• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同僚の副業、水商売での鬱)

同僚の副業、水商売での鬱

藤岡 弘(@takirahja)の回答

回答No.11

この同僚女性は母子家庭からかも知れませんが良くない方向の手練手管を習得した可能性が臭います。 あなたを名指しで鬱の原因!と診断書まで用意する位用意周到に 個人攻撃 をして病欠理由を揃えた基本給狙いかも知れません。会社も興信所使って証拠と内容証明まで出さないだろう。もしそうなっても 逃亡 のやり方知っている?とは…外野な当方の妄想野次として下さい。 我が社は製造業で派遣さん頼む場合があるのですが、一番最初に盗難事件多発!暫く中止して労務対策と予防対策講じてやっと安定し長期の方や契約社員の方も出る様になりました。 あなたにすれば迷惑千万ですが、どうやら怪しい事象は他の方々も目撃しているので皆さんと相談して社長へ 皆さんからの相談 という形で皆さん揃ってで進言しましょう。 暫く休みっぱなしなら 基本給持って行かれるのは会社にすれば損失となります。どうするかは経営陣がやる事です。 あなたにすれば怒り心頭に発すですが、たぶん間もなく処分が下ります。 私どもの呑気な零細企業でも質の低い人格者が次々と入れ替わる虚しき事象が少なからずでガッカリします。 あなた様は当方零細をも他山の石とされ、つまらぬ言い掛かりに恨みを高める事なく またアベノミクスは雇用と質低下をご時世黙認として 実直に業務本流へ精進なされて下さい。 では くれぐれも冷静に前向きに、ガス抜き雑談となったら幸いです。

chopstick7
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 その後ですが、現在も傷病手当をもらているようです。 ですがいなくなったことが快適で楽しく仕事ができています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「うつ」を患ってしまった同僚へ同僚としての対応は?

    突然、同期の同僚(独身の男性です)が「うつ」の症状がひどくなってしまったため治療に専念すると言うことでに休職することになりました。 休職期間中、私(女性です)は総務の担当者として傷病手当のことや社会保険その他のことでやり取りがあると思うのですが、 休職後元気に復帰して欲しい同僚としてはなにかしてあげられることはあるでしょうか・・・ 私は総務担当なのでこの話を聞かされたのですが、そのほかの社員(仲の良かった同期の男性を含め)には知らされていません。 もともとおとなしい性格の方だったのですが、うつ気味なのかなとは たまに思ってはいたものの、通院をしていることも初めて聞かされました。 また地方出身者の為、地元のご両親にはうつのことは伏せているそうで 治療中は、今住んでいるアパートで1人で暮らし続けるとのことでした。 また、身近に会社以外の友人はいないようです。 なにか、アドバイスを頂けたらと思います どうぞ宜しくお願いします

  • 鬱であることをどう伝えるか?

    鬱と診断されてから3週間が過ぎ、症状が一向に改善しないので医者から1ヶ月の休職を処す旨の診断書をもらいました。 私の会社は一応株式会社ですが、半分個人商店くらいの規模なので、完全に1ヶ月休職することは不可能です。 ただ、上司と相談し、シフトを減らして出勤時間をできるだけ設けず、どうしても来なければならない日のみしっかり出るという形にしようかと思います。 問題なのは店(客商売してます)のスタッフに鬱であることをどう伝えたらよいかわかりません。 一度言った時には「鬱という病気に甘えているだけ」「自分と向き合え」といったことを言われました。 それができないから鬱病なんですが・・・ なので、言い方にもよると思いますが、鬱とはどんな病気なのかから言った方が良いのか、ただ「私って可哀想でしょ?」という感じで捉えられると結局周りの理解を得られないままになることが不安です。 (ちなみに適応障害も見られますので) 完全休職ではありませんが、どうすれば一番スムーズに休職状態に入られるのでしょうか?

  • 「うつ」を患ってしまった同僚、休職するに当たって手続きは何が必要ですか?

    小さい会社ですが、総務を担当しているものです。 タイトルの通りなのですが、「うつ」と言う精神的な病気もふくめ、 休職という扱いが初めてです 今のところ下のようなことが必要、できる、と言うことが分かってきました。    ・休職期間に入る前に休職に関する取り決めをすること  ・うつでも傷病手当を申請できること  ・休職期間中に社会保険は資格喪失せずに引続き加入出来ること ここから質問です 1.他に必要なこと、ありますでしょうか? 2.傷病手当について紹介されているのが本人の立場のものが多くて   詳しいことがいまいち分かりにくかったのですが   なにか良く分かるサイト等ありましたら教えてください。 3.社会保険料の等級は、休職前の給与と変わらないのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 同僚の副業

    同僚の女の子が、夜、水商売の副業をしています。 もちろん、会社では就業規則で副業を禁止しています。 彼女はそれを知っており、 水商売では、税金がかからないように、 そして会社にばれないように、給料は手渡しで もらっています。 水商売の事業主もそれを承知で、 副業している女の子の従業員に関しては、 匿名で雇っているようです。 それはそうとして、 彼女は、残業になりそうな日に関しては、 なんらかの形をとってひとり定時で退社するため、 私がほとんど彼女の穴埋めをしています。 上司にそれとなく相談しましたが、 その上司はなんとなく気づいてはいるけれど ハッキリした事実は知らないので、何もできない、と 言っても無駄です。 それどころか、彼女ができない仕事に関しては、 私に手伝うように指示し、 それができないようであれば異動させると言います。 残業の件だけでなく、バイトの翌日に睡眠不足のため 翌朝、遅刻することが多いです。 しかし、会社には生理痛で・・・という理由を通しますし、彼女は外回り営業の仕事なので、昼出社することも多いので、上司は何も注意できない状態です。 また、営業の仕事のため、会社から支給されている携帯電話を私用で好きなように使っています。 彼女は同期であり、プライベートでは仲がいいのですが、このまま自分に負荷がかかるようであれば、 堪えれないので、副業をやめてほしいと思い切って 伝えたところ、自分には借金があるため辞めるわけにはいかないと言うのです。 確かに遊ぶ金ほしさにバイトしているわけではないのですが。 法的にばれないようにしている。 しかし、もう彼女には職場をやめて欲しい。 上司は知ってか知らぬふりをする。 人事に言いたいが密告のようでいやだ。 どうすれば、匿名で合法的に確実に彼女を会社から 追放できますか? 悪魔みたいですか・・ね?

  • うつ病の同僚

    会社でうつ病の同僚が休職しました。いままでの彼に行動をみていると明らかに新型うつと思われます。 他責傾向があり自らうつだと主張、権利ばかり主張、など・・・ 彼は30代前半で仕事環境は特に厳しい職場ではありません。職場の上司は少し問題があり仕事に対し熱心ではなく人任せです。 今までは同僚の味方をしていましたが自分勝手で権利ばかり主張する同僚にうんざりしてあまり相手にしなくなりそれにより特に何か言ったわけではないですが社内メールで私が能力がないとか頭がおかしいとかの誹謗中傷を流されました。 その同僚が復職してきた場合どの様な接し方をすればよいでしょうか?たぶん異動させられるとは思いますが同じ会社にいれば顔を合わすことはあると思います。 こんな人間のために会社での評価を落とされた私は気を使わなければいけないのでしょうか?

  • 鬱が悪化しそうです

     私は24歳の会社員です。半年前から今の職場で事務をしています。うつ病になり病院に通い始めて1年がたちました。  その会社の社長は長いことうつ病で苦しんだ人で、私がうつ病だということも知っていてたまに「調子はどうだ?」と聞いてくれたりもします。  しかし最近社長の機嫌が悪く、私がターゲットにされているようで、いろいろと理不尽なことを言われます。そのせいで鬱が悪化しているようで病院に行ったら薬を増やされました。  私がターゲットにされるようなことをした覚えはまったくないので(仕事でミスをしたりなど)訳がわからず家に帰ると一人で泣いてしまいます。  小さな職場なので私がターゲットにされていることは他の社員もわかっています。  社長は今ではうつ病が治ったようなのですが、うつ病の苦しさを知っている社長がなぜうつ病の私をターゲットにして胸に突き刺さるようなことを言ってくるのか理解できません。  やっと見つけた仕事でやめたくないのですが、このままでは鬱が悪化して仕事に行くことすらできなくなりそうです。  もともと考えすぎる性格なのですが、今回の社長からの攻撃はあまりにもあからさまなので・・・。  一体どうすればいいでしょうか。仕事も辞めたい、死んでしまいたい。

  • 水商売の税金に関して質問です。

    質問させて下さい。 水商売の店(キャバクラやバー等)を何店舗か経営する会社の社員で、給料は所得税しか引かれません。 こういった業界・業種で確定申告する際に、青色申告をする事は可能でしょうか? 何か手を打てば可能になるのでしょうか? 水商売は事業所得や雑所得になると聞き、どうなのだろうと思いました。 また可能ならば、年収300万ですと手間などを除きやった方が得なのか、合わせてお願い致します。 ほとんど何も分からずネットで自分で調べて書いていますので、とんちんかんな質問でしたらすみません。 よろしくお願い致します。

  • 「うつ」による欠勤を、同僚にどう話したらよいか。

    昨年うつ状態で休職し、4月から新しい部署で勤務している者です。 現在の状況として、月に1~3日程、突発的に(事前に申請している訳でなく、当日の朝に連絡入れる形で)お休みすることがあります。薬を飲んで休めば、次の日は元気になります。 上司と、一緒に仕事をしている方には、うつ状態であることを話しておりますが、その他の同僚は理由を知りません。何人かの同僚が、私の評価が悪くなることを心配してくださり、「一度会社に来て、それでも調子が悪かったら『病院へ行きます』と言って帰ったほうが良いのでは」「症状を詳しく説明した方がよいよ」といったアドバイスをくださります。 そんなこともあり、周囲に「うつ」であることを話すべきか悩んでおります。 病気のことを話しても理解しづらいのではないか、話しても逆に相手の方が対応に困ってしまうのではないかという思いがあります。また、「うつ」であると見られるより、ズル休みだと見られる方が楽だという本音もあります。 けれど、心配してくださる同僚に、本当のことを話したほうが良いのだろうかとも思います。 ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

  • 職歴が水商売しかないです。履歴書の書き方。

    閲覧ありがとうございます。 私は今年で26歳になる女です。 母子家庭でしたが高校二年生のときに親が倒れ、私が親の面倒を見なくてはならなくなりました。 ですが介護と学業の両立はむずかしく、私は三年に上がる前に学校を退学、それ以後はアルバイトをしながら家計を助けてきました。 二十になる前、私はうつ病を発症し、働くことができなくなってしまいました。 ですが親のこともありますし、生活のため、私はキャバクラやコンパニオンの仕事で生活費を稼いでいました。あまり働きに出られなかったため、そんなには稼げていないです。 おととし親が再婚し、私は一人暮らしを始めることになりました。 私は高校生をもう一度やり直すことに決め、通信制の学校に入学。無事卒業資格をもらうことができました。 高校を卒業後は、また水商売に戻りお金を貯め、Webデザインの学校へ入学。すべての課程を終えたら、小さくてもいいのでデザインの会社に正社員で入社したいと考えています。 ですが、高校を中退してから今までの学歴をどう書くかで悩んでいます。 アリバイ会社なども考えていますがキャバクラのほうは急にやめてしまったりもしたため、キャバクラのほうのアリバイ会社は利用できないです。 ちなみに国民健康保険は払っていますが年金は免除の手続きをとっております。 無知な私にどうぞ何かアドバイスをいただけたら幸いです。 キャバクラなどで働き、その後一般職についた方もどのように就活をしたのか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします(;_q)

  • 鬱による休職について

    この質問は社長さんとか人事の方に聞いてみたいのですが(いないかな~) 鬱による休職についてですが、 今の世の中を見ると、本当に甘い世の中です。 基本を見れば、 労働・成果に対して給与が支払われる 労働・成果もないのに給与は支払えない というのが、会社であって、社長の心中でしょう。 にも関わらず、 休んで半給等の手当てを貰い続けて会社に居座り続けれる という今の世の中は、本当に甘い世の中です。 鬱の方は、自分の立場は考えるでしょうが、 社長の立場・心中、さらに言えば、当たり前に存在する会社が 何故当たり前に存在するのかということを考えたことはあるのでしょうか? ということで、 会社にほとんど貢献が出来ないような鬱の状況なら、 有無を言わせず 会社はどんどん辞めさせていいと思うのですが どう思いますか? 可哀想だとは思いますが、 この一言に尽きると思います。 「やることをやってない」 やることをやってくれないと、 むしろ社長が鬱になっちゃうし、 あなたに払う給料どこから集めていると 思っているのでしょうか? 治るかどうかも分からない鬱に付き合い、 投資し続けるのもいかがなものでしょうか。 全く今の世の中は甘いです。

専門家に質問してみよう