• 締切済み

大学の課題で「地域貨幣による互恵性」について8から

大学の課題で「地域貨幣による互恵性」について8から10枚程度のパワーポイントを作らなければいけません。 そこで 序論として問題設定をどのようなものにしたらよいのか本論として他にどのようなことを書いたらよいのか(地域貨幣とはどのようなものかと地域貨幣の実態は書くことが決まってます) 迷っています。 具体的にどのようなことを書いたらいいのでしょうか。 参考にさせてもらいたいです。お願いします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

あとは、「なぜ、互恵性が生まれるのか」(Win-Win になるのか) という仕組みを説明するだけで、枚数が足りなくなるくらい書けるのではありませんか。

kyathr92
質問者

お礼

わかりました! とりあえずそれで作ってみます! ありがとうごさいました!

関連するQ&A

  • レポートの形式について

    文系の大学に通っている大学生です。 授業内容で扱ったテーマのうち興味があるものをひとつ選び、そのテーマになぜ興味を持ったのか、また自分が設定したオリジナル課題とはどのようなものかそのテーマに関する具体例を明確に論じろというレポート課題を出されました。 そこで質問なのですが、このレポートの形式は自分の考えを中心に述べるという書き方でよいのでしょうか?それとも参考文献を中心に自分の意見を少なめにしたほうがよいのでしょうか。 序論・本論・結論の順で書くといいと言われました。 どうしても難しく考えてしまいます。分かりづらくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 愛媛大学 小論文

    私は愛媛大学の総政の夜間を受ける予定です。 センターリサーチはA判定だったのですが 2次の小論がとても苦手です。 そこで今はもう直前ということで自分なりに 参考書や過去問などがんばりました。 過去問を見て思ったのですが解答例が 明確な序論、本論、結論っぽくないんですよね。 愛大はほかの大学と比べて特殊ときいたのでこれのことか と今思ってるのですがどうなんですかね? もし過去に受けたかたとかいたら教えてください。 そして自分なりに序論、本論、結論を述べていれば 点数はもらえますかね? またどのような勉強をしたのか教わりたいです。 お願いいたします(>_<)!

  • 実際に、英検1級のエッセイを学習された方はいますか?

    エッセイについてお伺いしたいことがあります。 与えられるトピックは本当にさまざまですが、こういった問題に対処するためには具体的にどのようなことをなさいましたか?基礎的なことでも全然かまいません。エッセイを書くのに役立ったことがあれば何でもかまいません。できる範囲でかまいませんのでお答えいただけたら幸いです。 恐縮ですが私が今わかっていることを書きます。 エッセイの構成が序論、本論、結論の3部構成で3つ以上の段落でかくことが求められます。ポイントを序論や結論で組み込むこともできるが、主に本論で組み込むのが良いとされ、与えられている6つのポイントに目を通し、まず核にできるものを1つ選び、そしてそれに関連づけやすいものを選んでいきます。核になるポイントが見つけにくい場合は、6つのポイントを関連深いものに分類する方法をとります。 つなぎの言葉を使い、論理的な関係を示すつなぎの言葉を上手に使う必要があります。(私の勝手な推測ですが2次のスピーチでもエッセイの考えかたは役に立つと思うのですが…。) 序論と結論の関係では、序論で示されたテーマを、本論の陳述を含んで上で、違う言葉で言い換えたり、要約したりするのが結論のしめくくりです。序論と結論は密接に関係していていなくてはなりません。

  • 大学の課題

    はじめまして。自分は今理工系の大学に通う二年です。C言語は初心者のレベルだとおもいます。配列やfor文、関数の引き出し程度のことが出来る感じです。そこで質問なんですが、大学で「各自で自由に問題を設定し、それに対するプログラミングを作成せよ」という課題が出されました。しかしながら、いいアイデアがまったく浮かびません。なにかイイ問題ありませんか? 身勝手な質問ですいません。お願いします

  • 論文について

    大学で指定された本の中で1冊を選び,それについて論評して研究レポートとして提出することっていう課題が出されたのですが、具体的に何を書けばよいのでしょう? 当方、1回生です。 ちなみに字数は6000字で、環境税について書こうと思っています。 表紙→目次→序論→本論→結論→参考文献 といった感じで良いですか? 論評でも目次はいりますよね。 1回生でいきなり論文を出されてかなり困惑しています。

  • 文章表現法の結果のまとめ方

    大学の講義で先生が「責任について」のテーマを出されたのですが…。 私は、結果をまとめるのが苦手で困っています。 1序論 2本論1 3本論2 4結果(ここがうまくまとめれない) 二つの例を比較した後に出す結果の例としては、どんなものを書けばいいでしょうか。 (具体例を書いてもらえればうれしいです。)

  • レポートについて

    大学でテーマ付きレポートを何度も出しているのですが、今まで一度も受理されたことがありません。レポートって思ったことを書くのじゃなくて、授業で分かったことを中心にして、そこから概要(序論で問題提起)、本論、結論って書くんですよね?何でおかしいのでしょうか?一応いつも書いてる形のレポートは下記のような形なので、おかしい所があったら、ご指摘お願いします。        概要(序論及び問題提起) --------------------------------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- 1(番号は問題提起-問題提起の説明(本論)----- --が多い時につける)------------------------- --------------------------------------------- ------------問題提起の結論------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- ---------------参考文献---------------------

  • 卒業論文について

    卒業論文の枠組みについて教えてください。 私は短大で社会福祉を学んでいます。 卒論の量も大学に比べ少なくなっています。(12000字・A4-10枚) イメージとして (1)タイトル (2)序論 (3)本論 (4)結論 (5)注・参考文献 といった風に考えています。このような形で良いのでしょうか? また、序論・本論・結論はどれくらいの割合で書けば良いのでしょうか? 何もわからなくて自分自身地味にショック受けています…(汗) 今頃とりかかること事態が遅いのですが、アドバイスを下さい。

  • 会社からビジネスマナーの本を読んで、レポートを書く課題が出されました。

    会社からビジネスマナーの本を読んで、レポートを書く課題が出されました。 どのような内容を書けばいいのでしょう? 序論本論結論の方式で書こうとおもいます。 しかし、書く内容は一切決まっておりません。 本の内容は ・マナーについて新人が経験しそうな具体的なケーススタディが載っており、そのことについてこうしましょう、こう考えましょうなどのレクチャー。 ・仕事に関する考え方 などです。 レポートの内容は ・新人社員は早めに出社する事に納得した? ・約束を守る事の重大さを学んだ? ・素直になる必要性に共感? ・この部分に共感した? 等を書くのでしょうか? 初めてのレポートでビジネスマナーの本でどのような内容にすれば良いのか思考停止してしまっています。 よろしくお願いします。

  • 大学からの課題

    私は、春から国際関係法学科の大学に通うものです。今、高3です。 大学側から、推薦図書の中から本を選び、レポートを2400字以上書く、という課題がでました。レポートの内容は「内容の簡潔な紹介と、それについての考察との二つが必要で、重点は後者にあるので、量の配分もその点に留意」するのですが、これまで、他の方も似たような質問をされているので、参考にさせてもらおうと思ったのですが、たとえば 1.本の紹介 2・問題提起 3.問題の分析 4・まとめ      ・・・ などとある場合、それらはどのように繋げたらよいのでしょうか、それぞれの項目について、自分なりに意見は持っているのですが、繋げ方がわかりません。参考図書はどうも私には難しく思います。できればもっと完結にしりたいです。わがままな質問だとは思いますが、よろしくお願いします。