• 締切済み

職歴が水商売しかないです。履歴書の書き方。

閲覧ありがとうございます。 私は今年で26歳になる女です。 母子家庭でしたが高校二年生のときに親が倒れ、私が親の面倒を見なくてはならなくなりました。 ですが介護と学業の両立はむずかしく、私は三年に上がる前に学校を退学、それ以後はアルバイトをしながら家計を助けてきました。 二十になる前、私はうつ病を発症し、働くことができなくなってしまいました。 ですが親のこともありますし、生活のため、私はキャバクラやコンパニオンの仕事で生活費を稼いでいました。あまり働きに出られなかったため、そんなには稼げていないです。 おととし親が再婚し、私は一人暮らしを始めることになりました。 私は高校生をもう一度やり直すことに決め、通信制の学校に入学。無事卒業資格をもらうことができました。 高校を卒業後は、また水商売に戻りお金を貯め、Webデザインの学校へ入学。すべての課程を終えたら、小さくてもいいのでデザインの会社に正社員で入社したいと考えています。 ですが、高校を中退してから今までの学歴をどう書くかで悩んでいます。 アリバイ会社なども考えていますがキャバクラのほうは急にやめてしまったりもしたため、キャバクラのほうのアリバイ会社は利用できないです。 ちなみに国民健康保険は払っていますが年金は免除の手続きをとっております。 無知な私にどうぞ何かアドバイスをいただけたら幸いです。 キャバクラなどで働き、その後一般職についた方もどのように就活をしたのか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします(;_q)

みんなの回答

  • mh4239
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.4

今年31歳になる女です。 私は水商売を18歳から始めて22歳で一旦辞め、27歳から復活し、30歳までやってました。 まとめてしまうと7年夜の世界で生きてきました。 まぁ色々あって30歳で水商売を引退しましたが、 ぶっちゃけて言うと私は今年31歳にもなろうとしているのにもかかわらず恥ずかしい事に、ちゃんと昼の仕事をした事がありませんでした。 高校卒業→水商売→22歳で辞める→バイト生活→27歳で夜に戻る→30歳で辞める。 バイト生活の時に、いくつかのバイトの面接を受けました。全て水商売を隠して。(実家が自営業だったのでソコで働いてる事に勝手にしてました)。 結論を言うと今、私は某有名会社で働いています。水商売をしてきた事を隠さず履歴書に書きました。それで今働けているんです。 なぜ私が水商売の事を隠さず言ったかというと、今までの面接で履歴を詐称して、落ちた時の悔しさ。あれは本当に悔しいです。自分の本当の履歴を書いてない訳ですから。そんな事だったらちゃんと包み隠さず書いて、それでダメだったら「ハイ、そうですか」位に流す事が出来たハズだと思ったからです。 水商売は隠す仕事なのでしょうか? 水商売と履歴書に書いたらダメ。その神経が云々と書かれている方がいますが、それは私の経験上、違うと思います。だって現に私が働けているんですから。 水商売は恥じる事では無いと思います。 しかも貴方は、親の面倒をみる為に色々考えた結果、水商売で働いていたのですよね?正直に書かれても問題無いと思いますけど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

基本的に水商売は自営業ですので、自営業と書く事が許されます。後は貴方の営業努力。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.2

水商売だから…と考えすぎだと思います。 皆さん、いろいろな事情を抱えていますから、それほど卑屈になることはないと思います。 特に質問者様の場合は、水商売や介護に流されて自暴自棄になってもいませんし、 むしろ、高校卒業や専門学校入学の経歴は、介護のためにできなかったことを把握して、 ご自身の置かれた状況や努力すべき点を、ある程度客観的に捉えた結果、実行に移せる方とも 見受けられます。 ですから、学歴の記載についても、「アリバイ会社の利用」等と、後ろめたさを感じる必要はなく、 堂々と空白期間のあるまま、記載すればよいと思います。 (例) ○年  ○○高等学校入学 2年  ○○高等学校中退 4年  △△高等学校入学   6年  △△高等学校卒業 6年  □□専門学校入学 8年  □□専門学校卒業見込 そして空白期間の理由については、答えを準備しておいて、 面接で聞かれたら答えるというスタンスを取れば良いでしょう。 高校二年生の中退については、なぜかと理由を聞かれた場合は、 「高校二年の時、母が倒れ、家庭の事情により介護に専念しなければならなかったために  やむを得ず高校を中退することとしました。」 「介護を続けた結果、一昨年、母の病状が回復しました。」 「介護をしている間、私は将来、~~な理由からwebデザインの仕事に就きたいと思っておりました。 専門学校へ入学するため、私は高校を卒業したいと強く思い、通信制の高校に入学して 高校を卒業資格を取り、かねてから志望していたwebデザインの専門学校へ入学しました。」 高校中退の点と、水商売の後ろめたさを考えなければ、質問者様は新卒の専門学生となりますね。 もちろん、他の人と比較すれば年齢が上であったり、水商売への偏見もあることかと思いますが、 もっと自分自身に自信を持って良いと思います。 なお、質問の件ですが、 国民健康保険、国民年金どちらも手続の心配は要りません。 国民健康保険は就職日から14日以内に、役所で喪失の届出をしてください。 国民年金は、一般的には就職先の会社に手帳を渡せば、会社で処理してくれるでしょう。 あと、気をつけることといえば、 企業は水商売で働く可能性のある人の採用を避けるのが通常ですので、(企業イメージが傷つくので) 前職までに、例えアルバイトでも、水商売をやっていた話を面接でするのは避けるのが良いと思います。 お金に困ったら水商売の副業を始めるのでは? などと懸念されるからですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんなに悩まなくてもいいんじゃないかなあ。 高校中退の欄に括弧書きで「両親介護のため」と記しておいてはどうですか?面接で聞かれたら、「介護とアルバイトをしていました」と答えればいいのではないですか?高校卒業後も学費を稼ぐためにアルバイトをしていたとすれば問題はないと思いますが。「どんなアルバイトをしていましたか?」と聞かれたら、「キャバクラで接客していました」と答えても差し支えないと思います。 高校をちゃんと卒業し、専門学校を出たあなたを見て、人は悪い印象は持たないと思います。むしろ、コンパニオン経験で得た、はきはきした物言いと満面の笑顔を前面に出せば、好印象間違いないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書には・・・

    こんにちは。 私は平成17年A専門学校を退学し、 平成18年にB専門学校に入学しました。 この際、履歴書には 平成17年 A専門学校退学と記載しないといけないのでしょうか? 平成17年 高校卒業 平成18年 B専門学校入学 という記載は不可でしょうか?

  • 職歴がなく、アリバイ会社を利用しようと考えてます

    初めまして、閲覧ありがとうございます。 今年で25歳になる女です。 いろいろと悩みごとがあるので、ぜひお力になっていただけると嬉しいですm(_ _)m 書ききれないので、簡単に書かせていただきます。 ◎母子家庭です。高校2年のときに親がたおれてしまい、介護に専念するため同年自主退学しました。 ◎それまではマンションに住んでいましたが、親が働くなけなったのと私のバイト代ではとても家賃を払えなくなったため、安いアパートに引っ越し。今年初めまで同居していましたが、親が再婚することになり私はこのまま、一人暮らしをすることになりました。 ◎お恥ずかしながら、親と同居している間はまともなバイトをしてきませんでした。水商売を転々とし、国民年金は待ってもらう申請をし、国民健康保険は分割で払っていますが住民税、その他は支払っておりません。 ◎ですがこのままではいけないと思い、去年通信制の高校へ通い無事卒業資格を取得。現在はWebデザインの専門校に通い、卒業と同時に学校が紹介してくれた会社で働く予定です。 以上ですが、就職したときに以前の職業を聞かれたらどうしよう、と思っています。 アリバイ会社を利用して、職歴を埋めようと考えていますが。。 源泉徴収や、何かの書類を求められたときにそれがばれる可能性はありますか? また、ばれないためにはどうしたらいいのでしょうか。 住民税も就職したときにまとめて請求がくるかと思いますが、それは分割払いできるものなのでしょうか?>< どうぞお力添えをお願いします(T-T)

  • 学歴もなくて職歴が水商売

    タイトルどうりです>< 私は、10代の時から一人暮らしをしてずっと水商売で生計を立ててきました。現在27歳です。今さらかもしれませんが昼間の仕事につきたいと思っています。でも、職歴に書けるような仕事をしたことがありません。この場合何と書けばいいのでしょうか? また、高校も中退してその後美容師の専門学校に行って(その当時は中卒でも入学できたので)それも中退してしまっています。この場合、学歴には高校中退とだけ書いて専門学校は書かないほうがいいでしょうか? 私が働きたいと思っているところは、全国展開しているアクセサリー屋さんで、学歴不問のところです。最初はアルバイトからですが、それでもいいので働きたいです。面接をほとんどうけたことがないのでわからないのですが、そんなラフなお店でもスーツで面接に行くべきでしょうか?何か気をつけることはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • こんな職歴ですが…

    高校卒業→A特別養護老人ホーム1年3ヶ月退社→B特別養護老人ホーム1年8ヶ月退社→専門学校入学→現在一年生。後期休学を考えており3月に中退?退学?予定しています。 このような履歴となりますが…介護福祉士の資格はあります。再び介護現場に就職することは出来るのでしょうか…。学校をもぅ一年やり直したいと親に言った際は…辞めるくらいなら働きなさいと言われています。午後から担任と面談予定ですが…不安で仕方なぃです。

  • 履歴書の職歴について

    私は.1991年1月生の20歳フリーターです。 高校入学から今までの間いくつかのアルバイトをしてきましたが、就職したいと思える会社を見つけたので履歴書を書いているのですが、アルバイト歴は職歴に書くべきなのかわからず悩んでいます。全部書くと  学歴 平成18年4月〇〇高等学校 入学 平成18年4月〇〇高等学校 卒業  職歴 平成18年4月マクドナルド〇店(レジのチェッカー・接客など) 1年7ヶ月 平成19年4月〇〇歯科医院(歯科助手) 1年 平成20年4月スーパー〇〇(レジのチェッカー・接客など) 11ヶ月 平成21年3月〇〇引っ越しセンター(荷物の積み降ろし・梱包など)3ヶ月 平成21年4月キャバクラ(接客)1年1ヶ月 平成22年5月ガールズバー(接客)3ヶ月 平成22年7月〇〇寿司(レジのチェッカー・接客など)1年3ヶ月 です。どれも雇用保険には加入していません。 ちなみに、就職したいと思っている会社は衣料の販売で『earth music&ecology』宮崎あおいさんがイメージキャラクターでCMなどをしている会社で女の子らしい、明るく可愛らしい印象の店舗です。 お店のイメージを重要視している場合、水商売はイメージに合わないので書かない方がいいのか、それとも1年以上水商売で接客スキルを身につけたことをアピールするために書いた方がいいのか。 そのほか、高校生時代からのアルバイト歴は1年未満のものは省くべきなのか、書くべきなのかも悩んでいます。 やはり、たくさんのアルバイト歴を書くのは『この子は雇っても続かないだろう』という印象を与えるのでしょうか? そのような印象を与えるくらいなら職歴は空白にして家事手伝いをしていたことにすべきでしょうか? わからないことが多すぎてたくさん書きましたが、教えて頂けたら嬉しいです。 本気で職歴したいと思っているので、回答お待ちしています。 長々とすいませんでした。

  • 履歴書の職歴を書く欄が足りなくなってます。どうすればいいですか?

    この不景気のせいか、私の実力・努力が足りないのか この数年、契約満了・試用期間満了や倒産・会社都合などで 会社を転々としております。 その為に履歴書の職歴を書く欄が足りなくなってます。 どうすればいいのか悩んでおります。 契約社員やあるいは試用期間で終わってるところは書かないでもいいのでしょうか? カットした会社は 職務経歴書もカットした方がいいのですか? それとも履歴書には未記入で、職務経歴書はちゃんと書いた方がいいのですか? 学歴記入ですが、入学卒業から書いてますが 高校入学からでもいいのでしょうか? 一応大学を卒業しております。 どうすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 履歴書(職歴)の書き方について

    現在、社会人入学で在学中の者です。 就職活動をすることになり、履歴書記入をしているのですが、恥ずかしながら書き方がわからないので教えてください。 専門学校卒業後○○(パート)入職、それから1年後に○○(パートからアルバイトに変更)とかけもちで××の派遣をはじめました。 その後派遣を辞め、○○(アルバイト)だけの状態に戻りました。 それからアルバイトを続けながら、学校に通い始めました。 しかし、諸事情で就職活動と今に至ります。 この場合、職歴はどのように書けばよいのでしょうか。 ○○(パート)入職 ××(派遣)入職 ××(派遣)退職 △△(学校)入学 △△(学校)在学中 となるのでしょうか。この書き方だと○○の退職の書きもらしだと思われてしまうのでしょうか。 また、現在は在学中ですが今年卒業ではないので中退になります。 社会人入学で在学中に就職活動というのは、選考時に疑問に思われると思いますが、一次選考が履歴書のみなので説明もできない状態です。 この場合、いっそのこと入学の事実は履歴書にかかなくてもよいのでしょうか。 パートはずっと続けていますので、空白期間は発生しません。 質問が多く、わかりにくい状況で申し訳ありませんが、このようなケースでどのようにしたらよいかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 履歴書の学歴について

    転職する際学歴の記入についてなのですが、自分の学歴は 4月~高校3年間 ↓ 4月~専門学校2年間 ↓ 4月~正社員1年間 ↓ 退社後4月~夜間の専門学校1年間 ↓ 1年後4月~正社員へ転職(現在) です。 質問部分は、自分は夜間の専門学校というのは「退学」です。 入学前2年制の授業に1年間だけ通う事を学校に言うと別に退学ではないと言われたので入学したのですが蓋を開けてみると入学数ヶ月後に退学扱いになると言われました。 まぁ今となっては仕方が無い事なのですが、面接する側にとって「退学」という文字は理由はどうあれ当然マイナスになりますよね。 今の会社を面接したときは今年の3月頃でしたが履歴書に夜間の「専門学校入学」まで記入し、口で「夜間の専門学校は講習みたいな感じで、扱い上は最初からわかった上でしたが退学になります」と説明しました。 実際夜間の専門学校は週3回の2時間程度でした。2年間行っていると「修了」でした。 こういった場合夜間の専門学校は履歴書に書いた方が良いのか書かない方が良いのかどちらでしょう? 高校卒業後に進学した専門学校は転職先に関係ない学部でした。 夜間の専門学校は転職先に関係する学部でした。

  • 水商売の税金について。

    水商売をしているのですが、税金ってどうなるんでしょう? 私は高校を卒業した年の夏から今まで(約1年半弱)、キャバクラで働いています。 住んでいるのは実家で、両親はいます。 普通のバイトしかしてなかったときから、税金のこととかは特に何もしていませんでした。 今は普通のバイトと水商売を掛け持ちしています。 普通のバイトで月5万程、キャバクラは最近あんまり出勤していないので月7万程です。 キャバクラの1日分の給料は、 時給×勤務時間-共済費(500円)-送り代(500円)-全体の10%です。 この10%は所得税らしいです。 確定申告もしたことがないし、仕方もわからないので、どうか心優しいかた分かりやすく教えてください。

  • 高校を2回中退し高認の履歴書について

    高校を2回中退したあと高校認定試験を取り大学に入学しました。 履歴書の書き方なのですが、大学の履歴書の学歴の部分に「学歴については高校卒業より記入のこと」と書いてあるのですが、どのように書けばいいのでしょうか 高校認定試験だけかけばよいのか 退学のことを含め A高等学校 中退 B高等学校 入学 B高等学校 中退 高校認定試験 合格 と書くのがいいのかどちらが正しいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い替え、アウトルックのメール設定を行い、送受信ができることを確認した。しかし、自分からのメールが受信できない問題が発生している。他の人への送受信や携帯との送受信は正常。プロバイダの迷惑メール振り分けサービスにも入っていない。どうすれば解決するか教えてください。
  • 新しいパソコンでアウトルックのメール設定を行い、送受信ができることを確認した。しかし、自分からのメールが受信できない問題が発生している。他の人への送受信や携帯との送受信は正常。プロバイダの迷惑メール振り分けサービスにも入っていない。どのように解決すれば良いですか?
  • アウトルックのメール設定を新しいパソコンで行い、送受信ができることを確認した。しかし、自分からのメールが受信できない問題が発生している。他の人への送受信や携帯との送受信は正常。プロバイダの迷惑メール振り分けサービスにも入っていない。どうすれば解決できますか?
回答を見る