• ベストアンサー

パワースペクトルとは?

noname#10602の回答

noname#10602
noname#10602
回答No.2

nikorinさんの回答への補足です。 フーリエ変換をすると、ある特定の周波数(周期)に対して、SINとCOSの2つの係数が計算されます。この2つの係数のそれぞれを2乗して加算し、その結果の平方根をとったもの(これが絶対値です)をその周波数での信号強度(パワー)といいます。 このパワーを観測した周波数軸に沿ってならべたものを、パワースペクトルといいます。

関連するQ&A

  • パワースペクトルとフーリエスペクトル

    あるHPでパワースペクトルとフーリエスペクトルの違いについて調べたところ,パワースペクトルにT/2(Tは継続時間)を乗じたものがフーリエスペクトルであると説明されていました。 この説明は正しいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • パワースペクトルのパワーの意味について

    すごく基本的な質問です。 パワースペクトルとは、フーリエ変換の絶対値の二乗という定義だと理解しておりますが、なぜこれがパワーすなわち力になるのでしょう? パワースペクトルのパワーの意味は力という意味ではなく、何か別な 概念を表しているのでしょうか? 上記の定義では、ディメンジョンがニュートンになるようには、思えないのですが。

  • MATLAB パワースペクトル

    画像から黒のパワースペクトルを出したいのですが、 c=normxcorr2(X(:,:,1),Y(:,:,1)); これだと赤のパワースペクトルが出てしまいます。 b=[0 0 0] c=normxcorr2(X(:,:,'b'),Y(:,:,'b')); とやっても「インデックスが行列の次元を超えています」と、エラーが出てしまいますし・・・ どうやって指定した色のパワースペクトルが出来るか教えてほしいです。 normxcorr2を使う方法でお願いします。

  • チャップマンの等スペクトル問題

    固有値の本を読んでいると、等スペクトル問題として太鼓の話などが 出て来ますが、それらに引き続いて、チャップマンの等スペクトル問題 と言うのが出て来ます。 最近耳にする、折り紙問題とも関連すると思うのですが、いまいち 固有値の集団=スペクトル、というのを十分に理解しないまま 読み続けると、どうもイメージがつかめません。 等スペクトル問題について、分かりやすく説明をしていただけませんか? また、チャップマンの等スペクトル問題とはどう言うものでしょうか?

  • パワースペクトルについて

    パワースペクトル(ある信号の強度の分布)は時間信号をフーリエ変換してその自乗で出てきますよね。 そのパワースペクトルが正規分布になることはあるのでしょうか? もともと正規分布に近いものを自乗すると負の成分がなくなり,正の分布で正規分布の右半分のみのような分布になりますよね? これも正規分布(ガウシアン)と判断していいのでしょうか? この右半分の様な形のものを正規分布と判断する方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • パワースペクトル密度を加速度に換算できますか?

    ランダム振動でパワースペクトル密度がありますが、これをサイン振動における加速度に換算することはできますでしょうか? パワースペクトル密度で示された振動が、どれくらいのレベルの振動なのか直感的に理解できず、このように考えました。 または、なにか近似して考える方法はありますでしょうか?

  • スペクトルの様子について

    水素が出す光はなぜ輝線スペクトルになるのかの原理は理解できたのですが、原子の種類が変わるとなぜスペクトルの様子も変わるのかが全く理解できません。これまでさまざまな本やインターネットで調べてもわかりませんでした。分かりやすく説明していただけないでしょうか?

  • パワースペクトルから時間を求めたい

    FFTアナライザーを使用して求めたパワースペクトルからその周波数を検知した時間を求めることはできるでしょうか? 出来るのであれば計算方法を教えていただきたいです

  • 自己相関関数とパワースペクトル密度関数、フーリエ変換について

    パワースペクトル、パワースペクトル密度と自己相関関数についての質問です。 (tは時間、hは次数、fは周波数として) ある信号x(t)の自己相関関数r(h)をフーリエ変換すると、その信号のパワースペクトル密度関数p(f)になるとネットにあったのですが、パワースペクトル密度関数p(f)と、信号x(t)をそのままフーリエ変換して得たパワースペクトルX(f)はどう違うんでしょうか。 ちなみに数学的な話というよりはコンピュータ上の処理(離散値)で考えています。 もともとパワースペクトルが『自己相関関数の離散フーリエ変換として定義される』と本にはあったのです。 しかし同じ本の中に、『自己相関関数のフーリエ変換は正しくはピリオドグラムと言い、パワースペクトルとはピリオドグラムの平均値で求められる』とも書いてありました。 パワースペクトルとパワースペクトル密度関数はいったいどう違うのか…?とずっと考えているのですが分かりません。 あと自己相関関数と自己相関係数の関係も謎です。 何がどうなっているのか混乱しているので、教えて頂きたいと思いこちらに投稿いたしました。回答よろしくお願いします。

  • 自己相関関数とパワースペクトル密度関数、フーリエ変換について。

    自己相関関数とパワースペクトル密度関数、フーリエ変換について。 パワースペクトル、パワースペクトル密度と自己相関関数についての質問です。 (tは時間、hは次数、fは周波数として) ある信号x(t)の自己相関関数r(h)をフーリエ変換すると、その信号のパワースペクトル密度関数p(f)になるとネットにあったのですが、パワースペクトル密度関数p(f)と、信号x(t)をそのままフーリエ変換して得たパワースペクトルX(f)はどう違うんでしょうか。 ちなみに数学的な話というよりはコンピュータ上の処理(離散値)で考えています。 もともとパワースペクトルが『自己相関関数の離散フーリエ変換として定義される』と本にはあったのを読みました。 しかし同じ本の中に、『自己相関関数のフーリエ変換は正しくはピリオドグラムと言い、パワースペクトルとはピリオドグラムの平均値で求められる』とも書いてありました。 パワースペクトルとパワースペクトル密度関数はいったいどう違うのか…?とずっと考えているのですが分かりません。 あと(自己、相互)相関関数と(自己、相互)相関係数にはどのような関係があるのですか。回答よろしくお願いします。 前回1つ回答頂いたんですが解決できなかったのですみません、もう一度お願いします。