野球の試合時間短縮と観戦の利便性向上には、7イニング制が有効ではないか

このQ&Aのポイント
  • 野球の試合を7イニング制に変更することで、先発投手の投球数の抑制や試合時間の短縮が期待できます。
  • また、7イニング制にすることで試合時間のバラツキが小さくなり、TV中継しやすくなるとともに、視聴者にも観戦の利便性が向上します。
  • さらに、7イニング制にすることで入場料を減らし、より多くの観客を呼び込むことができるでしょう。また、試合が深夜に終わることもなくなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

野球は、7イニング制にしたほうがいいんじゃないか

プロ野球だと143試合(2015年)ですが、 これを7イニング制で年間165~170試合くらいにしたほうがメリット大ではないか? ・日程は3.25~10.5くらいまで(メジャーは4月~9月で162試合) メリット ・先発投手の投球数抑制 ・他競技より試合時間が長く、現状の9イニングでもダラダラ4時間以上の試合を減らす ・試合時間のバラツキが小さくなりTV中継しやすくなる ・時間が短くなればTV観戦もしやすいし視聴率アップできそう ・入場料を減らし、より大勢の観客に来てもらう ・観客の帰りが深夜にならない ・日程は詰めるが、雨で中止でもダブルヘッダーがしやすくなる ・延長だけは従来どおり12回まで(+5回なら引き分けは減るはず) ・高校野球だと投手の連投による肩ヒジを故障しにくくなる。 デメリット ・1試合での最多記録(HR、打点、奪三振など)が減るくらいで、特にあるとは思えない ・リリーフの仕事が減る?・・・先発が1人多く必要になるし、試合数が多いのでそれなりにあるのでは? みなさんの意見はどうですか?、7イニング制の不具合ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/32999)
回答No.2

なんでキリのいい10イニングじゃなくて9イニング制になったのかって思うんですよ。きっと3イニングから20イニングくらいまで色々と試したんだと思いますよ。それで試行錯誤の末に9イニングが「一番ちょうどいい」ということで収まったのだと思います。 ちなみに野球の元ネタとなっているクリケットは、2イニングしかないくせに試合時間はなんと4~5日(!)かかるそうですよ。びっくりですよね。 7イニング制の最大の問題は、「逆転勝ちのスリリングなゲームが圧倒的に少なくなるだろう」ってことですね。仮に先発投手が5回まで投げるとしたら、残りは2イニング。投手は多くても3人いれば十分で、そのリリーフ投手が打たれる可能性は低いでしょう。4回か5回だけが責任投手なら、調子がいいエース級なら打ち込まれることはほとんどないでしょう。特に後攻が有利ですよね。先行していれば、6イニングでいいんですから。 となると、後攻のチームがとにかく先取点を取ろうとして1回からスクイズのような高校野球をさらにセコくしたような戦術が基本になります。得点のチャンスがグッと減りますから、スクイズの価値がものすごく高くなるでしょう。もしくは、叩きつけるようなバッティングでその間にホームインとかです。 ちなみに女子ソフトボールって7イニング制なんですよ。最近は滅多にテレビとかでやらないですけど、見てみるとここだけの話、あんま面白くないです。元々投手有利(ボールが飛ばないので)ってせいもあって、上野選手とかね、お互いに圧倒的な投手が先発だとまーーーーったく点が入りそうな感じがしないんです。まず7回以内でケリがつくことがなくて、タイブレーク(延長)で決まるって感じですね。昔ソフトボールが公式競技でテレビ中継なんかもあった頃時々見てましたが、あのタイブレークってホント面白くないです。あ、それは余談でしたね。 だから7イニング制にしたら、6回裏に後攻側が出会い頭みたいなソロホームランを打って7回表に抑えの切り札が出てきて終わりみたいな見てて面白くないゲームになると思いますよ。9イニング制だと、8回まで0-0っていうのはあまりないし、6回裏にソロホームランが出ても「残り3イニングで1点じゃまだまだ分からんなあ」ってなりますでしょう?

jisebjapor
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにセコいゲームは増えそうですね。 アメリカは3の倍数が好きみたいですね。 9イニングで各打者確実に3回打席に立つようにしたのかな。 アメリカは9イニングで2時間50分程度。今シーズンはもっと短いかも。 日本は平均3時間10分台。長すぎますよね。 あと平均で30分短ければいいんですけど、確実な妙案ありませんかね。

その他の回答 (7)

  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.8

そういう議論も前からありますね。交流戦は7イニングとか試してみてもいいと思います

jisebjapor
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうか、その手がありますね。交流戦に7イニングを導入して・・・ あっ、オープン戦で試験的に7イニングを試してみる手がある! わたしも9イニングのほうが好きなんですけどあと30分短くできないかな。

  • snnnmdr
  • ベストアンサー率45% (21/46)
回答No.7

9イニングままのほうがいいです。9イニングでなくなる最大のデメリットは、これまでの統計データと変更後のデータが比較しにくくなることです。 野球ほど過去のデータが正確に、大量に蓄積されてる分野ってあまりないです。ホームランや盗塁などの記録だって過去の名選手と比べてすごいかどうかって話になりますよね?それができないのは問題かと思います。

jisebjapor
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう144試合とか143試合制になった時点でデータが比較しにくくなっています。昔と比較できるのは打率とか防御率くらい。それにしたってボールの違いや球場の広さで変わるし。 それなんでズレがなくなるように試合数を大幅に増やして対応します。 ・130試合×9イニング=1170イニング(1966-1996年) ・143試合×9イニング=1287イニング(2015年) ・170試合×7イニング=1190イニング  (リーグ戦140試合、交流戦30試合) ※1966~1996までの31年間は130試合、そのご段階的に増える。2005-2006の146試合をピークに2015年は143試合。 むしろこのほうが現状より昔の選手と記録の整合性が取れます。20勝投手も復活するでしょう。

回答No.6

う~ん? 微妙ですね ・先発投手の投球数抑制→結局は捕手とのサイン交換・打者との賭けだから期待薄 ・他競技より試合時間が長く、現状の9イニングでもダラダラ4時間以上の試合を減らす→これも期待薄 ・試合時間のバラツキが小さくなりTV中継しやすくなる→今は地上波では視聴率は取れない、昔は娯楽がプロレスの街頭テレビかプロ野球ぐらいしかなかったから 今はサッカーでも錦織君でもちょっと落ち目な遼君でも、若手が世界で堂々とプレーしているから野球が全てでは無い時代 その最後の砦がラヂオ中継 ほとんどがCSに移行しましたので、TV局も視聴率の取れない番組は赤字だから流さない ・時間が短くなればTV観戦もしやすいし視聴率アップできそう→先述の通り ・入場料を減らし、より大勢の観客に来てもらう→パ・リーグBクラスの弱小球団は生き残れない ・観客の帰りが深夜にならない→他球場の事情はよく分かりませんが、阪神に限っては深夜でも特別ダイヤを編成するのでどこ吹く風 かつて、西武ライオンズが所沢に本拠地を移した際、(前身は福岡のクラウンライターライオンズ)、阪神電車の手際の良さに、西武鉄道関係者が甲子園にノウハウを学びに来たエピソードがあります ・日程は詰めるが、雨で中止でもダブルヘッダーがしやすくなる→シーズンも終盤戦に差し掛かると予備日を使ってなんとか消化させますね その意味では1シーズンを半年以上かけて戦ってもいいでしょう◎ ・延長だけは従来どおり12回まで(+5回なら引き分けは減るはず)→これは賛成◎ 今でこそ地上波の放送がなくなったので苦労はしませんが、野球中継延長で、ビデオの録画時間をよく間違えました ずいぶん苦労しましたね(^^ゞ 不具合といえば、先発には向かないけど、ワンポイントで起用する価値のある投手の出番がなくなることと、風船が飛ばせないこと、ビールの売り子のおねーさんの商売が上がったりになることでしょうか? 帰りが遅くなるとタクシー業界も儲かるでしょうし、帰るの面倒くさい方がホテルで宿泊など、思わぬ副産物も期待できますよ

jisebjapor
質問者

お礼

ありがとうございます。 地上波は初めから捨てています。だから放映権料も安くていい。 BS中継が増えればそれでいい。時間内に終わればさらにいい。 >パ・リーグBクラスの弱小球団は生き残れない >ビールの売り子のおねーさんの商売が上がったりになることでしょうか? そこがよく分からないんですけど・・・ 試合ってそんなに赤字になりましたっけ?赤字の大部分は選手の年俸が高いからじゃないですか? 入場料を7-8%安くして、試合数を15-20%程度増やせばいいのでは? 入場料安くして観客が増えればおねーさんの商売も問題ないのでは?

  • jacal09
  • ベストアンサー率17% (50/294)
回答No.5

高校野球ならOK。

jisebjapor
質問者

お礼

ありがとうございます。高校野球っていっても日常の公式戦、練習試合やら甲子園といろいろあるんですけど。 よくわかりませんが連投がなくせればいいんじゃないですか。

回答No.4

・先発投手の投球数抑制 イニング数が減っても、投球数は変わらないでしょう。 ・他競技より試合時間が長く、現状の9イニングでもダラダラ4時間以上の試合を減らす ただ走ってるだけのマラソンの2時間。2人で打ち合ってるだけのテニス。丸一日やってるゴルフ。 それらの方が長いと感じますし、まったくつまらないでしょ。 ・試合時間のバラツキが小さくなりTV中継しやすくなる 地上波でしなくなったのは、数字が取れないから。局に中継をする意欲がないからです。 ・時間が短くなればTV観戦もしやすいし視聴率アップできそう 4時間は長いと思いますが、今のままでも十分楽しめると思いますが。 ・入場料を減らし、より大勢の観客に来てもらう 球場の入場者数には限りがありますし、試合数を増やしても客が入らなければ経費がかかり、赤字になります。 ・観客の帰りが深夜にならない これは、そのとおりですね。 ・日程は詰めるが、雨で中止でもダブルヘッダーがしやすくなる ダブルヘッダーの場合、昼間からやるんですよ。昔はそうしてました。 ・延長だけは従来どおり12回まで(+5回なら引き分けは減るはず) だとすると、結局は4時間越えの可能性もありますが。 ・高校野球だと投手の連投による肩ヒジを故障しにくくなる。 子供の野球は短くしたらいい。少年野球はそうですし。 メジャーは時間が短いと思うでしょうが、決着がつくまでやりますし、雨が降れば何時間でも試合開始を待ってますよ。 開始時間22時なんてこともあるのです。 投手戦の場合、2時間台で終わります。 ストライクゾーンを球1~2個分広くするだけで時間は短縮できるんです。 しかし日本の審判のゾーンは狭い人が多い。 狭い審判が主審をすれば投手不利となり時間が伸びる。 選手の能力が昔と比べて劣ってるのは確かです。(制球力の点で) 派手な打ち合いにすれば時間は伸びる。そういう打ち合い、素人好みの野球にしているのが時間が長くなってる理由の一つでしょう。 私は9イニングで良いと思いますよ。

jisebjapor
質問者

お礼

ありがとうございます。 >イニング数が減っても、投球数は変わらないでしょう。 いや、1試合80球完投なんて試合も出てくるでしょう。だから1試合あたりの平均投球数は確実に減るはずです。 今の時代、BS、CSの放送局がこれだけ大量に増えてれば地上波はハナから対象に考えていません。野球に限らず視聴率が落ちるのは当然でしょう。BS中継をもっと増やしてほしいですね。試合終了までの放送も増えるといいですね。 >球場の入場者数には限りがありますし、試合数を増やしても >客が入らなければ経費がかかり、赤字になります。 試合ってそんなに赤字になりましたっけ?大部分は選手の年俸が高いからじゃないですか? 入場料を7-8%安くして、試合数を15-20%程度増やせばいいのでは? 当然ですが日程は初めから195日間で165-170試合消化用の日程で組ます。 >だとすると、結局は4時間越えの可能性もありますが。 いいんじゃないですか。そんなの年間何試合出てくるかって・・・むしろ逆にたまにはそういう熱戦があっても面白いかと思います。 9イニングあたりの平均得点はMLBのほうが多いはずです。NPBは今くらいの得点数でちょうどいいんじゃないですか。ゾーンは変にいじらないほうがいいです。審判差は仕方ないです。9イニングあたりの試合時間差はMLBとNPBで25分近くあるみたいです。NPBがもっと時間を確実に短く出来る妙案があればいいんですけど。

jisebjapor
質問者

補足

MLBのほうが日本より得点が多く入っていますが、9イニングあたりの試合時間は短いですよね。日本は投手の投げる間隔が長いし、ランナーが1塁に出るとなんだかんだでMLBより異常に時間を使います。そこも大きいんでしょうね。気質の違いですかね。 何か投手ルールを変えてほしいですね。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.3

最近「3時間制限」の話題が出てますね。選手会では 「負けているチームの打者がホームランを打っても グラウンドに出てのハイタッチは止めよう」と決めたらしいですけど・・・ 例えば8回であと1点差になるホームランを打ったとして・・・ ハイタッチすることにより、選手の士気が高まり面白くなると思うんですよね。 >・試合時間のバラツキが小さくなりTV中継しやすくなる >・時間が短くなればTV観戦もしやすいし視聴率アップできそう 最近では地上波での放送は減っていますし、ファンは専用チャンネルで 時間など気にせず観ている。 >・入場料を減らし、より大勢の観客に来てもらう パリーグは入場者が少ないのでこれ以上安価にすると 経営難になります。 そうなると 球団の売買が頻繁に起こるでしょう。 >・リリーフの仕事が減る? 先発投手の勝敗は5回を投げきるかどうかで決まります。調子の良い ピッチャーをわざわざ変えてまでリリーフを使うことは皆無でしょう ですから 「先発→抑え」で、リリーフはいらなくなります。 また メジャーに行くとして・・・・ 日米通算安打数が減る事は間違いないですし 今までの記録とまた別物になってしまいます。 以上を踏まえて 現状維持で良いと思いますよ。

jisebjapor
質問者

お礼

あら、お礼したはずなのに今見たら入力されていませんでしたね。クリックミスです。申し訳ございませんでした。回答有難うございました。 >パリーグは入場者が少ないのでこれ以上安価にすると 経営難になります 試合数が15~20%くらい増えるので収入は増えると思います。さらに少しだと思いますが、BSやCSの放映権料も入ってきます。 >リリーフはいらなくなります。 ここが一番難しいところですね。ただトータルのイニング数は大して変わらず試合日程が詰まるので、先発がひとり多く必要になります。それとロングリリーフ要員でしょうか。確かに難しくはあります。 >日米通算安打数が減る事は間違いないですし 今までの記録とまた別物になってしまいます。 これも上記と同じでほとんど変わらないと思います。1試合あたりのイニング数が減ると上位打線と下位打線で打席が回る回数が今以上に開きます。1~4番打者なら多くなるかもしれません。

jisebjapor
質問者

補足

イニング数の比較などについてはNo.7の回答者のお礼欄を見てください。

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.1

個人的には9イニングがいいかなと思います。 単純に慣れ親しんだからというのが理由ですが。 でも確かに7イニング制だとメリットが多い気がします。 試合数が増えて球場使用料が高くなるかな?と思いましたが、ダブルヘッダーとか行えば大して増えないですし。 9イニングに慣れているので、ソフトボールとか少年野球なんかを観ていて7回で終わると、ちょっと物足りない感じがします。

jisebjapor
質問者

お礼

ありがとうございます。私も9イニングに慣れているのでそのほうがいいんですが、NPBは試合進行が遅すぎて時間が長すぎます。あと平均で30分短くなれば見てて楽しいんですけどね。

関連するQ&A

  • 先発投手が長いイニングを投げる作戦は必然ですか?

    現在プロ野球では、すべてチームが(特殊なケースを除いて) 先発投手が長いイニングを投げる作戦を採用しています。 早い段階で交代することも珍しくはありませんが、 それはいわゆるノックアウトといわれるもので、 初めから早期に交代する作戦だったわけではないようです。 私はあまり野球には詳しくなく、これについて疑問があります。 投げられる投手の数には限りがあるため、長いイニングを投げる投手が1人は必要。 ここまではO.K.です。 しかしそれが先発投手でなければならない理由が今ひとつ分かりません。 例えば、初回限定の投手が先発 (打線は1番から始まるときが最も攻撃力があるのでそれをカット)、 2番手投手がロングリリーフという作戦も考えられるように思うのですが、 先発投手が長いイニングを投げることには必然性があるのでしょうか?

  • 7イニング制の勝利投手

    草野球を楽しんでいる者です。 通常の(9イニング制)野球の場合、先発投手が勝利投手の権利を得るには5回以上を投げなければなりませんが、少年野球や草野球など、軟式野球の多くは7イニング制です。この場合は何回になるのでしょうか?(9分の5という割合で計算すると7イニング制なら4回?) JSBBのサイト等を調べたりもしたのですが、わかりませんでした。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 稲尾氏の記録

    阪神の藤川投手が80試合登板を達成しました。 これまでの記録は稲尾氏とオリックスの菊地原投手の78試合でしたが、 菊地原投手は全てリリーフでの登板だったと記憶しています。 稲尾氏の記憶は先発とリリーフを織り交ぜたもののはずですが、 詳細をご存じの方、いらっしゃいますか? (先発とリリーフそれぞれ何試合で何イニング何勝何敗か)

  • プロの投手起用法について

    現在のプロ野球での投手起用法について教えてください。 ○先発に、力のある投手を、できれば完投させるという意図で出します。これを変更することは決してないのでしょうか。たとえば先発にはいわゆる中継ぎか押さえを起用し、代打起用で交代しつつ4回から先発投手で最終回まで投げさせる。 ○リリーフからは一イニングずつ当番というパターンが決まっているようですが、1イニングだけなら連投が可能だからということとあわせた考えかと思いますがこれは代打を起用したいからでしょうか?。 ○勝ちパターン負けパターンという考え方は本当に妥当なのでしょうか?本当に、相手先発中継ぎがいい投手だと、後半にもチャンスは少ないものでしょうか(負けていても勝ちパターンをつぎ込んで逆転を狙う)

  • プロ野球の先発ピッチャーは休みすぎじゃないですか?

    プロ野球の先発投手って中5日とか中6日じゃないですか。 だいたい1試合平均で6回くらいまでですよね?球数だと100球くらいかな。 先発ピッチャーって5日も6日も休まないといけないほどそんなに疲れますか? サッカーだったらわかります。走りっぱなしだし。 でも野球って試合の半分はベンチに座ってるじゃないですか。 高校球児だって甲子園では投手は連投連投ですよね? プロ野球選手はもっと体鍛えてると思うんですけど、体力ないんですか? なんかたくさんお金もらってるくせに、5日おきとかしか投げないのは腑に落ちないなあ。 なんでそんなに休まなければいけないのですか?

  • 少年(学童)野球: ピッチャーの投球イニング制限ほか

    小学生の軟式野球チームのコーチをしております。 大都市郊外のチームで、小学生の学年ごとにチーム編成されております。 さて我々のチームが所属するリーグでは、投手は5,6年生でも最大で3イニングまでしか投げられません。 投球数の制限までは厳格にはしてませんが。。。 基本的は、試合自体の制限は80分制限で6イニングなので、最低でも2名の投手が継投します。 先日、仲間のコーチと話していたら、よその地域、リーグでは小学生と言えど6、7イニングをひとりで完投するらしい と聞きました。 そのリーグのコーチは、中学になってからは7イニングとか投げるのだから、今のうちに慣れてないと困るだろう!と言っているそうです。 それはそれで、もっともなご意見だと思いました。 また他府県では、試合が7イニング制だと聞きうらやましく思いました。 更には、1日2試合(ダブルヘッダー)をしているリーグもあると聞きオドロキました(たまにはいいかなー、おもしろそうだなー) 小学生の1日投球数は、50-60球くらいが適当というような記事も見かけます。 しかし、一方で我々のように3イニング制限というのも少し過保護な印象を持っています。 少年(学童)野球にも色んなリーグ、種類があるとは思いますが、皆さんのところはどのような方法で投球制限(イニング数、投球数)をかけていますか? 合わせて、試合そのもののイニング、時間制限も、どんな方法で運用されいますか? さらには、ダブルヘッダーの可否についても。 どうか参考までに教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 1イニングも抑えられない中継ぎ投手

    こんにちは プロ野球を見続けて25年くらいたちますが、今年から時間 の都合でよく見てます。見れなくとも新聞やTVなんかで も結果を見ます。そこでどうしても腹のたつことが中継ぎ投手とその起用についてです。 例にとって言うと、昨日のヤクルトX巨人戦です(YS側からの視点)6回まで無失点に抑えていた 先発の増渕がランナー2人を出したところで中継ぎの五十嵐に交代→その結果(案の定)ヒット四球を与え失点 しその後は10点以上失い敗戦しました。一昨日も林が打たれ敗戦、こういった中継ぎは他のチームでは、 青山、川岸、小山、川崎、吉見(横)許、ニコースキー、久保、永川などです。 彼らは、たった1イニングも抑えられないのですか?いつもたかだか1回そこらで失点してますよね? 降板したPが残した走者を還されても自責点にはなりませんが。 別に9回を0で抑えろなんて言ってません、先発は必至に試合を作ってるのに。アマでも中継ぎや抑えのエースなんて いません。皆もともとは先発だったはずです。 野球通の皆さんに問いたいのですが、(1)彼らは、たった1イニングも抑えられないのですか? (2)また、そんな選手を起用したベンチの責任ですか? 無論、1イニングとはいえ0に抑えるのが楽じゃないのかも知れません、でもプロでしょ? それで高給もらってんじゃん!なら先発にまわれば活躍できるのでしょうか。 逆だとおもいますが・・ もう今となっては特定の好きなチームもありませんが・・・これじゃ見る気も失せますね・・

  • プロ野球 勝利投手になる条件

    プロ野球でリリーフ投手に助けられて先発投手が勝利を手に入れますが、その条件をざっと教えて下さい。

  • プロ野球1軍公式戦記録(連続無本塁打記録、無三振試合記録)

    私は、セ・リーグは阪神、パ・リーグは近鉄をひいきにしている者です。次の2点について教えてください。 1)連続無本塁打打席数記録について。 かつて、阪神の和田選手(現コーチ)が、ほぼ4年間、ホームランを打たなかったことがありましたが、それは何打席連続だったのでしょうか? また、近鉄の武藤選手は、1軍デビューからほぼ2年間、ホームランがありませんでしたが、それは何打席だったのでしょうか? これらの連続無本塁打の記録の(「デビューから」と「デビューからに限らない」に分類して)歴代上位記録をご存じの方、ぜひ教えてください。 2)無三振試合について プロ野球の醍醐味のひとつとして、投手がバッタバッタと三振の山を築くといったことがあります。元阪神の野田投手が、「阪神を出てから」9イニング19奪三振の歴代記録を達成したことは有名です。では逆に、三振のなかった試合はあったのでしょうか?(1軍公式戦に限る)一方のチームが三振がなかったケースはあると聞いたことがありますが、両軍無三振の試合はあったのでしょうか?もしなければ、両軍合計で三振数の最小の試合はどの試合だったのでしょうか?ご存じの方、ぜひ教えてください。

  • どうして野球は、9イニングの攻防なんですか?

    どうして野球は、9イニングの攻防なんですか? 長すぎると思いませんか? 3イニングの攻防を3セットやって、2セット先取したほうの勝利にしたほうが、 大差の試合を長い時間見ることが減っていいと思いませんか? 例えば 第1セット A000=0 B45×=9 9-0でBチームが1セット先取 第2セット A001=1 B000=0 0-1でAチーム、タイに追い付く 第3セット A100=1 B000=0 セットカウント1-2、Aチームの勝利となります。 9イニングの攻防なら A000001100=2 B45000000 =9 でBチームの勝利となりますが、この方式であればAチームの勝利になります。 3イニングで同点であれば、このセットは引き分けで、セットカウントが1勝1敗1分や3分になったときは、今のような延長戦を行います。