• ベストアンサー

「自分だってそうでしょ?」という言い方

ずーっと気になっていたことなのですが、今から数年前会社の先輩に言葉の揚足をとる人がいました。 たとえば「おなす」などというと「なすに敬語を使うのはおかしい」っとしつこく言って来ます。「え?だって使いますよ~」というと「じゃあお前はおトマト、おきゅうりというのか!!!」っと・・ 「おジャガイモ」とはいわないけど「おじゃが」といったりそういうところ微妙な使い分けしますよね? でもうまく説明できないので「うっとうしいな・・・」っと倦厭していたのですが、この人がやたら人に噛み付いて文句を言ってくるのが「あなただって○○でしょ?」なんて意味合いで「自分だって○○でしょ」ということなのです。 「自分っていう意味を辞書で引いてみろ。己のことだ。相手に『自分だって』っと言うのはおかしいだろう!」 もちろん目上の人にとか相手に失礼な場所で使ってません。同僚どうし「自分だってそうだったくせに~」っと話してると横から文句を言っていきます。 同僚とも「相手をさして『自分』って表現するよね・・・」っとよくブツブツ言っていたのですが これって結局流行り言葉のようなもので文法的に間違っているのですか?私の周りには普通に使っているのですが・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koyuki80
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.1

こんにちは。 私もちょっと不思議に思ったので、少しネットで調べてみました。参考になるとよいのですが…。 ネット上の国語辞典で「自分」を調べたら、こんな一節がありました。 (1)反照代名詞。話し手・聞き手・第三者のいずれにも用いる。その人自身。 「―で行くしかないと思った」「―のことは―でやれ」「あの子は―の名前も言えない」 「自分」というのは自分自身のことをさすこともあれば、ほかの人を指すこともあるということのようですね? ちなみに「おのれ」も、相手のことを指して使うこと、ありますよね。ちょっと汚い言い方になりますが、「おのれ、覚えておけよ!」なんていう言い方、聞いたことあると思います。 ついでに、下のようなサイトもみつけました。ちょっと面白いので、参考までに…。

参考URL:
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~shuno/speech/971130.htm
dog
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイトも興味深く読みました。 今はその先輩とも会うこともないのですが ぜひ読ませたいです! 勘違い、知らないこと・・は誰にでもあるとは思うのですが、もうとにかくねちっこく言われて うんざりだったんです。あのころ理論整然と 言い返してやりたかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#173609
noname#173609
回答No.5

関西だと、普通に「君」「お前」の意味で「自分」をよく使いますが、方言ですかね。 たぶん全国的に使えると思うんですが。 もちろん関西でもタメ口というか、下に見た言葉なので、目上の人には使いませんが。 「自分はどうなん?」とかやられると、年上だと正直ムカつきますね。 向こうはそんなつもりは無いようですが。

dog
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も方言なのか?とも思っていましたが 普通に使われてることが分かって嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7200
noname#7200
回答No.4

間違ってはいません。正常な使い方ですよ。

dog
質問者

お礼

ありがとうございます 間違ってないと分かって嬉しいです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6707
noname#6707
回答No.3

御自分=同輩や目上に対する敬称。 から御を取ってしまっただけだと思いますが。

dog
質問者

お礼

ありがとうございます 使いますよね~長年つっかえていたものが とれたような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

「自分」を辞書で引くと… (1)反照代名詞。話し手・聞き手・第三者のいずれにも用いる。その人自身。 と出てきます。話し手=1人称、聞き手=2人称 ですよね。なので、相手に「自分だって」といってもおかしくありません。 言葉には2通り(以上)の意味を持っているものがたくさんあります。その一方だけを挙げて、他方の意味で使っているのを「間違っている」などというのは、ヘリクツに過ぎないと思います。

dog
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしかして「自分」という表現は方言のようなもの?ともおもってましたが 辞書にも載っていたのですね。 「ヘリクツです」っと言い返してやりたかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今から植える最適の野菜。

    ジャガイモの収穫が終わり、次は何を植えようか悩んでいます。 いまは、トマト・きゅうり・ナス・ピーマン・枝豆・唐辛子が植えてあります。 これ以外で、こらから植えてあまり手の掛からない野菜は何でしょうか?

  • 接ぎ木苗は連作障害を起こさないのでしょうか?

    ナス、トマト、キュウリ、ピーマンなど連作障害を避けるため接ぎ木苗を植えています。 昨年、ナス・ピーマンを植えた場所に同じナス科の「じゃがいも」を植える予定ですが、問題ないでしょうか?接ぎ木苗の台木はカボチャ、ユウガオなどが利用されていると聞いていますが、接ぎ木苗だったら毎年、同じ野菜を作り続けても連作障害は起きないのでしょうか?

  • 里芋の肥料について

    おはようございます。 畑を借りて趣味で野菜作りをしています。 先日、ジャガイモ専用肥料と明記された肥料をジャガイモに追肥しました。 その肥料なのですが 里芋に使用できるのでしょうか。 沢山余ったので困っています。 里芋は適していないのなら、 キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、ズッキーニ、山芋、トウモロコシの中で 適している野菜はありますか。

  • ジャガイモの新芽はたべられますか?

    ジャガイモを家庭菜園で栽培しています。育ちすぎる程元気に繁茂して花を付けました。 一応花は摘んでみたのですが、茎は瑞々しく、美味しそうです。 別種の“いちょういも”の元気に伸びる新芽は、刻んで食べると美味しく、ムカゴに加えて我が家おもてなし食材に昇格させました。 ジャガイモに出たての新芽はソラニンがあり、危険と聞きました。 トマトにはトマチンがあると聞きます。 茄子の若い実は、結構米国テキサスの人は生で食べています。 トマトの若い実も食べるようになりました。 ジャガイモ、トマト、ナスについてサラダにしたりして、食べると危険な部位について教えてください。

  • なす、キュウリが嫌いな人に食べさせたい

    主人が好き嫌いが多くて料理に困っています。 特に、ナス、キュウリ、椎茸、アスパラ、トマトなど ほとんど野菜を食べません。 簡単で、嫌いな人でも食べてくれる料理はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 販売で保健所に申請が必要なのはどれですか?

    都内で自宅で栽培した野菜が採れる環境にあります。 最初は親戚のみに売っていました。 量が多いので、親戚以外にも販売しようかと思っています。 以下の場合、保健所などの申請or届出は必要なのでしょうか? 1、採れたトマトをそのままパックで販売する 2、採れたトマトとレタスときゅうりを、サラダ風にしてパックで販売する 3、ジャガイモを炒めてジャガバター風にして販売する この3つで申請が必要なものはありますでしょうか? 移動販売ではありません。 お客を店に入れて販売ではありません。 自宅の前で販売です。 詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

  • 野菜作り。

    10坪程度で野菜を植え付けました。 ジャガイモ、カリフラワー、ブロッコリー、キャベツは良く育ち収穫できましたが ・ジャガイモ、畝を3列 ・カリフラワー4株  ・ブロッコリー6株 ・キャベツ4株 こちらをAブロックとします。 トマト、キュウリ、ナス、ツルムラサキ、シソ、ピーマンは枯れはしませんでしたが、一向に育たず。 苗のまま育たないのです。 ・トマト2株、キュウリ2株 ・ナス2株、ツルムラサキ2株 ・ピーマン2株、シソ2株 畝が3つです。 こちらをBブロックとします。 土づくりは、30~40センチほど掘り起こしながら、 石灰や牛糞、鶏糞、腐葉土などを入れ込み野菜作りの3週間前にしました。 もともと、黒土で固く水はけも悪いですが、毎年野菜作りは成功していました。 (連作も避けています、Phは測ったことがないです) 今年初めての経験です。 なぜか、Aブロックは育つのに、Bブロックは全く育たず「?」です・・・。 原因は分かりませんが、来年はまた美味しい野菜を食べたいので 改善策を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 簡単に家庭菜園で栽培できる野菜って何?

    ジャガイモとキュウリは素人でも簡単に栽培できるらしいと聞きました。 アフリカなどの最貧国で飢えている人達が、ジャガイモやキュウリを自分たちで栽培したら、飢えの問題は改善するのではと、ふと思ったのです。 ジャガイモ、キュウリ以外にお勧めの、簡単に栽培できる植物ってありません?

  • 嫌われる理由と自分の性格

    20代後半女性、社会人です。 昔からなのですが、わけもわからず人に倦厭されたり嫌われたりします。 誰にだってそういうことはあると思うんですが、 私の場合は露骨に嫌っています・倦厭しています態度を取られます。 全然喋ったことのない人や、ほとんど接点がないうちにコソコソ言われたり 避けるような態度や仲間はずれのようなことをされてしまいます。 逆にすごく懇意にしてくれる人も居ます。割合的には仲良くしてくださる方が多いですが 嫌う人は「あぁ、この子とはちょっと合わないなぁ」というレベルではないです。 嫌うのはいいんですが、理由がわからないので憤慨しまいます。 しばらくは気にしないでいるんですが、積ってしまうと人に「なぜなんだろう?」と聞いてしまいます。 それも結構ずっと人に相談し続けてしまうので、人に引かれている気がします。 質問ですが、 ・露骨に倦厭・嫌ってくる人に理由って聞いていいでしょうか? ・「こういう嫌がらせをされた」うんぬんを人に相談で語って、度が過ぎたかもって  いう場合は今後どうしたらいいでしょうか? 自分でも今すごく悩み過ぎていて、意味のわからない文章になっているかもしれません。 それでもご回答いただければ幸いです。

  • 連作障害って都市伝説?

    野菜づくり関連の本には必ず連作障害について記述があります。 過去の質問にも連作障害に関するものは沢山あります。 ところが連作障害のために××になった、という話はブログなどにもあまり書かれていません。 我家の狭い畑でも毎年同じ場所にトマト、ナス、ジャガイモを植えていますが目立った病気の被害はありません。(収穫量は他と比較していないのでわかりませんが) また、市が貸し出すような小規模菜園でもトマト、ナス、ジャガイモは定番だと思います。自分が借りる前にそれらが植えられていないことの方が珍しいのではないでしょうか? 連作障害、連作障害といいますが実際に被害にあったことありますか?

元彼が夢に出てくる
このQ&Aのポイント
  • 1年前、2年付き合った彼氏と別れましたが、最近夢に彼が出てきます。自分の気持ちがよく分からず悩んでいます。
  • 別れる前は悩んでいたけれど、別れてから寂しさもなくなり、スッとした気持ちになりました。でも最近彼が夢に出てきて、自分の気持ちをよく分かりません。
  • 彼と別れて一年経ちましたが、最近彼が夢に出てくることがあります。自分の気持ちが未だによく分かりませんが、連絡することは考えていません。
回答を見る