• 締切済み

あきらめない

なでしこ対イングランドの戦いは相手の優勢というのは 体力あるのか運動量違っていましたね、でも勝ちたいと 思う人が全員にあったのか、相手の無理な防御が逆に ミスを誘いゴ-ルしてくれたというオウンゴ-ルもたら しました、相手を見方につけてしまうという戦略もすごいと 思いますけど、勝敗の幸運は願いは通じるということになる のでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.3

無理な防御というよりは、お互い勝ち切りたくて点を取りに攻めに行った結果、守備が少し手薄になってカウンターをくらう、そういったところでしょう。リスクを背負いながら攻撃しないと点は取れない、最後は運が味方しただけ。願いが通じるかどうかはやってみないとわからないし誰にもわからない。勝てたからあきらめずに、という言葉が最初に出てきたけど、もし逆に負けたら、最後は運がなかったが前にでるでしょうし、そもそもイングランドだってあきらめないで戦っているわけだし、そうでなければあんなに攻撃に人数かけたりはしないし、これは言葉のあやというものでしょう。 まぁお互い消耗戦になってしまって延長戦はやりたくない、意地と意地のぶつかりあいで女神がどちらへ微笑むか、というシナリオになったかな。でも今までの戦いぶりからすると、決勝のアメリカ戦は正直厳しいかな。相手が1日休みが多いしカナダはみんなアメリカを応援するでしょうからアウェイ状態になるでしょうし。ドイツやフランスなど格上と戦わずに決勝までこれたという意味では、ここまで運があったは言えるでしょうけど、ここまでかな・・・

habataki6
質問者

お礼

相手の白いユニフォ-ムの存在感ばかりが目だっていましたね 決勝でも意地を見せ粘ってもらいたいです ありがとうございます。

回答No.2

今回なでしこは強運です。 なにしろ、米、独、仏がいないブロックに いたのだから。 (米、仏のブロック。独日のブロックだったら  決勝進出はどうだったでしょうか。) これも実力か。 やや決定力不足にも思えますが、日米戦は 1点差試合なのでしょうね。 応援しましょう。 そして男子も大いに成長してほしいと祈る ばかりです。

habataki6
質問者

お礼

運も実力なのでしようかね どうなるか楽しみ増えてよかったですね ありがとうございます。

回答No.1

不細工な集団が一生懸命やったから神様がシュートしてくれたんでしょう。

habataki6
質問者

お礼

なかなか思いだけでは勝敗には結びつかないですよね 何度もシュ-トされバ-にあたっていましたから 相手の悔しさもわかります 神はくまのぬいぐるみだったのでしょうか ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 防御技、又は受け身について

    こんばんわ いつもお世話になっております。 漫画本に掲載されていたある戦闘シーンについて。 「ブラックキャット」のトレイン対マロ戦と「ながされて藍蘭島」の行人対東の森の主、ぱん太郎で ◆「正面から相手に打撃される直前に後方に少し飛んでダメージを軽減させるという防御技、又は受け身」なのですが、 もし元ネタがあるならばご存知の方はどうかお教え願います。 またこのような戦いにおいての防御技や護身技、ダメージを軽減させる方法や受け身が沢山掲載されてある書籍や解説書、映画などもお教え願います。 乱文ではありますがここまでの閲覧をありがとうございます。 どうかよろしくお願いします。

  • 表計算で、行の右側の数字を参照する方法

    Googleスプレッドシートを使っています。 たとえば、いろんな人と試合をしている人が、スプレッドシートで 1=勝利 0=敗北 として勝敗記録をつけるとします。 試合をした回数は必ずしも全員同じではないため、シートの内容は 対佐藤 0 1 1 0  対鈴木 1 1 0 0 0 1 対高橋 0 0 1 1 1 このように、右端を揃えることができません。 このような表があるとき、各相手との「直近3試合の勝数(セルの右端にある3つのセルのうち、1の合計)」を計算することは可能でしょうか。 名前の左に入力して構わないので、 2 対佐藤 0 1 1 0  1 対鈴木 1 1 0 0 0 1 3 対高橋 0 0 1 1 1 このような結果が出るようにしたいです。

  • 投手ローテーション

    相手がエースの時は超敗戦処理投手を出して、他の試合に有力投手を温存すれば、1試合捨てて2試合3試合勝てるなどという計算になりませんか?。なぜなら 自軍のエース対相手のNo.2 自軍のNo.2対相手のNo.3 自軍のNo.3対相手のNo.4 とズレるからです。 あるいは1位のチームには敗戦処理で負けて2位以下のチームに投手を温存するのも理屈は同じです。 第二次大戦時、連合国側はナチスと共産ソ連が互いに戦いあって疲弊した勝者を潰そうという戦略もあったそうです。 エース対決なんて他チームにはラッキーなんですよね。

  • ウクライナ情勢

    ウクライナ国境にはロシア軍100%の内75%が囲むように 陣を引いているとか。親ロシア派支配地域から住民がロシアへ 避難したとか。ならば、その地域はもともとウクライナの地域 ウクライナ軍が防衛線を張っていると思います。しかし、ロシ アのプーチンは、「ドネック人民共和国とルガンスク人民共和 国」を独立国に承認した。ややこしくなりました。 私の戦略です。戦国時代での桶狭間の戦い「織田信長対今川義 元」又、日露戦争では「バルチック艦隊(ロジェストペンスキ ー)対日本海軍(東郷平八郎)」どちらも勝てる相手では有り ませんでした。歴史を見て戦略を立てました。ウクライナでは ロシア軍の75%を、後方や側面からNATO軍が 囲み全滅させ れば、後方のロシア軍25%が残るのみです。その作戦を立て るNATOの参謀は誰か。質問です。有能な作戦参謀がNATOに居 るとしたら誰でしょうか?

  • スポーツマンシップと教育

     ロンドン五輪開催時に、考えさせられたのが、スポーツマンシップ精神である 五輪そのものは、スポーツマンシップなどを標榜しているわけではないが、観る側はそれをモラルとして認識していることだろう  今回の五輪トラブルでは、中国のバドミントンの無気力競技が問われたことが記憶に残っている 五輪憲章から違反行為として咎められるのは当然としても、無気力という判断は難しい問題がある  例えば、日本の女子サッカーの予選最終戦では戦略的に引き分けを目指したPlayingが行われた。 これを無気力と判定することは不可能ではないだろうが、戦略として問題視しない考えもあるだろう。  中国のバドミントンも戦略として考えれば道理はあるだろう 正直なところ、無気力云々を問うことには判定の難しさと恣意性が強いように思えてならない 例えば、実力差のある選手同士の戦いにおいて、体力温存の戦略を行うことは、無気力として批判されるべきだろうか? 正直、五輪の無気力判定は仕方ない部分があるにしても、合理的理由を提示できない問題があるように思えてならない これと同じことが、スポーツマンシップにも該当する この「スポーツマンシップ」というものは荒唐無稽かつ個人差がある概念だと思うが、 言葉として、”正々堂々”というニアンスがあるように思う 本件で問いたいのは、以下の行為がスポーツマンシップに適しているか?という話である (1)格下相手に対して、体力温存など理由で手抜きをする(一軍ではなく二軍を出すことも) (2)勝つために競技以外の部分で合法的な威嚇行為を行う(ビックマウス・挑発) (3)競技中、審判が見えない場所で高度な技術をもって妨害行為を行う (4)著しく優位な競技環境を事前に準備する (5)相手の弱点をつく 個別に私見を述べてもらい、併せてその理由を併記してもらいたい

  • プレイスタイルの変更

    えーと、私は男子大学生でテニスを現在で10年やっています。 それでプレイスタイルが、いわゆる持久戦型と呼ばれるゆるい球を打つタイプです。 大抵試合になると、こちらは若干トップスピンと若干スライスと言うほとんど変化のない球を打ち分けて、相手がミスするのをひたすら待ち続けます。 体力を使わないで打つことのみに集中し、前半で相手の打ち込めない位置を探して後半でそこに集中して球を送り続けます。 しかも球は、普通の女子や男子のロブと同じぐらいのスピードです。 この戦略でも中級ぐらいの人には十分有用で勝てるのですが、やはり満足感が薄く、しかも負けた相手がかなりストレスがたまるそうです。 (負ける相手は、強く打つとミスが多くなり負け、弱く続けようとしても慣れてないので持久力で負けると言うパターンなので) あと、グリップも特徴的でフォアハンドも含め全部コンチネンタルです。 (つまりグリップチェンジをしたことがない) そのため今主流のスピン+強打と言う球が打てず、ノーマルのショットはほぼ無回転のフラットです。 このプレイスタイルを友人は 「確かに球は弱いけど実際(試合)やると強いんだよな。すっげぇイライラするけど」 とコメントしています。 今後プレイスタイルを変化させるべきでしょうか。 させるなら、何を変えるべきでしょう。 ちなみに私は、テニスは楽しければ良いと言うのがモットーなので、 「相手が不快になれば勝ちやすいから今のままでOK」などという回答はやめてください。 実際、相手の感情を逆なですれば勝てるのはほぼ事実なのですが、それでは楽しめません。 そして、かなりの努力や練習が必要なものも遠慮させていただきます。 所詮テニスは楽しむための趣味なので。 それでは、よろしくお願いします。

  • 人を信じる事を知らない場合、どうしたら信じられるようになるでしょうか?

    人を信じる事を知らない場合、どうしたら信じられるようになるでしょうか? 過去の質問をかなり遡ったのですが、「ある出来事から信じられなくなりました」といった内容が多く・・・私は物心ついた頃から信じるという事を知らない状態だったので、もしこんな悩みを解決された方、アプローチの方法を知っておられる方がおられたらどうぞ教えてください。 よろしくお願いします。 最近、自分が人を信じていない事に気付いてからというもの、何度もその事を思い知らされ、だんだん参ってきました。 誰も本音を言わず、全員が「自分が我慢していれば」と思っている家で育ちました。 全員の愚痴を小さい頃から聞き続けました。そのせいか、自分にも他人にも多くを期待しない、いかなる相手とも競争しない、信じない代わりに疑いもしない、とても不活発な人間です。 チームワークで動く事は鬼門と言って差し支えない位苦手です。誰も自分の話を聞いても面白くないだろうと感じて、雑談も苦手です(一対一など、必要に迫られればかなり饒舌です)。 そのため、軽く雑談を交えながら仕事を進める事ができません。どうしても「相手は私とわざわざ話したい訳でもないだろう」と連絡を怠るため(雑談と業務の比率などについて延々悩んでしまいます)、ミスなどが出ると印象が最悪です。また、カバーする時も「ただでさえ変なヤツなのに、ミスまでして」「相手もミスするヤツと話したくないだろう」と考えて、硬直した対応・テンパった対応しかできません。その態度のせいで問題が長引く上、最中には改善の方向や方法を見いだせません。また、一度「印象を悪くした」と思うと、なかなか気軽な態度に戻らないので相手もやりにくいと思います。恥ずかしいですが、常に「こんなヤツと話したくないよね」と思ってしまってる状態です。開き直りたいのですが、開き直った態度で、相手を傷つけるかもしれないと思うと恐ろしいです。 どうやったら、「皆を信じて皆でやる」といった気持ちになる事ができるでしょうか。あっち側に行きたいのです。ですが、どう思い出してみても、人を信じていた時代がありません(疑ったり、恨んだりという事だけはすまいとしてきましたが)。いい状態に戻るのではなく、最初から知らない事なので方向が見いだせません。 ミスの直接の原因をつぶす事は(連絡をまめにするなど)は効果がありませんでした。無価値な自分、というどうしようもない思い込みをだましだまし行動する度にさらにおかしくなっていきました。根性が無いだけかもしれませんが・・・ なんだか、暗い人間ですがアドバイスお願いいたします。

  • なでしこジャパン、すべりこみの勝利

    2011年ワールドカップで優勝、2012年オリンピックで準優勝という輝かしい歴史を持つ女子サッカー、なでしこジャパンですが、未だアジアカップ優勝の経歴がなく、 昨晩ベトナムにおいて開かれたそのアジアカップ準決勝で、中国を相手に1対1の引き分けで90分を終え、続く30分間の延長戦の30分経過後のロスタイムの4分間?だったかのロスタイムの4分以上経過したまさに最後のラストプレーに、コーナーキックからヘディングで得点を入れ、中国に競り勝ったという… 劇的な試合だったわけですが、こんなことってあるんですかね? まぁ有ったわけですけど。 ちなみにこの大会はワールドカップへの出場権をかけた大会でもありました。 延長戦でも決着つかない場合はPK戦になって、地力上の日本とて敗れる可能性があったわけですが、よくまあ最後の最後のラストチャンスで… といった印象でした。 恐らく直前に有ったレフリーの采配ミスが無かったら、コーナーキックの前に試合は終わっていたものと思え、際どい展開でした。 そこで質問ですけど、 このような試合になったのは、な ぜ か ? 他に似たような試合は無かったですかね? 遥か以前、男子ワールドカップ初出場を狙った予選最終戦にて、終了間際のイラクだったかイランだったかのショートコーナーからの得点により出場を逃した際も、これほど際立ってはいませんでした。 まぁあの時の日本チームはコートにヘナヘナと倒れこんで泣きじゃくったという… 女々しい伝統も日本にはあったわけですが。。それは知ってます。

  • あたごは欠陥船?

     現在報道されているところでは、イージス艦「あたご」は自動操縦中で、見張りの判断ミス(?)で、漁船群を回避できず衝突したようです。  でも、航空機の自動操縦装置は単純に目的地まで真っ直ぐ飛んでいくだけでなく、衝突の可能性ある物の接近をアラームで乗員に知らせたり、自動的に回避したりするレベルではないのでしょうか。特に戦闘機は超音速で飛行するために人間が操作できないレベルの対応を取ってくれるレベルだと。  だとすると、軍艦のようなハイテク船の自動操縦装置は戦闘機レベルの性能があって然るべきもののように思います。  特に、イージス鑑は、艦隊の中で、情報収集・情報処理を担当し、空や水上・水中の状況を他船より大量・高速に判断し、艦隊全部に対して、回避・攻撃などの判断をさせる役割を担っているのでは?  そんなハイテクのイージス艦の自動操縦装置が、ただ目的地まで直進する機能のみで、衝突可能性のある物の接近を乗員全員に知らせたり、自動的に回避行動をとったりする機能がないというのは、よく理解できません。  普通の漁船なら、自動操縦装置といっても単に直進する機能程度で充分だと思いますし、費用対効果から考えてそんな高度な機能まで持てないとは思いますが、何せ1700億円もする(金に糸目をつけない)戦艦ですから、事情は全くちがうでしょう。  今回、あたごの乗員が油断していたように見えたのも、そもそも仕様では衝突可能性のある物の接近に対して、自動操縦装置が対応してくれるシステムになっていたからではないかと邪推してしまいます。  もし、イージスシステムは非常時のみにしか用いないことになっていたのだとすると、「非常時」の判断が人間の目・耳に委ねられることになり、対応が間に合わなくなる危険性大で、いくらなんでもそんな仕様ではなかろうと思います。  だとすると、あたごは仕様通りに動かない欠陥を有していたか、それとも設計仕様で、乗員に無理を押しつけたものになっているという可能性があるような気がするのですが。  これは、ハイテク戦艦にたいする買いかぶりでしょうか。何しろ、素人ですので、このような分野に詳しい方教えて下さい。

  • ピッチャーの配球は?

    この質問なんですが バッターから見て、ピッチャーの配球を、どう読むか?…と ピッチャーから見た配球で バッターを、どう三振や打ち取るかという事なんですが 大変申し訳ない話 実は、これ、本物の野球の事ではなく 『レジェンドナイン』というオンラインゲームでの事なんです ただ、それなら ジャンルが違うだろうと言う方も、いると思いますが このゲーム、プレイした方なら分かると思いますが 本物の野球並みに難しい所が、あるんです それで実際に野球を、されてる方 又は『レジェンドナイン』をプレイされてる方に どう考えて判断すれば良いだろうかという質問です 簡単に説明すると、まず このゲームは対CPU(コンピューター)と対人の 2通りが選べるんですが 対CPUは別として、対人は、他のユーザーとの対決なんで 配球読みは、本物の野球と変わりませんし バッターは打つ時、バッターカーソルの様な物が出ますんで それで、コースに合わせ、ピッチャーの配球を読んで打ちます 違うのは、相手のデーター等が、ほとんど無い為 簡単に言うと、戦法としては、高校野球で 試合直前迄、相手が分からないのと似た感じかも知れません ただ、このレジェンドナインは 対人でも1対1と多人数とが選べる為 出来るだけ多人数で他の方の配球も見る様に、してるんですが どういう訳か、上手い人の真似を、してもダメなんです それで、現在の私は、その配球で迷いが出て 守備では、どんな球を投げても打たれる 攻撃では、読みが中々当たらず、三振か打っても野手の守備範囲… 従って、ピッチャーの防御率も、全員が2ケタ前後 バッターは、最高で2割台後半です しかし、私の場合ピッチングに関しても 私自身はストライクゾーンの四隅等を狙ってますが 先日、多人数で一緒に、なった方から ボールが甘い、もっと際どく…と指摘されたんですが 全く対策法が分かりません ただ、このゲーム、あまりホームランは出ない為 ピッチャーだと、例えば試合の序盤は大胆に…終盤は慎重に… という配慮は、あまり関係ない感じなのと アウトローにウィニングを投げたい場合 本物の野球なら、インハイに投げて恐怖感を与えた後…が 一般的ですが、ゲームですから恐怖感は与えられません その変が本物と違う所です 但し、上記で書いた様に、カーソルをインハイ合わせてた場合は アウトローには、まずバットが届きませんから 違う意味では有効です それでピッチャー経験の方、バッターに、どう配球して… また、バッター経験の方、ピッチャーの配球を どう読んで対決してるかを教えて頂きたいと思いました

専門家に質問してみよう