• ベストアンサー

本当の自分は?

Sakura2568の回答

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2055/4878)
回答No.2

本当の自分を見つけたところで、どうするんでしょう? 偽りの自分ってさ、結局自分に対して偽っているんだよね。 他人から見ればどれもあなたなの。嘘だろうが偽物だろうがそれがあなたなの。 嘘を付き、上辺だけで話を合わせ、演技して必死に取り繕っていても表面的に見える部分だけが他人から見たら本当のあなたなの。 本当は違うのにと思う?でもそれを見抜いているのはほかの誰でもない自分自身でしょう? つまりその行動をすべて見ている自分が本当の自分よ。 表に出ないで、本当のことを言えないで、そのくせ事実を受け入れられなくて 本当の私はこんなじゃないと感じている気持ちこそ 「本当の自分」よ。 でも本当の自分がわかったところでそれを誰かに見せる必要も、認めさせる必要もないのです。だって見せた途端それは相手にとっての勝手な「あなたという虚像」なのだから。 「本当の自分」はわざわざ探しだし、確認し、意識して保つようなものでもないと思います。

heriotoro-pu
質問者

お礼

有難うございます。 本当は違うのに・・・・と思っている自分が「本当の自分」 なるほど。 では、自分の正体などは、知っているはず・・・ということだと思うのですが わからないんです。 楽になりたい~という気持ちから、本当の自分をさがしていると思います。 玉ねぎの皮をむいたら、どんな芯があるのかなぁと見たくなって、そこでまとまりたい、 そういう感じです。

関連するQ&A

  • 本当につらいのは・・?(ちょっと長いです。)

    以前にも質問させていただきました。 好きな人と付き合ってすぐ、 元彼女を人として支えたい。待っててとは言えない、自由でいてほしい。といわれました。 それから会っていなかったのですが、 二人でちゃんと話すことになりました。 正直、まだ好きです。 でも、彼はやさしさゆえに優柔不断で、女性にすごく人気があるみたいです。(最近知りました 元彼女も、やり直すことは絶対にないらしいのですが、彼にとってほんとうに大事なひとのようです。 だから、付き合えてもまた傷つくよ、と彼を知る人に言われました。 付き合えるのかは解らないけど、自分の気持ちはもう一回付き合いたいんです。 都合のいい女だったとしても。。。 でも、心のどこかでは私から先輩を振らなきゃいけないんだって思っています。 彼は自分から私を切るようなことは言えなさそうなので。。 いま、振って(本当は振られて)傷つくか、 付き合って傷つくか。 悩んでます。

  • 本当の自分なんて・・・無い??

    こんにちわ。 本当の自分について疑問を持っています。 真面目で前向きな女の子。 いい加減で、男みたいな女。 私は二面性を持っています。 今まで一回恋愛をした時は、真面目で前向きな女の子でした。 男みたいに振舞っていると友達がたくさん出来ます。 楽しい毎日が送れます。でも相当野蛮です・・・。 でも恋は出来ません。 その二つの自分は、別人のように着る服も、振る舞いも違います。 どっちも本当の自分です。 でもこれからこのままではいけない様な気がしています。もう二十歳なので・・・・。 ただ一つの案として、両方をほど良く取り入れるという考えもあります。 何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 自分の本当の気持ち、意思を確認するには?

    31歳男性です。何か大事な事を決めるとき、 優柔不断だったり、本当に自分はそれでいいのか不安で決められません。 何かいい方法あればアドバイスお願いします。 大事な事で、かなり行き詰まって焦ってます。 4年ほど悩んでおります。 よろしくお願いすします。

  • 優柔不断な自分を変えたいです

    優柔不断な自分に悩んでいます。 本当に優柔不断でショッピングモールに出かけてお昼を何にしようかな?と思った時でも気をつけないと何を食べるか迷ってすぐに10分、20分過ぎていたりします。 あと例えば何か◯月△日までと期限が決まっている物(セールでも懸賞でも何でも)がある場合に結局決断出来なくてそのまま期限を過ぎてしまうことがあります。 重大な物はさすがに期限を守りますが、それ以外は決断できないことが殆どです。 これ自体は優柔不断なら誰でもあるのかも知れません。 しかし自分でもこれはどうにかしないとと思ったのは、こういう事があった時自分の場合ほっとすることが多いためです。 普通は「あーさっさと決めればとか行動してれば。。。」と考えると思うのですが、自分は「もうこれで悩まなくて済む」と感じることが多いです。 今までは優柔不断なのは良くないなぁくらいの感覚だったのですが、本格的に改善しないと駄目だと思うようになりました。 改善するのにおすすめの本、記事、考え方、やり方などありましたらぜひ教えて下さい。 こういう事が原因ではないか?などの分析でも構いません。 とにかく色んなの意見を聞いてみたいので、よろしくお願いします。

  • ほんとは別れたいんでしょうか。

    彼に最近「別れたくなった?」とか「俺にイライラして、もういい!ってなったりした?」と聞かれます。 「優柔不断だし、しっかりしてないし、愚痴っぽいし…」と自分で言ってます。 共通の友達の話をしたら「あいつと付き合えばいいじゃん」と言われたり、 彼の後輩の話になり(後輩には私は会ったことないです、彼の話だけ) 「俺と後輩、どっちがいい?」と聞いてきたり。 一体何なんでしょうか… 彼は私とほんとは別れたいんでしょうか。

  • 本当の自分

    いつも朗らかで明るく、人当たりが良いと私はよく人に言われます。実際、私自身、そのようにするした方が人への印象がいいと思っているので心がけている面があります。 でも本当の自分は暗くて、一人になると「なんで自分は生きているのかな?」なんていうようなことを考えてしまうネガティブな人間です。そしていつも偽りの自分を演じているためとても疲れます。私自身、本当の自分で生きたいのですが、どうしたらいいのか良くわかりませんどうしたらいいんでしょうか? 内容が漠然としててすいません

  • どっちが本当の自分か分からなくなります。

    人と会う時の自分は、一人のときとは別人です。 明るくよく笑い、毒舌キャラ。 前向きで冷静で、あだ名は”あねご”。 その自分は家族の前でも同じです。 しかし、一人になるとずっと考え事をしてはモヤモヤ。 『陰気臭い』の一言です。 そんな自分が嫌いで誰にも見られたくないので、一人の時にどーんと波が押し寄せてくるのかなーとも思うのですが、基本的にどんなことがあっても泣きません。泣けない、と言った方があっているかもしれませんが・・何を言われても気丈に振舞っている感じです。 幼少期に親と離れて暮らすことになり、預けられた親戚の家で性的虐待を受けていました。 誰にも相談はせずに現在まで至っています。 それも関係あるかな、とは思いますが、その親戚から私に何かしらの人格否定をされると、その日の夜は異常に凹みます。 現在は妹と二人で暮らしていますが、妹が寝たあと、その人格否定の言葉で頭の中がいっぱいになり、気づいたら声を殺して泣いています。 頭がおかしくなるかと思う程です。一気に死にたいとまで思います。 15分程したら歯を食いしばって泣いている最中に、急に冷静な自分が出てきたようになり、涙がすっと止まります。何事もなかったかのようです。 一瞬、なんで泣いてたんだろうとすら思います。 その時の自分は、人前の自分です。 人前の私は身体の成長に合わせて27歳、一人の私は成長が止まった子供のように感じます。 どっちが本当の自分か分からなくなります。 妹や親戚からは、自分がない、と言われますが、私が一番それを思っています。 彼には長年の付き合いで、ここ一年くらいでやっと暗い自分を出せる時があります。 それでも10分の1くらいですが・・。 そういうことは、皆さんもありますか? 私は自分の落差に最近不安になってきて、質問させてもらいました。

  • 自分を変えるために

    私は、人の話を聞かない頑固者です。聞いていたとしても、認めたくないという気持ちが強いです。おそらくそれは、昔から認められず育ってきたということもあると思います。 そして、劣等感が強く負けず嫌いで、自分より優れている人を見ると、ハラワタが煮えくり返るような思いになり、やがては、やはり劣等感に苛まされてしまいます。 また、完璧主義の傾向があり要領が悪いです。あと、独占欲がとても強くて、自分の制御が難しいです。 さらに、周りから真面目だとか努力家などとよく言われますが、私はただの怠け者です。それは、普段の態度、試験や習い事などに結果として現れていることす。なので言われる度に複雑な気持ちになります。 そのくせ学校なんかでは気を使って、へこへこヘラヘラしてしまいます。しかも優柔不断でメンタル面の弱さから、精神病も患いました。こんな自分にイライラします。 さて自己分析という名の自虐をダラダラと述べてしまいましたが(ごめんなさい)、私はこんな自分を変えたいです。 本当に心から何にでも努力ができるような人になり、自信をつけたいです。 いつも何かと頭ばかりで考えてしまい、行動に移せません。 そして、本来の自分というものをもっと出したいです。 これらを果たすためには、どのような心掛け・手順・対処・環境など…が必要でしょうか? 他の方々の過去の質問を閲覧いたしましたが、イマイチ解決しませんでした… 些細なことでも良いので、アドバイスをいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人前でも涙を止められない自分が本当に嫌です。

    こんにちは。二十歳の学生(女)です。 幼少の頃から、人前であるにもかかわらず涙が溢れてコントロールできないことが悩みでした。感動ドラマを見た時や悲しい時すべてにおいて涙脆いほうですが、ドラマは一人で見ればいい問題なありませんし、悲しいときは大抵一人でいて誰かに迷惑をかけることはないので、重大な悩みではありません。とにかく人前で涙を流してしまうことが本当に嫌なんです。女優さんでもないのに人前で泣きたいと思う人なんてなかなかいないとは思いますが、、 友達は「人前で泣きたくないから、そこではぐっと我慢して家に帰って泣く!」らしく、わたしもそうしたいと思っているのですが、感情と直結して溢れてくる涙をうまく止めることができません。 ただ涙脆いだけならいいのですが、私の場合 ・ディスカッションなどで自分の意見を述べるとき ・目上の方(尊敬する方)と話すとき ・自分が人に心配されている、気を遣われていると感じた瞬間 ・自分の本音を打ち明けるとき に、辛くもないのに涙が溢れてきてしまい、とにかく人に迷惑をかけてしまいます。 なんとか踏ん張れたとしても涙目なので相手には気付かれます。昔はそうなると喋ることもできなくなっていましたが、今は涙をこぼしながら喋るといったかんじです。体力的に疲れていると余計に涙が出やすくなります。「コンタクトがずれて」とか「花粉症で」とごまかしますが、タイミング的にもおかしいのでバレバレです。 泣いて得することなんてありませんし、第一相手に迷惑をかけてしまいますので、一人で心療内科に行って気休め程度の安定剤を処方してもらったこともありました。その時の心療内科の先生は「泣くのは悪いことではない」とおっしゃいましたが、やはりこれから社会人として生きていく上では自分にも周りにもマイナス要素でしかありません。ちょっとしたことで涙目になるような人に、責任のある仕事を任してもらえるとは思えないです。 現在は医療従事者を目指しているので医療現場での実習もあります。実習中なので勝手にトイレに駆け込むこともできず指導者に気づかれ「そんなことで泣かれては困る。指導を素直に受け入れていない。直すように。」と指摘されました。自分は指導を受け入れていないつもりはなかったし、むしろ物凄く心に響いていたのですが、そんなのは私の言い訳です。結局は相手がどう受けとるかですよね。医療従事者が患者様にまで泣いた顔を見せて不安にさせてはいけないと思い、いっそう直したいと思うようになりました。 別の実習地でも、指導者の前で自分の考えを言おうとしたりアドバイスを受けたりしていると涙が溢れてきて隠しきれませんでした。指導者としては学生に泣かれるとやりにくいはずです。もともと優しい指導者に、気を遣わせてしまっていると思うと申し訳なくて余計に涙が止まらなくなってしまいました。理不尽なほど厳しい指導に実習生が泣いてしまうというのはよくある話ですが、優しい方ばかりの実習地で、厳しい言い方もされていないのに泣いてしまう自分が恥ずかしいです。泣いたことを他の実習生に知られたくないので「コンタクトがずれて!」を貫いています。親なんてもっと知られたくないので家に入りません。 直す方法を検索したりしていると、「大人になってもすぐ泣くような人は、精神的に幼稚で心の底では泣けばなんとかなると思っている」と書かれているのを目にし、実は自分もそう思っているのではないかと思いました。今まで泣いて得をしたことなんてありませんし、何事も泣けば許すような親ではありませんでしたが、たしかに二十歳になった今でも幼馴染みの男子に口喧嘩で言い負かされた時もその場で涙が流れてきます。自分が不利な立場になって泣いているということですよね。 今まで自分の周りには自分と同じような方はいなかったのですが、他にも同じような悩みをお持ちの方はいらっしゃると思います。 涙は生理現象だと言いますが、人前で止められないのは本当に嫌なのです。直したいのです。 どうしてやたら涙が出て、こんなにコントロールできないのでしょうか。やはり自分への甘さの表れなのでしょうか。 同じような悩みをお持ちの方でも、そうでない方でも、直す方法あるいは直らなくとも極力人に迷惑をかけない工夫など、なんでもいいのでアドバイスを頂けたらと思います。お願い致します。

  • キレやすい自分

    こんばんわ!男のdunkです。 くだらない質問ですが・・・自分にとっては一大事です。 今、いろんなことで忙しいせいか自分がいろんなことに対して切れやすくなっています。 なんか分からないんですが・・誰かの失敗や彼女の優柔不断などがすごく許せなくてイライラしてしまいます。私のように切れやすい人はどのようにして切れないようにしていますか??なんかいい方法があったら教えてください。