• ベストアンサー

喪主とは何ですか

結婚している私の兄が、亡くなりました。配偶者から「私は、結婚前の姓に戻るので、喪主は弟のあなたよ」といわれました。これは一般的なことなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.8

もう済んだこととは思いますが、 これが一般的かどうか?と問われると「解釈次第」でしょうね。 つまり何とも言えない、です。 私も父の逝去に際して、母が喪主を務めるとばかり思っていましたが、 私が執り仕切りました。父の死の直前はかなり切迫していて 母の体調が崩れたっていうのも理由だし、自分が表立ってやりたくないって いうのもあったと思います(ヘタレな母親ですね)。 まあそれはともかく、質問の配偶者はたぶん「やりたくない」っていうのが 本音で「結婚前の姓に戻る」というのはやりたくないための 理由付けなんだと思いますよ。 (そんなこと逝去されたタイミングで言う必要なんて 本来ないんですよね)自分がやらなくても弟がいるし任せてしまおう、と。 これを一般的とは(個人的には)思わないけど、その理由は変ですけど アリといえばアリです。 諸事情で親族以外が喪主をする場合も世の中ではいっぱいありますから。 しかし配偶者(だった)という責任はあるわけでどんな理由があっても それをいきなり放棄するのはどうか?とは思いますね。 たぶんお兄様夫婦の仲の問題もあった?のかもしれませんね。 それよりも、こんなクソ配偶者のことなどどうでもよくて、 こいつに執り仕切らせるよりも、実弟であるあなたが 見送ってあげられたことを誇りに思われれば良いと思います。 結婚前の姓に戻るっていうのがその言葉通りならば、あなたとの 義兄弟姉妹の縁も切るってことでしょうから、 あなたが喪主をやって正解なわけです。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。私が見送ったほうがいい、そういう考えももちろんありました。ただ、そういう責任はきちんとしないと駄目だと思うので、私は辞退しました。

1102530346
質問者

補足

夫婦の仲がどうだったかは、わかりませんが、私の父とは仲がよくないことは確実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • kunpoo
  • ベストアンサー率25% (43/171)
回答No.10

貴方に言っても、ですが、 喪主と施主は別でも良いようですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

一般的には、配偶者の方または長男長女が喪主を務めます。 喪主とは逝去された方の葬儀を主に取り仕切り、喪に服すかたを指す言葉だとおもいます。 お兄さんとその配偶者は、夫婦関係に問題があったのかはわかりませんが、 配偶者に特に健康上の問題がなければ、配偶者が喪主を務めるべきと思いますが、 個人的にはそんなことを言ってくるような人に、喪主は努めてほしくないです。

1102530346
質問者

お礼

わたしも同感です。でも私は無理やり努めさせました。けっして私がやりたくないわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.7

死去してから通夜や本葬や法要などを全て取り仕切る最高責任者 の事です。 「私は結婚前の姓に戻るから喪主は弟の貴方よ」この意味が理解 出来ません。これは何の事でしょうか。 お兄さんが死去された場合、喪主は配偶者であるお兄さんの奥さ んになります。お兄さんが親と同居している場合、御両親の何れ かが喪主になる事もあります。弟である貴方が喪主になる事はあ りません。兄弟だから兄弟の何れかが喪主をするって事は稀な事 です。奥さんは何か勘違いされているようですね。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。回答6の方がいわれていることをしたいのだと思います。勘違いではなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-51abcd
  • ベストアンサー率20% (17/82)
回答No.6

一般的では無いですね。喪主は葬儀を仕切る人の事です。 旧姓に戻すという事は親族と縁を切る、離婚と同じですよ。 喪主は奥様か成人して居る長男が普通します。無理な場合は親族の長老などに代わりにして貰います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.5

No.2の者です。 >お通夜は3日後です。撤回といいますか、変更は可能でしょうか。 変更が不能ということは無いと思います。葬儀社が対応してくれるでしょう。 ただ、何故ご夫人が喪主をしない、と言ったのかはよく話し合われた方が良いでしょう。 単純な知識不足では無い可能性もあると思います。遅いことはありませんので、送られる故人の為にも良く話し合われるた方が良いかと思います。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。知識不足ではないと思います。今後の自分のことを考えたのだと思っています。たとえば、再婚のときに、いろいろな法要のことに振り回すのは再婚者に重荷になるとか。身分を軽くしたいのだと思います。

1102530346
質問者

補足

ありがとうございます。辞退しました。向こうは相当ふてくされていましたが、私も、納得いかないまま引き受けることはできないと判断しましたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.4

状況の詳細がよく分からないのですが、一般的には故人に最も近しい人がなるのが多いと思います。 今回の場合はお兄さんの奥さんがなるのが妥当だと思います。

1102530346
質問者

お礼

そうですよね。私は喪主はいやなわけでもないのですが、喪主の決め方に納得しかねるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Q、配偶者でなく兄弟が喪主は一般的なことなのでしょうか? A、一般的かどうかの解釈は意味のないこと。 >私は結婚前の姓に戻るので、喪主は弟のあなたよ! の一言の一般性・妥当性を問われても回答不能。なぜなら、そういう発言に至った過去の事情・経緯、関係者の人間関係の日頃等の全てを抜きにしては判断不能だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.2

まず喪主とは何か、ですが、葬儀式を主体的に執り行う代表者のことです。 葬儀式では必ず、葬儀式を行う、と決定した方がいらっしゃるはずですので、その方、もしくはその集団の代表格が喪主となります。言い換えれば、喪主が故人の供養を最も望んでいる者と言えると思います。 また現代の葬儀はほとんどの場合葬儀社に葬儀式一式を委託されることになろうと思われます。この場合、喪主がすべきことは参列者へのお礼と、式中での挨拶程度です。また、参列者への葬儀案内、葬儀広告、献花、返礼状などに名前が使われることになります。 次に、質問者様の件ですが、大変失礼ながらお兄様のご夫人は常識的では無いと考えます。配偶者が姓を変わるかどうかは関係がなく、通常はご夫人が喪主を務められるべきです。 例えばお兄様の場合で、喪主になる可能性が有るのは、第一に配偶者、第二にお子様の中の長子(これは男女どちらでも構いません)が務めます。長子が既に長じ、実質的に家督を継いでいるとみられる場合は長子が務めることも多いです。この次は故人のご両親となります。故人の兄弟が務める可能性が有るのは、配偶者も子も無く且つご両親が他界されている場合です。 考え方としては遺産相続順を考えればしっくり来るかと思います。 もし近親間のみで葬儀をするのでないのであれば、もう一度良くご相談された方が良いかと思います。

1102530346
質問者

補足

一度引き受けたので、葬儀社にも喪主は私と答えました。今日のことですが。 お通夜は3日後です。撤回といいますか、変更は可能でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hmix
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.1

一般的には配偶者、お子様かと思います。ただ故人の遺言やその家の習慣などもありますから、きちんと話し合われた方が良いと思いますよ。

1102530346
質問者

お礼

配偶者自身の親がすでに他界しており、それだけで手詰まりなので・・。と言われました。納得がいかないまま押されて引き受けましたが・・。生前に兄から葬式診てくれといわたことが、唯一のやる気といいますかなんといいますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀の喪主について

    ゆくゆくの問題となりそうなので、質問させてください。 私は、2人姉妹の長女です。 妹が先に結婚しましたが、実家の姓を名乗っています。親と同居はしておらず、実家の姓を名乗っていても、「嫁に出た」形をとっています。 その後私も結婚し、姓が変わりました。夫は次男です。私たち夫婦も親との同居はしておりません。 もし仮に、私の両親が亡くなった場合、お通夜や葬式の喪主は、誰になるのでしょうか。 妹の旦那は、戸籍上、先に養子縁組をし、妹と結婚して別の戸籍となりましたが、法律上「長男」になるのですよね?となると、妹の旦那が喪主を務めるが一般的なのですか? しかし、親からすると、一番血縁関係が近いのは、長女の私となり、私が喪主を務めても問題ないのですよね?私としては、自分が務めたいと思っていますが、私の夫が喪主になるということも考えられるのでしょうか。私の夫でなくても、長女の私がしてもいいのですよね? あやふやな質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 喪主は誰がすればよいでしょうか

    私は兄、私(男)、妹の3人兄妹です。 母は私が20歳半ばの時に他界しました。 兄は家から遠い他所の大学へ進学し、以来家には戻らず年に1~2回帰ってくる程度です。 妹も結婚し他所に住んでいます。 今、私は妻、子供と、高齢で体の不自由な父と一緒に住み、長年介護を続けています。 次男ですが、あととりとしての役目を果たしているつもりです。 最近父親がかなり衰弱してきており、亡くなった時のことを準備しておかなければならないと 思っています。 そこで、葬儀の時の喪主なのですが、私が喪主を務めるのが自然だと思うのですが、長男の 兄をないがしろにするようにならないかと気になります。 1)私が喪主を務める。参会者への挨拶も喪主の私。 2)兄が喪主を務める。参会者への挨拶も喪主の兄。 3)私が喪主を務める。参会者への挨拶は喪主の私、兄からも一言挨拶。 4)私と兄の二人で喪主を務める。 など。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • この場合の喪主は誰?

    変な質問ですが、お許しください。 現在、母(70歳)自身は健康で元気ですが、今後亡くなることを考えると お葬式の喪主は誰がなるのだろう?と疑問に思っています。 家族構成は以下です。 母→彼女が亡くなった場合の話です 父→別居(20年程連絡不通) 兄1→別居(車で1時間半程度の場所) ただし、婿入りしたので、     別姓になっています。 兄2→別居(新幹線を使って5時間の場所) 現状、姓は変えていませんが、     お嫁さんが一人っ子なのでゆくゆくは婿入りになると思います。 自身→別居(歩いて10分程度の場所) 結婚済み 別姓 母が亡くなった場合一番に動けるのは私自身ですが、厳密には家を出て いる身なので喪主にはなれないと思っています。 この場合は、一般的に、かつスムーズに進める方法として考えると 誰になるのでしょうか。ぜひお教えください。

  • 喪主

    親が亡くなって、こんな家族構成の場合、喪主は誰になりますか? (1)娘 結婚 (2)姉 結婚、弟 (3)姉 独身、妹 結婚

  • 喪主の呼び方

    38歳主婦です。 昨年11月に父が、今年7月に祖母が亡くなり、弟が喪主を務め、どちらの葬儀にも主人の母が参列してくれたのですが… つい先日、主人の母と二人になった時に、「なんぼ弟だからって○○(普段弟を呼ぶ時の呼び方。名前の一部)、なんて…」 唐突な話題だったので、よく考えてみたのですが、なんだかよくわからず「喪主だとなんて呼んだらいいんでしょう?」と尋ねてみました。 義母はそれには答えず「弟だって喪主なんだし…」 言葉を濁されてその時は終わってしまいました。 葬儀中に弟に話しかけることはなく、準備の時と葬儀終了後の仕上げの時に、声をかけただけだったのですが、喪主を名前で呼ぶのはおかしいのでしょうか?他の家族や親族も同じように呼んでいたので、特にその場でおかしいとは思わなかったのですが。(特別大声ではなく、そばで声をかけただけでした) 弟でも喪主なら、何か他に正しい呼び方があるのでしょうか?

  • 喪主と納骨を誰がすべきか?

    複雑な状況なので専門家の方だけ教えてください。 私の兄が亡くなりました。本当に残念無念です。葬儀を行うにあたり、家族構成を説明すると 兄は以前、子連れ結婚して、血の繋がらない子供と自分の子どもがいます。その後離婚となり すでに10年近く立っています。 兄弟は兄と私のみで、元々4人家族でした。 今回兄がなくなり、葬儀を誰が行うべきかとなったとき、私たち家族は離婚した兄の家族に喪主を してもらうことは違和感があるので、父親が喪主で葬儀を行い、兄の別れた嫁や子供たちには 葬儀のことを伝えたのですが、そもそも喪主は誰が行うべきだったのでしょうか? また、納骨(49日法要の後)はどこのお墓に入るべきなのでしょうか? 遺産相続は兄の子供になるとおもうのですが、それと葬儀の喪主や遺骨がどこになるべきかは少々違うと思うので、専門家の方、教えてください。

  • 喪主になりたくない(長文)

    23歳♂、2人兄弟の長男です。 表題の通り、私は喪主になどなりたくないです。 理由は次の通りです。 1.喪主は葬儀の準備において皆に指示を出すリーダーであるが、  私には人を指揮できるようなリーダーシップ力、統率力がない。  また、葬儀についての様々な取り決めを決定できるような決断力も経験も無い。  逆に、葬式の決定や準備の指揮を誰か別の人がやってくれるのなら、喪主を引き受けるのもやぶさかではないという考えもあります。 2.極度のアガリ症なので、喪主の挨拶など絶対無理。  以前、祖父の葬式で孫の弔事というのがあったのでが、これも弟にやってもらったくらいです。  まだ母方の祖母と父方の祖父母の3人は生きているので、彼らの葬儀の時も弟にお願いすることになるでしょう。  逆に、喪主の挨拶が不要という条件ならば、喪主を引き受けるのもやぶさかではないという考えもあります。  要は、形だけの喪主、名ばかりの喪主なら引き受けられるということです。 3.結婚式と同様、莫大な葬儀費用が掛かる。例え香典などで工面するとしても、費用がかさむことは望まない。 以上から、今後葬式が発生したときは、パターンによって次のように喪主を考えています。 [父死亡時]  母が健在である場合→母が喪主  母も既に死んでいる場合→弟が喪主  母も弟も既に死んでいる場合→伯父(父の姉の夫)か伯母(父の姉)が喪主  母・弟・伯父・伯母が既に死んでいる場合→私が喪主 [母死亡時]  父が健在である場合→父が喪主  父も既に死んでいる場合→弟が喪主  父も弟も既に死んでいる場合→叔父(母の妹の夫)か叔母(母の妹)が喪主  父・弟・叔父・叔母が既に死んでいる場合→私が喪主  [弟死亡時]  父が健在である場合→父が喪主  父が既に死んでいて母が健在の場合→母が喪主  父母ともに死亡している場合→私が喪主 別に長男が喪主をやらなければならないと法律で決まっているわけではないので、喪主は私でなくともいいと思うのですが、ダメでしょうか? 長男の私がやらなければいけないのでしょうか? また、葬式をせずに直葬という道も考えているのですが、ダメでしょうか? 自身が若く両親が健在なうちから、気が早いとうのは承知の上です。

  • 助けて下さい。喪主は誰?

    主人の話ですが、両親は二人で生活。子供は男3人。 3兄弟はすべて結婚し、それぞれ独立して生活。 主人は長男です。 末弟のお嫁さんが亡くなったとしたら、 喪主は誰がするのが一般的ですか? 後、喪主が葬儀代をだすんですよね? 教えてください。

  • 喪主の決め方

    母親7年前に他界して、その1年後弟が結婚して実家に入りましたがうまくいかず 弟夫婦が夜逃げのように出て行き、別の場所に家を購入しました。 数年して子供が生まれ、私が父にお祝上げてほしいとかお願いして、中を取り持っていましたが 今年の10月に父が末期の癌と診断され、その時父が弟にお前にはこのカネ渡すから、実家は私に渡し7回忌迄法事だのの事は私に任せ7回忌過ぎたら、弟に実家から仏壇を弟の家に移動させるように言ってました。 入院中も一度しか見に来ず、最期も私の家で迎える予定です。 こういう場合、喪主は弟?私?私の旦那?誰がするのがいいですか? 父が生きているので聞いた方がいいですか? 宜しくお願いします。

  • 喪主になるべきか?

    私(31)は約20年前から、父方の祖母と母と弟と一緒に暮らしています。父(次男)はすでに亡くなったので、祖母亡き後はこの家(一応、本家)の跡取りになります。 祖母も高齢なので、もし…、という事態がいつきてもおかしくありません。そのときの葬儀(喪主は誰がやるか)について親戚と話したのですが、話があまり合いませんでした。 私や母の意見としては、祖母の子どもたちが(父以外は)まだまだ元気なので、遠くに住んでいるけど、長男である伯父がやるのが良いのではないかと思っています。 他の親戚の意見は、長男やその他子どもたちはいても、一緒に住んでる跡取りがするべきだ、長男とか孫とかそういった続柄は関係ない、と言っています。 親戚の言うことも、一部理解はできるのですが、やはり孫である私がやるよりも、長男である伯父の方が喪主にふさわしいと思っています。 一般的にはどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう