程をとることについて質問です。 長くなってしまいましたがどうか宜しくお願いします。 私はいま私大文学部国語学専攻3年で、他の大学院を受験しようと考えております。研究者志望です。 現在、大学で教職課程に登録していて、ある程度教職関係の単位を取得していますが、履修の事情で教育実習は早くとも修士1年という形になってしまいます。 これに関して、いくつか質問があります。 (1)他大学からの進学者が大学院修士課程で教職課程をとり、教員免許を取得できるものなのか。 私の通う大学の院では、他大学からの進学者は教職課程を取れないことになっているので、一般にどうなのか知りたいです。 (2)院の指導教員が、教育実習のために3週間学校を休むことを許可してくれない可能性は高いか。 (3)教員免許取得後、大学院に在籍しつつ、高校での非常勤講師といった仕事は容易に得られるものなのか。 一つでもわかる方、どうか回答をお願いします。免許は中高国語のつもりです。 人文科学系で大学院(博士後期課程)まで進むのは、一般就職にせよ研究者にせよ極めて不利な状況であるということは知っています…。 そのうえで教職を取ろうという判断が遅れたのは私の落ち度でした。 研究者として一人前になるまで高校の教員などで繋げられるようにしておかないと、経済的・経験的・精神的に不安定になるので、今更ながら悩んでいます。

  • 通信教育の理科教師の免許は取得できないのですか?

    こんにちは。 私は医療系の大学に通う一年生ですが理科の教職免許を取得しようと考えています。 インターネットなどを使いいろいろと調べたところ通信教育では理科の教職免許を取得することができないとわかりました。 理科の教職免許を取得するには (1)大学院に入り学部の理科教職課程に必要な単位を修得する。 もしくは (2)出身大学での教職課程の聴講が可能なら受講取得し資格を得ることで可能である。 とのことでした。 しかし、私が通っている大学、大学院には理学部や農学部といった学部がなく、教職系で取得できるのは英語と養護教諭のみです。 そこで皆さんに二つ質問をしたいのですが (1)私が理科の教職免許を取得するには、編入するか理科の教職課程のある大学院へ行くこと以外に方法はないのでしょうか? (2)もし編入や大学院へ行くことしか方法がないとすれば、 関東にある編入可能な大学とその試験の時期、内容といったものを教えてください 質問を投稿するのは初めてで内容がわかりづらかったらすいません。 よろしくお願いいたします。

  • 教員免許の取得についての質問

    この度はよろしくお願いいたします。 私は今大学4年生で免許習得のための教職課程に関する単位もあと教育実習のみとなりました。 しかしながら、諸事情で教育実習には今年どうしても行けない状況になってしまいました。 この場合、免許を取るためにまた一から教職課程に関する単位を取ったり、介護実習を行う必要があるのでしょうか? それとも、単位は取れているので後は、来年以降教育実習のみを受けさせていただいたら免許は取得できるのでしょうか?

  • 岡山理科大学の教職特別課程について

    岡山理科大学の教職特別課程に入学しようか,考えています。 私は、工学部を卒業しましたが、その大学は教職課程そのものがなく、取得した単位は教員免許取得用には使えないそうです。 そのご、学部とは違う大学院に進み、物理実験、化学実験、地学実験、物理II、臨海実習を、学部の授業を受けて履修しました。おそらく、これは、使えます。 1年での免許取得可能といわれましたが、卒業出来ない人もそれなりにいるのでしょうか? 教職特別課程を卒業した人の、教員採用試験の合格状況はどのようなものなのでしょうか。 その他、教職特別課程の雰囲気や、学生の感じ、支援の体制など、どのようなものなのでしょうか? 知っているかたおられたら、教えてください。

  • 大学、大学院にまたがっての教員免許取得

    私は、現在大学の3年生です。 大学では理学部で化学を学んでおり、中高の理科の教員免許が取得可能で教職課程をとっていたのですが、講義の時間との兼ね合いで、途中で断念していました。 最近になって改めて教職を強く志望するようになったのですが、来年度の教育実習の申し込みをしておらず、「教職に関する科目」も若干不足しています。大学院に進学しながら不足単位を補うことを考えたのですが、経済的事情により現在通っている大学ではなく、実家から通える大学の大学院への進学になりそうです。 そこで質問なのですが、 出身大学とは違う大学の大学院で、不足する教職単位をそろえての教員免許の取得というのは可能でしょうか? また、可能であった場合、院一年生で教育実習を受けるということは可能なのでしょうか?(院一年生のうちに教育実習と、教職に関する科目の単位が取得出来るのならば、一年で中退して採用試験を受けることが可能かと考えたのですが・・・) 分かりにくい文章で申し訳ありません。ご存知の方宜しくお願いします。

  • 大学院生の科目等履修生制度について

     はじめまして。私は現在大学の4年で、単位もほぼ取り終えあとは卒論を提出すれば卒業できると言う状態です。しかし本っ当に遅まきながら教員になるという夢を捨てきれず就職の内定の方もいただいていたのですが、こんな中途半端な気持ちで就職はできないと思いお断りしてしまいました。教職の単位は少しとっているので、2年ほど留年して教員免許を取得するか迷っています。しかし最後の1年間は教育実習の為だけの1年間なんです。だから私は当大学の大学院の教育学研究科に残り、教育学を学びつつ足りない教職の単位を科目履修制度を利用して取得したいと考えました(かなり厳しい道ですが、私の決意はそれを上回っています)。しかし、当大学の大学院の教育学研究科では、院生の教育実習の履修を受け入れていないのです。当大学の他の研究科(理学や工学等)では、院生の教育自習の履修も可能らしいのでそれも一つの案ですがそれでは本末転倒です(相手の研究科も迷惑ですよね)。  2年ほど学部生として留年すれば免許は取得可能ですが・・・どなたか他によい案、もしくは他大学の院生を科目等履修生として教育実習を受け入れてくれる大学をご存じないでしょうか??長くなってすみません。どうかよろしくお願いします。

  • 大学院での免許取得について

    大学4年生の者です。 現在、教職課程を履修していました残るは教育実習とそれに関わる指導等の科目のみです。 しかし、事情により今年、教育実習に行くことができません。 今後は今の大学とは違う他の大学院へと進学する予定なのですが、この残った科目・実習をその院で履修して教員免許を取得することは可能でしょうか? ちなみに、取得したい免許の科目は理科です。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。

  • 大学院修士課程での教員免許取得について

     私は現在社会人で、今年の春から国立大学の大学院修士課程への入学が決まっているものです。学士は4年制の私立大学で4年前に卒業しました。今回の質問なのですが、大学院で2年間研究をしながら理科の教職免許(1種、中学か高校)を取ることは可能なのかということです。学部のときは教職に関する単位はまったくとっていませんでしたので、調べてみたところ教科、教職合わせて59単位ほどを2年間でとることになるので厳しいところです。可能性としては、1.学部のときにとった単位を教科に関する単位に振り替えるただし、学部の大学とこれから入学する大学院の大学は別 2.振り替え単位+大学院の間に教科に関する残りの単位だけでもとって大学院終了後通信教育で教職に関する教科をとることを考えています。しかし、通信教育では教育実習の単位はとれるのでしょうか・・・?などなど様々な問題があるので、教職に詳しい方教えてください。よろしくお願いします。