• ベストアンサー

女性はなぜおしゃべりなの?

sowowの回答

  • sowow
  • ベストアンサー率20% (18/90)
回答No.6

じゃ、思いつきを。 おそらく間違っているでしょう。浅いし。 皆さんの意見と脳梁うんぬんを総合すると。 (1) 脳梁は左右の脳をつなぐ主な部分だから、そこが発達してると言うことは「行き来がヤタラ激しい」ということでしょう。たぶん。 だから、良くも悪くも「連想」が働く。 (2) 女の進化史的には「子供を守り共同体を維持する役割」とかいうヤツのために「とりあえず他人との関係を維持すること」が重要になる。たぶん。 だから、話す内容はさておき、とにかくどっかのグループ内に居なければならなかった。 男も仲間外れが致命的なのは同じだけど、男の中では狩りの能力や知力、創造力があるものが人気者だった。 女の場合は「お喋り自体」が上手い者の周りに人が集まった。勿論そこでも知力や創造力は大切ですが、上のような理由で「関係自体」が重要視された。 (3) 男は「言葉に気を付けないと」出世に響くというプレシャーがあるが、女性には比較的それが無い。今んとこ。 (4) 脳は自らを維持、発展させるために入出力を続けてないといけないモノだ。たぶん。 だから、ヒトは感覚器官からの入力は勿論、考え続けるか、喋り続けるか、身体を動かし続けなければならない。つまり出力大事です。 眠ってるときでさえそうなんだから。 ヒトはとくに「考える」のが得意で、これは脳内だけで入出力を繰り返してるみたいなもんだし、たぶん思考や発見によって快感汁出てるから、それにトリツカレると無口になる。(自分の興味のあることや、発見を誰かに話したいときだけ饒舌になったり・・ハズカシイ・・) 男の脳の使い方に「偏り」があるとしたら思考にトリツカレ易いのは男の方ということになる。 歴史に名を残すような数学者は男しかいないらしいしね。 だから、女性は主に「テキトーに喋ること」で脳を維持している。 以上、かなり男にひいき気味で書きましたが、「わざと」ですので女性の方ご勘弁を。(女性に限りこの回答への反論を許可します)

epkakpe
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)はその通りだと思います。 (2)は新説です。話のうまい女は共同体維持に向いていたという説です。「女は愛嬌」ということわざに通じるものがありますね。一考の余地ありです。 (3)は社会人になってからのことあので説得力やや弱し。 (4)と(1)とがからんでいるんだと思うんですけど。真剣に物事を考えようとすると無口になるのは事実だと思います。 (4)

関連するQ&A

  • 男性に比べて女性の方が暗示にかかりやすいのは何故ですか?

    男性より女性の方が暗示にかかりやすいそうです。 催眠術も女性の方がよくかかるとか。 その理由が脳の構造にあるということを聞いたことがあるのですが、詳細を忘れてしまいました。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心理学・脳の構造から見た女性がうわさ話を好きな理由

    一般的に男性より、女性のほうがうわさ話を好きな人が多いと 思います。 心理学・脳の構造から見た女性がうわさ話を好きな理由は、 どのようなものでしょうか?

  • アスペルガー、サヴァン症候群などと、よくある変人との境界線は?

    直接は関係ないですが前の質問への回答に関する話の続きでこちらへ移ってきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2254342 >基本的に女性は男性に比べ、感覚的(右脳的)です。それは女性脳の脳梁の太さが、男性脳と比べて「太い」という解剖学的理由があるそうです それでは、脳の発達に偏りがあってても女性の方が人格障害や疾患になりにくいということなのでしょうか?世の中で「右脳を鍛えよう」というのがはやるようになってその関連のものを読んだり聞いたりすると、自分は右脳に偏っていて、鍛えなければいけないのは自分の場合左脳だと感じました。 それから量子力学との関係は?

  • 男性には嫌われてもいい。でも女性には…

    私は女です。 男性には嫌われてもいい、と思うので男性とは比較的自然に話せるのですが、 女性には、おそらく無意識に嫌われたくないという心理がはたらいて、緊張してしまい、上手く話せません。 顔はひきつり、どもって、まったくつまらないことばかり話してしまいます。 過去、学生時代に女性の裏の部分を知ってしまい、傷ついた経験があるので、その影響もあるかと思います。 それでもやはり、女性の友達を作りたいので、なんとか直したいのですが、どうしたらいいかわかりません… どうすればあまり緊張しないで自然に話せるか、教えていただければと思います。

  • 他の女性をほめることについて・・・

    芸能人や道ゆく人など、自分のタイプにあてはまった女性をやたらと可愛いという人がいます。 一緒にいる私としては腹立たしい部分もありますが、 彼女ではないので『そんな事言わないで』と強気に出れません(^^; これって、やっぱ比較されてる事になるのでしょうか。 それとも単なる口癖のようなものなのか・・・。 こういう時の男性の心理ってどのようなものなのでしょう??

  • 大人の発達障害の2012年6月時点での研究について

    大人の発達障害の2012年6月時点での研究について まず根本的に治る薬物療法についてですが研究は進んでいるでしょうか。そして、脳にタンパク質を入れる研究や、8歳の時点で血液検査をするとわかるというの知りましたが、将来は例えて言うと脳にも発達してない部分があると思います。なので、花に例えると脳が土で種が薬みたいにMRIで発達の偏りを見て薬を飲むと発達していない部分から芽が生えてくるイメージで発達のバランスがよくなるといいなぁと思います。医学的には可能なのでしょうか。30年後、40年後には根本的に治るという前向きな薬やその他の方法は解明されるでしょうか。今は、心理検査と養育歴を見るだけで脳を客観的に見ることができないので見えるようになってほしいと願っています。今、2012年6月時点で前向きな研究データはありますでしょうか。論文は出ていいるでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 男性よりも女性に多いと言われる方向音痴について

    脳の構造がどうの空間把握能力がどうのと聞きますが、具体的かつ明確にそれでいて説得力のある説明をどなたかいただけないでしょうか? あ、方向音痴そのものについてではなく男性よりも女性に多いという点についてです。 非常にアホみたいな質問ですがどうしても知りたいのでどなたか教えてください。 そしてそのアホな質問の困り度を最大に設定したことをお許しください(笑)

  • 女性がサービス券を集めるのが好きなのは何故ですか?

    店にゆくとスタンプなどのサービス券やポイントカードなどの割引サービスをしているところがあります。 男性はあまり興味を示さないのですが、女性はそのそのサービスを受けようとする傾向が強いと思います。 会社の同僚の女性に聞いたところ、年齢に関係なく、全員がサービス券を集めていました。 これは心理学的にどう説明できるものでしょうか? ものをコレクションするのは男性の方が多いのですが、サービス券に関しては女性のほうが関心が強いのはどうしてでしょうか? お金(小額)に関する心理に関係するものでしょうか? それとも女性の方が、タダでもらえるサービスに敏感なのでしょうか?あるいは単に経済観念が発達しているだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 青年期の発達とは?

    大学で教育心理学を受けていて、「青年期は発達にとってどんな意味を持っているか説明し、現在の問題を考察しなさい。」という課題が出されたのですが、"発達にとってどんな意味を持っているか"という部分がどうも分かりません>< どういったことを書けばよいか、又は、この設問の意味が分かる方回答よろしくおねがいします<(_ _)>

  • 心理学について教えてください。

    自分自身の身の回りに起こった出来事の1つを、以下の心理学枠組み2つを用いて説明すると、どのように説明出来るか。あるいはその枠組みでは説明できない部分があるとすれば、それはどこで、なぜ出来ないのかを具体的に説明せよ。 1.行動主義的心理学 2.認知心理学  3.心理検査あるいは個人差研究  4.深層心理学 5.発達研究 この答えがわかりません。出来るだけわかりやすく教えてください。それと、それぞれ1~5の言葉の内容も具体例も挙げてわかりやすく教えてもらえるとうれしいです。 テスト期間中なので御礼が遅くなってしまいますが、宜しくお願いします。