• ベストアンサー

電磁気学

一辺の長さが1mの正三角形の各頂点にそれぞれ1[μC]の正電荷を置く。この時の各電荷に働く力の大きさはいくらか、また三角形の中心と各辺の中点に働く電界の大きさと向きを示せ。ただし空間中の誘電率を8.854×10^-12[F/m],また√3=1.732,π=3.142とする この問題の答えを教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

公式に当てはめて計算するだけです。 頂点をA,B,Cとした時に まず、ABの2点で考え、 その後、ACの2点で考え 2つの合成した力が点Aの電荷に働くとして考えてください。 中心と中点についても同じで、 それぞれの電荷による電界を計算してから 最後に3つのベクトルを足してください。

関連するQ&A

  • 電磁気学 電場の大きさ

    1辺10cmの正三角形の各頂点に+の点電荷を置いたとき各電荷に作用する力の大きさと、各辺の中点に働く電場の大きさを求めよ。という問題で、 力の大きさは求めることができたのですが、 各中点に働く電場の大きさはどう求めれば良いのでしょうか。 教えてください。 あと頂点の1つに-の点電荷を置いた時、-は無視してしまっても 良いのでしょうか。 お願いします。

  • 電磁気学の問題が分かりません><

    問題は真空中の1辺3mの正三角形の2つの頂点A、BにQ1=5×10^-9[C]、Q2=-1×10^-9[C]の点電荷がおかれている。残った頂点Cでの電界の向きと大きさを求めよ。 というものです。 CにおいてのQ1とQ2の電界の大きさまでは分かるのですが、そこから分かりません。回答よろしくお願いします。

  • 電磁気学に関してです

    某大学院試験の問題なのですが 解答がないため困っています 半径2.0cmの帯電した導体球が真空中にある。 導体球の表面は比誘電率が2.0の厚さ1.0cmの伝導体で覆われている。 導体球の中心から距離10cmの位置の電界強度は1.0*10^2V/mであった。 解答に当たっては単位も明記すること。また、真空の誘電率はε0[F/m]としてよい 1 導体表面の面電荷密度を求めよ 2 導体表面の単位面積あたりに働く力の大きさを求めよ 3 導体の電位を求めよ 4 誘電体の外表面の分極面電荷密度を求めよ 5 静電誘導を求めよ という問題です。 どなたか分かる方がございましたら 教えていただけませんか?? よろしくお願いいたします!!!

  • 電磁気学について

    電磁気の問題が分かりません どなたか教えていただけませんか? 半径2.0cmの帯電した導体球が真空中にある。 導体球の表面は比誘電率が2.0の厚さ1.0cmの伝導体で覆われている。 導体球の中心から距離10cmの位置の電界強度は1.0*10^2V/mであった。 解答に当たっては単位も明記すること。また、真空の誘電率はε0[F/m]としてよい 1 導体表面の面電荷密度を求めよ 2 導体表面の単位面積あたりに働く力の大きさを求めよ 3 導体の電位を求めよ 4 誘電体の外表面の分極面電荷密度を求めよ 5 静電誘導を求めよ という問題です。 1は E=δ/ε0 に代入して    δ=200ε0 2は F=(1/2ε0)*δ^2 に代入して2*10^4 3 以降が自信がないという状況です どなたか分かる方がございましたら 教えていただけませんか?? よろしくお願いいたします!!!

  • 電磁気学

    半径a,b(a<b)の同心導体球殻AおよびBがある。A球殻内は誘電率ε1の誘電体でAB間は誘電率ε2の誘電体で満たされ、B球殻の外側は真空(誘電率ε0)である。球の中心に点電荷+Q1をおきBに電荷+Q2を与えたのちABを細い導線でつないだ際の 球の中心からの距離をrとして (1)A球殻内の電束密度Daおよび電界Ea (2)AB間の電束密度Dabおよび電界Eab (3)B球殻外における電束密度Dbおよび電界Eb (4)Aの電位Va それぞれの解法につきまして、ご教示賜りたく 宜しくお願い申し上げます。

  • 電磁気学わからないのでおしえてください

    一辺の長さLの正三角形の2頂点に電気量の等しい正の点電荷qが置かれている。もう1つの頂点における電場の強さを求めよ。

  • 再度電磁気学について

    ●点電荷Q1(=50μC)とQ2(=10μC)が、ある点を原点として、それぞれ、(-1,-1,0)mと(1,1,0)mの位置にあるとき、Q1に働く力F=(Fx,Fy,Fz)を求めよ。ただし、真空の誘電率をε0=8.9×10^(-12) F/mとせよ。 という問題です。 R=(-1-1,-1-1)=(-2,-2,0) |R|=√(4+4+0)=2√2 F=(-1/√2,-1/√2,0)になるのですが、この答えは電荷がQ1・Q2ともに題中からプラスでした。 この問題で、電荷がQ1・Q2ともにマイナス、Q1がプラス、Q2がマイナスの場合それぞれ答えはどうなりますか。

  • 電磁工学教えてください

    1辺がacmの正三角形ABCの頂点B,Cには、それぞれ+Q(C)の電荷がある.重心Mで電界が0になるためには、頂点Aにはどれだけの電荷が必要か? 教えてください

  • 電磁気学の問題について

    添付写真の図のように正方形の各頂点に+Qの点電荷が置かれている。 (1) +Qに働く力の大きさを求めよ。(いずれの+Qにも同じ大きさの力が働く) (2) 正方形の中心にQ0の点電化を置いたら、+Qに働く力が零になった。Q0の電荷量を求めよ。 についてなのですが、 (1)が((√(2)+1)a^2)/8πε0a^2 (2)がQ^2/(πε0a^2)になったのですが、正解でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電磁気学

    真空中(誘電率ε0)に面積Sの2枚の導体板A,Bがある。導体板間の距離はd(t)+d1である。ただし、d(t)=d0+asinωtであり、d0,a,ωは非負の定数でa<d0とする。導体板Bは厚みd1,誘電率ε1(ε0<ε1)の誘電体で覆われている。また誘電体表面には面密度ρの正の真電荷が一様に固定されている。導体板AとBとは導線で結ばれておりこの導線は接地されている。導体板Aをz軸方向に振動させ、導体板Bとの距離を変化させると電流が生じる。系のインダクタンス、抵抗、および端効果は無視して、以下の問いに答えよ。ただし(1)から(4)までは、導体板A,Bは静止しているものとする(a=0) (1)導体板間における電束密度Dの大きさ電界Eの大きさを求めよ。 (2)導体板Aと導体板B上の電荷量QA,QBならびにその総和QA+QBをそれぞれもとめよ。 という問題でいま(2)でとまっていて (1)はガウスの法則を使いDは1/2*ρでありEはこれをそれぞれ誘電率でわったもの (2)は先ほど接地について質問させてもらったのですが、接地とは電位が0となり電荷が流れていってしまうものではないのですか? そうすると答えはすべて0になってしまい、変なのでちがいそうです。 これはどのように考えればいいのでしょうか 考え方を教えていただけると助かります!