• ベストアンサー

映画より。

実は映画のセリフの1部なのですが You know how to read, huh? One Pepsi a day. Read the cooler. 普通なら読み方を知ってるか?となりますが、この場合雇い主が雇う人のバックを調べて 言ってるセリフです。見抜き方を知ってるか?だと思いましたが そのあとの1日にペプシ一杯そのあとのread the coolerがはっきりわかりません。このreadはこの場合どのように訳せばいいでしょうか。お願い致します。

  • 141249
  • お礼率91% (279/305)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

これ、その映画を見ていないので、多分外れでしょうが、cooler というのは、下記のように普通冷たい飲み物などを入れておく箱というか長持ちのようなものです。 http://www.merriam-webster.com/dictionary/cooler  で、コーラの瓶とかビールの缶などをいれて、ピクニックなどに持って行きます。事務所では一息入れる従業員のためにおいてあったりします。  もしその箱に 1 bottle at a time「二本以上取ってはいけません」などと書いてあるのを無視してペプシコーラを2本以上バックに入れたのを雇い主がちらりと見たとします。  「お前、字が読めるんだろうな?」  (ただで飲めるのは)ペプシ1日1本だ、クーラー(に書いてあるの)を読め」  という命令形になります。  尻上がりに言うと「クーラー(に書いてあるの)を読んだか?」という疑問になります。  イントネーションのほかに、綴りは read と同じですが、命令形では read の発音が [ríːd] リード、疑問文では [red] レッド になります。 ご質問では Read the cooler. となっていて最後に?がありませんから、多分命令形なのでしょう。

141249
質問者

お礼

そうですね。分かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.4

So, what do you got in your bag? Why don't you open it up? There's nothing in it. Why don't you open the fucking bag before l open your fucking head up? l got a nice ham, cheese sandwich.... You know how to read, huh? One Pepsi a day. Read the cooler. l'm gonna do my inventory. lf l come up short, l'm coming right to you. 動画を見ず、上記文章だけで判断しますが、 雇い主が雇われ人のカバンの中に清涼飲料を発見します。 そして言います。 「One Pepsi a day」を知ってるか。一日一本のペプシが肥満をもたらすのだぞ。 清涼飲料の悪害をよく理解しろ。 You know how to read は、「解るか」の意味だと思います read the cooler は「清涼飲料の悪害をよく理解しろ」だと思います

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

もしもそれが従業員を採用する面接の場面だと仮定すると、深い意味はなくて文字通りの意味かもしれないという気がしました。  「読む方は大丈夫だろうな、え? (ここに One Pepsi a day という文句が書いてあるだろ)、後 (の部分) を読んでみろ」 ということかも、と思いました。cooler というのは、Coke などのような、清涼飲料水の類の飲み物のことです。ラベルが貼ってあったり、容器に文字が書かれていたりしますよね? その場面に Pepsi の瓶か何かが置かれいれば、そういうことかもしれないなと想像しました。つまり、文字もまともに読めないような (無学な) 人間は採用したくないという雇用者側の気持ちが伝わって来るような気がしました。

141249
質問者

お礼

ありがとうございます。シンプルに考えればそうかもしれません。 冷静に解釈してでは変でしょうか。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1441/3774)
回答No.1

You know how to read, huh? → 君は(これを)どう見る(どう思う)? One Pepsi a day. → 1日にペプシを1杯。 Read the cooler. → 賢く 読んで。(日本語の ”奥を読む” みたいなニュアンスと同じと思います。) 私の感覚ですので参考程度にお願いします。

141249
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 教えてください(専門家の方)

    The more books you read, the more you'll know. The + 比較級~, the + 比較級... の文ですが、次の表現は可能でしょうか?文法的な説明もお願いします。 The more you read books, the more you'll know.

  • 英語の台詞で質問です

    映画のセリフについて質問です。 "One day, she just shut me out, and I never knew why." この"I never knew why"は、"何故かわからないの"という意味でしょうか? (もしそうなら、I don't know whyなどの表現も可能ですか?) never の後のknewはknowではなく、何故過去形なのかも教えてください(>人<;) このセリフに対し、 "I would never shut you out."という応答をしています。 僕は決して君をshut outしたりしないよという意味ですよね? この場合、何故willではなくwouldなんでしょうか。 このwouldは推量ですか?

  • You read the more books the wiser you become

    The wiser you become, the more books you read. 「賢くなるほど、本をたくさん読む(意味的に逆に思えるかもしれませんが、気にしないでください)」の主節(the more..)を普通の語順にしたい場合、 You read more books the wiser you becomeまたは You read the more books the wiser you becomeでいいですか?

  • It would/will be appreciated

    条件節と併用した would とその時制の使い方なのですが、 If you know how to do this, it would be appreciated. この場合、know は knew になるのでしょうか?もしそうだとすると、「あなたは知らない」事が前提になると思うのですが、そうだとすると場合によっては失礼な言い方にならないかと思っています。 「あなたは知っている」を前提にしたければ、it will be appreciated でよいのでしょうか?

  • 映画「ICE AGE」の英語のセリフについて

    映画ICE AGEを見て英語を勉強していますが、 以下の2つよくわからない文章があったので 質問にご回答頂けませんでしょうか。 (1)以下のような一連のセリフがあります。 CARL: Come on, you're makin' a scene. (おいお前、騒ぎを起こすことになるぞ。) FRANK: Uh-huh. We'll just take our furry pinata and go, if you don't mind. (そうだ。俺たちゃただ毛の生えた人形さんをもらって行くだけさ、あんたさえよかったら。) MANFRED: Hey, buddy, if it's not them today, it's just someone else tomorrow. (おい、こら、今日あいつらにねらわれなかったとしても、明日にはまた違う誰かに追いかけ回されんだぜ。) SID: Well, I'd rather it not be today. Okay? (んー、でも今日じゃない方がいいや。いいでしょ?) CARLとFRANKに狙われているSIDがMANFREDに助けてもらおうとしている場面です。 上記の「I'd rather it not be today」の文の構造がわかりません。 詳細にご説明頂けますでしょうか。 (2)別に以下のようなセリフがあります。 DIEGO: Well, unless you know how to track, you're never gonna reach them before the pass closes up with snow. Which should be, like, tomorrow. So, you can give that baby to me, or go get lost in a blizzard. It's your choice. (いや、跡のつけ方を知らなければ、氷河の道が雪で閉ざされる前に、人間に追いつくことは決してできないだろう。たぶん、明日くらいにはふさがるはずだ。だから、その赤ん坊を俺に渡すか、猛吹雪の中で道に迷うか。お前次第だ。) 上記の英文中で「Which should be, like, tomorrow.」とあります。 likeは恐らく間投詞なので、likeは省いて考えても「Which should be tomorrow.」となり、意味が日本語訳と合いません。 Whichは何と何を指しているかや、何故Whichで始まっているのに疑問文ではないのかをご教示頂けませんでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • 中学の不定詞の範囲で…

    こんばんは! いつもお世話になっています。 中学の不定詞の範囲で、 how to~、what to~…というのがありますが、 例えば、 I don't know what to do. という場合、このwhatはどういう品詞でどんな役割をしているのでしょうか?? (whatとto doで分けた場合、後者はto不定詞ですが、前者のwhatは??という意味です。) あと、この場合と例えば I don't know what book to read. という場合のwhatとはどう違うのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

  • 「知らないといけないので」

    I will tell you how to use chopsticks in case you don't know. という英文を見かけました。 「知らないといけないので、箸の使い方を教えてあげよう」ですね。 でもなんか違和感があるのですが。 in case は「・・・の場合に備えて」ですよね。 箸の使い方を知っているかどうかはそのときに聞けばわかるのですから、 「もし知らないのなら教えてあげよう」で、 if you don't know ならわかるのですが・・・。 in case it rains 「雨が降ったらいけないので」は未来のことで降るかどうかわからないから そう言うのですよね。 「箸の使い方を知らない」のは未来のことではなく、 今わかることだと思うのです。 この使い方もありなのでしょうか。 教科書の英文なのでネイティブチェックは入っているのでしょうが・・・。 解説をおねがいします。

  • the 比較級 the 比較級の構文について

    the more~ the more~の形の構文についての質問です。 この構文は副詞などと共に使えるのでしょうか。 例えばsurprisinglyやhe saidなどと共に使えるのですか。 (Surprisingly, he said that the more~, the more~.) それと例えば「本を読めば読むほど、より多くのことを知ることができる」という文章を英訳するとき The more books you read, the more things you can know. The more you read books, the more you can now things. のどちらが正しいのでしょうか。as many books as~の構文のようにやはり上が正しいのですか。

  • 和訳のほどお願いします

    TOEIC(PART6)のコツ?を示す英文がわからなくて困っています。できればでいいので和訳のほどお願いいたします。 One of blanks deleted in the passage will require you to read beyond the sentence. You may have to look in other parts of the passage to understand the coxtect. The package was shipped on December 10,over two weeks ago. It usually only takes five days to arrive here. I don't know why this shipment was (?) (?)はdelayed?だと思うのですが(?)の方はいいのでできる限りの和訳お願いします。正直これ以外の訳もたくさんあり困っていて・・・できればでかまいません。よろしくお願いします。

  • 何故oneなのか?

    当方、高校を卒業して2年がたちますが、最近大学に行きたくなり勉強を始めました。経済的な理由で独学です。かなり初歩的な内容かもしれませんが、よろしくお願いします。 Which book did you read? I read this one. oneは既に出た不特定のものを指す時に使うと参考書で見たのですが、訳を読むと、「あなたはどの本をよみましたか?」「私はこの本を読みました」とあります。この場合 「この本」というのは、特定の本だと私は解釈したので、Thisの後に、oneがくる理由がわかりません。 なぜoneが来るのか、教えてください。 どうか、回答よろしくお願いします。