• 締切済み

質問です。

今日、人事の事で普通のパートの人と自分の評価が、一緒だと聞き、本当か確認しにいったところ、売場を回してるだけだろと言われました。 さすがに、これはないと今呆れています。 社員でもないのに、年間3億の二つの売場を任されて、普通のパートさんと同じ評価と聞かされて、頭が困惑しています。 この会社に残り、社員になるか、転職を考えるかの精神状態です。 誰か、良きアドバイスを下さい。

みんなの回答

  • stax218a
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.4

三億?手数料は、はて。誰でも10億以上逆上せですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katchin_
  • ベストアンサー率40% (155/384)
回答No.3

ご自身による自己評価と、その基準に応じたパートさんの評価を冷静になさっては如何でしょうか? パートさんの評価は主任がなさっているということであれば、ご質問者様にもそれだけの技量があってしかるべきであると考えます。数値の裏付けとしての指標は会社によって異なりますから、入手されているのであればそれに極力したがっていただければよろしいかと思います。 (問題発見力、提案力、行動力、完遂力等 PDCAに応じた評価をしているところもあれば、OUTPUTの比率が高いところもあるようですが、社員モチベーションのためにそういった評価基準は開示している場合が多いと思います。もし開示されていないのであれば同業他社の評価方法を検索すれば出てくると思います。) 当然、職務に応じて求められる能力は異なりますから、部長の4と課長の5では、部長の4のほうが高い評価かもしれません。 (同じ4でも昇給の額面は違うと思います。) 具体的な指標が見つからない場合には、自分で指標や目標を設定して、それに応じた評価を行っても構わないと思います。 1年前のご自身は、そういったことをやられていたのでしょうか? (主任クラスであれば、年次あるいは期の行動指針の設定、および上司による承認手続きを経て、実行していく立場であると考えております。) 今からでも遅くはありません。今後半年、1年の売り場の目標と具体的改善計画(お金をかけない改善計画もあります。 CS向上に関しては特にそうですね。)を立案、実行することが、自分自身の成長と、転職する場合の具体的な "主任の実績”として評価されるポイントになるとおもいます。 売り場を任される、というのはそういうことであると理解しています。

joker11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

数字の上では同じ「4」でも、 契約社員の「4」とパートタイマーの「4」では、それぞれに基準が異なるのではないのですか? もしも同じ基準で同じ評価なら、あなたに対する評価が著しく低いことになります。 以上2回にわたり、経験則でお答えしました。 現場を知らない私には、これ以上の回答はできません。

joker11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普通のパートさんって、どんなパートさんですか。「普通」の意味が分からないので。 それから、あなたの雇用区分は? 社員になるかどうかためらいを感じているということは、契約社員か派遣ですか。それとも「普通ではない」パート? 会社の人事考課の基準を確認してから文句言ってます? まずそれを確認してからですよ。 そうしないと、あなたが恥をかく羽目になりかねませんよ。 以上、もしあなたが求める「良きアドバイス」でなかったらスルーしてください。 反論されても、これ以上答えようがないので。 あるいは逆に私への質問がある場合は、再回答するまで質問を閉じないでください。

joker11
質問者

補足

初めての投稿で、細かく書くことにためらっていました。 自分の雇用区分は、契約社員(長時間パートのようなもの)です。 5年前まで、一つの部署のリーダーをやっていましたが、昨年に主任の辞令と一つの部署が増え二つを牽引することになりました(労働時間は、そのままで) 普通のパートさんとは、自分よりも労働時間が少ない契約社員で、また部署の長を任されていない人達のことです。 5段階評価で、自分とパートさん達が4という評価を聞き、なぜ一緒か話を聞きましたが、予算未達のため。あと、売場を回しているだけでしょと。 他のパートさんは、その部署の主任さんが、評価しています。 もちろん、自分の下で働いてるパートさんの評価を私がしています。 ただ、自分の評価だけは上司にあたる課長です。 社員で、主任の方が他にもいますが、予算達成部署は一つだけです。 だけど、社員なのでボーナスが年二回支給されます。 社員以外で主任という立場は、私一人(また、二つ部署の主任は自分だけ)ですが、この一年間、管轄部署が二つに増えても頑張ってきました。が、この結果を目の当たりにし正直、何を見られていたのかショックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人事評価システムについて(アルバイトを含む)

    人事評価システムで有名なパッケージソフト、もしくは会社をご存知の方教えていただけないでしょうか? 正社員の評価だけでも構わないのですが、 アルバイトやパートも評価できるソフト、システム等あれば教えて欲しいです。 人事評価と言ったらこれ!って情報お待ちしております。

  • これは、どうすればよいのか・・・。

    現在、36歳パート(10:00~16:00まで。社会保険なしです。)で独身の女性ですが、(以前、こちらでアドバイスを頂きました。)試用期間3ヶ月が経った時、人事の女性とお手伝いさせて頂いてる女性と私とで面談があり、今の仕事を続けるかどうかというお話しをさせて頂きました。私としては、「続ける」と返事をさせて頂きました。その時、人事女性から「私もパートから正社員(その方は4ヶ月目でなったそうです。)になった。だから、貴方も頑張れば正社員になれるかも…。」と言われました。(人事の方、経理の方もパートから正社員になったそうです。)ただ、私としては年齢的なこと、派遣という就業経験で(派遣では1年間就業をしていたのですが、いずれも短期(3ヶ月)で終了しています。)あまり、会社に対して信用しなくなりました。でも、今後は正社員として安定したいと思い、パートをしながら、日商簿記3級を取得したり、(目標は2級です。)しています。このまま現在のところで正社員になれることを願いながら、勤務(今4ヶ月目です。)するか、金銭的なことも有り、派遣で就業したのち正社員になるか、(職歴は増えるのですが・・・。)パートで働きながら、転職活動を再開するか、で迷っています。よきアドバイスをお願いします。(パートで勤務しているところは人間関係はあまりよくないし、建設業界です。)

  • 転職回数について

    転職回数について、人事の方、採用に関して詳しい方に伺いたいのですが。 貿易事務派遣で仕事をしてきたのですが、転職回数が多く、 正社員のを希望する場合、人事の方は、 派遣で仕事をしてきて転職回数が多いというのは、関連 業界に5年以上従事していたとしても、評価しないものでしょうか。 転職回数がネックとなるとすると、派遣社員から正社員はとても不利になります。 その場合、何をポイントに転職を有利にするめることができるでしょうか。

  • ちょっと気味が悪くなったもので・・

    ちょっとカテゴリ違いでしたら すみません。 自分はとある派遣会社の社員です。 1年間の人事制度評価で「評価なし(昇給なし)」と 判断され、現在その具体的な評価理由などを求め 人事責任者および現場担当者と話合っています。 ※いい加減な評価でちょっとモメ気味です 今日突然、人事責任者からメールが来て タイトルはなくて「添付のファイルを開いてくれ」とだけ 書いてあるんです。 「内容が内容なのでファイルはパスワードロックして ある」と補足では書いてました。 正直ちょっと気味が悪いのですが 「脅迫」や「嫌がらせ」とかの可能性もありますでしょうか?。 一応ファイルの内容と趣旨を説明してくれ、、と ファイルは開けず送り返しました。 何かご意見などあればお願いしたいのですが。。 ちょっと気味が悪くなったもので・・。 よろしくお願いします。

  • 仕事のトラウマを吹っ切る方法

    過去、仕事を経験する中で、理不尽な経験などから「トラウマ」を抱えてしまった場合、皆さんがどのように克服・吹っ切っているかを教えていただきたく、質問させていただきます。 私の場合を説明させていただきます。 私は、新卒で入社した会社を6年間在籍し、現在の会社へ転職しました。 その前職でのトラウマが時々ですが、ふと思い出しては、気分が滅入り泣きそうになります。 私は経理の仕事をしており、仕事に慣れた2年目ごろより人事部と一緒に給与計算を担当し、主に全てを取りまとめ、内容を確認し、間違っているものに対し、担当者に修正をお願いしながら、給与計算を進行する役目をになっていました。 そこで人事担当者のミスが毎月のように多発し、こちらも社員の人に迷惑がかからないようにと、こちらで発見できるミスは全て食い止める覚悟で挑んでいました。 各給与項目の知識を勉強し、人事担当者が忙しいからと言えば、手伝いをし、なんとかお互い一丸となって、正しい給与計算をしたい一心で3年ほど勤めていました。 ただ、その3年間、人事担当者の人たちは相変わらずミスをし続け、こちらで防げなかったミスに対しての社員からのクレームに追われ、一向に改善は見られませんでした。 それでも、彼らは忙しいからだと考え、一緒になってミスに対しての改善策を考え、彼らに尽くしてきた「つもり」でした。 最終的に彼ら人事に方達に、私は裏切られました。 突然、人事の方達に呼び出され行った先で、 あなたのチェックはもう必要ありません。金輪際、細かく確認するのはやめて下さい。迷惑です。 と言われました。 先月までも、多くのいい加減なミスをし、今までも彼らのミスで深夜まで残って再計算をすることなど多々あったにもかかわらず、それをなかったかのような態度で、余計なことはするなと言われました。 私は、不安になり本当に大丈夫ですか?と投げかけましたが、鼻で笑われ、「今までおつかれさま」と言われました。 私は給与担当の中で、年齢が一番若く、人事の人達に対し、今までずっと低姿勢で接してきました。 忙しいと愚痴られれば、そうなのだろうと思い仕事も手伝い、彼らが社員の人たちからクレームを言われるともっと仕事が増えるからと思い、ミスを事前に防ぐように努力してきたつもりでした。 しかし彼らにとっては、余計であり迷惑なことのようでした。 私はその時から、人間不信と自分の仕事に対しての不信感が強くなり、前職の会社を退職しました。 今の転職先へ転職した当時も、自分の書ごとの考え方ややり方の対し、自問自答を続けていましたが、やはり自分が納得しながら仕事を進めることが一番だと感じるようになりました。 そして、周りからも評価していただき、再来月よりチームリーダーの役職を得ることができました。 今の環境にも自分の仕事にもとても満足しています。 ですが、やはり時々、人事部の人たちに呼び出され言われた言葉や光景が思い出され辛くなります。 今の環境に満足し、仕事も評価されているにもかかわらずトラウマが消えません。 恐らく、仕事を長く経験しているとこのようなトラウマを持っている方はいらっしゃるかと思います。 そのようなトラウマが消えない場合、皆さんはどのように克服・吹っ切っているか教えていただきたいです。 長文、わかりにくい表現などあり大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人事の人に質問。社員からバイト

    お世話になります。 社員でしたが、休日の少なさ等に不満があり、人事に訴えたところ、退職かバイトへの降格を求められました。 そこで、バイトへの降格を選び、今日契約書にサインをしました。 が、勢いで言ってしまったことをすごく後悔しています。 明日、人事に撤回したい旨申し出るつもりです。 今までの仕事は評価されており、上司の信頼はあり、部下にも慕われています。 仕事は好きなので、社員に戻してもらえるなら不満を言わないで頑張るつもりです。 元の処遇に戻れる確率はどのくらいでしょうか? 心の準備のため教えてください。 よろしくお願いします。

  • スーパーマーケットでの正社員について質問です。

    スーパーマーケットでの正社員について質問です。 正社員として入社した場合、入社して約3年間は必ず現場で仕事(品出し・レジ打ち・在庫管理など)をすることになると思うのですが、その先はどういった仕事をすることになるのでしょうか? 具体的なキャリアプランといったものを教えてほしいのです。 例えば、フロアマネージャー(売場担当者)になったり、管理本部に行ったり、売場ではなくてデスクワークのような事務職に携わることになったり、バイヤーや営業になったりする人もいると思います。 希望すれば必ずこういった仕事に就くことができますか? 上記の仕事に携わらない正社員の方逹は実際にいらっしゃるのでしょうか?その場合ずっと現場勤務ですか? また、ある大手スーパーマーケットで、「営業2課」と書かれた名札を付けてレジを打っているおばさんがいましたが、あの人達はパートですか? また、スーパーマーケットで得られるスキルややりがいといったものも教えてください。

  • アルバイトを始めたのですが・・・

    スーパーのレジです。 今日まで2日間働いたのですが、正直職場の雰囲気が怖くてやめたくなってしまっています。 お局のようなパート主婦が、勤務中も休憩中も関係なく誰かの悪口。 怒り方も、一方的に怒る。言い捨てる。 とにかく怖いです・・・ 社員も顎に使うくらいですが、その社員もパートに頭が上がらないためか、他のパートには態度がでかく、とにかく上から目線です・・・ 今まで職場雰囲気のいい所で働いていたことや、精神的に弱い人間です。情けないですが・・・ やっぱり辞めたら弱いですよね・・・ 毎晩夢に出てきて、恐ろしいです。。

  • 一度退社になったのですが、退社取り消しになりました。

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私は某大手スーパーの住関連売り場でパート社員で売り場を任されて勤務している20代前半の女性です。 住関連責任者のマネージャー社員が私より2つくらい年上の男性なのですが、仕事をほとんどしてくれず、事務所にこもったり、相談してもすっぽかされたり話しを聞いてくれなかったりするので、パートさん達の間で全く信頼されていない上司としてみんな諦めかけている状態なのですが、先日本当に許せない事があり、彼には言いませんでしたが帰宅してから切れてしまいました。 もう我慢できないと思い店長に電話をして意義を申し立てたのですが、まともな話し合いにならず頭にきて辞めると言いました。 すると困ると言われて長い時間電話で引きとめられたのですが、私の辞めたい意思は強く、一方的に退社を申し出て辞める事になりました。 その2日後に店長から電話がきて、パートさん達の意見を聞く耳も持つべきだった、、申し訳なかった、、と、言葉をかけて下さいました。 その店長の電話にとても心が動かされてとても怒っていた気持ちがすっかり消えて、申し訳ないという気持ちに変り、今日会社を訪れて店長とよく話し合い、和解し、仕事に復帰する事となったのですが。 一度辞めるといった手前、パート仲間さん達には何も言わずに辞めた事になっていたので、今更戻るなんてと、、、きっと思われてしまうと思います、、、。 私が休んだ間とても迷惑をかけてしまったと思います、、、。 辞めると言った人間が、いきなり退社をして、和解してまた復帰するというのは、何の相談も受けなかったパート仲間さん達としては許せない事なのでしょうか、、、。 もちろん、復帰日にはきちんと頭を下げて事情を説明します。 店長とはすっかり和解しました。 マネージャー社員も復帰も私の気持ち次第だと言っていました。 ご意見聞かせて頂けましたら幸いです。

  • 転職について

    初めまして。今現在35歳パートです。先月離婚いたしまして、パートから正社員目指したいと考えておりますが、この年齢での再就職はかなり厳しいと、また接客業に携わって14年間なのですが販売業務で資格はもっておりません。 これから、資格をとり、何とか正社員目指したいと思っております。 何が一番資格を取ればより転職に成功するでしょうか。 転職先にもよるとは思いますが、お勧めありましたら是非ご意見いただければとおもいます。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう