• ベストアンサー

看護師として応募したのに…

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

看護師はいくらでも仕事がありますから、さっさと辞めましょう。退職理由としても十分です。

関連するQ&A

  • 看護助手の仕事

    医療事務の資格を勉強しましたが、実務経験なしの三十路の私にはなかなか就職先が見つからなくて、 以前から興味がある看護助手の仕事をハローワークで見つけて、応募してきました。 しかし、その病院は老人病棟?末期患者の病院だったと記憶しております。 そこに伺ったことのある知人は、あそこのスタッフはバタバタ走り回ってすごく忙しそうだし、 肉体的にきついからみんな続かないで辞める=また求人出す になるんだよ。 と、看護助手で働きたいと思っている私を不安にさせます。 確かに私は腰が悪いので、入浴介助や、患者様を抱えて腰を悪くしたら・・・と思うと怖いんですが、 夢としては助手を実際の現場で経験してから、看護師を目指したいと思っています。 年齢的なことでは遅いかもしれないですけど。 業務内容としては、日常生活における入浴/排泄/食事等のお世話と書いてあります。 入浴は週に2回、夜勤はありますが、深夜はありません。 老人施設だと余計に肉体的な負担が多いのでしょうか? 相当な覚悟で望まないと無理でしょうか? 私は母子家庭なので、息子と二人で生活するために、ある程度の収入は必要なので、 正社員になれて賞与もあって、給料も15万(この地域では深夜なしでは多い)なのでこの病院に決めたのですが不安です。 面接は今度の22日金曜日です。 理事長直々に面接されるそうです。 ハローワークで応募の電話をしてからすぐに折り返しの電話が私の携帯にあり、 早速面接を決められました。 「そんなに早く人手がほしいんだな・・・」と実感する=みんな続かないのか:: と余計に不安です。 老人施設で勤めたことのある方がいらっしゃいましたら、看護助手がする仕事とか、 どういったところだとか、詳しく教えていただけたら幸いです。 長文・乱文失礼いたしました。

  • 介護職に転職について

    介護職に転職について 8月に、ヘルパー2級を取得し、就職活動をしています。 前職は、事務や営業事務をしており、異種業界の介護職への転職希望の30代です。 現在、特別養護老人ホームの面接を受けており、 試用期間1ヶ月、その後、正社員として採用 但し、1ヶ月間は、入浴介助のみという条件を提示されました。 そこで、質問です。 試用期間1ヶ月間は、入浴介助のみという内容は、 介護業界であることだと思いますか? また、入浴介助を1日した場合、体力、精神面をどれだけ 使うのかも教えて頂ければと思います。 私は、試用期間であっても食事介助、移乗介助など 介護全般をすると思っておりましたので、 入浴介助のみというような試用期間を設けられるところも あるのかを知りたいと思い質問されて頂きました。

  • 看護助手について

    現在看護助手の仕事をしています。 仕事の中で、リハビリに出すための移動、食事セッティング及び介助、入浴介助(入れない方の体拭きや、陰部の洗浄)、他ベッドメーキングから色々なことを行っています。 3年仕事を頑張れば、介護福祉士の受験資格が取れるので 今勉強しながら慣れない仕事ですが頑張って行っています。 つい先日、友人に言われたのですが、体拭きや入浴介助などは医療行為になるので看護婦や資格を持っていないと行えないのではないか?と言われました 実際、看護婦さんもお風呂の介助にはいることもありますが そうでない場合もあります 実際のところ、どうなのかは 仕事をはじめてから間もないので、わからないです わかるかた教えてください

  • 看護師は何ができるの?

    看護師さんの仕事って何? 看護師と医師のできることの違いって何? 注射って看護師さんもできるんですよね? 採血や点滴を看護師さんがしているのはよく見ますが 予防接種の注射を看護師さんがしているのを見たことは無い気がします。 予防接種の注射は、医師しかできないの? 他にも、ベッドのシーツを代えたり 入浴の介助をしたり、 介護福祉士の方がするような仕事もよくしてますよね? 介護士との違いもイマイチよく分かりません。 身近でよく見る機会があるのに いまいちよく分からない看護師さんの仕事。 看護師さんの仕事って何? そして、何ができるの?

  • 看護助手・看護補助者(まったくの無資格者)の仕事の範囲は?

    ここや、他のサイトを検索してみましたが、これ!という回答がなく質問させていただきます。 派遣で看護補助者(看護助手?)として働き始めました。 派遣元での話では「介護職に近いです。看護士さんの指示の下で動くので無資格でも大丈夫です」ということでした。 確かに看護助手は無資格で働くことが可能なのは知っているのですが、どこまでが仕事としてやっていい範囲なのでしょうか。 入浴介助や食事介助、その他一度だけオムツ換えを他の助手さんがやっているのをみましたがあるのですが、どれもやっていいのでしょうか。 ヘルパー2級を持っているのならまだ可能でしょうが、私は持っていません。 しばらくして慣れてきたら一人で入浴介助させられることもあるようです。 食事介助も、むせて咳き込んでくれるならまだしも、誤嚥したらどうするんだろうと疑問に思います。 その場に有資格者は付いていなくていいのでしょうか? 病院内にいるから良いという事なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 老健の看護

    私は老健に働いて数ヶ月経つ者です。今いる老健の仕事内容について、疑問を持ち始めています。入所棟は日勤でも看護師一人しかいなく、看護業務に追われながら、介護業務もこなし、自分は看護師として働いてるのかわからなくなってきています。介護業務がいやなのでなく、一人でこなしている看護業務を後回しにしてまで、介護業務をしていかなくてはならないうえに、一人での日勤業務なので、協力しあう看護師がいないことが、とてもつらく、いまやめたい気持ちでいっぱいなんです。バイタル測定、処置、短期入退所者の書類書き、ドクターの診察介助や指示受けなどなどを一人で行い、おむつ交換、食事介助、飲水介助、入浴介助もすべてしています。老健の割りに介護師さんが少なく、人手の足りない中で老健特有のレクや身体介助をしているので、かなりいそがしいところなんです。老健勤務は初めてなんですが、どこの老健もこんなものなんでしょうか?昼休みもほとんどとれない状態で働いてます。老健に詳しい方ぜひ教えてください。

  • 訪問入浴における看護師の業務範囲は?

    訪問入浴サービスについてお尋ねします。 インターネットでよく見る求人情報では、「看護師・ヘルパー・オペレーターの3人一組で利用者さんのお宅を訪問し、看護師は入浴前後のバイタルチェックを行って入浴の可否を判断したり、その後の入浴を一緒に介助する」といったような内容が書かれていますが、 利用者さんに褥創がある・ストマを装着しているなどの場合は看護師はどのような対応を求められるのでしょうか? 訪問看護であれば医師の指示で来ているので必要な処置ができると思いますが、「入浴サービス」であれば介護サービスの範囲になるので、看護師資格を持っていても医療処置は行えませんよね? ストマや褥創などの管理が必要な方の場合は、おそらく家族介護者の方が指導を受けて普段から行われているのではないかと思うのですが、経験者の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 介護士か看護師か

     こんにちは、現在30代前半の男性です。特別養護老人ホームでの就業を考えていますが、介護士か看護師どちらの資格を取得して就業しようか迷っています。   今、施設で働いている方、もしくは以前働いていらっしゃった方からのご回答よろしくお願いします。

  • 特別養護老人ホームの看護婦の仕事は?

    特別養護老人ホームは介護が中心と聞きますが、看護士さんはどんな仕事をされているのかご存じのかた教えていただきたいです。また夜間はどのような体制をとられているのか、詳しく知りたいので何でもいいので教えてください。夜勤がない場合はどうしているのか?など経験者の方介護の方、教えてください。

  • 看護師 と介護福祉士の給料差

    老健施設で働いている看護師です。私の働いているところでは看護師は看護業務と介護業務の両方をする事になっています。入浴介助やオムツ交換、トイレでの排泄介助の合間を縫うようにして、医師の指示受けや記録をしなくてはなりません。だから、毎日大忙しで、家に帰ると何もする元気がありません。介護士さんは定時で帰られてますが、看護師は残って記録や残務を大体40分程して帰ります。残業代はでません。 介護士さんは処遇改善手当が出てると聞きましたが、保健施設で働いている場合、看護師と介護士さんの給料は同じかベテラン介護士さんの方が給料高くなってるという事でしょうか? 毎日、忙しくて看護師の方が損してると心がすさんでしまいます。お給料面に詳しい方、どなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう