• 締切済み

彼が妊娠を望んでくれませんでした。

先日こちらご相談させていただきましたが、病院に行った結果、妊娠していることが判明しました。 実はまだ彼とは結婚はしていなく、付き合ってまだたったの4ヶ月です。大好きでたまらなく付き合い始めたものの、当初から何かとリズムが合わないと感じることが多く、最初はこんなものかと思いながら、でもどこかで疑問を感じながらの付き合いでした。 でも彼はやさしく、真面目で、週に1、2回デートをし、毎日電話をくれるような関係で、最近は自分で言うのもなんですが、彼のほうが私に夢中という感じでした(以前は逆でした) はっきり言って、妊娠するまでは、彼と結婚するなんて現実的にはまったく考えられない状況でした。まだお互い分かり合えていない関係だと思います。また彼も同じ気持ちでいると思いますし、さらに私が浮気しているのでないかと、信用できない気持ちがあるようなことも言っていました。(もちろんそんなことはありませんが) でも、私は赤ちゃんができたとわかった瞬間、産みたいという気持ちよりも、堕ろしてはいけないという気持ちで一杯になりました。 この子の為なら、今はこんな関係で結婚・出産を決めても、今後どうにか頑張っていけるのではないかと思っています。(甘いでしょうか?) しかし、彼は当初の考えのままです。まだこんな危うい2人の関係で、産もうということは、どうしても言えない。堕ろしてくれと。。ずっと迷いはあるといい、私の顔を見るたび心の中では迷うと言うものの、一度も、彼の口から産もうとう言葉は聞けていません。 付き合って4ヶ月での妊娠、結婚は彼の意見と同様、諦めるべきでだと思いますか?彼を納得させるのは無理でしょうか?私の考えは甘すぎるのでしょうか?

みんなの回答

noname#7179
noname#7179
回答No.11

甘いです。 ごめんなさいね。自分の経験に基づいて書かせていただきます。 うちは出来ちゃった結婚でなく、結婚してから妊娠しました。 旦那(今となっては元ですが)とは知り合ったときから違う空気を感じ、その空気が好きになりました。 でも、生活観とか生きてきた環境とかが全く違います。 それは違って当たり前なんですが、根本的なところで違っているな、もしかしたら上手く行かないかもしれない。結婚したら離婚するかもしれないと思いながら付き合っていました。 でも、好きだったんですよね。好きって気持ちと、ちょっと違うかな??って思う気持ちは別物だったんです。 そんな思いを抱えながらも、お互い好きで好きで結婚しました。 でも、やはり違いすぎました。 うちは田舎で、昔の地主です。 親は同じような土地柄の同じような人と結婚しろ、と反対しました。その反対を押し切って、都会の人との結婚です。 人間として持ってるもの、後天的なものではなく、生得的なものが違ったんですね。 結局、自分の予想通り離婚しました。 子供は二人います。 もし、あの時違うかな。離婚するかもしれないな。と思ったときに別れていれば、子供たちに父親のいない思いをさせることも無かったのにと思います。 勿論大切な子供たちには出会えなかったわけですが、そこのところはおいておきます。 もし、今ちがうかなって思いがあるのなら、考え直した方がいいと思います。 生まれてこない命はかわいそうですが、生まれてきてもそれが絶対的に幸せかというとそうではないと思います。 付き合って4ヶ月の妊娠、とかではないと思います。 付き合って4ヶ月でもうまくいくところは上手くいきます。実際私の友達が付き合って1ヶ月で妊娠(初めてのエッチで妊娠)しましたが、結婚して5年、子供も3人になってとても幸せに暮らしています。 なので、私としては今回は子供は諦め、彼とも別れ、新しい人生を生きるのが一番いいと思います。

noname#6771
質問者

お礼

>私としては今回は子供は諦め、彼とも別れ、新しい人生を生きるのが一番いいと思います。 私も彼が認めてくれない以上、これが今選択できる、最善策なのかもしれないと、思うようになってきました。 女性の勘は当たりますよね。 もう一度、冷静に考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamaty
  • ベストアンサー率29% (90/310)
回答No.10

こんばんは。 妊娠中はホルモンのバランスが崩れるので、冷静に考えるのは難しくなります。(生理中のイライラに近いかな) しかも本能でおなかの子供を守りたくなります。私は3人の子供の母ですが、みんなそうでした。(多分そうではない方もいらっしゃると思いますが) 育児って大変です。経験してみれば分かることなのですが、今までは自分のために使えた何もかもが、子供に費やされます。私の知っている限りかなり多くの人が「生まなきゃ良かった」と一度は思うみたいです。(私も含めて)(特に一人目) そして一番大変なことはカレがその覚悟が出来る人なのかどうかです。 私の友達に付き合って一ヶ月で子供が出来、結婚した人がいます。その後二人目も出産しましたが、結婚六年目に離婚しました。初めての結婚生活、出産、子育てすべてが一度にきて、若かった二人には本当に大変でお互いに余裕がなくなり、喧嘩ばかりになり、追い詰められて別れたようです。 妊娠しての新婚生活はちっとも甘くありません。優しいだんな様じゃないと本当に辛いものになります。ですから、私の個人的な考えですが、もう少し長くつき合ってお互い分かり合ってからにしたほうが良いのではないかと思うのです。 命は大切にしなくてはなりません。 でも親になったら生まれた子供を幸せに育てなくてはなりません。 おなかの子供はすぐ大きくなります。早めに決断しないと選択肢がなくなります。 生みたい気持ち、不安な気持ちよく分かりますが、その責任を負うことが出来るのか良く考えて、良い選択をしてください。

noname#6771
質問者

お礼

やはり私は甘い考えなのかもしれないですね。 妊娠を継続させることばかりに執着し、出産、結婚生活のことまで考えが及んでいません。 やはり時期ではないのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.9

#5です。さっそくのお礼読ませて戴きました。 さて、ついでに#2さんへのお礼を読んでちょっと思ったことを追記します。 もしかして、彼氏さんは、経済的に育てていく自信がないだけ? だとしたら、だいじょうぶですよ。心配いりません。 健康保険にはいっていますよね? 出産には保険は使えませんが、出産費用として最低30万円もらえます。帝王切開になってしまった場合は保険が使えます(その場合も30万はもらえます) お住まいの市町村から、お子さんひとりなら月5千円の手当がもらえます。 幼稚園も私立に通う場合は市町村から補助が出ます。 どうですか? これが彼氏さんにとって安心材料になれば幸いです。

noname#6771
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 経済的な心配も少なからずあるかと思いますが、 一番の理由は私達のまだ不安定な関係のせいだと思います。 お互い、結婚なんてまったく考えていなかった関係でしたし、私自身付き合っていく自信がないから別れたいと、付き合いだしてまだ数ヶ月の中ですでに2、3度ありました。このことも気になると言っていました。 でも、市町村から手当てが出るなんて、恥ずかしながら知りませんでしたので、大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tilx2
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.8

相談するべきでしょう。 子供がかわいそうなどときれいごとを言えば もしかすると離れていくかもしれません。 その覚悟が自分にあるかどうか再確認するべきです。 また、彼も避妊しなかったんだから責任を負うべきです。 その2点から解決の糸口を見出せればと考えます。 ただ時間をかければとも言ってられません。 迷ってるんだったら誰でもできますからね。 逃げもいいですが、責任とってもらいましょう。 つらいのは自分だけでは気がひけます。

noname#6771
質問者

お礼

相談というのは誰にでしょうか? 彼にでしょうか? 彼とはいくら話しあっても、産めないという結論しか彼は出してくれません。 そういう結果になった場合は、彼と今後も付き合っていく気持ちにはなれないと思います。 責任とれないからおろしてくれという彼に、どんな形で責任をとってもらうのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.7

年齢はいくつよ? 彼氏はちゃんと就職していて 生活力はあるの? 他の人と違い厳しい事を言いますね 子供ができても産める環境にないなら きちんと避妊しようよ。 堕胎は母体に対して大変大きなリスクを伴うのよ 下手したら子供がもうできなくなることもありえるのよ あなたも この命は何よりも大事というなら 彼氏と真剣に話してみなさいって 交際期間の長い 短いは関係ないでしょ。

noname#6771
質問者

お礼

私は24歳、彼は28歳。お互い1人暮らしで働いています。万が一、貯金はなくても出産費用くらいは、確実に貯められます。 いくら真剣に話し合っても彼の答えが変わらない場合はどうしたらよいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.6

難しいですね・・。 あなたは彼のことをどのくらい知っている のでしょうか。付き合い始めて何ヶ月か。 お互い相手にいいところしか見せていないような 気がするのです。 まして結婚前提につきあいはじめたわけでは ありません。 あって2ヶ月目でもうすれちがいを感じていました よね・・。 女は妊娠すると母親にすぐなりますが男性は 「そんなの知りません」うまれてはじめて父親に なります。 まして失礼ですが彼は「あなたとつきあっている」 ですけど「あなたと結婚したがっている」わけでは ないです・・・。 妊娠を望まないならきちんと避妊するべきですが・・。 彼は「俺は過去に妊娠させたことないから大丈夫」と おもってたのか「妊娠しても中絶させる」とおもって いるのか・・。 彼と別れても一人でうむ。のか 彼と別れるなら生まなくてもいいのか。 彼が結婚を希望していない、中絶しか望まないなら その選択肢は2つです。 彼といるかぎり中絶しかありません。 また無理に納得させて妊娠、結婚、出産したとして そのときまで、彼の愛情があなたに維持されるか まったくわかりません。 彼があなたを愛していて結婚も考えていたのならば いいのですが、お話をきくかぎり、彼の脳裏にそういう 選択はまったくないようですが・・・。 寂しいですね。

noname#6771
質問者

お礼

私はもちろんのこと、彼もただ、付き合っているだけで、おっしゃる通り結婚なんてまったく1mmも考えていなかったと思います。妊娠についても過去に妊娠させてしまったことはないから大丈夫だという程度に考えていたようです。 私は妊娠したことによって、言い方は悪いですが、赤ちゃんの為なら、結婚だってガマンして頑張ってするといった感じです。まだお互い見えていない部分がある段階での決断になりますので、ある意味賭けです。。 きっと彼は今現在も、私との結婚を考えられないから、私がいくら言っても前向きな答えがでないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.5

妊娠のことと結婚のことは切り離して考えたほうがいいと思いますよ。 なにより、『堕ろしてくれ』などと平気で言える男など信頼するに足りません。堕ろすということがどういうことなのか、真面目に考えていないのです。そんな人と結婚して、うまく行くと思いますか? で、堕ろすことで、あなたは心身ともに傷ついてしまいます。 シングルマザーになって、女手ひとつでお子さんを育てていくのもたいへんでしょうけど、それには喜びが伴います。堕ろすという行為には喜びなどありません。 どっちが良いか、良く考えてみてください。 もちろん、産むならば、彼には認知させ、養育費を払わせることです。責任は、きちっと取ってもらいましょう。 少々厳しい意見になってしまいましたが、あなたにとってより良い選択というのを考えてみたつもりです。是非参考にして戴きたいと思います。

noname#6771
質問者

お礼

>なにより、『堕ろしてくれ』などと平気で言える男など信頼するに足りません。堕ろすということがどういうことなのか、真面目に考えていないのです。そんな人と結婚して、うまく行くと思いますか? 私もここがとてもひっかかりました。 だから仮に彼が了解してくれたとしても、うまくいくかどうかの不安がまた押し寄せてくるのだと思いますが、まだそこまでは行ってません。。 シングルマザーはちょっと考えられません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.4

あなたの産みたいという気持ちは母親として当然です。 しかし、悲しいかな男というのは、生まれて見てみるまで父親の自覚が少ないものなのです。 例え愛情があったとしても、それは母親の比ではありません。 よって、妊娠という現実に対し、あなたと彼との間には途方もないほどの認識の違いがあることと思います。 結婚もしてない段階ですから、ことさらそうなんだと思います。 厳しいようですが、まずあなた自身が気持ちを固めてください。 「彼に見棄てられても産む」「産まない」の結論をあなた自身が下した上で、産むと言うのならその覚悟を 真剣に彼に伝えて説得しましょう。 私は、一人でも産んだほうがいいと言っているのではなくて、「一人でも産む」という覚悟をして説得しないと、 彼はわかってくれないと思うからなのです。 「彼がダメというなら産まない」という選択肢がある状況では、彼がどうしても逃げるほうに傾くと思いますから。 その結果、彼が事態の重大さを認識し、大好きなあなたと二人の子どもを育てる覚悟をしてくれることを、 心の底から望んでいます。 好き同士の二人の子どもが、この世に生まれてこないなんて不幸です。 きついことも言いましたが、これはあくまで一人の意見です。 あなたと彼、お子さんの将来を左右する重大な問題ですから、ここだけでなくご両親など色んな人の意見を聞き、 結論はどうであれ決して後悔しない道を選んでください。

noname#6771
質問者

お礼

>「彼がダメというなら産まない」という選択肢がある状況では、彼がどうしても逃げるほうに傾くと思いますから。 そうなのかもしれないですね。 私も本当はまだ結婚なんてと、迷いがあります。でも堕ろすという行為はどうしても考えられません。 愛する彼の子なのに・・・。どうして堕ろさなくていけないんだろう・・彼は望んでくれないんだろうって思うと涙がとまりません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hero2
  • ベストアンサー率14% (10/69)
回答No.3

 極論を言います。  彼を取るか、赤ちゃんを取るか。これにつきると思います。  その辺を彼と十分に話し合ってみては如何?

noname#6771
質問者

お礼

妊娠の疑いがあった時から、もう数え切れないくらい話し合いました。 シングルマザーはどうしても考えられません。 愛する彼と、彼の子と3人でいるのが前提です。 そうなると、どちらも選択しない決断になるのかもしれませんね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tilx2
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.2

やはり時期はあるでしょう。 一概に大丈夫ともいえません。 私が彼の立場であっても微妙でしょう。 その要因のひとつが大変という言葉でしょうか。 生活できるだろうか?なども考えるでしょう。 学生であれば尚更です。 未成年での妊娠に対し、両親にどう説明するかなどを 考えるとやはり気がはっきりしないのでは ないですか? ここでは年齢や学生・社会人等記載されていないので どうとも捉えられませんが。

noname#6771
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は24歳、彼は28歳。お互い1人暮らしで働いています。もしかしたら彼は貯金はないかもしれないですが、出産費用くらいは、確実に貯められます。 学生ではない、むしろ産めるはずであろう年齢であることが余計、つらいです。 彼も私くらいなら養えるとは言っていましたが・・・。2人だけの問題でないから、余計無理なのでしょうか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産婦人科の選び方と妊娠初期症状について

    先ほども質問させていただいたのですが、今日妊娠が判明しました。 なんとなく予感はしてたのですが、まだ結婚したばかり(2ヶ月)だし、周りに結婚してる友達も、出産してる友達もいないので、嬉しい気持ちより、不安な気持ちが大きいです。 いくつか質問があります。 産婦人科はどうやって決めましたか? 大きな総合病院のなかの産婦人科や、個人の産婦人科、どちらのほうがいいのでしょうか? また妊娠初期症状についてですが。 現在おそらく、妊娠して1ヶ月経っていないと思います。 妊娠したと思われる2週間後から、胸の内側(谷間にあたる部分)がとても痛くなりました。 その1週間後、生理のような出血(生理よりも薄かったです)が2度ありました。 最近とても疲れやすく、体がだるいです。 これらの症状はいつごろまで続くのでしょうか? 人それぞれだとは思いますが、体験談を聞かせてください。

  • 結婚後、即妊娠。戸惑っています。

    最近結婚したばかりですが、妊娠が判明しました。 結婚前、約3年の交際期間中はお互いに細心の注意をはらい確実な避妊をしていました。 その反動?というわけではありませんが、結婚式翌日からすぐに解禁し、避妊をしませんでした。 現在の妊娠週数から考えると、受精したのは、ちょうど結婚式の数日後のようです。毎月、自分でも排卵の時期は分かっていたので「もしかして」という気持ちはありましたが、まさか解禁して即受精するとは思ってもみませんでした。 まだ結婚式を挙げてから1ヶ月も経っていません。 主人はとても喜んでくれていますが、私はなんだか複雑です。不慣れな新しい土地での生活が始まったばかりで、しばらくは主人と二人の生活を楽しみたいと思っていました。 ちゃんと式も挙げているし、正式に夫婦になっている。 子供ができたから結婚という形でもなく(授かり婚の方、ご気分害されたら申し訳ありません) 妊娠は喜ばしいこと、授かった事に感謝しなければいけない、でも… 今の気持ちをうまく説明できませんが、正直、戸惑っています。 主人も、喜びながらも「それにしても、早いね」と驚いていました。 どうして素直に嬉しいと思えないのか。なんだか現実を受け止めきれずにいます。こんな気持ちのままでは、せっかく私たち夫婦のもとに来てくれた赤ちゃんにも申し訳ないです。 この気持ちを整理するのに、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 自分でも自分がよく分かっていない状態で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 妊娠したかもしれない・・・

    妊娠したかもしれないときに 産婦人科に行ったら、どんな検査をするんですか。 妊娠何ヶ月とかってその場で分かるものなんですか。 普通の内科を受診した場合でも妊娠は判明しますか? 教えてください。

  • 私は妊娠できるの?

    私の友達が不妊症ということがわかりました。何年経っても子供ができず、やむなく産婦人科に相談にいったら判明したそうです。友達は産婦人科に行くのが嫌だったらしく、なんと3年も産婦人科に相談に行かなかったみたいです。 友人のこんな話を聞いていたら、何か他人事とは思えなくなりました。私はまだ独身で、当たり前ですが子供もとうぶんは作る気はありません。ですが、結婚していざ子供が欲しいとなった時に、もし自分も不妊症だったら… 私も産婦人科に行くのは抵抗があります。しかも、「私は将来妊娠できますか?」なんて聞けません(笑) どうにかして、この不安な気持ちをなくしたいのですが、産婦人科に行かずに妊娠の可能性をチェックする方法はないでしょうか?不妊症だとか、そこまでは調べられなくてもいいのです。ただ、普通の女性のように妊娠の可能性があるのかだけ調べられたらいいなと思っています。排卵チェックなどでもいいのでしょうか?

  • 妊娠中の食事について

    こんにちは。 つい2、3週間前…妊娠検査薬で嫁に妊娠が判明し、産婦人科を受診しました。 超音波画像でも胎のうも確認できました! しかし、妊娠が判明してから嫁の食生活が変わってきました。 雑誌にもよく書いてありますが、腰の痛み、気持ちが悪い、食事を食べれないといった妊娠初期からよくある症状です。 まだまだ数センチしかない、赤ちゃんを含め、嫁の栄養、生活習慣が心配で仕方がありません。 もっとしっかり栄養を採ってもらいたいと思い、これからの時期どのような食事を旦那として作ってあげるといいのでしょうか? まだまだ、勉強不足で申し訳ありませんが、その他アドバイスなどありましたら…よろしくお願いします。

  • 妊娠中の不安

    こんにちは。 胸がはち切れそうに不安です。 現在妊娠6ヶ月。 待ちに待った妊娠だったのですが 不安でたまりません。 自分には元気な赤ちゃんを産めるのか どんな子でも愛情いっぱい注げるのか 何か怖いことが起きるんじゃないかと 空想でしかない不安に心を支配されています。 こんなことばかり考えていると 赤ちゃんにも良くないし 引き寄せて現実になるんじゃないかと 思ってしまったり。 赤ちゃんに申し訳ない気持ちになったり。 元気に動く胎動を感じなから 愛おしさと不安な気持ちで 気持ちがおかしくなりそうです。 自分でもおかしいと思い 精神科に行くか迷っています。 どうしたら、どんな赤ちゃんも受け入れて 私が育てていくんだ! 私は大丈夫だ! と周りのみんなのように楽天的に気楽に 過ごすことができるのでしょうか。 自分を信じる力が欲しいです。

  • 妊娠について

    こんにちわ! 元々生理不順で、3~4日遅れることはザラにあり 10日以上遅れることもありました。 が、だいたい月の半ばにくることが多かったです。 先月生理になったこと日が定かではないんですが 15日~20日の間だったと思います。 今月20日を過ぎてもなかなか生理がこなくて、熱っぽく、でも以前にも微熱が続き生理がかなり遅れたこともあったし体調を崩したのかなと思ってました。 でも胸がいつもより強く張り、、、生理中は胸が張る方でしたが生理になる何日も前から胸がここまで張ることはなかったし、元々生理中はよく寝る方でしたが寝ても寝ても眠くて、ついでに微妙にムカムカ気持ち悪くなって・・・妊娠??と思い 昨日妊娠検査をしてみたら (尿をかけるタイプ)反応がくっきり現われました。 結婚もまだしていなかったけど、これを機会に結婚することになりそうで、ダブルで嬉しい。。ような。。 でも 経済的にも気持ち的にもまったく何の準備もできてなかったので いきなり結婚妊娠が現実に目の前にあって 初めての体験で色々と心配もあって みなさまに教えていただきたいです。 もちろん結婚しようがしまいが何があっても 妊娠していれば赤ちゃんは生むつもりです。 それで・・・ まず・・・こんなことも分からないんですが 産婦人科に行く日は早ければ早いほど良いものでしょうか? また、初診料?はいくらくらい必要なんでしょうか? それから初診ってどんなことするんですか? お医者さんが指で中を調べるとか聞いたことあるんですけど 服装などはスカートがいいんでしょうか(^.^; それから、 お医者さんに聞けば分かるんでしょうが、妊娠初期?で注意すべき点などありますか? なんでもいいので分かっておいた方がいいだろうなー と思うことがあれば聞かせて下さい!

  • 妊娠するのが怖い・・・(長文です)

    私は今年の2月に妊娠していることが分かりました。結婚して7ヶ月、お互い早く赤ちゃんが欲しかったので、妊娠が分かったときは飛び上がるほど嬉しかったです。妊娠が分かってから、無理はしないようにしたり、栄養のある食事を作ったり産まれてくる赤ちゃんのために自分なりに頑張ってきました。 でも・・・初めて産婦人科に行ったとき、計算上7週のはずがまだ4~5週の大きさしかないと言われ、排卵がずれたのかもしれないからまた2週間後に来てと言われ、私はすごく不安な日々を過ごしていました。 そして、病院に行く予定の前日、出血は生理の2日目くらいの量になり主人に電話しました。帰宅途中の主人を待ちながらトイレとリビングの往復。そしてあまりの痛さにトイレから動けなくなったとき、ピンポン玉くらいの大きさの血の塊が。もしかしてこれって胎嚢・・・赤ちゃんなの・・・?頭が真っ白になりました。 その時主人が帰ってきてすぐ病院に行きました。結果は、完全流産。先生の話を聞きながらもう駄目なんだと覚悟していたつもりだったけど、いざ現実になると涙がボロボロ出てきてとまりませんでした。それからしばらくはすべての感情がなくなったかのように笑ったり泣いたり怒ったりしなくなり何も手につきませんでした。あれから2ヶ月。もう子作りを再開してもいいのですが、また同じような事になったらと思うと怖くてSEXも出来ません。街に出るとお腹の大きい妊婦さんや、産まれたばかりの赤ちゃんがたくさんいて、見るたびに辛い気持ちになります。 周りの人は、初産で流産の経験がある人はたくさんいるけど、今ではちゃんと子供が産まれている人もたくさんいると言います。そんな事分かっているけど次に妊娠してもその子が無事産まれてくる保障がないのにまた作ろうなんて思えないんです。もちろん子供は欲しいでが・・・。 この辛さを乗り越えて前向きに進む方法ありますか?

  • 妊娠と診断できる時期は?

    実は先日彼女から妊娠を告げられました。結婚を前提に交際してますから、とてもうれしいことです。ただ、どうしてもそれを100%信用出来ない点があります。教えてください。8月31日にSEXをしました。(その前は2ケ月前)そして9月12日に彼女から「生理が3日遅れている」と聞かされ15日に病院で検診後「妊娠4週目」という診断ということです。SEXをして2週間もたっていないのに、そんなに早く妊娠が判明できるのでしょうか?また妊娠4週目という診断はどういうことなのでしょうか?彼女を信用したいのですが・・・。

  • 妊娠したら

    分かる方いられましたら教えて下さい。 私は結婚しており妊娠を望んでいます。 生理が3日遅れており、基礎体温も下がらない為、もしかしたら妊娠したかもしれません。 数日後に妊娠検査薬を購入しようかと思っていますが、現在、まだ分かりませんが、妊娠したとしたら、1、2ヶ月位の間は、どのような点に注意して生活したらいいですか? 3ヶ月位したら産婦人科に行くつもりです。(3ヶ月位経ってから産婦人科に行った方がいいと聞いた事があります) 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう